
このページのスレッド一覧(全454931スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
38 | 13 | 2025年8月9日 16:50 |
![]() |
1 | 4 | 2025年8月9日 16:33 |
![]() |
12 | 3 | 2025年8月9日 16:18 |
![]() |
19 | 4 | 2025年8月9日 14:55 |
![]() |
8 | 10 | 2025年8月9日 11:41 |
![]() ![]() |
32 | 8 | 2025年8月9日 11:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > 東芝 > RAS-2214TL(W)

口コミって、そんなに気になりますかね?
スレ主さんが見ているとこって、何箇所見たのでしょう?
ここ・通販サイトの口コミ(各社)・購入者ブロク・メーカーの口コミなど。
口コミって、いい話より悪い時の方が書き込むでしょう。
中には購入のたびに書き込む人もいますが。
個人が特定出来ない口コミも多くあり、場合によっては買っていない?特定のメーカーに肩入れがあったり。
あまり真面目に参考にしな方がいいでしょう。
自分は家電購入で他人の書き込みで、選択肢が変わったことがありませけど。
家電だけでなく、大量生産の工業製品全般にそうです。
店舗に行き触って決めます。
店舗に行かず、遭ったことの無い人の話を真に受ける。
笑えますが。
書込番号:26125695
4点

>しゅんすけ123さん
東芝といっても、今や美的ですからね。。。だからホームセンターで安く売っているんでしょう。
割り切る方は別にして、往事と比べれば買う人も少なくなっているのでは。
書込番号:26125714
3点

美的=美的集団という中国メーカーで、その傘下に
東芝のエアコン事業がなったという事です。
書込番号:26126201
4点

>しゅんすけ123さん
>美的と往時ってなんですか?
美的というのは、グリーンビーンズ5.0さんのいうとおり、中国メーカーの美的集団のことです。
”東芝”というブランド名は名ばかりで、今や日本メーカーの製品ではありません。
もちろん、日本メーカーのものであっても海外生産のものも普通なので、気にならない方は気にならないかと思いますが、気になる方は気にするかと思いますし、リビングのメインのエアコンとしては敬遠する方もいるのではないかと。
往時というのは、東芝がバリバリの総合家電メーカーだったときのことを言っていますが、その頃に比べると上記のとおり、敬遠する方もいらっしゃるかなと思います。
参考まで。
書込番号:26126277
4点

>グリーンビーンズ5.0さん
>朝倉徹也さん
お二方ありがとうございました。
東芝というブランド力はなくなってしまったという事なんですね。
僕はまぁ一年保証付いてるなら何でもいいかなぁというタイプなので気になりました。
書込番号:26126609
2点

うちは家族が東芝ファンみたいなもんで子供のころから東芝使ってきたのに10年ぐらい前の旧経営陣やらの不始末で会社が傾いてとんでもないことになりました。テレビとかBDレコーダーも東芝機で、BDレコは編集がいろいろできて操作画面のデザインも愛称バッチリで、いまだに2011年製のをレコを中古のを買って補充しながら5台ぐらい使い回してます。PanaやSONYのはどうも自分には合いません。
しかし2〜3年ぐらい前に最近の東芝のBDレコーダーを店舗で操作してましたが、中身が完全に別物であまりに陳腐すぎて唖然としました。そう考えると以前の東芝独自の培ってきた国産の優れた技術はもう失われてしまったのかもしれませんし、その各分野の優れた技術者もどこかに転職したりして、てんでんばらばらの散り散りになってしまったのかな‥
話が逸れたかもしれませんが、この機種のエアコンをこの先1か月以内に買う可能性があります。今日エアコン取り付け業者さんに下見に来ていただいたのですが、取付ける予定場所が特殊なために、縦幅がスリムな25cmタイプを要請されました。かつての東芝なら問題ないかとは思うのですが、中身は使用してみないとほんと分かりません。
経営者が代わる前のいまから13年ぐらい前に販売されて設置した東芝のエアコンのRAS-221NDは問題なく今でも動いています。普段からあまり冷房はほとんど30度ぐらいの設定でしか使わないのですが、特にやさしめな風なので夏の夜はよく眠れます。ただし、今回BDレコの例に鑑みれば、エアコンの性能も中身が以前より劣化してる可能性もなくはないとも個人的には考えているので、よく注意したいと思います。
もし買ってみて何か問題を感じればまた報告したいと思います。
書込番号:26126732
3点

>しゅんすけ123さん
最近は、ホームセンターで安売りされていたり、ジャパネットで推していたりするエアコンと言えば
東芝・・・美的集団
日立・・・ボッシュ
シャープ・・・鴻海
などが多いですよね。
個人的には、アイリスやハイセンスのエアコンよりはマシかなとは思っていますが、まあ、どこの製品だろうが気にしなければそれまでですね。
ただ、どこの製品であってもエアコンは可能な限り長期の保証は付けた方が良いと思います。
参考まで。
書込番号:26127563
4点

>朝倉徹也さん
ありがとうございます。
たた、四萬円台のエアコンなら1年保証で十分な気がするんですがどうでしょう?!自分でつけて自分で廃棄しようと思ってます。
壊れたら買い替えで。。
書込番号:26127600 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>しゅんすけ123さん
コメントありがとうございます。
>たた、四萬円台のエアコンなら1年保証で十分な気がするんですがどうでしょう?!自分でつけて自分で廃棄しようと思ってます。壊れたら買い替えで。。
しゅんすけ123さんは、ご自分でいろいろできる方のようなので割り切っておられるのであれば、あくまで自己責任ですし、それでも良いかと思いますが。。。
私なんかはそれほど知識も技量もないので、エアコンを1年のメーカー保証だけで購入する勇気はありません笑
うちはもっぱら家電量販店からしか買わないので、子供部屋の安いエアコンでも、無料の5年保証をつけています。
買った翌年、1年経過後に水が飛びまくって基盤交換になりました。。。
参考まで。
書込番号:26127731
1点

>朝倉徹也さん
たしかにあなたの言っていることの方が常識的ですね。
じぶんが異常だったこと忘れてました。
ありがとうございました。
書込番号:26128386
0点

>しゅんすけ123さん
いえいえ、そこまでではないかと思います。
その金額で無料の5年保証が付くとかなら別ですが、2年目以降の延長保証の金額にもよりますし、賃貸物件のワンルームで使うとか、戸建てでもリビングではなく、自室や寝室なら壊れて使えない期間がそこそこあっても、まあなんとかなるでしょうし。
うちもエアコン以外だと、洗濯機、冷蔵庫などは長期保証ですが、それ以外はメーカー1年保証のものも結構あります。
ご自身の考え方とライフスタイル次第ではないかと。
書込番号:26129356
0点

エアコンって店舗に行って見ても、大して実際に試せなくないですか?
もし実機稼働してたとしても、店舗の空調や隣のエアコンのせいで大して分からないと思いますが。
実機試すのに向いてる製品群であっても、耐久性や使い心地など、長時間使わなければ分からないこともあるかもしれない。
だからレビューで確認して安心して買いたいのです。
高いもの・何年も使うものなら尚のこと。
書込番号:26259100 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



電話機 > シャープ > JD-AT91CL [ホワイト系]
母が電話で詐欺にあってしまったのでこちらの電話に切り替えようと思っています。
・電話帳への登録は子機からでも可能ですか?
・電話帳に登録する際、データの一斉登録みたいのは存在しますか?
多分できないのだろうとは思いますが・・・100件を超える番号などをひとつひとつ登録するのが大変なのでスマホのデータ移行みたいに一気に登録出来たらなぁと思うのですが、公式サイトを見てもその旨が載っていないのでお聞きしてみました。
ご存じの方、お教えください。
よろしくお願いいたします。
0点

>ちとんさん
こんにちは。ユーザーではないですが。
>・電話帳への登録は子機からでも可能ですか?
可能です。
なお電話帳データは親機にだけ持っている仕組みです。子機を使って登録しても親機に記憶される、子機は都度親機からオンライン(?)でデータを取り込んで使う、なので、親機と子機のどちらかで登録すればOKです。
>・電話帳に登録する際、データの一斉登録みたいのは存在しますか
>スマホのデータ移行みたいに一気に登録出来たらなぁ
残念ながら、一字一句ポチポチ手入力するしかないです。。。
ご参考↓
●機種別 情報検索(JD-AT91CL):シャープ
https://cs.sharp.co.jp/select/contents?productId=JD-AT91CL
→取扱説明書
余談、
数年か以上前なら、「スマホと連携できる」とか「パソコンで入力してSDカードで受け渡し」なんて機能で、電話機を直接ポチポチしなくて済む機種ってのも中にはありましたが、今や皆無かと。
そういう機能があった機種を中古で探せばまた有るかも、ですが。
ご検討を。
書込番号:26258257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電話機を変えても、被害にあう人はあいます。
機械の問題でなく、最後はその人次第です。
書込番号:26258318
0点

>みーくん5963さん
昔は対応機種があったんですね!
一斉登録とかは一回登録してしまえばほとんど使わない機能でしょうし、コストカットで消えてしまった機能なんでしょうか。
子機で登録できるのがわかったので、こちら購入しようと思います!
取扱説明書のリンクも助かります。
ありがとうございました!
書込番号:26258324
0点

>ちとんさん
>一斉登録とかは一回登録してしまえばほとんど使わない機能でしょうし、コストカットで消えてしまった機能なんでしょうか。
昔は固定電話機も他の家電ジャンル同様、あれもこれもの機能満載な高級機種から最低限でシンプルな廉価機種まで、「松竹梅」的な商品ラインナップがありました。
高級機種だと、そういう「あったら便利だけどその時しか使わない」便利機能も網羅してたりしたんですよね。
でも今や固定電話機ってそれ自体の市場が縮小し(スマホやケータイがあれば家でも外出でも事足りてしまう)、メーカーもそこそこ売れるであろう「竹」レベルな機種に集約しちゃった結果、その手の高級?便利?機能も廃れたって感じです。。。残念ながら。
ともあれ、良いお買い物を。
書込番号:26259089 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



掃除機 > Dreame > DreameBot L20 Ultra Complete
こちらの商品を愛用しています。
1年以上経過してから、銀イオンモジュールの交換時期が来ましたが、純正の物が手に入らず困っています。Amazonで検索するとサードパーティの物ならヒットしますが、なんとなく心配なので購入には至っていません。11月にメーカーに問い合わせたら、販売時期未定とのことでした。今も発売されてきる様子はありません。1年以上、お使いになっている方はどうされていますか?交換時期を知らせるアラートは切ることができたので、このまま使い続けていますが、せっかくの機能なのに部品がないのは残念です。正直、効果が目に見えてわかる物ではないので、なくても大して問題ないのかもしれませんが。。
書込番号:26031231 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

しょうがないでしょう、それを選んだのはあなたです。
外資系はアフターが怪しいのがあります。
今回のように別売り品が手に入らなかったり、欠品が長く続いたり。
とんでもないのは急に日本から撤退したり。
だから価格やデザインが良くても買うのは躊躇します、自分は。
書込番号:26031282
1点

私も困っています。製品としての性能は良いのに、こうしたところは本当に残念ですよね。メーカーさんが見ていたら是非何らかの情報を出して欲しい。
書込番号:26049306 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私も交換時期が来たとアラートがきました。
いろいろ探しましたがなくて、公式サイトにも販売してない。
そうなら購入しなかった。10万円もする掃除機のアクセサリーが公式でも販売してないなんてありえない。
10万円が使い捨て掃除機とはおもわなんだ。
書込番号:26259080 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ホームベーカリー > パナソニック > SD-CB1-W [ホワイト]
お餅は作れません。
ピザ生地、パン生地は出来るので
生地の材料を肉まん用に出来るなら肉まん生地はイケるかも。
…今更な時期ですが、一応お答えしときます。
書込番号:26251112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あきえみさき♪さん
ありがとうございます。
ずっと気になっていたので助かります!
書込番号:26252099
0点

はい。材料をすぐに入れて焼いています。
材料は小麦粉やお水等全てを冷蔵庫で冷やし、入れる具材は冷凍。
それでも6月半ば辺りから失敗の連続です。
もちろんお水も減らしています。
膨らみすぎる過発酵や、全く膨らまずかなり小ぶりな状態で焼けてパサパサでパンと言えるのか…というものだったりで食べてもまずい。
冷房の効くリビング脇に移してもコレですから、キッチンだったら夏場は絶望的だと思ます。
我が家は過発酵よりも発酵不足で膨らみが足りいていないな感じの結果なので、イーストを減らすというのはしていません。
また、うまく焼けない事がわかっているのでイーストを減らして焼いてみる気持ちはありません。申し訳ありません。
材料の無駄…をかなり繰り返しましたので、勿体なくて!
SD‐MDX4(イースト別の機種)ではやや小さめのハーフパン(小麦180g)でも全く失敗しないので、やはりこの機種の場合は夏場はうまく焼けない可能性が強いと思います。
なので(私個人の感想ですが)、あまりオススメは出来ないです。
私はこの2機種以外のHBの使用経験がないので、他のHBの事はわかりませんが、
SD‐MD4とこのSD‐CB1ではレベルがかなり違うと感じています。
もうひとつHBがあって諦めてそちらで焼くという選択肢がなければ…
多分、この機種を購入したことを後悔していたと思います。
ちなみにですが、うまく焼けていた時期でもSD‐MD4の方が断然美味しくてキレイに焼けていますので、お値段は倍位ですがそちらの機種の方がオススメです。
ハーフパンというメニューはあるので、HBの扱いに慣れたら具材入りのパンもうまく焼けると思います。
イースト投入後にメニューや具材によってタイミングを見ながら入れる事で、とても美味しいパンを焼けています。
こちらのHBの説明書は具材のタイミングが▼印で書いてあるので、それを参考にハーフパンでも具材を手動で入れる事が可能でした。
こんな感じのお答えしか出来なくて申し訳ありません。
書込番号:26258975 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません、返信するとこ間違えてしまいました。
同じHBの質問に答えたちのですが、
返信先を間違えました。
失礼致しました!
書込番号:26259025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Earbuds
当方、病気で左耳が聞こえません。
現在、一世代前のボーズを使っていますが(右耳のみ使用はOKです)、この製品も右耳だけで使用しても(音楽はもちろんモノラル)問題なくノイズキャンセリング等を使用できますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

>kafka0011さん
要らぬお世話を覚悟で書きます。突発性難聴の後遺症でしょうか?
いずれにしても、右耳を大切にするためにイヤホンやヘッドホンの使用はやめた方が
いいと思います。
スピーカーで音量を下げて聴く方がまだ良いと思うのですが・・・
ご不快に思われたら申し訳ありません。
書込番号:26163650
1点

>kafka0011さん
>>問題なくノイズキャンセリング等を使用できますでしょうか?
実際やってみましたが、両耳健聴だと効果は分かりませんでした。
両耳装着だとハッキリ分かるのですが
窓から聞こえる階下を走るバイクの音はキャンセルされているのか?
判断つきません。
書込番号:26163685 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何か不都合があるのでなければ、片耳が聴こえなくても普通に両耳使用すれば良いだけだと思います。
自分ならそうしますけどね。
書込番号:26163747
1点

皆さん早速のご教示ありがとうございます。
>求道者Kさん
病気は脳腫瘍で左の聴神経がありません。
おっしゃる通り残った右耳を大切にしなけらばならないのですが・・、
元来、人間の耳は優先的に人の声を判別して聞き取るのですが、自分の耳は
その機能が死んでます。
電車にのると電車の音が耳に入り人の声が聞こえなくなります。
右耳にノイズキャンセルを利かせ静かな音楽をかけていると、
人の声が聞きやすくなるという不思議現象が発生するため自分には
イヤホンというよりは補聴器ってところですかね。
ご心配ありがとうございます、全く不快になんか思ってませんよ・・。
>よこchinさん
そうなんですよね、以前電気屋さんで「右耳だけでノイズキャンセルが効きますか」って聞いたら
「左耳から聞こえてノイズキャンセルに成るわけないじゃないですか!」
と笑われました。
心の中で「ごもっとも」って思いましたよ。
わざわざ試していただいて感謝いたします。
>監獄食堂さん
不思議なことに全く聞こえない左耳なのに常に耳鳴りがしているんです。
左から直接音楽が入ってくると・・、それはそれは大変なことに。
たとえて言うと、左の目の後ろを紙やすりですられている苦痛です
(実際すられたことはないですが・・・。)
たぶん、監獄食堂さんでも耐えられないと思いますよ。
自分の状況を詳細にお伝えせづに質問をしてしまいました、皆さん回答ありがとうございました。
書込番号:26163836
3点

>kafka0011さん
試してみました。
右耳装着、左は外した状態。
右側でサーキュレーターを動かし
スマホからノイズキャンセリングをONOFFしてみました。
右耳だけでもノイズキャンセリングはされていそうです。
また片耳だけの場合はモノラルにて再生されます。
ただ、メーカーも片耳常用をどこまで意図して設計してるかわからないので
ご参考まで。ご自愛ください。
書込番号:26164958
1点

>ニモヤン55さん
わざわざ試していただき感謝いたします。
みなさんのご意見を参考にして購入しようと思います。
最近、和音の特定の音が聞こえていない様です。
右耳が持つ限り音楽を聴き続けようと思います。
書込番号:26164979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kafka0011さん
以前片方のみ装着でもANCが効いたと記憶しております。
私も耳鳴り持ちですが血行不良や末梢神経が伝わる上でところどころに断線したような状態ができる事が原因となっている事が多いと聞いたことがあります。
あくまで対処療法ですが耳には100以上のツボが集中することから耳鳴りする方の耳を優しく引っ張ったり折ったり回したり血の巡りを良くしてあげることと首の頸動脈を挟む筋肉が凝り固まったりする場合もありますのでままに首を摘んだり左右に傾けて伸ばす、つまむなどのストレッチをしてあげてください。
お大事になさってください。
書込番号:26180215
1点

>wessaihomieさん
ご心配ありがとうございます。
はい、無事に片耳仕様でANCが機能しています。
以前、イヤホンが有線だった頃は左耳の線を切って
「片耳スペシャル」とか言って使っていましたが
最近のは機能が複雑で、、、。
季節の変わり目は耳にも良くないようです。
お互いに気をつけましょう。
書込番号:26180289 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

air pods pro2なら正式な医療機器としての認可が取れているので、
補聴器機能が必要ならappleが良いのでは?
ただし、iOS機器(iphone or ipad)が必要ですが。
書込番号:26214645
0点

>ズポックさん
すみません、コメントがついているのに気づきませんでした・・・。
機材はiPhoneをはじめMacbook air、iPadとMacNativeですが、Boseの音が好きで
Boseをを買ってしまいました。
ご教示ありがとうございました。
書込番号:26258868
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 4K 4T-C55DN1 [55インチ]
【困っているポイント】
以前ONKYOのHTX-22HDXを使用していましたが、音が出なくなり、故障かな?と思いYAMAHAのSR-B40Aを購入し、HDMI3(eARC/ARC)へ接続するも音が出ない。
【使用期間】
2日
【利用環境や状況】
設定をいじっても、取説の通りにしても音が出ない。
【質問内容、その他コメント】
完全にお手上げです。助言お願いします。
YAMAHAの取説に「必ず付属のHDMIで接続」と書かれていたので、付属のケーブルで接続してますが音が出ません。
テレビ側のBluetoothで繋ぐと、スピーカーからは音は出ますが、サブウーファーからは音が出ないです。
書込番号:26242439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

vえだまめvさん
ファミリンクでサウンドバーは認識しないでしょうか?
この他、HDMIで繋げている機器を一旦外して、このサウンドバーだけ認識できるか試されては。
書込番号:26242501 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

返信ありがとうございます。
ファミリリンクはAQUOS製品の機器とつなぐ際に使う機能だと思っていたのですが、他社の機器でもつなげるのでしょうか?
ファミリリンクのボタンを押しても何も反応がないので??
書込番号:26242531 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

vえだまめvさん
>ファミリリンクはAQUOS製品の機器とつなぐ際に使う機能だと思っていたのですが、他社の機器でもつなげるのでしょうか?
独自の機能もありますがHDMI連動機能の事で、今は設置環境でシアターバーやネッグスピーカーは繋げていないので、確かめられませんが、連動できればテレビのリモコンで音声ボリュームの操作ができました。
当時、連動が上手く行かず、光ケーブルでネッグスピーカーのユニットと繋げたことも。ファミリンクを押しても反応がないのは、HDMI連動ができていない状況と思われます。
テレビとサウンドバーのBluetoothも接続を解除も。
書込番号:26242592 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

今度光ケーブル買ってみて試してみます!
光ケーブルはどれを買っても大丈夫なのでしょうか?
書込番号:26242759 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>vえだまめvさん
こんにちは。
シャープは言葉遣いがちょっと特殊です。中の人もよくわかってないのかも知れません。
ファミリンクは標準規格のHDMI CECリンクの事です。
・ファミリンク制御は入にしてください。
さらに次が大変重要です。
・HDMI連動起動は無効にしてください。
(ファミリンク連動起動とは違う項目です。勘違いしない様)
オンだとなんとHDMIリンクが効かなくなります。
その上で下記を実行してください。
シアターシステムからサウンドバーに変更した内容をテレビが把握できてない可能性があり、下記HDMIリセットで改善する可能性があります。
メニューでサウンドバーの名称が認識されてますがそれで十分とは言えません。
・HDMIリセット手順
テレビのHDMIにつながる全機器(サウンドバーとテレビを含め)のコンセントを抜いて10分放置してから、再度コンセントを挿してください。放置時間を置かないとダメです。
書込番号:26243417 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

vえだまめvさん
>光ケーブルはどれを買っても大丈夫なのでしょうか?
ケーブル信者の方で無ければ、長さが合えば特に。私は昔買ったAmazonベーシックの光ケーブルを。
ただ最大5.1chなので、ドルビーアトモスは再生できません。
>故障かな?と思いYAMAHAのSR-B40Aを購入し、HDMI3(eARC/ARC)へ接続するも音が出ない
このテレビの取説を見ましたが、HDMIARCはHDMI3でなく、HDMI4になっていませんか?そちらに繋ぎ替えては。そしてHDMI3とHDMI4は4K120pに対応していますが、私も認識せずに困っていた頃に4K60pに変更した記憶があります。
本来はシャープテレビとサウンドバーを繋げて試せば良いのですが、仮住まいなモノですみません。
書込番号:26243445 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

1プローヴァさん
先に回答いただき、ありがとうございました。
書込番号:26243451 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

数々の回答ありがとうございます!
コンセントを抜いてリセット?をしたら無事に繋がりました♫
ありがとうございます!
書込番号:26258857
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)