
このページのスレッド一覧(全454727スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2025年9月1日 17:14 |
![]() |
1 | 2 | 2025年9月1日 14:19 |
![]() |
11 | 29 | 2025年9月1日 14:05 |
![]() |
133 | 15 | 2025年9月1日 08:15 |
![]() ![]() |
14 | 3 | 2025年9月1日 06:15 |
![]() |
1 | 2 | 2025年9月1日 05:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コーヒーメーカー > パナソニック > NC-A58-K [ブラック]
nc-a58 コーヒー豆のかけらが下に落ちる。
豆をひいている最中に落ちているようで、コーヒーサーバの中はもちろん、サーバの下や周りにも飛び散っています。
量は全部で5〜6かけらくらいなので、大きな不都合ではないですが、舌に残ると不愉快です。
何が悪いんでしょうか。紙フィルタを大きな6人用にしても発生します。
2点

自己フォローです。
原因はメッシュフィルターから豆のかけらが落ちていたようです。
コーヒーが出来た後、ガラス容器を先に外すと、バスケットからコーヒーが漏れて下に落ちるのを嫌って、
先にバスケットを横にずらして、それからガラス容器を取ってカップに入れていたのですが。
この時、メッシュフィルタに残っていた豆のかけらが下に落ちて、ガラス容器にも落ちたし、保温板にも落ちたようです。
今後はバスケットをずらさずにガラス容器を取るようにしてみます。
書込番号:26278926
0点



2013年製なんですが 最近右開き側が開きにくくて 左開き側は軽く開きます。
修理した方居ますか?
部品手に入ればDIYで治したいのですが
メーカー修理だと高そうなんで。
書込番号:25157936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドアヒンジが弱く、ドア一体品で部品交換はできないそうです。部品不良ですね。13年目でとうとうドアごと交換になるので見積中で3万程度です
書込番号:26254040 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ドア丸ごと交換ですか〜
やはり修理は、したくないんですね。
プラスチックのパーツが2・3個変えるだけなんですけどね。
開かなくなる迄頑張って使ってみます。
書込番号:26278830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4TS203
こちらの機種を検討していますが、ドルビーアトモスは対応していますか?
将来的にドルビーアトモスを再生できる環境にしたいと考えています。
書込番号:25623885 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>犬鷲戦士さん
BDディスクのAtmosは対応していますが、動画配信サービスの内蔵アプリについては、
Prime Videoは対応していない可能性が高いです。もっともAtmos作品自体が少ないです。
NetflixやU-Nextは分かりません。
書込番号:25623921
0点

また、この話か?なのですが、
レコーダやプレーヤで、ドルビーアトモス対応か?という疑問は、
「ドルビーtrueHD音源をデジタルのまま出力できるか?」という確認さえすれば
よいのです。
再生する機器が、ドルビーTrueHDとして出力し、再生するアンプやサウンドバーが、
対応していなければ、TrueHDとして再生し、
対応していれば、ドルビーアトモスとして、再生します。
ドルビーアトモスのBDだから、
古い再生環境で、無音になってしまうというような事のない、互換性が実現されているのす。
だから、ドルビーアトモスが登場したのは、2015年くらいだったと思いますが、
それ以前の古いプレーヤでもアトモス再生できるのです。
DIGAで、アトモスを再生=TrueHDをそのまま出力する設定項目です。
[Dolby Atmosを楽しむための機器設定]
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/42985/
書込番号:25624040
1点

スレ主さんのテレビは、ハイセンス50A6Gですね。
これは、HDMI1が、ARC対応で、eARC対応ではないので、
レコーダなどをテレビに接続し、テレビからサウンドバーやアンプなどへHDMI出力すると、ドルビーTrueHDがそのまま出力できません。
だから外部の機器と連動して、アトモス再生できない機器です。
テレビとサウンドバーの間を、HDMIケーブル1本でつなぐ機種を選択すると、
アトモス再生できませんので、
アンプやサウンドバーに、HDMI入力が複数あり。
再生機器を、直接接続できる機種の選択が必須です。
アンプやサウンドバーに、
配信動画の場合は、テレビ内蔵アプリはダメですから、FireTVなどを別途買う。
BDディスクの場合は、レコーダorプレーヤを接続する。
将来的に、アトモス再生にしたい。と考えるなら、
レコーダなどで再生できるか?と気にするのではなく、
テレビをよく考える必要があったというオチでした。
繰り返し書きますが、
HDMI入力を複数持つ、サウンドバーやアンプの購入が、必須です。
理解できましたでしょうか?
書込番号:25624104
3点

>Minerva2000さん
ディスク再生には対応しているのですね。
パナソニックサイトの対応機種に最新機種が載っていなかったので心配で質問しました。
ありがとうございます。
書込番号:25624135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>bl5bgtspbさん
コメントありがとうございます。
そのサイトの対応機種が古く最新機種が載っていないので心配しましたが、音声データをそのまま出力できれば問題ないということですね。
将来的にテレビかサウンドバーを買い替える時に対応できれば良いと考えていますが、テレビを買った時にもう少し将来性を考えて買い換えれば良かったですね(笑)
書込番号:25624148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>犬鷲戦士さん
テレビやサウンドバーが ドルビーアトモス対応でも それは製品仕様上でのことで 実際に再生した場合は 映画館並な立体的音響効果は無理です。
それなりのお部屋でスピーカーをセットすれば 上下左右から音が聞こえてくるようです。
他のクチコミに私が書き込んだので参考にしてください
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001553760/#25611099
書込番号:25636055
1点

>犬鷲戦士さん
テレビは テレビ側とサウンドバーやアンプと HDMIケーブルでARC接続できればドルビーアトモス再生できるかと。
eARC対応でないテレビでも HDMIケーブルで接続できれいれば ドルビーアトモス再生できると思います。
ドルビーアトモス再生は テレビ側の設定ではなく、再生する機器や音源によってです。
繰り返しますが ドルビーアトモスを再生して立体的音響を楽しむためには 10万以上の設備や生活環境が必要です。
ただ ドルビーアトモスを再生するだけなら 安価なサウンドバーで可能です。
書込番号:25636272
0点

>犬鷲戦士さん
ドルビーアトモスを再生するだけなら 安価なサウンドバーや ドルビーアトモス対応テレビでも良いです
書込番号:25636279
0点

BDソフトの場合のアトモスは、Dolby TrueHD
同様に、配信動画のアトモスは、Dolby Digital Plus(ドルビーデジタルプラス)
で伝送され、サウンドバーやAVアンプが対応していれば、アトモスとして再生します。
時々ある話、価格コムでも書き込みがありますが、
テレビ内蔵の動画アプリの出来次第で、Dolby Digitalになってしまい、アトモス再生できない場合もあるようです。
スレ主さんは、もしテレビがそのままとか、確実な事を考えるなら、
(繰り返しとなりますが、)
HDMI入力を複数持つ、サウンドバーやAVアンプが良い。
そして、BD再生機やFireTVなどを、サウンドバーやAVアンプへ直接入力する事です。
安いサウンドバーの機種の中には、テレビとeARC接続のHDMI1本で接続し、
HDMI入力のないサウンドバーもあります。
しかし、そういった機器では、組み合わせによって、アトモス再生ができない場合、
対策ができなくなってしまいます。
書込番号:25636569
1点

>bl5bgtspbさん
>HDMI入力を複数持つ、サウンドバーやAVアンプが良い。
私のサウンドバーは 安物なせいか ヤマハのSR-B40A(B)でHDMIはeARC1カ所だけです
HDMI端子は複数無いです
テレビとサウンドバーをHDMIケーブルで接続していますが ドルビーアトモスは再生できています。
ただ 映画館並な立体的音響効果は期待外れでした。
書込番号:25636702
0点

繰り返し書きますが、
スレ主さんのテレビは、ハイセンス50A6Gであり。HDMIが、ARC対応で、eARC対応ではない
テレビが、ARCだと、テレビのHDMIに、レコーダやプレーヤなどを接続した場合、
Dolby TrueHDが、そのままARC経由でサウンドバーへ、出力できない。
同様に、配信動画のDolby Digital Plusが、そのまま出力できるか確かではない。
スレ主さんは、このスレの4KレコーダとARCのハイセンステレビを持っているのは確実。
今後、アトモスの再生環境をと書いているため、
次はおそらく、アトモス対応のサウンドバーまたは、AVアンプを買う事になると思われる。
となると、テレビがARCでしかないため、
アトモス再生を確実にするには、HDMI入力を備えたサウンドバーやAVアンプが必須ということです。
ちなみに、私は、AVアンプで、5.1.2chを組み。一度アンプが壊れたので、二世代目です。
書込番号:25636905
0点

BDソフトのDolby TrueHDで聞く、アトモス
配信動画のDolby Digital Plusで聞く、アトモス
前者の方が、迫力はあります。
私は、5.1.2chを組んでいるから、さらに違いが感じられるのでしょう。
書込番号:25636923
0点

私のTVのHDMIはeARCですがAVアンプはただのARC、それにてTV側のネット配信系ドルビーデジタル+方式のアトモスは認識できてますね。
>テレビを買った時にもう少し将来性を考えて買い換えれば良かったですね(笑)
問題ないと思います。今後もしAVアンプとレコーダーの組合せを使う場合はレコーダー→AVアンプ→TVの順にHDMI接続すればロスレスアトモスはちゃんと再生できる、というかこの接続が基本。
>将来的にテレビかサウンドバーを買い替える時に対応できれば良いと考えていますが
私のTVはアトモスを認識するものですがスピーカーは所詮画面下で下に向かって付いてるだけなんでアトモスどころかステレオ音声すら満足に鳴らしてるとは言えません。
サウンドバーってのもスピーカーは前の1ヵ所に集まってるだけなんでアトモス認識したとしても…
書込番号:25637353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kumasan001さん
>XJSさん
お二人とも、テレビがeARCであっったから、
ネット配信用の、ドルビーデジタルプラス
BDディスクの、ドルビーTrueHD
そのまま伝送できるから、アトモスの再生ができるのです。、
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=16330
高品位音声フォーマットに対応した「eARC」
ところが近年、UHDブルーレイでは、より高品位な、Dolby TrueHDやDTS-HD Master Audioとったロスレス圧縮の音声フォーマットの採用が増えている。
しかし従来のARCではこれらのフォーマットの伝送に対応していないので、テレビ側からそのままの音声クオリティでサウンドバーなどにHDMI出力することはかなわない。
このスレ主の場合、
テレビのHDMIは、ARCであり。
BDレコーダのスレッドでの話題ですから、Dolby TrueHDやDTS-HD Master Audioをそのまま伝送するのが目標となるでしょう。
ARCでは、そのままの伝送できないのです。
私は、アドモスの導入が、非常に早かったです。
テレビがARCで、レコーダなどからそのままドルビーTrueHDがそのままAVアンプに送れない事は、実践して経験しています。
書込番号:25637536
0点

なのでAVアンプ導入した場合はレコーダーアンプTVの順で接続でいいんでは?
TV通してサウンドバーはしょうがないけどバーでアトモスに拘っても意味ないし。
書込番号:25637549 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

だから、私は、2番目のレスで、すでに下記のように書いています。
アンプやサウンドバーに、HDMI入力が複数あり。
再生機器を、直接接続できる機種の選択が必須です。
kumasan001さんが、紹介している
eARCのHDMI1本でのみ接続、HDMI入力のないサウンドバーを買ってしまうと、
目的は、かないません。
書込番号:25637647
0点

私のアンプはeARCでなくただのARCです。
それでもネット配信系ドルビーデジタル+方式のアトモスは認識出来てるんでスレ主さんがテレビがARC規格なのをどうこう考えなくてもいいんでは?ということを私は言ってます。
それともアンプがARCでもTVがeARCでないとドルビーデジタル+系アトモスの認識が出来ないんでしょうか?
書込番号:25637667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>犬鷲戦士さん
>bl5bgtspbさん
>XJSさん
>Minerva2000さん
皆さんは 5年 10年後の ことを前提にクチコミされているようですね
今現在 Blu-rayは UHDが出ていますがマニア向けみたいな存在で レンタル店ではUHDBlu-rayは置いてないしUHD自体の作品も少ないく、いまだにDVDが主流ですね。
スレ主さんに経済的余裕(アンプやスピーカーセットに10万円以上と迫力ある音を響かせる部屋)があって楽しみたいのであれば それはそれで良いと思います
今から将来を見込んで すべてに対応するシステムを構築しても 肝心なソフトがどのくらい一般的になるか疑わしいです。
書込番号:25637675
0点

>XJSさん
> それともアンプがARCでもTVがeARCでないとドルビーデジタル+系アトモスの認識が出来ないんでしょうか?
できないですよ。
このスレは、BDレコーダのスレです。
ARCのテレビに、BD再生機をつないで、ARC経由では、TrueHDがそのまま出力できないから、アトモス再生できません。
書込番号:25637693
0点

>kumasan001さん
スレ主の希望は、この4K対応BDレコーダで、ATOMS再生です。
BDでのATOMS再生は、UHDに限りません。BDソフトでATOMS対応ドルビーTrueHD収録のもの。
BDソフトでATOMS収録の映画ソフトなどは、豊富にレンタルもあります。
スレ主さんのテレビは、ハイセンス50A6Gであり。HDMIが、ARC対応で、eARC対応ではない
テレビもレコーダも、このまま使用の場合で、ATOMS再生をしたい場合は、
次に買う事になるのは、HDMI入力のあるサウンドバーか、AVアンプの購入が必要です。
HDMI入力のないサウンドバーを買ってしまうと、希望がかないません。
何も、5年後10年後の話ではないです。
書込番号:25637704
0点

>このスレは、BDレコーダのスレです。
そこ意固地ですね。
スレ主さんはTVの選択に後悔してる感じだったのでそれを払拭してやりたかっただけです。最早BDレコの話題だけでもない。
AVアンプ使って最低でも上含めて3組のスピーカー設置しないとアトモス感は味わえないんで。
AVアンプ使うならTV経由で接続しなくてもいいんで。
バーではアトモス感出ないようなことはあなたも書かれてましたし。
書込番号:25637734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>犬鷲戦士さん
スレ主さんのテレビは、ハイセンス50A6Gであり この4K対応BDレコーダで、ATOMS再生なんですね。
最新型なら 1万円台のサウンドバーでも eARCのHDMIがほとんどです
ドルビーアトモス対応Blu-rayは レンタル店にありますが作品は格段に少ないです。レンタル品の10%以下です
ドルビーアトモス対応ネット配信動画は さらに少なくて、数作品です。
書込番号:25637818
0点

ディズニー+はもう大半がアトモスになってる気がしますね。
アトモスがなかった頃の映画もアトモスだったりするのでなんちゃってかもしれませんが。
Amazonはかなり少ない
書込番号:25637886 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>犬鷲戦士さん
>XJSさん
ディズニー+ は契約していないのでドルビーアトモス対応配信動画作品がどのくらいあるかわかりませんが Amazonプライムビデオや 配信動画本数が多いU-NEXTは配信動画本数が多いわりには ドルビーアトモス対応作品は少ないですね。
自宅近くに レンタル店があればネット配信動画よりBlu-ray作品のほうが音質が良いです。
スレ主さんの感想が書き込まれていませんが、スレ主さんは どの程度のドルビーアトモスを期待されていられるのかな?再生できればそれで満足なのか?映画館並な立体的音響効果を求めているのか?
まさか 地デジ放送やBS放送をドルビーアトモスで聴きたいなんて思っていられたりして。
書込番号:25639150
0点

かなりのシステム組まないとソースの音質うんぬん拘る必要もないですね。
ましてやバーとかならアトモスに対して普通の5.1ch音源すら大差ないんでは?
BDレコ→TV→バーのHDMI接続でロスレスアトモスがARCで5.1に格下げされても大差ない。
TVでネット配信をバーに送る場合ならただのARCでもアトモスにはなる。
同じアトモス映画をディスクと配信で比べると、ディスクの方が音は大きい感じ。でも配信元によるかもしれない。
書込番号:25639289 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さまありがとうございました。
将来的に何を揃えていくかもわかりました。
おいおい対応機器を揃えていきたいと思います。
書込番号:25640587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
すいません、当方もアトモス認識しない状況に陥っており便乗質問させてください。
別板(SIGNA S4)でも質問させていただいてるのですが、なかなかコメント得られておらず
検索したところこちらを見つけました。
BDレコーダーはこちらの4TS203ではなく204(ほぼ同機種)なのですが、以下の環境で
サウンドバー(SIGNA S4)のドルビーランプ(緑)は点灯して音も出るのですが、アトモス
ランプ(青)は点灯せず(白点灯)音も出ません(無音)。
機器は全て映像4K、音声アトモス対応の認識でおります。
BDプレイヤー DMR-4TS204(パナ)
設定=>DolbyAudio:オート,DTS/DTS-HD:オート,BDビデオ副音声・操作音:切
【HDMI】
↓HDMI2.0
【HMDI1】
4Kテレビ 65U8K(ハイセンス) 設定=>ビットストリーム>デジタルスルー
【HDMI2(eARC/ARC)】
↓HDMI2.0
【HDMI(eARC/ARC)】
サウンドバー SIGNA S4
ドルビーデジタル 5.1chは音声出ます(緑ランプ点灯_Dolby)
ドルビーTrueHD、ドルビーアトモスは音が出ません(無音 青ランプにならず白ランプ点灯)
白ランプが点灯しているので信号入力なしのようです。
何が原因かわからず困惑しております。
サウンドバーなのでシアターシステムのような臨場感は期待してませんが
折角対応してると謳われてるのに再生できないのは寂しくて…
ご教授いただければ幸いですm(_~_)m
書込番号:26276366
0点

>魚鉢さん
設定が正しいように見えるが、
テレビのeARC経由で、ドルビーTrueHD/ATOMSが、鳴らない、=テレビのeARC経由で、サウンドバーへTrueHDが入っていない。
テレビの問題なんでしょうけど、テレビが23年発売のモデルで、アップデートも止まってますよね?
こういう時、HDMI入力を持たない、サウンドバーを買うと、どうしようもない、潰しが効かないです。
残念ですけど。サウンドバーが、HDMI入力を装備していれば、
セレクターを経由して、レコーダを接続してTrueHD/ATOMS、FireTVを接続して、配信もののATOMS再生ができるのですけどね、
書込番号:26277177
1点

>bl5bgtspbさん
こんにちは、ご教授ありがとうございます。
そうですかー、テレビ側ですかー。
確認してみるとソフトウェアの更新は2024/12が最新ですね。
FAQを見てみいたらいろんなリセットを試してみろとあったので、一通りそちらも
試してみようと思います。(コンセント抜去10分はやってみて変化なしでしたが…)
その結果を踏まえて、マルチポストになってはと遠慮していたテレビの板でも
質問してみたり、ベンダーに問い合わせていようと思います。
兄弟機のDHT-S517(DENON HDMI入出力2系統)にしておけばよかったか。
購入当初は価格差が1万ほどあり、ベース設計は同様ということでSIGNA S4を
選んだんですよね。
こういう違いもあるということ、勉強になりました。
書込番号:26278819
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > LinkBuds WF-L900
ソニー製品あるあるの保証期間過ぎてダメになる説。。
使用期間1年ちょっとで左のイヤホンが充電しても20-30分で切れてしまうようになりました。
メーカー修理で¥12,000-位みたいなので、自分で直そうと思ったのですが肝心の電池が見つかりません。
調べた所バッテリーはZeniPower Z32Hで仕様は3.85[V]・0.12[Wh]・約31m[Ah]みたいです。
どなた様かZeniPower Z32Hもしくは互換性のあるものの購入先をお教えいただけたらと思います。
どうか宜しくお願い致します。m(_ _)m
書込番号:25238239 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>Fukashimさん
何の実績も有りませんし、保証も出来ませんが
https://www.denchisutoa.com/brand/1192.html
問い合わせてみては?
書込番号:25238313 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

バッテリーは消耗品だから保証期間内でも有償になると思います。
書込番号:25238438 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Fukashimさん
アリエクスプレスとかで探せばあるんじゃない?
書込番号:25238538
4点


>MA★RSさん >cbr600f2としさん
>盛るもっとさん >よこchinさん
皆様ご教示有り難うございました!
楽天やAmazonなどで手軽に手に入るものではないのですね。(考えが甘かったです)
結局持ち込み¥12000で直すか、新しく買い換えた方が良さそうなので諸々検討してみようと思います。
書込番号:25238929 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Fukashimさん
イヤホンのような極小の製品は、修理と言っても
実質分解不能な物が多いので、
修理=新品と交換と言う場合が多いです。
この製品に当てはまるかどうか判りませんが、
一応問い合わせてみては如何でしょう?
修理代が購入価格とあまり変わらない場合は
交換の可能性が高いです。
書込番号:25239105 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Fukashimさん
私のWF-L900は右側だけ圧倒的に片減りするようになりました。
#倍半分違う。
SONYはWF-1000XM4のアップデートで、急にバッテリーの持ちが悪くなるバグをやらかしましたから、また疑っています。
WF-L900も徐々にではなく突然症状が出始めましたから、「もしかしてまたか?」という気持ちです。
これからSONYサポートへコンタクトをとるつもりです。
なおWF-1000XM4のときは保証期間切れでしたが無償対応してもらっていますので、心当たりが無いようでしたら、きちんとSONYへ訴えたほうが良いです。
書込番号:25254687
19点

私もpazzlowさんと同様に右側だけ電池の減りが極端に早くなりました。
自分用と妻用とで昨年4月頃に2セット使ったんですが、その2セットとも同じ症状で、1つは右側がもう充電できなくなってしまいました。
生き残ってるもう1セットで、初期化したり右側だけに与えてる機能全部OFFにしたり、右側だけをケースに入れたりして充電したり色々試したのですが、どうやっても右は充電できてもフルにはならず、すぐ使えなくなります。2セットとも同じ症状はさすがにおかしいなと。
1年過ぎてしまったので、もう諦めてSHOKZを買いました。
保証期限が切れる頃を狙ったような壊れ方で・・安い買い物じゃないのに、なんだかSONYを買う気なくなります。
書込番号:25324774
32点

>discovery67さん
まさに自分も同じ症状です。自分のは左側ですが。
初めにバッテリーの温度異常が出たので、リセット→初期化して
温度異常は発生しなくなりましたが、その後は何をしても30%ほどしか充電されず。
それにしても2セット購入されてどちらも同様の症状とは驚きです。
設計に欠陥があるとしか思えません。
書込番号:25326167
30点

もう見られていないかと思いますが
「ZeniPower Z32H」について
2024年9月では手に入りやすくなっています。
Yahooショッピングにて2,000円でお釣りがでます。
WF-1000XM4バッテリー交換動画が参考になりそうなので、交換してみます。
https://www.youtube.com/watch?v=Ko3atcuBhBc
書込番号:25908415
1点

このタイプは電池交換は無理、大体失敗する、交換動画がユーチューブに有るがみな間違っているので参考にすると失敗する、接着剤が強力で殻も薄い、殻割りをして割った時でまずセンサーが断線する、そこら中に強力接着剤が付いているので大変です、交換はやめましょう。
書込番号:26278636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電池はZ52Hが正しい、このタイプは交換は諦めましょう、非常に難しい大体は失敗する。
書込番号:26278639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55A90J [55インチ]
2021年から4年間使用、先日Android12にアップデートし問題なく動いていましたが
念のため再起動したらリモコンが無反応に、テレビ側のLEDが光らず電源も切れない
他のリモコンで操作はできるから困りませんが
リモコンのSONYタイマーの電圧を測ったら1.223V
そのままリモコンに戻したら動いたから、電圧が低く再起動後のリンクでハングアップしていただけでした
貴重なSONYタイマーですが寿命みたいです
書込番号:26278436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まだそんな単語使っているんだ。
アンチSONYが作った単語を。
大量生産の製品は、多少なり製品のバラツキや耐久性が低いにもあります。
そのためのメーカー保証があるんですよ。
その後が心配なら購入店の延長保証に入ることに。
どのメーカーでも、初期不良や短期間で不具合が出ることもありますよ。
SONYだけが短命とは言えませんよ。
その単語を信じているなら、買わなければいいだけです。
書込番号:26278539
4点

内容を見る限り、ソニー製乾電池が寿命を迎えたというだけのようですが。
書込番号:26278545
4点

>リモコンのSONYタイマーの電圧を測ったら
>貴重なSONYタイマーですが
とか、日本語になっていない
そもそも「SONYタイマー」って保証直後に故障しやすいと言う過去に流行った俗語
4年も使えているなら当てはまらない
書込番号:26278591 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



プリメインアンプ > DENON > PMA-1500SE
最近、アンプを移動した時に「カラカラ」という音が聞こえるようになりました。
少しアンプを軽く振ってみるとカラカラとやはり何か部品が取れているのか異物が混入したかわかりませんがカラカラします。
しかし音は問題なく聞こえてます。
これは使用しないほうが良いのでしょうか?
それともこのまま使用しても問題ないでしょうか?
書込番号:26278469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そのまま使って良いかどうかの助言はできませんが。
私ならここで尋ねるより、保証期間が残っているならメーカーに相談します、
保証切れなら、天板を外しひっくり返して何か落ちてこないかカラカラ音の原因を調べます。
書込番号:26278494
1点

発売年から見ると、もう保証期間は過ぎていそうですね。
>奈良のZXさん の見解同様、ドライバーでカバーを開ければ判りそうなものです。
( *´艸`)
書込番号:26278574
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)