家電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > すべて

家電 のクチコミ掲示板

(3968106件)
RSS

このページのスレッド一覧(全455112スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

水量・水位がおかしい

2025/10/22 16:30


洗濯機 > 東芝 > ZABOON AW-8DH3(W) [グランホワイト]

クチコミ投稿数:52件

東芝の窓口受付が、固定電話かFAXのみ受付なのでこちらで確認させてください。0570の有料にかける気がしません。今時Webからの問合せが出来ないとはトホホ。

この洗濯機の、洗濯水量の最小水量は12Lとなっています。
少量で選択しようと、お風呂の残り水を12L(6Lバケツで2杯)いれてもパルセーターが見える状態で下に水が溜まっているだけで洗濯できる水位になりません。
東芝さんは、何をもって12Lという水位を計測したのかな。
もしかしたらパルセーターまでの水は捨て水ですかね、そうなると実際に使用する水量は水位通りの水量じゃないのかな

書込番号:26322350

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:27312件Goodアンサー獲得:3126件

2025/10/22 17:46

問い合わせ電話
0120-1048-76

水量は68L・62L・45L・28L・12L。
自動での水量に不満があれば「水位」ボタンで、好みに合わせれば済みますが。
それが多い、少ないは個人感で違うのでは。
メーカー・機種は違うが自分は毎回水量をいじっていますよ。

書込番号:26322410

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4TS204

スレ主 TAD4003さん
クチコミ投稿数:1454件

表題の通りで、他機種では番組表の並びが、最後に設定した並び順で次回も表示されるのに対し、
この機種では毎回デフォルトに戻ってしまい、番組表の並びを毎回変えるのが面倒です。

だれか、最後に設定した番組表の並びを記憶させる方法をご存じでしょうか?

例えば地上波やBSですとNHKを表示画面の一番左側に設定したいのですが。
CSでも契約チャンネルから表示させたいです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:26322329

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:3件

2025/10/22 18:53

NHKを1番左にしたいなら、今見ている放送局が番組表のセンターに来る仕組みだから、NHKが1番左に来るチャンネルを記憶して、番組表を開く前にチャンネルを変えるか、番組表を開いてから左右にスクロールさせるしかないのでは

CSの契約番組から表示したいなら
機能一覧→放送設定→放送受信設定→チャンネル設定→CSで登録するチャンネルをマニュアル設定してから
機能一覧→放送設定→デジタル放送 視聴再生設定→選局対象を設定チャンネルに変えればいいと思う

他にも、テレビ画面で10秒戻しボタンを長押ししてお好みチャンネルを設定して、番組表画面でサブメニューを開き放送切換をお好みにする方法がある

書込番号:26322450 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2989件Goodアンサー獲得:219件

2025/10/23 02:44

関連スレ
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001586745/SortID=25583797/#tab

書込番号:26322697

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8114件Goodアンサー獲得:750件

2025/10/24 03:34

>TAD4003さん

番組表を押した時に、現在のチャンネルがセンターには変わってないですよね?

それを変更出来る設定があれば知りたいです

書込番号:26323442

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAD4003さん
クチコミ投稿数:1454件

2025/10/24 18:36

>京都単車男さん

変わってないです。

最後の番組表表示位置は記憶せずです。(泣)

書込番号:26323883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2989件Goodアンサー獲得:219件

2025/10/24 19:36

リモコンのボタン”1”にNHKを割り当てれば、
番組表を表示後、ボタン”1”を押せば、瞬時に
NHKが左に来る。

書込番号:26323943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8114件Goodアンサー獲得:750件

2025/10/24 22:06

>masa2009kh5さん

回答ありがとうございます

それなら、自分環境で言えば番組表押す前に6チャンネルにすれば、そうなるし

2アクションでは単なる後先の問題に^^;

まあ、慣れたし


というか、レコーダーの表示画面でも、テレビリモコンのテレビの番組表を押したら固定表示なんで、確認くらいの時はそうしてます

>TAD4003さん

回答ありがとうございますm(__)m

書込番号:26324099

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ115

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

LE Audio が使えない

2025/10/22 12:02


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > SOLID BASS ATH-CKS50TW2

スレ主 F734THLさん
クチコミ投稿数:169件

ペアリングはできるが接続できない

LE Audioを使ってみたいと思いやってみましたが、ペアリングはできるのですが接続して使うことができません。どうすれば使えるようになるのか分かる方がおられましたらご教授下さい。

<PCに接続する場合>
ConnectアプリのLE-Audioをオン
Windows11の設定>Bluetoothとデバイス>本機の既存ペアリングを削除>デバイスの追加>LE_ATH-CKS50TW2をペアリング

以上を行っても接続に失敗して使うことができません。

書込番号:26322171

ナイスクチコミ!17


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21828件Goodアンサー獲得:2964件

2025/10/22 13:44

https://www.reddit.com/r/windows/comments/1f71gr6/ive_successfully_enabled_bluetooth_le_audio_on/?tl=ja

このあたり参考になりませんでしょうか。

書込番号:26322249

ナイスクチコミ!16


スレ主 F734THLさん
クチコミ投稿数:169件

2025/10/22 14:03

デバイスの設定にLE Audioの項目は無し

>[ デバイス > デバイス & Bluetooth] ウィンドウの [ デバイスの設定 ] セクションで、[ 使用可能な場合は LE Audio を使用 する] の設定が [オン] になっていることを確認します。 この設定を使用できない場合、Windows デバイスは現在 LE Audio をサポートしていません。

私のWindows11は最新版の25H2ですがLE-Audioの使用をオンする設定項目が見当たりません。最新版なのに使えないとはどういうことなのでしょうか?

書込番号:26322257

ナイスクチコミ!17


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21828件Goodアンサー獲得:2964件

2025/10/22 14:53

>最新版なのに使えないとはどういうことなのでしょうか?

例えばですが、PCの内蔵BluetoothチップがLE非対応とか…

@イヤホン・ヘッドホンがLE対応
ABluetoothトランスミッターがLE対応
BOSがLE対応

@BがLE対応でもAが非対応ならOSの設定もできないかと。

書込番号:26322286

Goodアンサーナイスクチコミ!16


スレ主 F734THLさん
クチコミ投稿数:169件

2025/10/22 15:07

>MA★RSさん
なるほど、LE Audioを使うにはBluetooth5.2以上でないと使えないのですね。
私のPCのBluetoothアダプタは4.0なので使えないのだと納得しました。
ありがとうございました。

書込番号:26322300

ナイスクチコミ!17


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21828件Goodアンサー獲得:2964件

2025/10/22 15:25

>私のPCのBluetoothアダプタは4.0なので使えないのだと納得しました。

AIさんよりアドバイスです。

■選ぶべき条件

◎ドングル選定時に確認すべき主なポイント:
 Bluetoothバージョン:5.2以上(できれば5.3/5.4)で “LE Audio” を明記していること。&#8194;
 ドライバー:Windows 11(特にバージョン22H2以降)で “Use LE Audio when available” のオプションが表示されるよう、ドングルメーカーが対応ドライバーを公開していること。&#8194;
 フォーラム・実体験報告:実際に「ドングル+イヤホン/ヘッドホン」で LE Audio が有効になっている報告があるか。&#8194;
 国内購入可能であること(量販店・Amazon.co.jp等)で、返品・保証があることも安心材料。

とのこと。

■注意点
◎表示される「Use LE Audio when available」オプションが 設定画面に出てこない場合、PC/ドングル/ドライバー/オーディオ機器のどれかが未対応の可能性があります。&#8194;
◎単に「Bluetooth 5.x 対応」「BLE対応」とあっても、LE Audio(LC3コーデック)対応とは限りません。


■おすすめドングル
eppfun AK3040Pro&#8239;MAX:明確に「LE Audio (LC3) & Bluetooth 5.4」対応と記載あり。高機能な候補。

@送信器ハード
AドライバーがLE-AUDIO対応
BコーデックLC3など対応
COSが対応 :Windows 11 のバージョンを 22H2以降
Dヘッドホン・イヤホンが対応
と5Stepすべて対応である必要があります。

LE対応と、LE-AUDIO対応はイコールでないので要注意です。

書込番号:26322309

ナイスクチコミ!16




ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA 5 K-55XR50 [55インチ]

クチコミ投稿数:14件

SONY製テレビ KJ-49X9000FからK-55XR50に買い換えました
サウンドバーはYAMAHAのYAS-107を継続使用しました
9000Fの時は音量調整が「2」刻みで行えたのですが
XR50だと「4」 刻みでしか調整出来ません
SONY⇔YAMAHA の接続だとどこからもサポートが受けられないのは
分かっています

そこで識者の皆さんからご教示いただきたく
XR50に接続し音量調整が小刻みに出来るサウンドバーで音質的に
お勧めの物があれば教えて下さい
※予算的には安価の物であれば助かります

書込番号:26322139

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:972件Goodアンサー獲得:50件

2025/10/22 15:11

>熊のリンジロウさん

安いので良ければ、ゲオで4000円程度のサウンドバーがありますよ

20W位だけど・・

書込番号:26322303

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:14件

2025/10/22 15:26

アドレスV125 横浜さん
返信有り難うございます。
当方での優先事項は 小刻みに音量調整が可能なサウンドバー です。
案内頂いたゲオの それは何処の製品で 小刻みな音量調整可能な物でしょうか?

書込番号:26322311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:972件Goodアンサー獲得:50件

2025/10/22 17:42

>熊のリンジロウさん

安価な中華品ですよ、特に表記も無いですね

普通に音量調節は出来るはずですよ

出力は30Wでした

中高音は問題なく聞こえるはずですが。低音は期待しない方が良いでしょう

価格が価格なので

書込番号:26322406

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:14件

2025/10/22 21:55

アドレスv125 横浜さん

中華製と出力を勘案してみると選択肢からは外れる感じです......
情報ありがとうございました。

書込番号:26322590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36560件Goodアンサー獲得:7737件

2025/10/23 09:07

>熊のリンジロウさん
こんにちは。
直接の回答になっていませんが。

テレビに外部オーディオを繋いだ際に表示される音量数値は、HDMIのAVCというプロトコルで実現されますが、これは、例えばテレビ側が0-100の100step、サウンドバー側が0-30の30stepであれば、テレビ側の調整を概略3つ飛ばしに表示して帳尻合わせをする仕組みです。この例の場合割り切れないので、時々ステップが4飛ばしになったりします。

X9000Fの頃はソニー内の独自プロトコルだった可能性があります。YAS107ならYAS107の調整ステップがX9000FとXR50で違うならその可能性があります。

ですが、本質的にサウンドバーの音量ステップより細かく調整されることはありません。なので、選ぶなら単体使用で音量調整ステップの細かいサウンドバーを選ぶのが良いですが、それはスペックシートには出てこないので、実際に量販店等で確認するしかありません。また、確認するにしてもサウンドバー側に音量表示がでたりするものでないと確認が困難ですね。

書込番号:26322813

ナイスクチコミ!0


zr46mmmさん
クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:282件

2025/10/23 11:45

テレビとサウンドバーとの組み合わせによります
そのためK-55XR50を持っている人がサウンドバーを接続してご希望の音量ステップ、例えば1ステップずつ出来た製品について書き込みを気長に待つぐらいでしょうか

参考
例えばハイセンスのテレビとDENONのDHT-S218の組み合わせでは1ステップずつ音量調整ができます
「15」ぐらいでやや大きめな音量となります
最大音量まで上げることができないですが音量バー幅150mm位で15mm位でテレビに「10」と表示されるのでテレビとサウンドーとも最大値は「100」で「1」ステップずつ調整できているようです

音量を変更したとき、テレビとサウンドバーに表示される音量の値が異なる
故障ではありません。サウンドバーと接続しているテレビの音量ステップの仕様が異なるため、
以下のいずれかの設定を行っているとき、テレビとサウンドバーの音量は異なる値を表示します。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00201382

書込番号:26322898

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14件

2025/10/23 14:32

>プローヴァさん
>zr46mmmさん
情報ありがとうございます
結局、現状では解決策は無いようですね。
今後サウンドバーを買い替える機会があったら該当メーカーに問い合わせて
XR50と相性の良いものを探してみます。

書込番号:26322992

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアター スピーカー

クチコミ投稿数:5件


当方、Hisense 65U7Rに買い換えたきっかけで、サウンドバーを購入したばかりの初心者です。
何となく液晶テレビの音の改善を期待してサウンドバーAudioComm ASP-SB2040Nも購入しました。

私たちの利用はCATVのスポーツ中継、洋画・邦画チャンネルと配信動画のAmazon prime videoを見ることが主です。
テレビ録画はCATV STBにSSPK-UT1を挿し込んで視聴する予定です。

実家の両親がHisense 40A4Nに買い換えて、音がこもって嫌だからと安価なサウンドバーAudioComm ASP-SB2040Nで対処して満足してもらえたことから、私もSP2040Nで対応できるんじゃないかと思ってしまったわけです。

安価なSB2040Nの機能が悪くて65U7Rの音声に負けているように感じております。
私には65U7Rの音声の方が広がりがあるように感じています。

私としてはSB2040Nは40型Sharp及び東芝の液晶テレビを持っている子供が興味を持ったならば譲ろうと思っています。

さて本題ですが、65U7Rのテレビ音声に負けない、音が変わったな、広がりがあるなと感ずるサウンドバーについてご教示いただきたいと思っております。


私なりに調べて低予算ながら候補を決めています。
@HS2000N
ADHT-S217
BJBL BAR300

HS2000Nは同じHisenseであり互換性があるのでは?
DHT-S217はDENONの品質
BAR300もJBLの品質

といったかなり漠然とした候補選択です。
予算は3万程度です。

私は素人・初心者であり、難解な用語などは私にはついていけませんので、わかりやすい内容でお願いいたします。

どうかよろしくお願いします。

書込番号:26322089

ナイスクチコミ!5


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:36560件Goodアンサー獲得:7737件

2025/10/22 11:14

>ルルマップ_Shrine2さん
こんにちは。

U7RのスピーカーはLR+サブウーファーの2.1ch、ASP-SB2040NはLRの2chです。低音はASP-SB2040Nの方が多少多く出る可能性はありますが、両者スピーカー構成に大差はありません。
ただU7Rはドルビーアトモスのデコードが出来、それを疑似再生できます。疑似再生は所詮疑似ではありますが広がり感は多少は出ます。ステレオ再生しかできないASP-SB2040Nに比べてU7Rが音が広がって聞こえたのはそのためでしょう。

トータルで見ると、ASP-SB2040Nだとサウンドバーを外付けしても大した音質改善にはならないかと思います。

テレビが65型なのでサウンドバーも90cmくらいの幅があるものの方が画面サイズに合う音場が期待出来て良いと思います。サウンドバーはHDMI規格に沿って作られているので、テレビとメーカーを合わせる必要はありません。

候補を見ると低予算で探されているようなので、3万円前後まででいくつか候補を上げておきます。
これらですと、テレビの音よりははっきり改善しますが過度な期待は禁物です。

ヤマハ SR-B30A
JBL BAR300
polk Signa S4

3万円出せるならですが、S4は上向きのアトモスイネーブルスピーカーと別体サブウーファーを持つので、この中では一番コスパが良いと思いますね。上下方向の音の広がりも期待できます。

書込番号:26322138

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6356件Goodアンサー獲得:1031件

2025/10/22 12:19

>ルルマップ_Shrine2さん

サウンドバーはエントリークラスとは言えそこそこの満足度は必要となります。

基本性能であるセリフが良く聴こえる、十分なサラウンドがある、一本バーでも十分な低音域がある、音量下げてもそこそこ音響バランスが良いとか重要です。

先ずハイセンスは音質がダメ、JBLは低音域強すぎで疲れる。。。

候補でベストはデノン217です!

この機種はソニー打倒の戦略機種で見事ソニーエントリークラス打倒の実績モデルなので、このクラス最強モデルなので満足度は高いです。

単体サウンドバーも音質音響は十分な性能があります。やはりアンプ性能が良いです!

書込番号:26322185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:606件Goodアンサー獲得:75件

2025/10/22 13:07

>ルルマップ_Shrine2さん
DENON S217も良いですが、おすすめは下記製品です。
POLK AUDIO SIGNA S3

DENONと同一グループの会社の製品で、2万5千円ほどで買えますが超ハイコスパ機種です。
サブウーファーという低音専用ユニットが別体型となっており声が聞き取りやすく、置き場所さえあればとてもおすすめです。

書込番号:26322229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5件

2025/10/22 13:20

>プローヴァさん 

ご返答いただきありがとうございます。

>ASP-SB2040Nだとサウンドバーを外付けしても大した音質改善にはならないかと思います。

やはりそうでしたか。納得しました。


>サウンドバーはHDMI規格に沿って作られているので、テレビとメーカーを合わせる必要はありません。

HS2000Nにする意味がないのでしょうか? それとも音の品質がよくないのでしょうか?


>3万円出せるならですが、S4は上向きのアトモスイネーブルスピーカーと別体サブウーファーを持つので、この中では一番コスパが良いと思いますね。

polk Signa S4については全く知らないので価格も含めて調べてみます。


丁寧なご案内ありがとうございました。

書込番号:26322233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/10/22 13:41

>ダイビングサムさん

ご返答いただきありがとうございます。



>候補でベストはデノン217

素人の私のレベルでわかるような解説ありがとうございました。

私が選んだ候補の中からの話ですよね? 

同じDENONで価格.comの比較表でみると、価格が約1万円差があるのに217と218のスペック差があまりないように感じてしまいます。

それならば218を検討するまでもなく217でも問題ないということでしょうか?

DENONに限ったことではないでしょうが、口コミを拝見していると何となく217は故障が多いように言われている気がしました。

修理や交換レベルの重症というよりも、スマホのフリーズのように再起動のようなことをして対処すればよいのであれば気にしないでもいいのかなと思います。

217を候補に残します。 ありがとうございました。

書込番号:26322248

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2025/10/22 13:50

>bjヘビーさん

ご返答いただきありがとうございます。


>POLK AUDIO SIGNA S3

DENONと同一グループの会社の製品で、2万5千円ほどで買えますが超ハイコスパ機種です。
サブウーファーという低音専用ユニットが別体型となっており声が聞き取りやすく、置き場所さえあればとてもおすすめです。

なるほど。私が無知なためPOLK AUDIOというメーカーすら知りませんでした。

わかりやすい解説により、私なり内容が少しつかめたと思いますので、検討候補の1つにしたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:26322251

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6356件Goodアンサー獲得:1031件

2025/10/22 13:54

>ルルマップ_Shrine2さん

もちろん検討候補でベストで、単体サウンドバーでは価格以上の満足度なのでこのクラスナンバー1の売上実績ですね!

pureオーディオやらなければ218は買う意味が無いので217で十分です。

217はサブウーハー出力端子も有るので後で別体汎用サブウーハー追加も出来るので先ずは217単体でやると良いです。

まあ、サウンドバー上を見ればキリが無いので思い切って強烈サラウンドのJBL BAR1000が値崩れしているのでご検討ください。バー本体+強烈サブウーハー+サラウンドスピーカーのフルセ
ットで8万円ぐらいなので破格です。

rentioでサウンドバーレンタル出来るので色々試してみてください!


書込番号:26322253 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5件

2025/10/22 14:28

>プローヴァさん
>bjヘビーさん

POLK AUDIO SIGNA S3及びS4は間違いなく良いサウンドバーかと思います。
残念ながら私のオーディオラック上のスペースがないため、サブウーハーを設置するスペースがありません。


>ダイビングサムさん
JBL BAR1000もサブウーファーを設置するスペースがないので、アドバイス通りS217を購入しようと思います。


ご返答いただいた皆さん、本当にありがとうございました。

書込番号:26322274

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

洗浄機は使用できる?

2025/10/22 00:49


シェーバー > ブラウン > ブラウン シリーズ9 Pro 9410s

S9Pro+を持っていて、スイッチのボタンが剥がれてしまいました。
そこで、ヤフオクやフリマなどで9410Sが出品されているのを発見、購入を検討中です。

9410Sは他のS9Pro+の洗浄機は使用できるのでしょうか。

本体背面に充電の端子のポッチが二つでていたら恐らく使えるとおもうのですが、画像では確認できませんでした。

よろしくお願いします。

書込番号:26321868

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27312件Goodアンサー獲得:3126件

2025/10/22 01:37

Type5430で同じと思うけど。

自分はシェーバーの中古は絶対買わない。
HIVや肝炎のリスクがありますから。
アルコールでの消毒でも完全には無理です。
金額優先なら買ってみたら。

書込番号:26321884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29784件Goodアンサー獲得:4571件

2025/10/22 03:52

公式ページに対応シェーバーの説明がありますが、現行品はどちらも利用できるようです。
https://www.braun.jp/ja-jp/male-grooming/shavers-for-men/series-9-old/smartcare-center-9484-5cc

あと、オクや非正規ショップの「新品」は当てになりません。価格重視なら、量販店等でシリーズ8を買った方がいいと思います。
https://kakaku.com/item/K0001652256/#tab

書込番号:26321912

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)