このページのスレッド一覧(全455146スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 18 | 5 | 2025年10月19日 12:01 | |
| 28 | 5 | 2025年10月20日 21:41 | |
| 28 | 6 | 2025年10月19日 14:58 | |
| 0 | 6 | 2025年10月19日 07:43 | |
| 1 | 2 | 2025年10月18日 19:44 | |
| 17 | 7 | 2025年10月20日 19:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > Xiaomi > Xiaomi TV A Pro 2025 [43インチ ブラック]
その日の最初に、テレビの電源を入れるとXiaomiマークが出て再起動になる事が有り、立ち上がるまで時間がかかり少しストレスが有ります。仕様なのか?何か原因があるのか?よくわかりません。大変恐縮ですが教えて下さい。よろしくお願い致します。
書込番号:26319500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ハード・リセットを試したら結果はどうなるか
テレビの電源プラグをコンセントから抜き10分待つ
再び電源プラグをコンセントに挿して電源を入れる
ハード・リセットの直後は再起動は起きないなら
以降は暫くは電源を入れて再起動とならない様なら
テレビで再起動の書き込みはあまり見ないけれど、暫く使っていると不具合が起きてハード・リセットで対策とするのは、今どきのテレビでは珍しくありません
ハード・リセットのときは、レコーダや他の外部機器等がつながるなら、外した方が良いでしょう
書込番号:26319522 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
早速のコメントありがとうございます。
一度試してみます。それでもそう言う動作が度々起きる場合、何か不良の可能性があるかもしれませんね。
本当にありがとうございました。
書込番号:26319525 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
電源リセットを試す。
電源コードを抜いて放置し、ちょっと長めに放置後、再度電源コードをさし電源を入れてみる。
簡易気的な初期化。
リモコンの「OK」と「戻る」ボタンを同時に長押し。
↑
これらで改善しない場合、ソフトの問題・ハードの問題・物理的な故障などの可能性があるので、メーカーに点検を依頼する。
書込番号:26319542
8点
>mituihisasiさん
こんにちは
AndroidTVはその様なことは起こりえます。
例えばソニーなどでもたまに起こりますので頻度次第ですね。
メニューからストレージのリセットや初期化などを探して一度やられてみてください。それで頻度が下がるなど多少改善するならOS起因の問題でしょう。
それでも週に何度も起こる様ならハード不良の疑いもあると思います。
書込番号:26319694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>プローヴァさん
>MiEVさん
お忙しい中、コメントありがとうございます。
大変参考になります。Androidテレビはその様な事はあるのですね。おっしゃられている事を試してみます。
あまり変化が無い様ですしたら、相談に乗って下さい。
よろしくお願い致します
書込番号:26319715 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ホームシアター スピーカー > Sonos > Sonos Beam (Gen 2) [マットホワイト]
【質問】
本機とソニー液晶TVのXRJ-65X90KまたはXRJ-55X90Kをお持ちの方に質問させてください。
テレビのスタンドをサウンドバーポジションにした状態で、テレビの真下にSonos Beam (Gen 2)を置くことはできるでしょうか?
【質問の背景】
本機の高さもサウンドバーポジションにした状態でのテレビ下の空間の高さも同じ69mm表記なので、ピッタシすぎて真下の空間に本当に入るのかがわからず困っています。
なお、できるだけ本機をテレビの下におさめたいと思っている理由は、テレビの前に置くとホワイトの色がゆえに本機が画面に映りこむことを懸念しているからです。
デザインが気に入ったホワイトで、映り込みを気にしなくて済むように設置できれば良いのですが。。。
何卒、よろしくお願いします。
※テレビ下の空間の高さのソースです。
https://www.sony.jp/support/tv/size/2022/XRJ-65X90K.pdf
https://www.sony.jp/support/tv/size/2022/XRJ-55X90K.pdf
1点
>yoよさん
テレビから8センチは離す必要が有るので、テレビの真下設置はウーハーの振動でギリギリ設置は共振起きるのでダメですね!
マニュアルの設置をみてください。
https://www.sonos.com/ja-jp/guides/beam?srsltid=AfmBOootsjXFpDVXHnxt_D94apXqQDHLf5DXX0tbjvkYoJ5sCvOMDj8k
書込番号:26319546 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>ダイビングサムさん
確かに書いていますね。
>テレビスタンドへの設置
>テレビから7.6cm以上離して、平らで安定した面に横向きに設置します。
サウンドバーポジションで下が空くようになるのは、サウンドバーを入れるためではなく
サウンドバーに映像やIRセンサーが遮られないようにするためだと理解しました。
お教えいただきありがとうございます!
書込番号:26320217
3点
>yoよさん
それもありますがサウンドバーは低音域で筐体自体凄い振動するのでテレビ真下ピッタリは共振もあります。ここがサウンドバーの音響性能ダメなので音響性能発揮にはマニュアルに従う方が良いでしょう。
書込番号:26320225 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
11点
>yoよさん
こんにちは。
サウンドバーはテレビ画面から離して少し手前に置いた方が音が良いです。
理由は、画面に近いと、画面に反射した音と直接音が混じって混変調を起こし、音が濁るからです。これは細かい話をしているのではなく、結構わかりやすく音質が劣化します。
なのでソノスでは7.6cm離せとの記載がありますね。
映り込みに関してですが、通常ソファに座ってテレビボード上に置いたテレビを見る場合、画面を見降ろすような位置関係になると思います。その場合白いサウンドバーだとやはり映り込みは避けがたい位置関係になりがちですね。まあでも7.6cm離す程度なら大したことないと思います。
画面を見降ろす位置関係なら赤外線受光部を遮ることも実際は殆どありません。リモコンはBluetoothなので赤外線を使用するのは電源オンオフの時だけですし。
書込番号:26320478
1点
ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 500MK2 [ブラック]
サウンドバー購入検討してます
色々調べてみたらJBLが評価良いのですが
なかなか家電量販店でデモ機が無いためどんなものかわかりません。
BAR1000いいけど高いな?って思ってたら
下位機種の500が新型になり音質が良くなったとの事で
リアスピーカー無くてもいいかって思って候補にしたところ
今度は1000が新型が登場して旧型が値崩れてきました。
新型の 500markより旧型の1000の方がやっぱり音質いいでしょうか?
ブルーレイ、配信映画、動画、ゲームなどに使用目的です。
あと1000使用者に聞きたいです
脱着式リアスピーカーこまめにリア設置してます?
最初だけで、普段は本体付いたままってことになりませんか?
3点
>アイエス2さん
使用用途なら、それは間違い無くリアルスピーカーセットのBAR1000が絶対に良いです。
リアースピーカーのフルセットは買っておいて損は無いです。
後でいらないならサウンドバー本体に合体させればいいだけの事ですよね!?
別に悩む必要が無いです。後で後悔すると結局高くつきますね!
書込番号:26319356 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
8点
やはり新型が出ても旧型のハイグレードの方がいいみたいですね
車でも新車買う時
中間or上位グレード迷うことあっても
上位グレードにしといて良かった〜ってありますもんね
どこにも BAR1000展示、視聴がなく
見えない“音“だからネット、雑誌じゃわかりずらいです
アンサーありがとうございます
書込番号:26319424
3点
>アイエス2さん
ブルーレイ、動画配信映画音響やゲームは低音域しっかり入っていますので、フルセットはやはり良いです。
両機種のサブウーハー共通で単体で300wハイパワーは10万円します。なのでどちらも価格設定あり得ないですね!
rentioでレンタル出来ますのでトライしてみてください!
書込番号:26319565 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
8点
>ダイビングサムさん
ありがとうございます
やっぱり BAR1000評価高いですね
しかもそれをレンタルしてるところがあるなんて知りませんでした。
参考にさせていただきます
書込番号:26319660
4点
>アイエス2さん
こんにちは
BAR1000の方が2ランクくらいは上ですよ。
比べる必要もないくらいです。
実チャンネル数も5.1と7.1.4の差がありますし、リアスピーカー有り無しはわかりやすく明確な大きな差があります。
アトモスなどのコンテンツを聞く際にリアスピーカーを後ろに置かないのは誠に勿体無い事ではありますが、そういう人もいらっしゃるかとは思いますよ。
音の良し悪しなどわかる人とわからない人がはっきり分かれますから、知ってても面倒臭いとか、そもそも分離するのを知らないなんて人もいるとは思います。
書込番号:26319735 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>プローヴァさん
ありがとうございます
他の方と同意見で
BAR1000の凄さが文章で伝わってきます
高評価は伊達じゃなかった様ですね
安なったとはいえ8万円台、冬のボーナスで検討します。
書込番号:26319815
1点
ホームシアター スピーカー > SONY > BRAVIA Theatre Bar 6 HT-B600 [ブラック]
【困っているポイント】
テレビとサウンドバーをARC接続しているため、テレビを起動した時、サウンドバーも起動しますが、テレビのリモコンから直接AmazonPrimeを起動したときは、サウンドバーから音が聞こえない
【利用環境や状況】
テレビ…ハイセンス55U8N
サウンドバー…HT-B600
【質問内容、その他コメント】
上記の状況でサウンドバーから音が聞こえない原因、その対処法が分かれば教えてください。
普通にテレビの地上波チャンネルから起動したときは、サウンドバーも正常に起動し、音は聞こえます。
AmazonPrimeから起動した時は、テレビの起動に時間がかかり、サウンドバーの方がテレビよりも先に起動しているためかと想像しています。
ソニーのサウンドバーの説明書にも、テレビとアンプの電源を入れる順番によっては、アンプが消音状態になることがある、とありました。
書込番号:26319321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぱおつぅさん
テレビリモコンで直接アマプラアプリで起動してもテレビのHDMI CEC リンクが起動せずアマプラ起動→テレビスピーカー直結でサウンドバーARC連動していないと推測です。
HDMI CEC-ARCはテレビ本体の機能=地上波チャンネルなら正常にHDMI CEC機能します。
テレビ本体でサウンドバー起動してアマプラ起動すれば良いです。
書込番号:26319347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>AmazonPrimeから起動した時は、テレビの起動に時間がかかり
ハイセンスの安価なテレビはテレビリモコンでAmazonPrimeを起動しても1秒でテレビとサウンドバー(他社)の電源が入り3秒でAmazonPrimeのアカウント選択画面になりコンテンツを選択すれば音声が出ます
テレビのデジタル音声出力はビットストリームです(テレビとサウンドバーはeARCで接続、eARCモード:ON)
>ソニーのサウンドバーの説明書にも、テレビとアンプの電源を入れる順番によっては、アンプが消音状態になることがある、とありました。
アンプが消音状態になるということであればそのとおりで正常な状態ではないでしょうか
ソニーのサウンドバーで音量を操作したら「消音」が解除されたりしませんか
ソニーのサウンドバー側で「消音」を解除する方法をソニーに問い合わせすれば良いのではないでしょうか
「消音」ではなくサウンドバーの電源が入らないということでしょうか
書込番号:26319429
0点
>ダイビングサムさん
回答ありがとうございます。
その後いろいろ試したところ、テレビ電源オフの状態から、リモコンでアマプラアプリ起動した場合でも、テレビの地上波を付けた場合でも、両方とも、サウンドバーは起動しますが、サウンドバーからもテレビスピーカーからも音は出ません。
テレビ側の設定を確認すると、オーディオシステムに接続となっています。
この状態で、一度テレビの電源を落として、すぐに再度テレビをつければ、サウンドバーから音が出ます。
サウンドバーは起動しているので、ARC連動はしていると思ったのですが、何か原因は考えられるでしょうか?
書込番号:26319436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>zr46mmmさん
回答ありがとうございます。
先の別の方への返信のとおり、アマプラからの起動ではないときでも、サウンドバーから音が出ませんでした。
アマプラ、地上波いずれの場合でも、ソニーのサウンドバーは、電源は入っており、かつ「消音」状態ではありませんでした(音量操作はできるものの、音が出ない状態です)。
書込番号:26319443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
テレビおよびサウンドバーの初期化を試されてはどうでしょうか
テレビの電源コードを抜いて10分以上してから電源を入れる
同様にサウンドバーの電源コードを抜いて10分以上してから電源を入れる
またはテレビを工場出荷状態に初期化する
同様にサウンドバーを工場出荷状態に初期化する
書込番号:26319462
0点
>ぱおつぅさん
>ソニーのサウンドバーの説明書にも、テレビとアンプの電源を入れる順番によっては、アンプが消音状態になることがある、とありました。
そうで有れば上記のとうりですね。
テレビリモコンの電源投入が先で問題なければ良いでしょう。
後はソニーサウンドバーは無音状態で早送りを続けると同じ様にサウンドバーから音出し出来ず電源オン・オフで復帰するケース自分のサウンドバーでもあります。
自分はすぐ復帰するので特に問題視していないですよ。
書込番号:26319540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
冷蔵庫・冷凍庫 > MAXZEN > JF254ML01WH [ホワイト]
自分もこの手のフリーザーを使っています。
自分の家はスペースに余裕があるので、横型を買いました。
最近は大きい容量の縦型も増えてきました。
横型は大きい一つの穴という感じです。
その点縦型は引き出しの棚が一杯あり、整理がしやすいのが一番のメリットです。
大きい食材を入れるなら横型の方がいいです。
縦型は冷蔵庫と同じで縦長なので、床の占有面積が小さく済みます。
もし、今自分が買うなら縦型を買います。
フリーザーは入れた食材が全部凍るので、食材そのものが冷媒になるという感じです。
コンプレッサーの働く間隔も長く空くので、多少音が大きくても気になりません。(自分の場合は)
今回の選択の製品もそうですが、一番下に排水口があります。
食材を全部出してから、排水口にホースを付けて、庫内の霜や氷が溶けたあと、台所用洗剤で洗い水で洗い流せます。
自分も庫内に氷が増えてきて、扉が閉めにくくなったら、氷を溶かしたあとに洗っています。
手入れは横型のほうが楽です。
https://maxzen.jp/wp-content/uploads/2024/02/f2f870dab65b425093786f7c3909daf1.pdf
書込番号:26319268
1点
>MiEVさん
説明有難う御座いました。
よくわかりましたので縦型も踏まえてもう少し考えてみようと思いました🙏
書込番号:26319272 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65Z670N [65インチ]
レグザ65z670Nの症状で、省エネ設定で、節電2に設定して、画面をかなり暗くしたとき、画面がチラちいたりしますか? 色々設定をいじったりしたが、改善されません。もちろんコンセントを、抜いたり初期化を、しましたが改善されません。細かい設定は、映像メニューは、何でも構いません。明るさ検出はオフ、画面の明るさは1、映像調整はledエリアコントロールはオフで、後はすべて初期値に設定してます。視聴環境設定も初期値です。部屋をかなり暗くして見た時に、画面が眩しかったので、画面を暗くしたら症状が出ました。段々画面を明るくすると、チラつかないが、また暗くするとチラツキます。同モデルを持ってる方、同症状が出るか教えて下さい?。よろしくお願いします。ちなみに動画では分かりません。
書込番号:26319182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ブルートッシーさん
アンテナ線の確認や受信レベルはどんな感じですか?
書込番号:26319370
8点
アンテナ線もアンテナレベルも、問題ありません。画面が明るい時には、チカチカチラつかないが、画面を暗くすると、起きるので、暗くして見ることができません。
書込番号:26319376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ブルートッシーさん
こんにちは
症状が出る明るさに設定した時は、視聴に実用的なレベルですか?それとも単に症状を出すための設定でしょうか?
書込番号:26319695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
省エネモードは、常に2で一番節電してます。それでも、日中は、外光があまり入らないので、晴れた日で、画面の明るさは25くらいで、今日は曇ってるので10くらいで、今チカチカチラいています。夕方は0近くまでいきますので、当然チラついています。夜もそんなに明るくして見ないので、常にチラついています。過去もずっとレグザで、どのモデルでも明るさは同じくらいに設定してましたが、どのモデルでもチラつく事は無かったけど、このモデルにしたらチラつくようになったので、故障を疑っています。まだ買って5ヶ月しかたっていません。
書込番号:26319739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ブルートッシーさん
>まだ買って5ヶ月しかたっていません
なら、サービスを呼んで点検を受けましょう
故障なら早めに直した方が良いですからね
書込番号:26319786
9点
>ブルートッシーさん
実用的な明るさで見ていて、それでもチラつくのであれば、サービスを呼んで点検修理がよろしいかと思いますよ。
無駄にストレスを溜めることはありません。
書込番号:26320848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さんアドバイスありがとう御座います。メーカーに修理依頼します。
書込番号:26320913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
