
このページのスレッド一覧(全454698スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 0 | 2025年9月4日 23:26 |
![]() |
10 | 13 | 2025年9月4日 21:44 |
![]() ![]() |
83 | 10 | 2025年9月4日 20:38 |
![]() |
9 | 4 | 2025年9月4日 18:57 |
![]() |
4 | 1 | 2025年9月4日 14:37 |
![]() |
20 | 6 | 2025年9月4日 13:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


REGZABluRayレコーダー
W509で使用されている方いらっしゃいますか?
CT-90476の対応機種のなかにW509は無いのですが
REGZAのページをみると、ほぼ全機種に使える、と記載があります。
出来れば純正を安価で購入したいので
使用されている方がいらっしゃれば教えていただきたいです。
もしくは「使える」と説明してくださる方
どうぞご教示お願いいたします。
書込番号:26281653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



最近、中古で本機を導入しました。
パワーメーターのあるアンプは本機が初体験です。
ボリューム位置は-58〜-55dbでAccuphase T-1100でNHK-FMを聴いています。
現在、CDプレイヤーは故障でメーカーに修理に出しています。
FMはクラシック、ジャズ放送を楽しんでいます。
パワーメーターの動きですが、私にとって最大ボリュームの-55dbではナレーションで
僅かに振れる(右端から-40db印字の間)だけで、音楽が流れているシーンでは殆んど動きません。
メーターが-40dbからと表示されているので当然かなとは思いますが、ボリュームを-40db程度まで上げる状況は
考えられません。
私のオーディオ観賞はボリューム-55dbが限度ですが、これではパワー メーターは動くことのないお飾りです。
もちろん、音楽を聴くのが第一義ですが、正直なところガッカリしています。
この様な状況は本機の仕様でしょうか?
E-370ユーザーの方のパワーメーターの揺れ方はどの様なものでしょうか?
0点

>木工おじさんさん
E-370ですと、8Ωのスピーカーだと仮定すると0dBが100Wですので、-50dBなら0.001W。
私はAccuphaseは持っていませんが、スピーカーは何をお使いなのでしょうか?
スピーカーの能率によってもだいぶ要求される出力は変わります。
また鑑賞距離はどのくらいでしょうか?
小音量派の人や能率が高いスピーカーをお使いの人だと針が振れないとか数字が動かないとかの話は聞くことがありますね。
そこで、例えばスピーカーの能率を今時の88dB/m・Wと仮定し、2mの距離で聴いたとすると、
-50dBですと0.001Wですので、1Wに対して-30dB、つまり1mの距離で58dB SPL、2mなら6dB音量が下がるのでで52dB SPLとなります。
60dB SPLで普通の会話程度、50dB SPLであれば声をひそめた会話程度の音量と言われていますね。
もちろん、スピーカーの能率や視聴距離によってだいぶ変わります。
昔のホーンスピーカーとかだと能率が100dB/m・W を超えるものもあり、それだと-50dBでも2mの距離で64dB SPL となり普通の会話よりは大きい程度の音量になるかと思います。
スピーカーの能率にもよりますが、小音量で聴いているのでしたら計算上はあまりおかしくなさそうな気がします。
超高級アンプのダン・ダゴスティーノなんかはあまりにメーターが触れないと顧客が満足しないので、敢えて不正確にしてたくさん針が振れるようにしているとどこかで読んだ気がします。
書込番号:24504267
2点

メーターの動き?
すみません、気にした事ないです。
私自身に快適な音量で聴ければ良いだけですので、針が振れようが振れまいが、単なるギミックですね。
あの類のメーターが重要な時は録音時ですね。
モニターしていても録音レベルは掴めないですから。
書込番号:24504283 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

core star>
core starさん、
詳しいご説明有り難うございます。
使用のスピーカーはビクター sx-wd500です。
能率87db,視聴距離約2mです。
メーター動作をオフにして音楽に浸る事にします。
>麻呂犬さん
返信ありがとうございます。
アッサリ同意して納得しました。
書込番号:24504350 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

小出力時でもメーター駆動アンプのゲインを上げて表示できるような仕組みが備われば使い勝手がさらに向上するのにとおもいました。
少し硬い設計感覚の頭をやわらくしてほしいですね。
アナログメーターが動くアンプは、生きているなぁーと感じます。
書込番号:24504797
2点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
私は電気音痴ですが、ユーザー インタフェースの設計とはそんなユーザーと
専門家との情報の受け渡し技術と考えるのですが、、、、
ゲインを上げるとスイッチは、上手い妥協案かと思います。
技術者のこだわりも大切にして欲しいし、難しい部分ですね。
書込番号:24504840
1点

アキュフェーズは 新石川にありますですね
たまプラーザ駅が 最寄りですかね
パワーメーターは レトロでよいかもですね
やはり audio は アキュ ですかね
書込番号:24509817
0点

最近はメーターが気にならなくなりました。
殆んどがクラシックなので、メーターの揺れは不要かと。
ジャズを聴く時はチョッと吹っ切れてないかな。
お気に入りはメーターオフ、照明オフの状態です。
この状態でもAccuphaseロゴだけは青く表示され、良い雰囲気です。
書込番号:24509978
0点

アキュのメーターはモッサリかな。
LUXはピコピコ反応が速い速い。
ヤマハにしろ、日本のメーカーはアナログメーカーがあればマニアック感覚が芽生え優越感に
。
書込番号:24511253 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>core starさん
確かにAccuphase、Luxmanではメーター有りきのデザインが長いですね。
スピーカーを駆動している実感が欲しいユーザーは多いんでしょうね。
私的には音楽好きとオーディオ好きが同居しているせいだと思います。
書込番号:24519389
0点

>ローンウルフさん
>クリスマスに一人じゃ寂しいねさん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>麻呂犬さん
>core starさん
皆様、ご回答有り難うございました。
お陰で、最近はメーターが気にならなくなりました。
音楽を楽しみます。
書込番号:24519394
1点

木工おじさんさん、こんにちは。
拙宅では、E-370のプリアウトに、ボリューム付きの真空管パワーアンプを接続しています。この真空管アンプは片チャンネル1ワットにも満たない小出力なので、E-370のボリュームを上げないと満足な音量になりません。E-370の音量を上げていくと、VUメーターは大きく元気に動くようになります。
書込番号:24519827
0点

普通に視聴する場合にはせいぜい数ワット程度の出力でしょうからメータースケールを1W 5W 10W デフォルトというモードで切り替えができればいいんじゃないかともいます。
メーター上の表示はパーセント表示でいいんじゃないかと
視覚的に楽しめればよろしいんじゃないかと思う次第です。
書込番号:25265772
0点

ANSI C16.5-1942のVUとは異なり、アキュのパワーメーターは、単なるお飾りです。
入力電圧+4dBm : 0VUを示す音響機器での音量感を現すVU値とは違います。
書込番号:26281576
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-40BHR400 [40インチ]
今使っているテレビのHDDに保存されている番組をBDにダビングしようとしたら突然受け付けなくなりました。
なにぶん古い機種のため、修理・交換パーツの手配もできず困っています。
ジャンク品等で本体ごと買ってきて、
@BDの書き込み装置を換装して、これまで通り使う
AHDDを換装して、ジャンク品を使う
のいずれかを考えていますが、どちらの方がエラーなくできそうか、もしくは実際の換装作業以外に注意が必要な点はあるのかないのかについて、どなたかご教授いただければ幸甚です。
よろしくお願いします。
書込番号:26274436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

検索されてください
情報は少ないけれど得られます
光学ドライブの換装は難しいと思います
光学ドライブはパイオニアの製品で、後継機種を含めて2機種はありました。インストールCD及び、それを使う作業が必要でした。光学ドライブを用意できてもインストールCDを用意できるかどうかでしょう
内蔵固定ディスクの換装は知りません。検索したらAVコマンド対応のドライブが必要という情報はあるし、そうでもないのかもしれないし
安全寄りに、AVコマンド対応品を用意した方が良いのかもしれません
いろいろと障壁はあってハードルは低くないでしょう
ジャンク品が、ジャンク故の妥当な価格で入手できるかどうかの方がハードルは高い様に思います
書込番号:26274481 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>uranaiさん
こんにちは。
HDDに録画済みのダビングしたい番組は再生できますか?できるならHDDは無事の可能性が高いと思います。その場合はBDドライブの換装ですね。この場合ちゃんと動作するBDドライブの手配がハードル高いでしょう。
テレビのジャンク品内蔵のドライブがまともに動く保証はありません。
番組が再生できないならまずはHDDの換装ですが、HDD換装する場合もとの録画物を移すのがはハードル高いと思います。
三菱のシリーズはBDドライブも動くものが限られますので、ネット上に情報がないものはほぼ無理と思います。諦めるのも肝心です。
書込番号:26274518
1点

HDDは2.5か3.5インチのいずれでしょうから裏蓋(HDDの場所に専用の開閉蓋があるかもしれません)を開けてみて同サイズのHDDと差し替えてテレビ側で認識できるかどうか見てみれば判断は付くでしょう。東芝のレグザテレビは、内臓HDDを他メーカー品に換装したら簡単に認識をしました。
書込番号:26274556
21点

HDDに録画済みのダビングしたい番組は再生できますか?
>録画したものをそのまま視聴する言葉できています。
この場合ちゃんと動作するBDドライブの手配がハードル高いでしょう。
テレビのジャンク品内蔵のドライブがまともに動く保証はありません。
>その点が一番不安です。
番組が再生できないならまずはHDDの換装ですが、HDD換装する場合もとの録画物を移すのがはハードル高いと思います。
>HDDに録画したものを動かすのではなく、
@今使っている本体に、ジャンク品のドライブを換装して、BDへダビングする。
Aジャンク品を使うこと前提で、今使っているHDDを積み替えることで、BDへダビングする。
のいずれかを考えています。
三菱のシリーズはBDドライブも動くものが限られますので、ネット上に情報がないものはほぼ無理と思います。諦めるのも肝心です。
>やはり、難しそうですね。
書込番号:26279595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://kakaku.com/kaden/dvd-recorder/itemlist.aspx?pdf_se=4
https://limit.dr-leather.com/realtv-repair/
内蔵固定ディスクに記録された録画番組の救済が不要なのであれば修理を考えるよりも、レコーダの買い足しが良いと思います。パナソニックのディーガであれば4万円台くらいから。販売経路がネット通販専売店でも良ければ3万円台から
このテレビの翌年に発売されたBHR500の光学ドライブ換装が応用できると考えるのであればチャレンジはあるけれど、光学ドライブとインストールCD他が入手できればだと思います
今後もテレビ番組を録画して視聴を考えるのであれば、レコーダの購入を検討されても良いかもしれません
シャープはパナソニックのOEMで既にありません
TVS REGZAは在庫限り。レコーダは終了の気配です
最後の一社になっても売るだろうだったパナソニックはAV事業は…でテレビはまだしもレコーダは…
ソニーは高いから買うなら更に値上がりする前に
書込番号:26279675 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

> 内蔵固定ディスクに記録された録画番組の救済が不要なのであれば、、、
録画内容こそが救出対象なのです。
書込番号:26279763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://store.shopping.yahoo.co.jp/naritaya/lcd-a29bhr4a.html
最初の案2で「内蔵固定ディスクを換装…」とあったので、内蔵固定ディスクの録画番組の救済は不要と思いました
光学ドライブとインストールCDを探して用意して、換装をするかどうかの判断だと思います
インストールCDのラベル面には、対応する光学ドライブの機種名が印字されています
テレビを解体して、光学ドライブの機種を確認してからでしょう。光学ドライブの機種がCDのラベル面の機種かどうか
解体して光学ドライブ機種名を確認しただけで組み立てても、元の様に動作しないこともあると思います
費用とリスクはあるけれど、それでもなら
書込番号:26279813 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>uranaiさん
私の3年前のご近所さんから貰い物三菱LCD-55LSR3のブルーレイドライブも1週間前読み書き不可になりました。前兆は無かったので暑さで壊れたのか
案外、テレビ側はまだ壊れなさそうなのでHDD再生で観尽くすのはいかがでしょうか。過去にPanasonicブルーレイレコーダーの外付けHDD3個くらい、間違って別機種に付けて初期化していますが、全く後悔しなかったですよ。4Kレコに古い2TB付けたくて急遽初期化しました。
46BHR400も持っていましたが6年前、大阪のタワマン高層階の方にフリマアプリで売れました。思ったより売却額も入りました
書込番号:26280053 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>uranaiさん
>>録画内容こそが救出対象なのです。
BDドライブに焼いて保存したいのに急にドライブが壊れたので困った、ということでしょうか?
HDD自体は壊れてなく、既存録画物は再生できているということですね?
@残念ながら既に書いたように本機に適合するBDドライブは少なく、ほぼ入手難です。
Aジャンク品のテレビのBDドライブが動くことは期待薄ですのでHDD換装しても元通りになるかどうか。
B純正修理もできません。
なので、HDDやテレビ本体が動くうちは再生して楽しむしかないですね。
諦めきれないならAを正常動作品が来るまでやってみるとか。オークションなどにも何台か出てますね。
書込番号:26280294
0点

BDドライブに焼いて保存したいのに急にドライブが壊れたので困った、ということでしょうか?
HDD自体は壊れてなく、既存録画物は再生できているということですね?
>まさしくその通りです。
>皆さんの意見なども合わせて考えると、なかなか厳しそうだということはわかりました。
>ありがとうございます。
書込番号:26281523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 55U8R [55インチ]

機能操作ガイド(WEB版)の73頁
連続ドラマを予約する
番組表から予約します
追跡キーワードを適切に設定すれば録り漏らしません
追跡キーワードは、番組タイトルの文字列の後部のサブ・タイトルを削除して先頭一致にすることです
翌週も予約できていることを確認すれば大丈夫です
番組表は7日後の同じ曜日までしか得られないから、録画予約した当日に確認ができないときは、後日に確認します
書込番号:26277003 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>きゅ〜〜ちんさん
こんにちは
連ドラ予約を使います。
下記取説ガイドに詳しく載っています。
https://www.hisense.co.jp/tv/u8r/assets/pdf/manual.pdf#page73
レグザやハイセンスの予約機能は番組名で連ドラ予約が働きますが、これが出来が悪く、新ドラマの1話目の番組名だけに余計な接頭語がついてる場合、2話目以降がうまくいかないことがあるので自分で番組名を編集したりする必要があります。
書込番号:26277025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
コメントありがとうございます
がっちりマンデー!の簡単予約出来ますか?
書込番号:26281385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

録画の操作は「機能操作イド」の66頁から
「連続ドラマを予約する」は73頁から
・番組表で録画予約をする番組を選択する
・「録画予約」の右隣の「連ドラ予約」を選択する
・追跡キーワードと追跡基準の曜日を確認・設定
追跡キーワードは文字列の後方にサブ・タイトル
があるときは注意する。そのままで次週以降の予
約が出来るときもあるし、出来ないときもある
サブ・タイトルは削除して番組タイトルだけの
前方一致に編集すれば予約漏れは皆無です
7日の日曜日はタイトルは以下の様だと思います
がっちりマンデー!!食べ放題の裏側!…
「がっちりマンデー!!」以降の文字列を削除
追跡基準の曜日は毎週の日曜日であること
異なる曜日であるときは訂正する
日曜日の番組開始前に予約をすれば、翌週の14日
のがっちりマンデーが正しく予約できているかは
わかるけれど、土曜日までの予約では確認は出来
ないから、7日の日曜日以降に翌週のがっちりマ
ンデーが予約できているかは確認して、予約でき
ていなければ追跡キーワードを編集する。予約で
きるまで
慣れると簡単で直ぐに終わるでしょう
連ドラ予約で番組が終了しても予約は試み続けられるだろうから、曜日と時間帯が被る番組の録画予約をしようとすると警告を受けます。終了した連ドラ予約は削除する。録画予約できる上限に達したら新しい録画予約は出来なくなることもあり放置せずに
書込番号:26281440 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-GE2525-W [ピュアホワイト]
既に2025年モデルを使われている方おられましたら教えてほしいのですが
2024年モデル(MSZ-GE2524-W)と2025年モデル(MSZ-GE2525-W)についての違いって
新湿度制御機能だけでしょうか??
上記の機能は除湿の機能ですか?
この機能の使用時の効果ってどんな感じですか??体感できるくらい効果があるのでしょうか???
この機能がないMSZ-GE2524-Wモデルと機能があるMSZ-GE2525-Wどちらを買うか参考にしたいので教えてほしいです。
来年は2027年問題があるから来年の4〜5月まで待っても値下がりした2025年モデルのこちらの商品は買えない可能性ありますかね?
悩ましいです。
4点

こんにちは、私は2025年モデルしかわかりませんが、、、
冷房の体感感覚は人によって違いますが、断続運転によるもので冷え過ぎず年寄りには良いとおもいます。
設定温度になると停止して蒸し蒸ししてきたかなぁと感じがすると、動き出し冷えるの繰り返しになります。
蒸し蒸し→冷える→蒸し蒸し→冷えるで若い暑がりの人にはノコギリ波制御のような体感感覚は嫌でしょうね。
(尚、起動時の冷媒の移動音(ぽしゅ、シュルシュル音)が夜はうるさいので寝室には使用しない方がよいです)
書込番号:26281241
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TCL > 98C955 [98インチ]
添付写真のように8月末、Amazonで最安値になっていたようです。プライムデーとかではないと思うのですが...
この値段が復活したら買いたいです。35万円でハイエンド98インチなら納得です。
買いそびれたことが悔しい
電気屋で観た85X955(テレビチューナーあり)の画質はもう少しでREGZA970Mに追い付きそうな画質でしたが、早い動きには弱いと印象を持ちました。TCLのメーカー販売員(派遣かな)の説明も受けました。
光沢ハイエンドが好きで、OLED SONY65XR80、REGZA 75Z970M、XLED 4T-C65DP1.三菱レーザー光沢LCD-65LS3.LCD-65LS1
非光沢ですが画質の好みで8T-C70AX1.8T-C75DX1.SONY 75Z9Dを2台(今年、2台目を中古で送料込み階段上げ設置も7.2万で入手)
等をメインで使っております。
またこの値段で売ることは可能性高いでしょうか
設置環境は75インチまで階段上げ可能、98インチはまたクレーン搬入を呼ぶか、設置費用をケチリ一階ガレージにソファー置いて観る形になりそうです。
ベオビジョン85型をクレーン搬入した際は担当者のミスにより請求が半額以下の3.3万、75型幅広かつ、60キロのスタンド付きで85インチの二部屋移動費用含めて7.7万のクレーン搬入費用でした。どちらも同じ業者です。
書込番号:26280041 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

次に何時どれくらい安くなるのかは、予想はし難いと思います。それが分かれば、多くの人は最安値の辺りで買えるでしょう
それは得意な事情に見えます
1台か2台か数台かを早く売りたい事情のある売り手が、買い手がつくまで徐々に値下げしたとか
実際に安くなったことが分かれば良いのだろうから、次の機会を逃さないためには、このテレビや他の候補のテレビで「最安お知らせメール」を設定すれば良いのではないかと思います
通知があれば確認して、状況に応じて行動するとか
書込番号:26280219 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>KUMA&CAFEさん
こんにちは。
今時のグレア画面ですが、有機ELはハイエンド機はグレア画面、ミドルレンジ機はハーフグレアが多いですね。
有機ELはパネルの反射率が低いので、グレア画面でも映り込みは弱く、視聴の妨害になりません。
液晶はパネルの反射率が有機より高いので、グレア画面にすると映り込みが激しくて視聴の妨害になりますね。なのでハーフグレア処理が多いです。液晶ハイエンドで見られるグレア処理はX Wide Angleなどとセットでの訴求なら有機には劣りますが問題は少なめです。X Wideは表面に構造体を作るので、反射率が原理的に下がるからです。
ということで今時グレア画面を指向するなら、有機ELハイエンドか液晶ハイエンド(X Wide同等品付き)になりますね。それ以外は選ばない方が良いです。
>>35万円でハイエンド98インチなら納得です
安物のグレアはやめた方がいいです。
こけおどしでもとにかく大画面が欲しいのか、真の高画質が欲しいのか、よく方針を考えましょう。
書込番号:26280283
0点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
お知らせメール9月に入って当機種登録しました。現時点で値段と在庫消えてしまいました...
>プローヴァさん
側は98インチ光沢と高級感あり、Androidの動きも速い。85インチしか展示は見れませんでしたが、作りはハイエンドです。ただ5年無故障でいけるかは心配しています。歴代の使ってきたテレビを見ると。TCLの4Kテレビやタブレットは複数台既に所有して数年使えています。
98C955は他社中華メーカーと異なりハイエンド寄りだと思います。ただ落ち着いてみると既に所有するREGZAハイエンドより画質が下と分かっているものをリスクを取って買うかは微妙ですね。5年保証と修理時の運搬経路も考えない
と.
書込番号:26280880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KUMA&CAFEさん
C955とX955は以前ヨドバシで展示を見たことがありますが、X955は他社ハイエンド商品の画作りを目指していることは理解できました。それにくらべるとC955は画面がでかいだけと言った体に見えました。両者はだれが見てもわかる程パネルとバックライトの見えや性能に差があります。
新製品だと、C8KやX11Kはスペックだけは異常に盛っていますね。まあ実際の画質が良いかどうかはまた別ですが。実機は当方は未視聴です。
書込番号:26281033
1点

>プローヴァさん
3ヶ月前に85X955を近所の電気屋で視聴したと思われるのでご丁寧に教えていただきありがとうございます。
85.98X955は一度も視聴できていないと思われるので、思い込みで買ってしまうところでした。
X955はメーカー用意のはめ込み画像ばかりで海外でも実機画像や映像、出てこないですね。
光沢グレアであることは国内の動画で確認できましたし、PREMIUMモデルと紹介されてはいますが、所詮 ハイエンド画質ではないみたいですね。
思いとどまることができました!
書込番号:26281205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません、C955をハイエンド画質だと勘違いしていたということです。>プローヴァさん
の感想で落ち着けました。
書込番号:26281207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)