
このページのスレッド一覧(全454782スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 9 | 2025年8月26日 12:43 |
![]() |
24 | 5 | 2025年8月28日 20:15 |
![]() ![]() |
29 | 5 | 2025年9月3日 11:17 |
![]() |
0 | 0 | 2025年8月25日 14:49 |
![]() |
12 | 27 | 2025年9月3日 22:30 |
![]() |
22 | 7 | 2025年8月26日 19:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U8N [65インチ]
DENONのサウンドバー DHT-S218をHDMI(eARC)で接続しています。65U8N内蔵のアプリAmazonプライムでドルビーアトモスの映画「フォールアウト」を吹き替えではなく英語で視聴するのですがサウンドバーのLED表示がドルビーアトモスになりません。なぜでしょうか?このサウンドバーの別のHDMIに接続されているファイヤーステックのAmazonプライムで同じ「フォールアウト」を視聴するとサウンドバーのLED表示はドルビーアトモスになります。U8Nの音声設定のデジタル音声出力はビットストリーム-デジタルスルーになっています。よろしくお願い致します
書込番号:26273107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> なぜでしょうか?
配信の場合、ドルビーアトモスの音源は、「ドルビーデジタルプラス」で伝送されて、サウンドバーやAVアンプが解釈して、アトモスとして再生します。
テレビ内蔵アプリの問題、テレビの設定の問題などが理由で、
途中で変化してしまい。サウンドバーに、「ドルビーデジタルプラス」のまま伝送されない場合に、アトモスになりません。
FireTVの場合は、
テレビのeARC機能でビットストリーム出力できている。
もしくは、サウンドバーのHDMI入力へ、直接入力させる事で、アトモス再生が期待できます。
TV内蔵アプリは、早々とサポートが切られるでしょうし。
こういった問題を起こしがちなので、FireTVを持っているなら、使った方が良いですよ。
書込番号:26273354
10点

ドルビーデジタルプラスのまま出力されず。
ドルビーデジタルに、ダウンコンバート、されているのでしょう。
テレビの設定で、ビットストリーム設定にしていても、ダメならば、
内蔵アプリでは、あきらめです。
書込番号:26273361
10点

>もりぴょんさん
こんにちは。
https://www.hisense.co.jp/tv/u8n/assets/pdf/manual.pdf
まずは、上記操作ガイドの212ページのDolby ATMOSはオンに設定されているか確認してください。
その上でアトモスランプがつかない場合ですが、
65U8N内蔵のアプリAmazonプライムで視聴する際、タイトルのサムネイルにはDolbyATMOSの表示が出てきていますか?もし出ているのにS218のアトモスランプがつかない場合、内蔵アプリの問題と思われます。これはアップデートを待つしかありません。
タイトルのサムネイルにATMOSの表示が出てこないのでしたら、内蔵アプリ自体がアトモス非対応と言うことになります。どちらかですね。
ネット動画配信の場合、圧縮アトモスでDolby Digital Plusのコンテナ上でのアトモスとなりますが、それでも表示はアトモスになるのが正常です。実際にfire TV stickではそうなっていますよね。
書込番号:26273382
1点

テレビの設定の「Dolby ATMOSのオン」はサウンドバー使用時は設定来ません。とりあえずテレビスピーカーに一旦切り替えて設定を見てみました。ONになっています。テレビスピーカーでATMOSで再生しているのか確かめる方法はありません。
書込番号:26273462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もりぴょんさん
で、タイトルのサムネイルのマークの方はどうなっているのですか?アトモスと出ていますか?
書込番号:26273478
0点

この画面の事でしょうか? Dolby ATMOSと表示されています
書込番号:26273498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、色んな情報ありがとうございました。自己フォローです。3つの内蔵アプリでDolby ATOMSの映画を再生してみてサウンドバーの表示がATOMSになるか検証してみました。
@Amazonプライムビデオ→ならない
AU-NEXT→ならない
BDisney+→なる❗️
ファイヤーステックでこの3つを再生させた所サウンドバーの表示は全てDolby ATMOSの表示になりました。
内蔵アプリの問題orテレビの問題だと思っています。ファイヤーステックで視聴するのが一番確実のようですね。ありがとうございました
書込番号:26273514 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もりぴょんさん
アトモスマークは出ているのにアトモスにならないのですね。
Disney+はOKでそれ以外がNGと言うことですと、やはり内蔵アプリの問題ということになろうかと思います。
アップデートされるかは不明ですがそれまではfire TV stickを使うしかないですね。
書込番号:26273552
1点



こんばんは!
今PCオーディオを、USB-DAC → AP20d → B&W M-1
で使用しておりますが、最近設置スペースが出来たのでスピーカーを強化しようと思っています。
幅18cmくらいまでで、オススメスピーカーありますでしょうか?
解像度が高く、中高域が綺麗なスピーカーが好みです。
低音はある程度ほしいですが、過剰な低音は求めていません。
予算は10万くらいまでになります。
良いスピーカーがあったら紹介いただけると助かります。
2点

>のわ777さん
こんにちは。
予算を考慮すると、下記あたりでしょうか。実際に試聴してみて好みに合うものを選ぶのが良いと思います。
B&W 607S3
https://kakaku.com/item/K0001569147/
KEF Q1 Meta
https://kakaku.com/item/K0001655944/
JBL L52 classic
https://kakaku.com/item/K0001385940/
書込番号:26273394
1点

>のわ777さん
私もM-1+FostexのサブウーファーをPC用に使っていますが、なかなかこの機種の「近接での」解像感を上回る機種は見つけにくいと思います。ある程度距離を空けて聴けるなら同じB&WかKEFのコアキシャルが良さそうですが、その場合アンプの能力がネックになるかもしれません。アンプの更新と合わせて試聴に行ってみるのが良さそう。アクティブモニターという選択肢もあります。(M-1がツルッとした音なので、フラットだと物足りなさを感じるかもしれませんが。)
幅18cmというとデスクトップではなく独立スタンドに載せてある程度の距離と音量、モノによっては背面壁との距離も必要となってくるサイズなので、そこにこだわるならその兼ね合いの考慮も必要。距離を空けると空気感(音量が大きくなり環境の反射の要素が増える・スピーカーの指向性の影響が大きくなる)も変わってくるので、解像感とは別の発見があるかもしれません。
書込番号:26273460 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>プローヴァさん
返信ありがとうございます。
帰宅時に607S3と、KEF Q1聞いてきました。
というか、607S3はフロントに使っていました。
KEFは低音が強いですね。
普段聞いているからか607S3の方が好みでした。
フロントと色違いで設置してみるのもありかもしれません。
>コピスタスフグさん
返信ありがとうございます。
アンプも考えると予算オーバーになってしまいます。
評判のよさげなWharfedale辺りの小型スピーカーにして、アンプの強化もありかもしれません。
あと、モニタースピーカーでしょうか?
こちらは電源2つが多くて、環境的に諦めました。
書込番号:26273824
1点

>評判のよさげなWharfedale辺りの小型スピーカーにして、アンプの強化もありかもしれません。
ありですね。設置環境・スペースや使い勝手との関係も含めて何を優先するかだと思いますが、サイズ増で、M-1にはなかった中音域の押し出しの強さも出るでしょう。せっかくなら違う音を楽しんでも良いのかなと。スピーカーの差の方が大きく出ます(AP20dに余裕があるかどうかは置いといて、けっして能力が低いアンプとは思いません)から、当初のお考え通りのまずはスピーカーというのも当然ありです。結論になっていなくてすみません。
書込番号:26274536 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>コピスタスフグさん
返信ありがとうございます。
AP20dのまま607S3へいくか、Diamond12.0にしてアンプも強化するかまで絞れました。
Diamond12.0の視聴が出来ないのが若干不安ですね。
書込番号:26275830
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA 9 K-75XR90 [75インチ]
【困っているポイント】
・K-75XR90とMDR-HW700DSの接続設定について教えてください。
【使用期間】
・K-75XR90は最近購入致しました。
・MDR-HW700DSは7年以上前に購入。2年ほど使用致しましたが引越に伴い使用せず保管しておりました。
【利用環境や状況】
・MDR-HW700DSの利用目的は『家族が寝静まった後、サラウンドヘッドホンだけで映画鑑賞』です。
・説明書に従いK-75XR90側のHDMI3(ARC対応)とMDR-HW700DS側のHDMI OUT端子(ARC対応)に接続を致しました。
・MDR-HW700DSのヘッドホンですがフル充電後の稼働時間は3時間程です。
・ 光デジタルでの接続も検討致しましたが壁掛設置時に光デジタル配線をしておりませんので配線済のHDMIで試みている状況です。
【質問内容、その他コメント】
・いろいろと設定を試してみたのですが、残念ながらヘッドホンから音声が聞こえない状況です。
・ヘッドホンから音声が聞こえるように接続場所や設定を教えていただきたいです。
→実際に接続をされて活用されている方やAVにお詳しい方から御教を授頂けますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
1点

>しろたんとねこさん
こんにちは。いろいろ試されているようですが、
『音声出力→オーディオシステム設定→デジタル音声出力設定→オートからパススルー優先へ変更』はやってみてもダメでしたか?汗
SONYの使い方相談窓口でリモートサポートを試みるのも1つ手かと思います。分かるかどうかは微妙ですがテレビの状態や接続機器など結構深いところまで確認できるみたいなので(^^)
とにかく使えるようになるといいですね。。。
書込番号:26273624 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>しろたんとねこさん
こんにちは。
MDR-HW700DSはちょっと鬼門と言うか、規格制約で1系統しか許されないHDMI出力を切り替えるようなトリッキーな仕組みをもっているため、接続や動作にやや難があります。
下記に詳しく載っていますので、お使いの接続方法に近いものを選んで、手順に従ってスイッチ設定や配線等確認してみてください。他にAVアンプやサウンドバーを使わないのなら接続例1でよいと思います。
https://www.sony.jp/support/headphone/connect/mdr-hw700ds.html?srsltid=AfmBOop71HGBCB43PVx60HHmkUeQ3MDunyDPCJ9MUpMsmlNEICwlV3JV
書込番号:26273696
2点

>しろたんとねこさん
接続とスイッチ切り替えが出来たら、テレビのメニューからスピーカー出力を内蔵スピーカーから外部オーディオに切り替えてください。HDMI接続の外部オーディオの作法です。
そうすればヘッドフォンから出音できるはずです。
書込番号:26273723
2点

>プローヴァさん
>ジュラララスさん
このたびは迅速かつわかりやすいご回答をいただき本当にありがとうございます!
御教授頂いた方法を試したところ...
MDR-HW700DSのヘッドホンから無事にK-75XR90の音声が流れるようになりました!
これで深夜に映画鑑賞ができるようになりました。
この度は本当にありがとうございました!
書込番号:26274333
5点

>しろたんとねこさん
解決したみたいで!良かったですね(^^)
書込番号:26280356 スマートフォンサイトからの書き込み
5点





エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-R2224-W [ピュアホワイト]
最近寝室のエアコンを買い換えましたが恐らく冷媒水の音なのかと思いますが(メーカーのエアコンからの音の例を聞いてみるとそれに近い)けっこう大きな音がするので目が覚めてしまいます。今までも同じ三菱のエアコンでしたが冷媒水の音はしなかったので、もしかしたら別の音かもしれませんが、どういうタイミングで発生してしまうのか、発生を防げるのか、あるいはこの機種固有のものなのか、同じ機種を使っている方がいて何かご存じでしたら情報共有していただければと存じます。交換前のエアコンだとそのようなことがなかったので、残念でせめて頻度を減らせればと思います。
1点

過去スレ見ると最近の三菱のエアコンで音が発生している様ですね。
販売店に相談して他社に交換してくれる様なら
同じクラスならダイキンのFシリーズとかへの交換交渉してみられるのもありでしょう。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2150/MakerCD=55/SortRule=1/ResView=all/Page=3/#26245025
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2150/MakerCD=55/#26261135
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2150/MakerCD=55/#26258914
書込番号:26272811
1点

>グリーンビーンズ5.0さん
同様の音の事例、とても参考になりました。
睡眠が妨げられるので、他社製品に交換したい気持ちでいっぱいですが私もネットでの購入でして販売店もそうそう交換に応じてくれるとは思えず。
メーカーも不具合とは認めてくれない場合はどういう確証があれば交換交渉に応じてくれるのか・・・・
今まで霧ヶ峰は比較的運転音が静かだと思っていたので今回も三菱にしましたがこんなことになるとは・・・
書込番号:26272865
0点

霧ヶ峰 JXV2824 ですが、サーモオフからサーモオンになる時音しますね。
その時によって大きめの場合と小さい時があります。
サーモオフしないように温度下げれば寒くなるし難しいですね。
除湿運転の時も音するのでしょうか?
書込番号:26272888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

基本的に冷房しか使っていません。冷媒水の音をさせない方法があればよいのですが・・・
だいたいカチ カチ という金属音(熱交換器がどこかに触れるような音)がした後、ガーという音がします。
頻度も不定期です。15分に1回位の時もあれば1時間位は音がしない時もあります。
異音で目覚めないようになりたいです。
書込番号:26272941
0点

>あつこあつこさん
>だいたいカチ カチ という金属音(熱交換器がどこかに触れるような音)がした後、ガーという音がします。
これは 室外機からの音でしょうか?
再熱除湿構造機ではないようなので 室内機での電子膨張弁などによる冷媒制御は無いように思うので、
室外機からの音が気に成るようでしたら 室外機や冷媒配管が外壁面にきつく接触して室外機の音や振動が
外壁伝いで室内に響いている等は考えられないでしょうか?
書込番号:26272956
0点

>真空ポンプさん
ご連絡ありがとうございます。明らかに室内からの音のように感じます。
室内機にも金属部分があるかと思っていました。
必ずカチ、カチと2回音がした後にガーという音がするのが特徴なのですが。
皆様、色々とコメントありがとうございます!!
書込番号:26273004
0点

サーモオフしにくくするには設定温度下げるしかないのですが、それだと寒くなるので 除湿運転試してみたらどうですか?
書込番号:26273029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あつこあつこさん
こんばんは、ZW2824をZW2818から
更新で5月から使っています、自分はなるべく
サーモオフさせないような温度設定で使って
居ます、(環境が悪いので昼は28度設定でも
止まらないでゆるゆる運転しています)
夜間は快眠にすると音が出ずに(快眠で温度設定
24度)運転出来ています、お使いの機種だと
ねむりって言うのがこれにあたると
思いますので、お試し下さい。
書込番号:26273068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あつこあつこさん
>室内機にも金属部分があるかと思っていました。
室内機にも金属部分はあるのですが エアコンの構造上室外機に圧縮機などの主要部分があり
冷媒を 液体にしたり 気体にしたりすることで冷たい空気を作るようになっています、
これらの工程を経る為に 少なからず冷媒の流れる音はします あつこあつこさんのエアコンの場合
再熱除湿機と言って室外機で完結する工程を 室内で行うエアコンが有るのですがそうではないようなので
冷媒の制御自体は室外で行い 室内では蒸発機での蒸発行程だけだと思うのでそこら辺りの分流などの
取り廻しに問題が有って音がしてしまうのかも分かりませんね、
最近 三菱で同様の症状を訴える事例が多いようですが
メーカーが個体的な問題を認めないのであれば 後できるのは販売店との交渉でしょうかね・・・
他社製品に交換要求できればよいのですが。
書込番号:26273191
1点

>issei@ぷららっちさん
ねむりモードがありますが、開始時の設定27度、眠りでは寝ている間に冷えすぎないように
28度とかにするのでしょうか?
ねむりモードの場合、開始から1時間位するとねむりで設定した温度での運転になるようですが
ねむりの方がサーモオフしないのでしょうか。
何故か新しいエアコンでは27度設定でも部屋の温度は24度まで下がってしまいます。
今までは24度設定にすると部屋の温度計も24度になったのですが。
カチカチ音とその後のゴーという音を止めたいです。
冷媒水の音をさせないことは不可能なのでしょうか。
リビングのエアコン同じ霧ヶ峰ですがそのような音はしません。
書込番号:26273763
0点

室外機のコンプレッサーで冷媒が圧縮され、冷やされて液状になります。
その液状になった冷媒は室内機の膨張弁(霧吹きみたいなもの)を通して放出させますが、その時の音になると思います。
通常はこの音を低減させる設計をしていますが、所有している機種はその設計が悪いのだと思います。
なので、同じメーカーでも冷媒設計が違いますので比較はできません。
対策は膨張弁の制御を変更する、または膨張弁まわりに防音材などを巻き付けるがありますが、メーカーがそれをやるかどうかです。
メーカーが対策しなければ、エアコンを交換するしかありません。
書込番号:26273957
1点

>ジャック・スバロウさん
ご連絡ありがとうございます。
「対策は膨張弁の制御を変更する、または膨張弁まわりに防音材などを巻き付ける」
は、購入後のエアコンに物理的に対策を施すことは可能なのでしょうか?
カチ カチ音は冷媒の流れが切り替わる切り替え音のようなことを他の投稿で見ましたが
こちらもその対策で解消されるはずでしょうか。
>同じメーカーでも冷媒設計が違いますので比較はできません。
そうなのですね。冷媒設計で音を軽減される対応がされている機種が分かればよいのですが・・・
霧ヶ峰のMSZ-ZWは音がしないので軽減対応がされているのかもしれないです。
夜眠れないのがつらく、交換するしかないのかもしれませんが、安いものではないので本当に困ってしまいます。
書込番号:26274203
1点

>あつこあつこさん
>購入後のエアコンに物理的に対策を施すことは可能なのでしょうか?
メーカー以外はできません。
メーカーがこの事案を異常と判断し、メーカー責任で何らかの対策をした場合になります。
メーカーが正常と判断するなら、このエアコンはどこかの部屋に移設して、新たに静かなエアコンを設置した方が早く解決します。
販売店には相談しましたか?
ネット購入ならメーカー責任にして終了です。
実店舗なら相談してください。
書込番号:26274284
0点

>あつこあつこさん
>>グリーンビーンズ5.0さん
同様の音の事例、とても参考になりました。
睡眠が妨げられるので、他社製品に交換したい気持ちでいっぱいですが私もネットでの購入でして販売店もそうそう交換に応じてくれるとは思えず。
メーカーも不具合とは認めてくれない場合はどういう確証があれば交換交渉に応じてくれるのか・・・・
今まで霧ヶ峰は比較的運転音が静かだと思っていたので今回も三菱にしましたがこんなことになるとは・・・
量販店で購入したのなら相談しましょう。その時に相手が何言って来ても感情的にならず冷静に対処しましょう。
音が煩くて眠れないので寝不足になるのとだからと言って冷房切れば
酷暑で熱中症の危険があり困っている旨を伝えましょう。遅くなればなるほど交換とかは難しくなるので
早い段階で行動です。
書込番号:26274367
0点

>ジャック・スバロウさん
>グリーンビーンズ5.0さん
ご連絡ありがとうございます。ネットで購入したので交渉は難しいですよね。
メーカー修理の方なら膨張弁まわりに防音材などを巻き付けたりはできそうでしょうか。
新規購入と工事代を考えると何か対処法がないかと・・・・
書込番号:26274379
1点

>あつこあつこさん
>メーカー修理の方なら膨張弁まわりに防音材などを巻き付けたりはできそうでしょうか。
あくまでも今回の現象が故障では無いとした場合。
メーカーサービスでも設計部署からの指示が無ければ何も処置しません。
逆に設計部署がサービス部署に何らかの対策指示をしているかもしれませんので、まずはメーカーサービスに依頼してみてください。
書込番号:26274462
1点

>ジャック・スバロウさん
ご連絡ありがとうございます。修理サービスには一度見に来ていただいたのですがその時は異音を確認することができなかったため、保留になっております。異音を確認して欲しい時には出ないもので。。。
冷媒の流れが切り替わる時にカチ カチという音がするようですが、どういう時に切り替わるものなのでしょうか。
それを避けられればよいのですが・・・
書込番号:26274485
0点

>あつこあつこさん
カチカチ音は、リレー部品もしくはマグネットの動作音と推測します。
どのタイミングで発生するかは私には分かりません。
日中は生活騒音でカチカチ音が聞こえない場合があります。
夜間に動画録画して、その現象が確認できる動画であれば、それをサービス員に見せてください。
サービス員から「異常ありません」と回答されましたら、
「故障では無いのなら設計に起因すると思いますので、設計部署に問い合わせて何らかの対処をしてください。」
「このままではカチカチ音と冷媒が流れる音が煩くて眠ることができません」
と要望してください。
それでも何もしてくれないならお金で解決するか(買い替え)、納得するまで戦うしかありません。
書込番号:26274504
4点

>あつこあつこさん
三菱の霧ヶ峰使用してますが、全く同じ現象でガコ ガコ?のような音が必ず2回鳴った後に風量が強くなる音がします。
多い時は20分に1回音がなるのでその度に目が覚め我慢できなくなり、最近三菱の方に来てもらい音を聞いてみてもらいました。
室内機からの音だと思ったら、「室外機から出るリレー音」との事でした。
室外機から出る音が外壁に響き壁がスピーカーのようになり特に夜は音が大きく聞こえるとの事でした。
解決方法は、室外機を寝てる場所から離す(我が家は2 階についてるので1階に降ろす)しかないとの事でした…
一度、室外機リレー音で調べてみてください。
同じかもしれません
書込番号:26277473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みいこ。。。さん
共有ありがとうございます。
新しく交換する前も霧ヶ峰で同じ場所に室外機を設置していたので不思議ですが何か対処法がないか聞いてみます。
不定期に発生する異音、つらいです。室外の音が、室内でしているようにも聞こえるのですね。
ありがとうございます。
書込番号:26277922
0点



エアコン・クーラー > ダイキン > S565ATEP-W [ホワイト]
三菱のZW5623Sを2年持たずに故障しました。
メーカーの10年保証入っていますが修理訪問が15日後と連絡あって買い替えする事にしました。
ダイキンは修理早いと聞いていますが三菱同様に1週間以上またされるのでしょうか?
ちなみに故障自体はサーミスタエラーで基盤交換で直るそうですが三菱のサービスマンの数が足りず訪問まで時間がかかるとの事。笑
書込番号:26272754 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

年々、暑くなる状況において、ダイキンでもサービスマンの数が足りないであろうことは想像できます
エアコンを大手家電量販店で購入するならば、設置は大手家電量販店が手配する、工事ができる事業者です。個人経営の電気工事屋さんは多いでしょう
設置も待たされるのではないでしょうか。修理と設置の日が近ければ、修理でも良いと思います
ご質問の、ダイキンが点検・修理で他社よりも早く来るかどうか、は知りません。そうであるならば、ダイキンを選ぶ理由には十分になるでしょう
しかし季節や地域等に大きく左右されると思います
書込番号:26272794 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

たしかに季節的なものでだいぶ変わりますね。
量販店に行ったところ設置は翌日可能でメーカーのサービスマンより設置業者のほうが多いとの事でした。
とりあえず暑くて判断も鈍ってきたのでダイキン買ってみようと思います。
三菱は売れすぎてアフターの体制間に合ってないんでしょうね。
正直故障すると地獄ですねこの時期は。汗
ありがとうございました。
書込番号:26272820 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この時期どこも混んでいますよ。
ダイキンはサービスが土日祝動いている点
とサポートセンター24時間だという点でしょうか。
三菱電機はサービスは土日祝休みの様ですね。
S565ATEP-W は住設ルート向け
建築会社、工務店、リフォーム店で販売の製品なので
家電量販店なのでAN565AEP-Wになります。
書込番号:26272852
1点

直ぐに設置ができるならば購入が良いと思います
この暑さですから
エアコンは日立、東芝、及び三菱電機(霧ヶ峰)と三菱重工(ビーバー・エアコン)の何れかで選びたいと思っていましたが、3社とも利益の出にくい家電からは撤退済み、あるいは撤退の兆しがあります
選択肢はダイキンしか残っていませんでした
書込番号:26272857 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自宅に近いエアコン専門店で本機種を購入してきました!
明日の朝イチ取付で今晩を乗り切れば良くなりました。
ダイキンにもメーカー10年保証あったので保証値上がり前で良かったです。
ダイキンのサポートに期待しときます。
みなさんありがとうございました。
書込番号:26272975 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
こんばんは、三菱電機は大きい事業再編
予定してますが、空調は撤退しないみたいですよ
車載機器と海外の圧縮機生産工場の統廃合は
ヤルらしいですけど、しかし、、
最近冷蔵庫の問題とか、霧ヶ峰も異音とか
色々起きてるので楽観も出来にくいですけど
ねぇ〜、、
書込番号:26273078 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

失礼しました
言い過ぎでした
エアコン、洗濯機と冷蔵庫で東芝に続き日立も撤退
三菱が撤退するとの情報は知りません
残って欲しいものですが…
書込番号:26273776 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)