
このページのスレッド一覧(全454814スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 2 | 2025年8月19日 21:40 |
![]() |
0 | 0 | 2025年8月19日 21:16 |
![]() |
168 | 23 | 2025年8月19日 20:54 |
![]() ![]() |
69 | 8 | 2025年8月19日 17:11 |
![]() |
0 | 3 | 2025年8月19日 15:04 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2025年8月19日 14:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



>マチマチマーチさん
こんにちは。
コードレスはキャニスターに比べて吸引力が低いので、空気抵抗の強い紙パックはそもそも相性が悪いです。
紙パックはゴミが詰まると吸引力が急速に低下しますが、吸引力が元々弱いコードレスを紙パック式にすると、ゴミが溜まった際にほぼ使い物にならなくなります。
なのでお勧めはありません。
書込番号:26267546
3点

>マチマチマーチさん
用途によって使い分けると便利ですよ
キャニスターをメインに細かい所はハンディー
車もあるならハンディーが便利ですしね
コードレスも便利ですけどバッテリーの寿命や交換バッテリーの事を考えると
コスパが良くないですよね
書込番号:26267779
7点






液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 50Z870R [50インチ]
8月9日設置後、4日間はBS4K放送は問題なく映っていました。一昨日の朝から突然映らなくなりました。いろいろ調べたらアンテナかなと思い、BS4Kのアンテナの設置を依頼しました。でも、昨日ダメ元で電源の抜き差しをしたらBS4Kが映るようになりました。
やっぱりアンテナを取り替えた方がいいでしょうか?
ちなみにNHK BS4Kの受信レベルは、20しかありません。この数字は映らない状態と変わっていません。
書込番号:26263655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

機能操作ガイドの346頁では信号強度は30から65が、信号品質は43以上とされています
機能操作ガイドの349頁の衛星アンテナ電源供給の設定を確認する。設定を変更して結果を見て考える
数字の20は低過ぎるけれど、このテレビの前に4Kテレビが有ったなら、そのときはどうだったのでしょうか。あるいは4K放送の受信は初めてでしょうか
電源の抜き差しで復旧したのであれば、一時的な不具合動作とも考えられます。アンテナの設置(取り替える?)は延長して様子を見るということもあるけれど、数字の20が不変なら、アンテナは手当てをした方が良いのかもしれません
NHK以外の他局はどうなのでしょうか
アンテナの調整が出来るなら取り替え前に調整する等
書込番号:26263663 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>p10マニュアルさん
BSアンテナは今まで使っていたものそのまま使用、テレビの設置のときもアンテナは一切触っていない、4Kテレビ(4K放送)は初めてでしょうか?
NHK BS4Kは4K対応と謳っていないBS5Kアンテナでも大半が問題なく映るのですが、4K放送は周波数が高いため環境によっては映らないこともあります
・アンテナ
・アンテナケーブル
・分配器、分配器
これらのどれかが極端に古かったり劣化している、複数の機器が少しずつ影響して最終的に映りが悪くなるなど
地域は書いていませんがここ数日間の出来事だったら、ギリギリ映っていたところに悪天候、元からギリギリだったので雨が降っていなくてもくもりで映らなくなった可能性が高いと思います
他にはテレビを入れ替えではなく台数を増やしたことで環境が悪くなったとかも考えられますね
アンテナ交換、アンテナを交換しても受信レベルが変わらなければケーブルや分配器などを交換って感じになると思うので環境は間違いなくよくなると思います
書込番号:26263680 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>マヨポンくんさん
早朝からご返事ありがとうございます。
情報不足ですみません。
4K BSの受信は、今回が初めてです。
アンテナやケーブルは、そのままです。
信号強度と信号品質の数字を書きます。
NHK 22 47 日テレ27 51 朝日27 51 TBS 21 48
BSアンテナは、屋根の上に設置しているため、調整は自分でするのは難しいです。
書込番号:26263720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ワイくん家のハイセンスは4KのNHKは60 66だよ
ちなみに4Kじゃない大きさ45のパラボラアンテナ
電源供給してるのがピクセラのチューナーなんだけど、他の機器よりも大きい電気を供給してるっぽくて他の機器よりも数値が高い
書込番号:26263758 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>p10マニュアルさん
こんにちは
現状のアンテナレベルが低いので、電源入れるタイミングなどによって映ったり映らなかったりするのだと思います。
尤も、正常にアンテナが設置されててもゲリラ豪雨などに当たるとアンテナレベルが低下して一時的に見れ無くなったりするので判断には天候にも注意が必要です。
青天時に20しかないならアンテナは再設置した方が良いでしょう。特に80年台頃に設置されたパラボラの場合、4K受信感度に懸念が出ます。
書込番号:26263830 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ペンギン事変さん
>プローヴァさん
ご返事ありがとうございます。
そうですね。やはり、新しいアンテナを取り付ける方が安定した良好な画像が見られるでしょうね。
予定どおり、今度の日曜日にアンテナを取り替えてもらいます。
書込番号:26263863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>p10マニュアルさん
パラボラアンテナを新しくするのは良いと思いますが
業者さんに依頼するのならケーブルやブースターも点検して貰って下さいね、
https://amzn.asia/d/dD892B1
書込番号:26263874 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>よこchinさん
ご返事ありがとうございます。
了解いたしました。
書込番号:26263896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>p10マニュアルさん
>信号強度と信号品質の数字を書きます。
>NHK 22 47 日テレ27 51 朝日27 51 TBS 21 48
確認したのが晴天でいい状態だとすると信号強度30無いのはやはり弱いですね
BSで40、4KBSで35くらいあれば特にトラブルなく見れると思います
今の数字でBSチャンネルの映り、安定度がとうなのかわからないですが4Kだとさらに数字は落ちるだろうから他のBSチャンネルは問題なく4Kだけ映らないという可能性は十分考えられますね
テレビを設置したときアンテナは触っていないだろうしBSが低いということは長く使っているうちにアンテナがわずかにズレて数字が下がっていた
でも影響が出ないギリギリのところだったから気付かなかったけど今回4Kが見れるようになって影響が出ていることに気が付いた可用性が高いですかね
そうだとするとアンテナはそのままで位置合わせするだけでいいってなるけど屋根の上で自分でさわれないということだからアンテナ交換と微調整でいけるような気がします(ケーブルや分配器などは交換しなくてもいける)
書込番号:26263938 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>マヨポンくんさん
コメントありがとうございます。
数字は、晴天の今朝、BS4K各局の数字です。一応画面上は、綺麗に映るんですが、数字が低いですよね。
一昨日もいい天気でしたが、朝、NHK4K BSがモザイクがかかったようになり、午後からは全く映らなくなりました。昨日電源の抜き差しをしたら映るようには、なりましたが、いつまた映らなくなるかと思うと嫌なので、アンテナを交換してもらいます。
書込番号:26263964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>p10マニュアルさん
調整だけでもいいけど。BSアンテナが古いならこの際アンテナだけ交換してもいいですね。
ブースターも壊れてないなら交換する必要ないし、アンテナ線の交換などできないだろうから。
数年前に屋根の修理の際、4K対応アンテナに交換したけですが、今の受信レベルは17で
十分見れてます。
、
書込番号:26263966
19点

>balloonartさん
コメントありがとうございます。
BSアンテナは古いので今度の日曜日に4K対応のアンテナに交換してもらう予定です。
レベルが17でも映るんですね。驚きです。
書込番号:26263988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>p10マニュアルさん
>BSアンテナは古いので今度の日曜日に4K対応のアンテナに交換してもらう予定です。
アンテナ工事、設定のときに「4Kチャンネルがしっかり映るようにしてほしい」と伝えてください
BSアンテナを交換して角度調整すれば問題なく映るようになった場合はいいんだけど、どんなに調整しても4Kはギリギリという可能性も出てきます
この場合はアンテナケーブルや分配器などを交換するしかないので追加作業と追加料金が発生するからそこでどうするか?というのは出てきます
書込番号:26264073 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>マヨポンくんさん
コメントありがとうございます。
しっかり伝えます。
NHK4Kの番組を毎週2番組必ず観たいので、多少の出費はやむを得ないですね。
書込番号:26264093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご報告です。
先ほど業者の方が来られて、まずケーブルのチェックをしましょうと言われて、調べられました。
結果、4K用のケーブルに替えられ、また、古い分波器も替えられました。
するとNHK4K BSの信号強度が34、信号品質が61まで上がりました。
アンテナは、替えなくてもよかったです。
書込番号:26265804 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>p10マニュアルさん
>結果、4K用のケーブルに替えられ、また、古い分波器も替えられました。
>アンテナは、替えなくてもよかったです。
アンテナを買って取り付けをお願いしてたわけではなく4K放送を見れるように依頼してたということですかね?
ケーブルや分配器ガ原因だったということはもしアンテナがベランダなどにあって自分でアンテナを交換しても多少は良くなってもやっぱり映らないということが起きてたかもだし結果的に一番手っ取り早く解決できた感じですかね
>するとNHK4K BSの信号強度が34、信号品質が61まで上がりました。
34/61だと画面のメーターで見ると少し物足りなく思うかもですがこれだけ出ていれば特に問題なく見ることができるので安心してください
どんなに数字が高くてもBSは大雨になると映らなくことがありますがそれは仕方ないですね
書込番号:26265848 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>マヨポンくんさん
アンテナも持ってこられてたんですが、まず、ケーブルから確認させてくださいと言われて、壁から出ているケーブルの分波器がかなり古いものだったため、これが悪さをしてるようですと言われ、さらにDVDレコーダーに入力して出力してテレビにつないでるんですが、そのケーブルも4K用に替えますと言われました。
作業後、先ほどのレベルまで数字が上がっていたので、
この数字だとアンテナは、替えなくていいと言われたという次第です。
費用は、4950円でした。
いろいろアドバイスありがとうございました。
書込番号:26265862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アンテナを買って取り付けて貰う場合、アンテナ交換は必ずされてそれでダメならケーブルや分配器とプラスされていくのが通常だと思うし、まずケーブルをチェックしてくれたというのはラッキーだと思います
ケーブル交換でいけた場合でもアンテナも4Kにしておくのがいいてすとなる業者もいるだろうし親切なところですね
>費用は、4950円でした。
ケーブルはどれくらいの長さをどういうルートを這わせるかで大きく変わるけど数万もありえるし、アンテナ交換をすればこれも1〜2万取られるだろうし激安ですね
内容からして部屋の中だけで完了した感じでしょうか?それでも出張費とか考えるとやはり安いと思います
(49500円の書き間違いだったり?)
書込番号:26265877 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>マヨポンくんさん
はい。ラッキーでした。
まず、テレビから見させてくださいと言われました。
4950円ですよ。内訳は、部品代が2750円、出張費込み取付料が2200円でした。
書込番号:26265909 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マヨポンくんさん
書き忘れました。
作業は、室内だけで完了でした。ケーブルが1mくらいと分波器を交換されました。
書込番号:26265912 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

記載の感じだとアンテナケーブルが原因の可能性が高いと思う。
自分が経験した症状だと・・・
アンテナケーブルの経年劣化で中の芯断線が原因で
症状が軽い場合だと一時的に映らなくなる事はありますね。
気温差で中の芯が伸縮してるので、経年劣化で伸縮時に断線してしまい
一時的に映らなくなっても気温が上がって伸びると接触するみたいな感じに
なってしまうので映る様になる事がありました。
最終的には完全に断線してしまって映らなくなったので
アンテナケーブルを交換しましたがその後は問題なく
映ってるのでアンテナケーブルが原因と判断しました。
アンテナ自体は固定なので余ほどの事(※)がない限り
ズレる事はまずないですし。
※台風or強風or固定部のゆるみ
ブースターを使ってると結構面倒ですが(^^;
書込番号:26267599
5点

>SaGa2さん
コメントありがとうございます。
壁のアンテナ端子に混合ケーブルをつないでいるのですが、分波器がかなり古くて、よく見たら家を作る前から使っていたものなので、30年以上使っていました。
書込番号:26267635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

家のはアンテナから分配器までの間に接続する数mの
アンテナケーブルの不具合方だったので、もし次の不具合が
発生したの時は p10マニュアルさんと同様の可能性が
高くなりそう(^^;
書込番号:26267743
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA 5 K-65XR50 [65インチ]
現在 SONYBRAVIA KJ50W870CにヤマハSRT1500サラウンドで観ていますが寝室に移動して新たに購入を考えています。
こちらの製品とREGZA 65Z770Rのどちらかにしようと考えています。
使用では一般テレビ番組は観ません。
動画配信、YouTubeのみで使用します。
特に映画、音楽を観ますのですがどちらかというと音響の方を重視したいです。
REGZA 65Z770Rにオプションのサウンドバー もしくはこちらのBRAVIAでのアコースティックサーフェスオーディオの音響
でどうなのでしょうか。
すいませんが詳しい方がおられましたらご教授くださると助かります。
0点

https://regza-ai-25sum-cp.jp/
似た様な位置付けの両者はしかし価格差は大です
大手家電量販店で購入するなら価格は以下です
BRAVIA 5 約25万円から
Z770R 約18万円から
レグザはZ875Rは約29万円です
9月1日までに購入でキャッシュバック1万5千円
くじにあたればキャッシュバックは3万円に倍増
ソニーはキャッシュバックは終了しました
そのふたつからならレグザだろうし、予算が25万円以上ならば、レグザでソニーの対抗はZ875Rでしょう
書込番号:26266119 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
ご回答ありがとうございます。
画像がどうのと私はそんなにこだわっていません。
多分私がお互い見比べても?? でしょうね。
価格もそれなりに抑えたいのでREGZAに軍配が上がるかなと。
書込番号:26266130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はるたなさん
こんにちは。
薄型テレビで音質がある程度評価できるのは最上位機種位で、総じて音が悪いです。なので、音質でテレビを選ぶのは不毛です。
薄型テレビが音が悪い理由ですが、まず内容積が小さく低音が出ません。小型ユニットが底面向きにつけられているので音が籠って抜けが悪くどこから音が出ているかわからないような定位の悪い音になります。底面スピーカーのため、後ろに向かって壁反射で戻ってくる音と前に出る音が混じって打ち消しあい混変調を起こすので、周波数特性も凸凹です。アナウンサーの声に違和感が生じます。
Z770RとXR50では正直なところどちらもレベルは低く音質という点で大差はありません。店頭で音楽番組などを聞き比べて好みと感じた方を選ぶ程度です。アコースティックマルチオーディオなどのマーケティングワードにだまされないよう。
薄型テレビは外付けサウンドバーをつけるだけで、はっきりわかる程度の音質改善はできますので、Z770R+サウンドバーとXR50の比較でしたら文句なしにZ770R+サウンドバーの勝ちです。
書込番号:26266377
2点

>プローヴァさん
ご回答ありがとうございます。
やはりグレードの高い機種になってしまいますね。
プローヴァさんがおっしゃるように65Z770Rにてサウンドバーを付けての仕様で進めたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:26266507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はるたなさん
こんにちは!自分はソニーファンなのでBRAVIA5をおすすめします!笑
実際に比べてもらえればわかると思いますが、SONYはまず人の声が聞こえやすい。音の定位感を保つため左右のスピーカーで映像と音の一体感が高まっています。それがSONYのいうアコースティックマルチオーディオで、テレビスピーカーを使っていくという明確な選択肢になると思います。
REGZAが最近出してきたサウンドバーはシンプルなものになりますが、外付けのスピーカーなのでもちろん低音は強化され全体の音質という意味ではテレビスピーカーを超えます。
ただ音質に重きを置きたいのであればSONY、BOSE、JBL、DENONなど、まずは長いことスピーカーを専門でやってきたメーカーを無視できないんじゃないでしょうか?
それを踏まえた上でコスト面で選ぶのであれば、そりゃREGZAです。(汗)
親会社がHisenseになってからCMもバンバン打ってノリノリなREGZA。今は素直に勢いがある会社だと感じますし、それは一つの強みでしょう。
SONYはGoogleTVなので、もしTWITCHなど利用されるならアプリがインストール出来るSONYは痒い所に手が届くので強いですね。
SONYはサウンドバーやネックスピーカーなどテレビの周辺機器が充実しており、メーカー純正での拡張性の高さは他メーカーを圧倒しています。
SONY PICTURES COREというアプリで高画音質で映画が2年間楽しめるのも嬉しいです。
あまり興味がない人からすればカタログスペック上ではSONYはコスパが悪く感じるでしょうが、値段の高さには使用している部品の品質も確かに関わりがありますし、カタログスペックなどでは語れない要素が多いのがテレビという家電です。
その上で、自分が納得できて、愛用していきたいテレビを選択出来れば最高ですね。良き買い物になることを祈っております。
長文、すみませんでしたー!!!
書込番号:26266562 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>ジュラララスさん
ご返答ありがとうございます。
ジュラララスさんの熱意が感じらます。 私の方がこちらのSONY製品での質問を立ててREGZA製品を推してしまって申し訳なく思ってます。
SONY BRAVIAも大変良い製品ですからご安心下さい!
ジュラララスさんのお話し無駄になってませんよ!
書込番号:26267367 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>はるたなさん
SONYは世界で頑張ってる凄い日本メーカーですからね(^^)
ここにはアンチソニーの人が普通に存在していて毎日のようにネガキャンをしてるので、僕はその逆をしたいだけです(^^)
マイナスな印象は興味ない人にすら簡単に広がるし、やはりネガティブなことは大きな声で叫ばれる。良いものを良いと伝える人はもっと居てもいいと思うので、これからもこのスタンスを貫きます(笑)
まぁネットリテラシーはどんどん高まりつつあるので少し安心していますが。
話は変わりますが、REGZAの日本の現社長が元SONY社員というのは有名な話で、そうなってからか?年々REGZAのスタンスや売り言葉、リモコンの使い勝手やUIがSONYに似せてきているのが面白い変化だなと思います。
解決済みなのにご丁寧に返信ありがとうございました!!
書込番号:26267435 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

売り言葉とはなんたる人聞きの悪さ!笑
売り文句と言いたかったのです。すみません。
書込番号:26267557 スマートフォンサイトからの書き込み
13点



洗濯機 > 日立 > ビッグドラム BD-SV120JL(W) [ホワイト]
この洗濯機を使って1年過ぎます。
最近乾燥時間が以前よりも長くなっています。
指定の時間が過ぎても乾燥見直しランプがつき残り10分のまま、終わった後槽洗いのランプがつくようになってます。
これは日立にいつ頃連絡すればいいのかわかりません。
こういう経験のある方いますでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

出来ればメーカー保証内に対策された方が良かった。
延長保証に加入されているなら。
今回の事例は、洗濯機の使用頻度、乾燥使用の頻度によって変わります。
洗濯する生地の種類でも変わります。
乾燥を多用すると、機内の奥まった所にも埃が溜まっていきます。
かなり乾燥機能が低下した場合は、オーバーホールを行うことになります。
保証内か、保証外で請求額は変わるので、検討したほうがいいでしょう。
書込番号:26203807
0点

その後洗濯乾燥後にエラーコードC06も頻発するようになりまして、ヤマダ電機のスマホアプリの購入履歴から修理を申し込みました。
混みあってるようで、申し込んでから10日ほど待たされました。
中の乾燥フィルターに埃がたまっていたのが原因のようです。
そのほか何かのコードが一つ切れかかっていたのでそのコードと湿度計を交換してもらいました。
料金はヤマダ電機の延長保証で修理業者の駐車料金だけになりました。
乾燥フィルターは洗濯機の奥に入っており自分では交換できないとのことで、同じ症状が出たらまた業者を呼ぶか無理に分解するしかないようです。
分解修理をしてもらい、原因を説明してもらい、一時間ほどかかりましたが丁寧な対応だったと思います。
延長保証は必須だと思いました。
忘備録として記載しときます。
書込番号:26267469
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 32A4N [32インチ]
【質問内容、その他コメント】
ホームネットワーク機能
DTCP-IP
どちらかの機能でテレビで録画した番組をスマホのアプリで再生できますか?
あればアプリ名も教えてください。
できれば無料のものがよいです。
書込番号:26267409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はちわれ^_^さん
テレビで録画した番組をスマホで見るにはアプリを使えばなんですけどA4Nはクライアント機能(子機として他の機器の録画を見る機能)のみで、サーバー機能(親機として他の機器に録画を見せる機能)が付いてないので無理ですよ
書込番号:26267416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
REGZA 40V35Nならできますか?
書込番号:26267428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このテレビは録画番組を配信できないにしても、
ハイセンスのテレビが配信する録画番組を視聴できる、スマートフォンで動作するアプリケーションがあったかどうか
スマトーフォンはAndroidかiOSか
以下はあります
パナソニックのレコーダには、どこでもディーガ
東芝/TVS REGZAのレコーダには、スマホでレdeグザ
レコーダだけとされているけれど、レグザのテレビでも動作するとの書き込みはありました
パナソニックのテレビのディーガ、および各社のレコーダにはDiXiM Play Uがあります。買い切りで2,200円、または2,400円(購入経路による)
ハイセンスのテレビに対応するアプリケーションは知りません。僅かに望みを託すなら、ハイセンス・レグザつながりでスマホdeレグザを試してみる
使えなくてもだし、使えても評判は良くないです
書込番号:26267431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

REGZAの40V35Nも録画番組の配信はできません
録画番組の配信ができるテレビは、もう少し上の価格帯の製品です
例外的にハイセンスのテレビは、国内メーカよりも低い価格帯でサーバ機能を搭載するけれど、スマートフォンで視聴するアプリケーションがありません
導入コストを抑えたいのであればレコーダがあります
パナソニックのディーガは4万円くらいから
バッファローのnasneやアイ・オー・データ機器のREC-ON等
書込番号:26267442 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)