家電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > すべて

家電 のクチコミ掲示板

(3965746件)
RSS

このページのスレッド一覧(全454917スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Earbuds 第2世代

第一世代を所有され新たに第二世代をご購入された方に、お尋ねいたします。
電車乗車時の対向電車通過時の衝撃音の処理について
以前は、通過時の衝撃波が凄まじかったですが、この点について第二世代は、改善されましたでしょうか?

書込番号:26259552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:79件 QuietComfort Ultra Earbuds 第2世代のオーナーQuietComfort Ultra Earbuds 第2世代の満足度5

2025/08/10 13:42(1ヶ月以上前)

>フランケンオカダさん
私は第一世代を所有しており、月一度の東京出張時に新幹線を利用しますが対抗の新幹線とのすれ違い時、トンネル通過時に驚くような音が入ってきたことはありません。
第二世代なら尚のこと気にならないのではないでしょうか。

書込番号:26259781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2025/08/10 20:43(1ヶ月以上前)

>wessaihomieさん
推論は不要です

書込番号:26260075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


sandbagさん
クチコミ投稿数:9790件Goodアンサー獲得:1062件 QuietComfort Ultra Earbuds 第2世代のオーナーQuietComfort Ultra Earbuds 第2世代の満足度5 問い合わせ 

2025/08/21 10:09(1ヶ月以上前)

>フランケンオカダさん
新幹線ほどのスピードではないですが、京王ライナーや小田急ロマンスカーで使った感じでは、特に衝撃音は感じませんでした。

書込番号:26268859

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

録画番組のチャプターと早聞き再生

2025/08/10 00:07(1ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-50X75WL [50インチ]

クチコミ投稿数:325件

取説を読みましたが分からないので教えてください。

レグザのように、
・CMに自動的にチャプターが付く機能はありますでしょうか?
・早聞き再生はできますか?

以上、お願いします。

書込番号:26259443

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:4393件Goodアンサー獲得:655件

2025/08/10 06:03(1ヶ月以上前)

取扱説明書の10頁の右半分の中断あたり

「…チャプターはないため…」とあります

「前/次ボタンは使えません。早戻し/早送りボタンを使ってください」ともあります

CMを飛ばしたい/スキップしたいのであれば、それは出来ないでしょう

早聞き再生が出来るのか、そうではないかは、記述が見つけられませんでした

書込番号:26259517 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:14件

2025/08/10 08:13(1ヶ月以上前)

>dctが好きさん
チャプタとか無いから、NHK4kだけテレビで録画し
4k以外はSONY製nasneで録画するのがお薦め

書込番号:26259572 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:325件

2025/08/10 11:37(1ヶ月以上前)

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん

細かいところまで調べて下さり、ありがとうございます!!

便利なチャプターがないのは正直痛いです。
レグザも下位機種はチューナーが2つしかなくなったので、
どれを買っていいのか本当に困ります。



>石の壁紙はダサいさん

nasne、知らなかったです。
調べてみます。
ありがとうございました。

書込番号:26259709

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 省電力モードについて。

2025/08/09 23:26(1ヶ月以上前)


テレビオプション > SONY > SRS-LSR200

スレ主 sonikoronさん
クチコミ投稿数:1件

こんにちは。<(_ _)>
現在、2台所持してかれこれ使用歴5年目です。
片方は、東芝のテレビ+SRS-LSR200で使用
片方は、SONYのテレビ+SRS-LSR200で使用
双方とも、間にBOSEのサウンドバーを挟んで使用してます。

そこで、疑問なんですが、東芝のテレビの方では、
テレビの電源を消して、数分したら
スタンバイランプが「緑」から「赤」に点灯します。
しかし、SONYのテレビの方は、ず----と、テレビをつけても
消しても、「緑」の状態です。

そこで、この「赤」ランプは、どうやら省電力モードらしく、
自分が5年前に設定したものの、どうやってしたのか分かりません。
デジタル説明書を見ても、分かりません。

これは、どうやってやるものなのでしょうか?
もしかして、リセットボタンを押したら何かしら、
「省電力モードにしますか?」など
テレビに表示されるものなのでしょうか?
お手数ですが、何卒、アドバイスの程、よろしくお願い致します。
<(_ _)>

書込番号:26259428

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5

クチコミ投稿数:342件

BOSEの新型を買いましたが、
解像度と操作性では、SONYにかなわないと思いました。 

迫力と心に響く感じはBOSEが良く、
SONYのイヤホンのイコライザーをいじってBOSEっぽくできないか試してますが、できません。

BOSEとSONYの違いは、イコライザーで調整できるもんじゃないかもしれませんが、
近づける設定ご存知の方いますか?

書込番号:26259416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:181件 500px 

2025/08/10 01:45(1ヶ月以上前)

イコライザーでは調整出来ない鳴りっぷりの差があると思います。

書込番号:26259478 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21756件Goodアンサー獲得:2940件

2025/08/10 04:36(1ヶ月以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26023419/
このあたり参考になるのでは。

リンク先に数千種類のヘッドホンをハーマンカーブに寄せる
EQの設定があります。

SONYのヘッドホンのEQ
BOSEのヘッドホンのEQの正負反転
を合成した設定値をEQに設定すれば、
SONYをBOSE寄りにすることは可能だと思います。

もとはすべての機種をハーマンカーブにする設定ですが、
SONYを一旦ハーマンカーブにして、BOSEとハーマンカーブ
の差を追加するとBOSEの特性になる、という考え方です。

ただEQといってGEQではなくPEQなので、PEQを
導入するか、グラフを見ながらGEQの値を導きだす
必要はあります。

書込番号:26259498

Goodアンサーナイスクチコミ!2


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21756件Goodアンサー獲得:2940件

2025/08/10 06:15(1ヶ月以上前)

とりあえず、サンプルで
WH-1000XM5をQC45にする合成をやってみました。

書込番号:26259520

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:342件

2025/08/10 23:03(1ヶ月以上前)

色々試してみましたが、
BOSEの心が躍動するような音を再現は無理でした。
2種類のイヤホンを使い分ける事にします。

書込番号:26260175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


cba001さん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2025/08/11 00:00(1ヶ月以上前)

>アフリカン人さん

難しい理由は下記に書きましたが、実際聞き比べて 音の特徴を真似する手がかりはつかめたと思うので
違いについて書こうと思います。

音の比較に使った動画
https://www.youtube.com/watch?v=t1NRf1-QuaU
これの 8:02 辺りから録音されてたので 音質の違いは比較出来ました。

イコライザーの設定については 測定器など使っておらず 耳だけの判断でしかありません。
上記の動画を聞き比べて私ならこんな感じでイコライザーの調整を試してみるかなぁ という話なので 違ったらすみません。

重低音は余り変わらないですが BOSEの方が若干厚く感じたので SONYは 変えない 又は ほんの少しだけ上げた方が良いかも知れません。
低音についてですが SONYは 600〜1000辺りが少ないので上げる必要があります。
中音部についてですが、これは BOSEの方が 4000〜5000辺りが少ないですね。

ハード的な違いも含めて聞いた感想としては
ヴォーカルが使う周波数帯の下側を少なくしてヴォーカルを聞き取り易くしつつ 4000〜5000辺り(ヴォーカルが使う周波数帯の上側)は厚みを持たせて 高音部についても厚みを持たせているのがSONY
重低音・低音部(ヴォーカルが使う周波数帯の下側)を厚くする代わりに 4000〜5000辺り(ヴォーカルが使う周波数帯の上側)を薄くしてヴォーカルの分離感を良くしつつ 高音部については金属的(キンキンした感じ)に鳴らしているのがBOSE

という事になると思います。
後は、出来るだけバンド数が多いアプリを使って限定的な帯域だけを調整出来る様にするしかないですね。
5バンド程度では 各メーカーの特徴を細かく真似するとかは無理です。



メーカーの違いを修正するのが難しい理由

イコライザー調整で違うヘッドホン・イヤホンの鳴り方を真似する事はある程度出来ますが、
イコライザーのバンド数が最低10程度は無いと難しいと思います。

ある程度真似出来るとは書きましたが限界はあります。
とりわけ 音場の広さ と 音の響かせ方(厚み・分離感)が各メーカーで違います。
それがメーカーの個性です。

それを捻じ曲げて 別のメーカーのモノにしようとしても音が伸びません。
重低音をしっかり鳴らすメーカーも有れば 重低音をある程度無視して分離感を重視しているメーカーも有るみたいな感じです。
元々重低音が出てないメーカーのヘッドホン・イヤホンでイコライザーで無理矢理上げようとすると
余計に強くイコライザーを掛ける必要が出てくるので 究極的な意味では 籠って良く無い音になってきます。

また、音場が広い場合は 各周波数帯で音を強く出しても籠り難いのですが 音場が狭いと少し強くしただけで籠ります。
籠り と書くと悪い事の様に思われるかも知れませんが、 籠りが全く無いと スッキリでは無くて 薄いだけの音になります。


細かくイコライザーで調整出来るアプリを使えばこれ位出来るので 良かったら参考までに聞いて下さい。
(イコライザーしか使ってないです。)

Hajimari no Kiseki BGM RIP Infinity Rage
原曲
https://www.youtube.com/watch?v=q0h0_5wiDcA&list=RDq0h0_5wiDcA&start_radio=1
私の調整 (私の好みは高音が伸びる曲です。)
https://www.youtube.com/watch?v=-12toyxL_3E&list=PLGyF-ELpFtxxRtp90CChdQYWadi2x9n3F&index=1

高音が伸びるイヤホンで聞く機会があったら聞いて見て下さい。

書込番号:26260216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2025/09/03 11:04(1ヶ月以上前)

>アフリカン人さん

このようなアプリを使う方法があると思います。ご参考までに。

https://www.toneboosters.com/tb_morphit_v1.html

書込番号:26280349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21756件Goodアンサー獲得:2940件

2025/09/04 02:01

無料でもできますよ。

Web版
https://effetune.frieve.com/effetune.html
デスクトップ版
https://github.com/Frieve-A/effetune/releases
使い方
https://www.youtube.com/watch?v=JRaQUe1wYQo&t=156s

ヘッドホンの補正データ
https://autoeq.app/


15band PEQの2つセットして、
一つ目は、自身が使用しているヘッドホンの補正
二つ目は、模したいヘッドホンの逆補正
で設定すれば、SONYでBOSEの音のシミュレーションができます。

書込番号:26280912

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ40

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 量子ドットは、いつか画面がブルーになるの?

2025/08/09 22:46(1ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:136件

量子ドットは劣化しづらいけど、徐々に劣化してブルーの光が当たっても量子ドットが発光しづらくなり、最後は画面がブルーになる聞いたけど本当なの?
もし、ブルーになるとしたら何年後?

それから室内の光にも反応して量子ドットがわずかに光ってしまう聞いたけど、視聴者が気になる程度の変化はあるの?
微々たる変化なの?

書込番号:26259392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:74件

2025/08/10 10:27(1ヶ月以上前)

>ペンギン事変さん
室内の明かりで光るというよりは黒が灰色になります。
その際は他の色も薄くなってる様な気もします。
元々が色鮮やかなので基本的には気にならない事が多いですが、たまに気になります。

書込番号:26259660 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:993件Goodアンサー獲得:40件

2025/08/10 18:05(1ヶ月以上前)

REGZAの32型やLG のips 液晶大型、AQUOSでは青色に変色みたこと有ります。非量子ドットなのでLEDバックライトの変色が原因では
REGZAユーザーとしてハイエンドはそんな壊れ方しないよね?と心配。
出始めのREGZA量子ドットは何故か青っぽい画面でした。展示器が。今はそんなことはないです。

書込番号:26259946 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!17


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36404件Goodアンサー獲得:7705件

2025/08/11 11:04(1ヶ月以上前)

>ペンギン事変さん
量子ドットシートは酸化しないよう封止されているので、その封止が弱くなると酸化で劣化する可能性はあります。拡散発光なのでB光で励起されてRGの発光はありますが部屋の白色系の光ではわからないでしょう。
なぜならQDシートは液晶セルの下にあるのでカラーフィルターの透過率がかかってしまうので、パネル下のQDシートが外部照明に反応した結果が外から有意に見えるはずがありません。

書込番号:26260468 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

Edifier MR5との接続

2025/08/09 21:29(1ヶ月以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > FOSTEX > HP-A8

クチコミ投稿数:81件

Amazonで下記URLのRCA分岐ケーブルを購入して接続したのですが音が出ません

https://www.amazon.co.jp/dp/B0DS8831NP?ref=ppx_yo2ov_dt_b_fed_asin_title&th=1

繋ぎ方は
PC→USBケーブル→HP-A8→COAXIAL OUT→RCA分岐ケーブル→Edifier MR5

このRCA分岐ケーブルではスピーカーに直接音は出せないのでしょうか?

別のDACDACを挟まないとだめなのでしょうか?

HP-A8のANALOG OUTは別のスピーカーと接続しています。

Edifier MR5と2台切り替えて使ってみようと思い購入しました。

書込番号:26259332

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6435件Goodアンサー獲得:890件

2025/08/09 22:18(1ヶ月以上前)

Edifier MR5のRCA INPUTにRCAケーブルをつないだのですか?
(そもそも、ここにしかRCAをつなげないですが)

HP-A8のCOAXIAL OUTは、デジタル信号出力であり、MR5にはデジタル入力端子は
無いですよね?
RCA INPUTはアナログ信号入力なので、音が出なくて当然です。

書込番号:26259375

Goodアンサーナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21756件Goodアンサー獲得:2940件

2025/08/10 07:32(1ヶ月以上前)

>このRCA分岐ケーブルではスピーカーに直接音は出せないのでしょうか?

このケーブルにはデジタルからアナログへの変更は出来ないので音は出ません。

>別のDACDACを挟まないとだめなのでしょうか?

その方法でもできます。
同軸アウト→DAC→アナログ
を挟めば音が出ます。

>HP-A8のANALOG OUTは別のスピーカーと接続しています。
>Edifier MR5と2台切り替えて使ってみようと思い購入しました。

セレクター使用して切り替えの方法もあります。
A8のRCAをセレクターで分割すれば、セレクターで切り替え出来ます。
選択ではなく同時に2つに出力したいなら、ディストリビュータを使えば同時出力も可能です。

私はセレクターは
https://s.kakaku.com/review/20721010036/ReviewCD=1775946
ディストリビュータは
https://www.maspro.co.jp/prod/vsp4/
を使用しています。

セレクターは逆にも使用できるので
入力ソースをセレクターで選択しディストリビュータを
5台使用して16分割して接続しています。

デジタル→アナログの変更は
fiio bta30 pro
https://s.kakaku.com/review/K0000473175/ReviewCD=1776936/
を使用しています。




書込番号:26259549

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2025/08/13 12:21(1ヶ月以上前)

>不具合勃発中さん
教えてくださりありがとうございます。
てっきりアナログ変換されるものだと思っていました。

>MA★RSさん
教えていただいたセレクター本日届きまして、接続確認して切り替えができるようになりました。
ありがとうございました。

書込番号:26262256

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)