家電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > すべて

家電 のクチコミ掲示板

(3963855件)
RSS

このページのスレッド一覧(全454740スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 トースト機能について

2025/08/27 19:32


電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > ビストロ NE-UBS10C

スレ主 シュリDさん
クチコミ投稿数:139件

我が家にて15年使用しているヘルシーシェフと、トースター、どちらも古くなってしまったので、トースト機能付きのオーブンレンジの購入を検討しています。

この製品の、裏返さなくても焼けるトースト機能に惹かれているのですが、火力の強さから、焼けすぎてパサパサになるとのクチコミを目にしました。
それを防ぐために焼き加減などは調整できますか?

書込番号:26274745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29616件Goodアンサー獲得:4540件

2025/08/27 20:02

常に上手く焼くには付属のレシピブックに従って、加熱時間を設定する必要があります。

別途オーブントースターを用意したほうが便利だと思います。

書込番号:26274767

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27251件Goodアンサー獲得:3112件

2025/08/27 20:53

多機能のレンジより、トースター専用機を勧めます。

書込番号:26274812

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件 ビストロ NE-UBS10Cのオーナービストロ NE-UBS10Cの満足度5

2025/08/28 08:44

私もトースターをおすすめします。

下火の代わりに電磁波を使ってグリル皿を温めます。その電磁波がパンにも当たるため、
パサパサ、カタカタになります。庫内が広く、熱波が行き渡るにも時間がかかります。

書込番号:26275206

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 シュリDさん
クチコミ投稿数:139件

2025/08/28 11:34

みなさん、アドバイスをありがとうございました。マイクロ波がパサパサにすることなど、勉強になりました。
うちのオーブンをもう一度見たところ、2008年製で、未だに使えていることに驚きました。
次に購入する製品も長持ちしてくれるものに当たればいいなぁと思っています。
キッチンに置き場所がないので、トーストとの2台持ちは正直きついですが、検討を続けます^^;

書込番号:26275356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2025/08/28 14:21

>シュリDさん
ビストロのトースト機能は標準から強弱それぞれ2段階(計5パターン)の調節が可能となっています。また、スチームトースト機能もありますので、トースト機能でパサつきが気になるようであればこちらの機能を利用されると良いかと思います。余談ではありますが、スチームトースト機能で焼いた冷凍の御座候はまるで焼き立てのような仕上がり(外はカリッ中はふわっ)で感動いたしました。我が家ではビストロがトースターの役割も担っているので、ビストロ1台で完結できています。

書込番号:26275511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 シュリDさん
クチコミ投稿数:139件

2025/08/28 14:33

>じょん76さん
実際に使用している方の感想も知りたかったので、大変参考になりました(^^)
詳細を教えてくださり、ありがとうございました。
ムラなく温められて、ムラなく焼けて、なおかつトーストもできて…なんて欲張りですかね^^;

20年近く使用しているヘルシーシェフはあたためムラがすごく、ちょっと長めにレンチンすると表面パサパサ、中身が冷たいという状態を我慢して使ってきました。
進化を感じられるオーブンレンジが欲しいです^^;

書込番号:26275522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2025/08/28 22:48

>シュリDさん
我が家ではビストロに買い換えるまで、2009年製のナショナルのオーブンレンジを使用しておりました。ですので、製品の「進化」という面では私と非常に近い感覚になるのではないかと思います。まず、あたためムラですが、今のところほとんど感じておりません。例えばコンビニのお弁当を温める際、以前のものは商品記載の指定通りにあたためても熱い部分と冷たい部分がありましたが、ビストロに換えてからは均一にあたためられております。次に、焼きムラに関しては、食材(肉)の大きさが均一でない場合で、かつ冷凍の状態で調理する場合には火が通っていないものと通っているものがあることはあります。最後に、私が少し残念に感じたのは解凍機能です。半解凍と全解凍の2種類あるのですが、全解凍でも半解凍状態だったり、若干火が入ってしまっていたりと理想の解凍状態にするのはやや難しいです。ただ、メーカーの指定する冷凍方法を忠実に再現していないので、これは仕方のないことかもしれません。
高い買い物でしたが、結果としては買い換えてとても満足しております。レンジの基本的な機能はもちろんのこと、レシピ機能により料理のレパートリーは増えましたし、何より食材を準備してレンジに入れるだけで料理が出来上がるおかげで、台所に立つ時間が減り、自由な時間が増えました。以上となります。少しでもご参考になれば幸いです。

書込番号:26275934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 シュリDさん
クチコミ投稿数:139件

2025/08/29 08:19

>じょん76さん
私が知りたい情報を、詳細に教えてくださり、ありがとうございます!
高い買い物なので、どうしても不安要素は潰しておきたかったから助かります。
我が家で主に使う機能としては
・冷凍パスタ・チャーハンの解凍(現在はムラだらけで3回くらい向きを変えたりかき混ぜないと火が通らない)、
・焼き魚(現在は焼き目がつかない)
・ローストビーフ(手動でなんとか対応)
・グラタンやラザニア(現在は表面に全く焼き目が付かない)
・お弁当やお惣菜の温め(ムラだらけ)
・週末は手作りのパンをトーストしたい
なのですが、これらがクリアされていれば決断しようと思ってます。
石窯ドームとも迷ってたのですが、ビストロのホームベーカリーを使っててとても良いので、ビストロを検討しています^^;

書込番号:26276136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29616件Goodアンサー獲得:4540件

2025/08/29 14:24

魚を普通に焼くと後が面倒かもしれません。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10310847460

書込番号:26276391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2025/08/29 21:26

>シュリDさん
・冷凍パスタ・チャーハンの解凍(現在はムラだらけで3回くらい向きを変えたりかき混ぜないと火が通らない)
→冷凍パスタは食べないのでわかりませんが、ご飯は冷凍して保存しているので、食べる前はあたためてから食べます。あたためムラがあるときもありますが、2回目で問題なくあたたまります。基本的に1回であたたまります。
・焼き魚(現在は焼き目がつかない)
→匂い残りが心配なので、魚全般はガスコンロの魚焼きグリルを使用しています。なのでわかりません。すみません。
・ローストビーフ(手動でなんとか対応)
→まだ作ってはいませんが、レシピがオーブンにもともと入っているので、細かな設定は不要になると思います。ビストロ内蔵のレシピはパナソニックのHPでも確認できますので、気になるお料理等あれば購入前に調べてみると良いかもしれません。
・グラタンやラザニア(現在は表面に全く焼き目が付かない)→焼き目付きます。ガスコンロのグリルに比べると時間はかかりますが。

我が家も石窯ドームと迷っておりました。ビストロにした最大の理由は、以前のものが20年以上使えたこと。アフターサービスの良さ。この2点です。アフターサービスの良さについては家電量販店の販売員の方(パナソニックの方ではなく、家電量販店の従業員の方です)が教えてくださいました。

YouTubeなどでもビストロを紹介されている方が多数いらっしゃるので、まだご覧になってないようでしたら、購入の参考になるかもしれません。

シュリDさんにとって最良の選択ができますように。

書込番号:26276686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2025/08/30 00:01

冷凍パスタ週一くらいの頻度で食べます。
本機種では、完全オート(スタートスイッチをポン)で問題なく解凍できます。且つ解凍時間も袋に記載の時間の概ね半分か2/3位の感覚です。

書込番号:26276766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ41

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 音質MOVIE設定時のBASS音量0の時に響くのか

2025/08/17 21:03(1ヶ月以上前)


ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S217

スレ主 intel7さん
クチコミ投稿数:9件

ゲームをしている時に音質MOVIE設定時のBASS音量0の時に響きますか?
また音質PURE設定時も響きますか?
自分のは響きます。

書込番号:26266123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6295件Goodアンサー獲得:1013件 DHT-S217の満足度5

2025/08/17 21:10(1ヶ月以上前)

>intel7さん

低音域音量ゼロとは言え低音域全く出力しないと音響がスカスカになります。

なので低音域ゼロでも最小限出さないと映画音響にならないですね!

特に問題無いですね!





書込番号:26266127 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!17


スレ主 intel7さん
クチコミ投稿数:9件

2025/08/17 21:24(1ヶ月以上前)

>ダイビングサムさん
父親が1階まで響くから低音外せと言うんですよ!
つまりBASS音量0でも響くと言う事ですか?

書込番号:26266137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6295件Goodアンサー獲得:1013件 DHT-S217の満足度5

2025/08/17 21:31(1ヶ月以上前)

>intel7さん

リモコンでスピーカー音量下げるしか無いですね!

ナイトモードもダイナミックレンジ下げるのでトライすると良いです。

カミナリオヤジは怖いですね!







書込番号:26266145 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!17


スレ主 intel7さん
クチコミ投稿数:9件

2025/08/17 21:50(1ヶ月以上前)

>ダイビングサムさん
ナイトモードは使った事ない。
トライしてみます!
父親が仕事でいない時はBASS制限かける必要はないんですがね。
本当はBASSの迫力が欲しいんですよ!

書込番号:26266159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:36276件Goodアンサー獲得:7680件

2025/08/18 11:27

>intel7さん
こんにちは。
迷惑防止条例に当てはめて考えると、相手が迷惑と感じるとそれは迷惑行為になります。
音を出す側を正当化するようなしくみはありません。
お父上が不在の時だけリミッター解除してください。

書込番号:26266468

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 intel7さん
クチコミ投稿数:9件

2025/08/18 23:49

>プローヴァさん
そうします!

書込番号:26267050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 intel7さん
クチコミ投稿数:9件

2025/08/28 12:18

>ダイビングサムさん
>プローヴァさん
父親がいない時にリミッター解除します!
回答ありがとうございました。

書込番号:26275393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:70件 DHT-S217のオーナーDHT-S217の満足度4

2025/08/29 16:03

サウンドバーをインシュレーターでかさ上げして、浮いた隙間に吸音材を敷いてみるとか?

インシュレーター(硬貨を重ねても使用してもOK):スピーカー本体の振動をテレビ台等に伝えづらくする効果を狙う
吸音材:当サウンドバーは下方向に低音を向けているのでその音を吸音する効果を狙う

更にテレビ台の足にもインシュレーター(レンガやコンクリートブロックでも代用可)があると更に効果が出ると思われる

気休めかもしれませんが、興味があればトライしてみてください。

書込番号:26276459

ナイスクチコミ!3


スレ主 intel7さん
クチコミ投稿数:9件

2025/08/29 17:26

>ラフェスタオーナーさん
ありがとうございます。
また試してみます!

書込番号:26276513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


zr46mmmさん
クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:262件

2025/08/29 18:49

BASSはプラス方向に低音が強調されます(+8)
DHT-S218ではリモコンで8回タップすると最大になります
また機能として最大から8回マイナス方向にタップするとBASSが最小になります(ゼロになるわけではないです)
サウンドモードを替えてもBASSは最小になるだけでゼロにはならないです

BASSを最大にすれば若干強調される程度でBASSが原因で音が響いている訳ではなく全体の音量が大きいのではないでしょうか
サブウーファーを別に接続しているときは当たり前ですがサブウーファーの音量を上げれば爆発音等は響きます

書込番号:26276556

ナイスクチコミ!3


スレ主 intel7さん
クチコミ投稿数:9件

2025/08/29 22:50

>zr46mmmさん
皆さんBASSはやっぱり最小でも響くんですね。
PURE最小で響き収まりますが。
音量は自分が聴いて気持ちいい程度です。

書込番号:26276724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > Xiaomi > Redmi Buds 6 Play

クチコミ投稿数:126件

スマホでは同期して使えました。しかしテレビのイヤホンにつないでいるトランスミッターUGREENと同期しないためテレビの音が聞こえません。このトランスミッターはアンカーとは同期出来てテレビの音が聞こえます。トランスミッターは5.2でこの買ったイヤホンは確か5.3と思います。テレビの音を聞くにはトランスミッターを最新に変えるべきか、UGREENに対応するイヤホンを買い直すべきかわかりません。現在のアンカーでもいいのですが一度イヤホンを変えてみたくてREDMI Budsを安いので買って見ました。どうすればいいか教えてください。UGREENは2年前に買いましたUSB対応です。

書込番号:26276493

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:61件

2025/08/29 17:25

>たこはっちゃんさん

トランスミッター、音の取り出しはイヤホンジャックで電源がUSBということですよね?

アンカーのイヤホンとトランスミッターは繋がるけどシャオミのイヤホンと繋がらない
シャオミのイヤホンはスマホとは繋がっている

Bluetoothが繋がならないというので一番多いのが先に繋がっている機械が優先されてしまい違う機器と繋がらないというパターンだから一度接続を削除、リセットできるならリセットして一切何も接続していない状態でトランスミッターとシャオミイヤホンをペアリングしてみてください

書込番号:26276511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


osmvさん
クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:1070件

2025/08/29 19:25

>たこはっちゃんさん

Bluetoothをつないで鳴らすには、送信側、受信側双方にお互いを機器登録し、接続させないといけません。
購入後、初めて電源オンしたときだけ、最初に見つけた相手と自動的につながりますが、その後新しい機器につなげるには、電源オンしただけではつながりません。機器登録の操作が必要です。
その方法はきちんと取説に書いてあります。「2台目以降の機器を登録するには」という項を参照してください。
機器登録は、ペアリングやペアに設定するとも言います。取説をよく読んでください。
なお、すでにペアになっている機器とつながってしまい、新たな機器の登録がうまく行かないことがあります。その場合は、登録しようとする送信側、受信側以外の機器(パソコンや無関係なスマホ、イヤホンなど)の電源はオフにするかBluetoothをオフにしてやってみてください。
ちなみに、バージョンは気にしなくてよいです。送信側、受信側とも音楽用なら、互換性が考えられているので、基本的に何でもつながります。

書込番号:26276588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件

2025/08/29 19:29

全く反応はありませんでした。

書込番号:26276592

ナイスクチコミ!0


osmvさん
クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:1070件

2025/08/29 19:45

>たこはっちゃんさん

何の反応がないのでしょうか?
イヤホンですか? 充電はできていますか?
トランスミッターですか? 充電はできていますか?
ペアリングはうまく行ったのでしょうか?
LEDがあると思いますが、どのように点滅/点灯していますか?(型番がわかると取説を調べられます)

書込番号:26276607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件

2025/08/29 19:53

テレビの音を聞くのにテレビに何をせよというのでしょうか?

書込番号:26276612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件

2025/08/29 20:32

何かしているうちにひょいとつながりました!!!!どうしてかよくわかりませんが。いろいろ有難うございました。あら、不思議です。

書込番号:26276650

ナイスクチコミ!0


osmvさん
クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:1070件

2025/08/29 20:41

>たこはっちゃんさん

>テレビの音を聞くのにテレビに何をせよというのでしょうか?
えっ、テレビには何もしなくてよいです。せいぜい音量を調整するくらいです。
イヤホンにつながっている(無線で)のはトランスミッターです。
だから、トランスミッターとイヤホンをペアリングしないといけません。
トランスミッターに青のLEDか何か付いていませんか?
それが、ペアリングモード中、接続トライ中、接続中、切断(接続待機)中などを示しているはずです。

書込番号:26276654

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信5

お気に入りに追加

標準

肌色が白っぽい

2025/08/29 00:01


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 50M550M [50インチ]

クチコミ投稿数:1件

シャープAQUOSから買い換えました。肌色がとても不自然です。明るすぎて、白っぽく、うすくピンクがかっています。自然な肌色をしていません。10年前購入のAQUOS液晶の方がだんぜん綺麗でした。レグザの性能はこんなものですか? 改善方法やお薦めの映像設定がありましたら、教えてください。

書込番号:26275968

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:217件

2025/08/29 00:53

>こまさんじろうさん

液晶パネルの性能の限界のような気もしますが、「ナチュラル美肌トーン」をオンオフして変化をみてはどうでしょう?

メニューの階層は、
・リモコンの[設定]ボタン>映像設定>その他の映像設定>ナチュラル美肌トーン
です。(機能操作ガイド254ページ参照)

メーカー曰く、「自然な色と質感で人肌を再現します」とのことですが、余計な補正の可能性も。

書込番号:26275995

ナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:4277件Goodアンサー獲得:638件

2025/08/29 06:46

機能操作ガイド

235頁の映像メニュを選択して比較する
おまかせAI、標準とリビングくらいから

253頁の地デジビューティを設定して結果を判断する

254頁のナチュラル美肌トーン

254頁のクラウドAI高画質。おまかせAIのとき機能

257頁の視聴環境設定の3種類

ひとつひとつ設定と結果を確認して複合は最後に

書込番号:26276069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:5件

2025/08/29 07:00

RGBゲイン調整のRを少し下げ
色温度を少し下げたらいいと思う

書込番号:26276077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36276件Goodアンサー獲得:7680件

2025/08/29 08:27

>こまさんじろうさん
こんにちは。
液晶であっても肌色のような中間色は表現しやすいので、性能の限界で肌色に違和感を感じるようなことはありません。性能や技術の問題ではなく、テレビの画作り傾向の変化が好みに合わない問題かと思います。

最近の画作りの傾向としては、各社ナチュラル指向の薄味(色薄め)に見える方向に行っていると感じます。これは、局などで番組制作に使われているモニターに近づく方向ですね。局用モニターは、一昔前のテレビの様な色ががっつり記憶色で濃く乗った感じの表現はいっさいなく、色がうっすら乗る感じですが、こちらの方が被写体に即した現実の色合いに近いです。テレビもやっとモニター的な画作りに近づいてきたということです。

レグザはかつては、記憶色でがっつり色が乗る昔ながらの画作りの急先鋒でしたが、ここ数年で徐々に他社の傾向に倣ってくるようになりました。シャープの現行機種も昔と比べるとおとなしい画作りに変わってきています。

中華料理シンドロームといって、かつて町中華が化学調味料に頼り過ぎていた頃、これになれると普通の食べ物の味がわかりにくくなったり舌がしびれたりといった弊害がありました。
それと同様、昔風の味が濃すぎるテレビを長年見慣れていると、今風の信号に忠実な色再現のテレビは、ぱっと見薄味に感じるかも知れません。
でもしばらく見ているとすぐ慣れると思いますよ。その後で昔のテレビを見ると色が濃すぎて気持ち悪いと感じると思います。

でも、スレ主さんがテレビ業界の画作り傾向も原信号忠実再生もどうでもよくて、昔風の色で見たいというのであれば、メニューから「色の濃さ」をさがして+方向に振ってみてください。あとは「色合い」で好みに合うよう微調整してみてください。

書込番号:26276146

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:61件

2025/08/29 17:56

>こまさんじろうさん

設定>映像設定>映像調整

ここの部分、すごくいろいろな項目があるけどどれだけ触っても初期値に戻せるから大きめに動かして、それぞれがどういう変化するのかと自分の好みはこっち側だなっていうのを把握してから初期値に戻して次は細かく調整を繰り返していくといいと思いますよ

書込番号:26276535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-UT109

クチコミ投稿数:1542件 REGZAブルーレイ DBR-UT109のオーナーREGZAブルーレイ DBR-UT109の満足度4

今ネットの切り替えを検討してて、いままでインターネットで、スカパーでTV見ていました。(地デジ+BS)です。

こんど、NUROひかりを検討してて、TVがひかりTVなのですが、録画機能はHDD接続でいけるのですが、
その保存した動画を、UT109に転送したいと考えています。

可能なのでしょうか?
じっせきがあれば、NURO光にしようと思います。
できなければ、ソフトバンク光かな?と考えております。

よろしくお願いします。

書込番号:26275485

ナイスクチコミ!0


返信する
金メダル クチコミ投稿数:4277件Goodアンサー獲得:638件

2025/08/28 15:32

https://dshopping.docomo.ne.jp/products/0192010058115

船井電機製のレコーダがダビングに対応する機種と分かります

シャープ、ソニー、パナソニックや東芝/TVS REGZAのレコーダはダビングに対応するのかどうか

近年のレコーダは自社製の機器間でしかダビングは動作しない様になっています

レグザのレコーダでダビングできるのかな

書込番号:26275564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4968件Goodアンサー獲得:561件

2025/08/29 09:06

NUROひかりのひかりTV ⇒ 専用STB経由になってしまう。
             レコーダのトリプルチューナが無駄。

ソフトバンク光のフレッツTV ⇒ テレビとレコーダのチューナを使用できる。

断然、後者の方が良いと思いますが、

書込番号:26276179

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1542件 REGZAブルーレイ DBR-UT109のオーナーREGZAブルーレイ DBR-UT109の満足度4

2025/08/29 10:08

>bl5bgtspbさん
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
ありがとうございます。
何もなければ、ソフトバンク光を選ぶのですが、コスト面でNUROの方がよく、それで悩んでいます。

東芝に聞いたら、検証してないが、うまく設定できればできるかも?と。まあ、他メーカーの禁止はしてないようです。
もう少し悩みます

書込番号:26276224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-D7000B

スレ主 シュリDさん
クチコミ投稿数:139件

実際に使っていらっしゃる方にお聞きしたいのですが
昨年の製品では動作音が大きいといいクチコミをよく目にしますが
こちらの新しくなった製品はどうでしょうか?

また、新しいセンサーになったとのことで、
温めムラや、解凍時のムラなどはなくなっているでしょうか?

書込番号:26276195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)