家電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > すべて

家電 のクチコミ掲示板

(3963343件)
RSS

このページのスレッド一覧(全454710スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ35

返信4

お気に入りに追加

標準

第2世代は?

2025/09/04 22:02


イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Earbuds 第2世代

スレ主 Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件

先日こちらを視聴して、BOSEらしい音だなぁあと関心しました!
ここかどこかで、これは第1世代のマイナーチェンジ、ファームアップ版みたいな書き込み見ましたが、ハードとしては(ドライバーとか筐体設計とか)新しくなってないのでしょうか??

今はAZ100、Airpods Pro2、Airpods4ANCなどを目的別に使っててiPhoneとアップルミュージックのサブスクで聴いてます。

書込番号:26281586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:4件

2025/09/04 22:10

基本的にTWSはもう大幅な性能向上とかは期待できないかなともう音に関しても来るところまで来ている感しかありませんし
新しい物を買っても大幅な音質向上はかんじられませんね。
マイナーチェンジ、アプデ版という感じで間違いないかなと思いますし
音質向上にはイヤホンより再生機だなと私は感じております

書込番号:26281593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


kentmildsさん
クチコミ投稿数:22件

2025/09/06 17:51

ドライバーサイズは非公表だったかと思います。
機能が追加されたので部品等が新しい材質に変わっていて内部構造も変わっています、と新製品発表会でBOSEのスタッフが言っていました。
またよく皆さん勘違いしてますが、マイナーアップデートというのは既存筺体に対してソフト機能を追加することですのでこの製品はマイナーではないです。
その証拠に第2世代と型番が違います。
音というものは食べ物に好き嫌いがあるのと同様、主観が大きいので人のレビューはほとんど参考になりません。
低音が強すぎるが故に中高音が篭りがち、というのが私の評価なのですが、知人はそんなことないよ、と言いますし(笑)
ノイキャン性能でいえば、後は打ち消す音の周波数を増やすことくらいではないでしょうか。

書込番号:26283098

ナイスクチコミ!2


スレ主 Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件

2025/09/08 20:35

>kentmildsさん

レスありがとうございます。
間もなく出るPro3見てから(聞いてから)こちら買うかどうか決めようと思ってます。
とかなんとか言いながら両方買っちゃいそうなんですが 笑

視聴した限り音は良いし、耳へのフィット感が良かったので、かなり有力候補なのは間違いないです。

あとは周りがうるさい環境での通話性能(Web会議性能)
これはAZ100かめちゃすごいのがありまして、この性能だけでもAZ100は手放せませんー
こちらがどの程度かは買って試してみないと分からないので、やっぱ買うかなぁー?と超絶悩み中ですー

書込番号:26284869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件

2025/09/08 20:39

ちなみにAZ100の通話性能はこちらのレビューに書いてます
ホントに凄いです!

https://s.kakaku.com/review/K0001669952/ReviewCD=1940592/

書込番号:26284872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

音ズレ発生します

2025/09/08 14:13


ホームシアター スピーカー > TVS REGZA > REGZAサウンドシステム TS216G

スレ主 95085さん
クチコミ投稿数:2件

テレビ(REGZA 85Z770N)とセットで購入しました。
テレビとサウンドバー本体はHDMIで接続し、テレビは有線でネット接続しています。

設置して1日目ですが、気になる点がありクチコミ投稿します。
子供から指摘を受けて気づいたのですが、YouTubeを再生するとサウンドバーの音声が約1秒ほど遅れて聞こえます。
一方、Amazonプライムで映画を観ると、逆に音声の方が少し早く、映像が遅れているように感じます。
サウンドバーをオフにすると、映画の音ズレは解消されましたが、YouTubeでの確認はできていません。
また地デジ放送では、音ズレは発生していないと思います。

参考までに、以前使っていたSony製52インチテレビ(約15年前購入)では、YAMAHAのオーディオシステムを接続していましたが、このような症状はありませんでした。

これは初期不良なのか、大画面テレビ特有の現象なのか分かりません。
同じような経験をされた方がいれば教えていただきたいです。
また、改善方法があればぜひご教示ください。
よろしくお願いします。

書込番号:26284592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6292件Goodアンサー獲得:1011件

2025/09/08 15:38

>95085さん

テレビ側音声出力設定にAVシンク設定有ればオンにします。

音声出力設定をPCM設定です。

HDMIケーブルと電源コード外して10分放置の再接続のリセットかけてみてください。

最後はサウンドバー初期化です。

上から順番にやってみてください。

書込番号:26284653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 95085さん
クチコミ投稿数:2件

2025/09/08 20:18

丁寧にご説明いただきありがとうございます。
テレビ側には「AVシンク設定」は見当たりませんでしたが、音声出力が「PCM」になっていることを確認しました。
そのうえで、一度電源とHDMIケーブルを抜いてしばらく放置し、再接続したところ、音ズレが解消されたようです。とても助かりました。

もし再発した場合は、サウンドバーの初期化を試してみたいと思います。
ただし、初期化の方法が分からないため、もし可能でしたら教えていただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:26284846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6292件Goodアンサー獲得:1011件

2025/09/08 20:27

>95085さん

ケーブル認証かサウンドバーの一時的な誤作動ですね!

再発したら同じ対処すれば直りますよ!

特に問題無いです。


書込番号:26284854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信11

お気に入りに追加

標準

音は出るが画面は映らない

2025/04/09 22:11(5ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M510X [50インチ]

スレ主 babaさんさん
クチコミ投稿数:3件

1週間前からテレビが音声は出るが画面が映らなくなりました。
マニュアル的な再起動やチェックはしましたが、映りません。
5年の保証も切れているので自分で直そうと決めました。
裏ブタを外し基盤をチェックしましたが、異常は確認できませんでした。
偶然、黄色っぽい大小をつないでいるアセンブルコードを抜き差しをすると、一瞬画像が映ることを発見しました。
どちらの基板をつないでいる方と言うのではなく、どちらの基板につないでいるジャックでも起こる現象でそれも、しっかりカチットつなぐと映らなく、微妙につなぐ手前の接触で映る現象でなぜそうなるのか不思議です。
アセンブルコードや基板をネットで探しましたが見つかりません。そういった事を含めて、どなたかわかっておられる方にお教え願いたく投稿しました。よろしくお願いします。






書込番号:26140932

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2025/04/09 22:19(5ヶ月以上前)

>babaさんさん
こんにちは

映るということは接触不良です。

コネクタをかしめるか、清掃するかして、対応する価値はあるとおもいます。

ピンコネクタならメス側を、精密ドライバなんかで、押さえつけるといいですよ。

書込番号:26140949

ナイスクチコミ!5


スレ主 babaさんさん
クチコミ投稿数:3件

2025/04/09 22:58(5ヶ月以上前)

早速の回答ありがとうございます。
14本のアセンブルコードで、接続部はジャックになっていてかしめるとかは無理なかんじです。接触不良のようにも思いますが、しっかりつなぐと映らないのは部品の一部が不良になっているのかとも、思われます。基板の交換も視野に入れているのですが、ネットで探しましたがみつかりません。何かいい方法があればお教え願います。

書込番号:26140982

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:4259件Goodアンサー獲得:636件

2025/04/10 07:18(5ヶ月以上前)

信号線をしっかりつないだら映らずに、
こんな感じ?でつないだら映るのであれば、
信号線は断線しかかっているのではないでしょうか

こんな感じ?の状態の姿勢を維持する様に固定ができたら、それで映れば、良いかもしれません

或いは信号線の両端の端子はそのまま使うとして、
14本の信号線を切断して取り替える

加工や電気工事等の経験があったり、
良い道具があるならば良いかもしれません

感電にご注意

作業する前に金属製のドアのノブや冷蔵庫等に触って、人体に溜まっている静電気は放電してから
静電気でテレビを壊したら面白くないので

書込番号:26141165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7678件

2025/04/10 09:03(5ヶ月以上前)

>babaさんさん
こんにちは。
書かれていることから原因の特定などできません。
書かれている内容から推察すると、素人修理ですよね?

基板の半田面をチェックして半田割れに半田盛りなどする人もいますが壊すリスクがあるのでお勧めしません。
フラットケーブルはコネクタ部の知識がない状態で下手に触ると、コネクタを破損させるリスクがあるのでお勧めしません。

なので、内部を掃除機などで清掃して、ワイヤーハーネスのコネクタを全て複数回挿抜してみて、それで直らないならそれ以上は無理と考えた方が良いと思います。

オークションでM510Xのパネル割れジャンク品などが出品されてればそういうのを落札して1つ1つ基板を交換して見る手もあります。要はニコイチ作戦ですね。でも、そもそも売られている商品が完動品である保証は全くありません。

書込番号:26141229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/10 22:32(5ヶ月以上前)

基板が壊れると、画面が映らなくなるけれど
接続している線を一本繋がらなくすると、何かの画像処理が出来なくなる代わりにテレビがついたりすることがあり
基板の壊れたジャンク品の素人の修理は基板を交換するか、一本線を繋がらなくするやり方が多い

スレ主さんの場合、引っ張ると映るんだから、どれかの線を繋がらなくすると映るヤツかも

それから基板が壊れている場合、パネルが壊れていて、そのせいで基板が壊れてしまうことが少なくないから、基板交換してもそのうちまた基板が壊れるかも

書込番号:26142052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 babaさんさん
クチコミ投稿数:3件

2025/04/11 00:56(5ヶ月以上前)

回答を寄せていただいた皆さんありがとうございます。色々頭を巡らせていますがまだ解決の見通しが立っていません。もうしばらく悩んでみたいと思います。

書込番号:26142150

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16105件Goodアンサー獲得:1315件

2025/04/11 07:43(5ヶ月以上前)

アセンブルコードが分からない…
コネクターとかフラットケーブルは割と手に入りますオペしますか?
取り敢えずフラットケーブルの取り替えしましょう。

書込番号:26142279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2025/05/04 18:52(4ヶ月以上前)

本日外出から帰ってきたら同じ症状でした、2018年製でリセット、等をしましたが画面下部にうっすらと色が出てすぐに真っ暗、音声のみです。4時間ほど放置しましたが変化なし。こうなると買い替えを検討せざるを得ないのですが58インチは今はあまりないように思います、このサイズがベストですが昨今の主流である55インチに落とすか65インチにあげるか悩みます、スレ主さんはその後どうされましたか?

書込番号:26169089

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:4259件Goodアンサー獲得:636件

2025/05/04 19:18(4ヶ月以上前)

大手家電量販店のテレビの展示は、画面サイズは65インチ以上が主体になっている様には見えます

メーカと販売店が売りたいものは、55インチから65インチに変わりつつあるのではないかと思います

お買い得は55インチよりも65インチかもしれません

書込番号:26169115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/15 16:08(4ヶ月以上前)

>babaさんさん

私の510Xと同じような方々がいたので、求められている「直し方」については何も書けませんがコメント残しました。

8年目に突入の一昨日、突然画面に黒い筋が現れたと思ったら、画面が黒いままとなりました。
筐体も液晶表面も、とても綺麗なままなのにバックライトが点かない。こうなるとただのデカいラジオですね。綺麗なだけに直したい気持ちはとてもわかります。色々バックライトを自分で直したような記事も見たのですが、私には技術が無さそうなので分解にまでは至れませんでした。

そして買替えを考えチラシ価格99,800円だった50M550Mを電気屋さんに見に行ったのですが、何か画面がぼやけて見えました。他の50インチと比べると。そして550Mは2チューナーとのこと。3チューナーだった510Xより何か悪くなってました。そうなると少し欲が出て隣で綺麗に映ってた3チューナーの50Z670Nとかが気になり出したり..。

私も510Xの外付けHDD録画を無駄にしたくないので本当は直ってくれると嬉しいのですが、修理費用10-12万とか出されると買替を考えますね。「こうしたら映るようになったよ!」とかいう素敵なコメントは付かなそうかなー。

書込番号:26179805

ナイスクチコミ!0


エイシさん
クチコミ投稿数:13件

2025/09/08 19:15

先ほど帰宅してテレビ付けようとしたら、正にこの症状でしたorz

音は出るけど画像は出ない。。。
買い替えかぁ。。

書込番号:26284804

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

標準

スピーカー > KEF > Q7 Meta [ウォールナット ペア]

スレ主 JONHI03さん
クチコミ投稿数:156件

こんにちは。
現在の使用機器は次のとおりで、スピーカーの買い替えを検討中です。
ビクターは20年前に1本13万円でしたが、まだ元気に稼働しています。
KEFが1本12万円ですが、買い替えで音質は向上するでしょうか?
カタログ数値から想像すると、中高音はビクター、低音はKEFのような気がします。
とはいえ経年劣化で全部KEFが上回るような気もします。
ご助言よろしくお願いします。

<現在>
AVアンプ→ヤマハRXーA2080
フロントスピーカー→
ビクターSXーLT55MK2
サラウンドスピーカー→
ビクターSXーL33MK2

<買い替え候補>
KEF Q7METAまたはQ750


書込番号:26273738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7678件

2025/08/27 08:55

>JONHI03さん
こんにちは。
当方R7 Metaユーザーです。
国産オーディオが爛熟期でハイCPだったのは90年代終わりまでで、2000年を超えると需要も減少して衰退の一途をたどっていきます。今やビクター含め当時の多くのメーカーが撤退同然ですね。
お使いのビクターはそういう微妙な時期に登場しており、20年前の商品とは言え、物量投入型でハイCPという程ではないと思います。

当時と今とでは設計技術が大きく異なり、最新の測定技術による理詰めのスピーカー作りが可能になっており、専業メーカーであるKEFはこの分野をリードしています。既にご覧になっているかも知れませんが、white paperによれば周波数特性は抜群にフラットで同軸ユニットによる定位の良さも抜群です。
現代的なスピーカーの音を体験するにはQ7 Metaは最適と思います。特に今のスピーカーと比較すると、ステレオ2chで音楽ソースを聞いたときの定位や音場感の改善が著しいと思いますね。もちろん経年劣化も織り込んでの話になりますが。
私も特段不満を感じていなかった30年選手のPioneer S99TXからR7 Metaに変えてこんなに変わるのかと驚いたほどです。

Q7 MetaはKEFの中でも抜群のコスパだと感じます。もちろん同社の上位機種を聞くとさらにひずみが少なく質の向上が見られますが上を見てもキリがありませんからね。
それとQ750とQ7 Metaは別物ですので、2択ではQ7 Metaが圧倒的にお勧めです。
試聴できるお店があればぜひ聞いてみてください。

書込番号:26274256

ナイスクチコミ!0


スレ主 JONHI03さん
クチコミ投稿数:156件

2025/08/27 09:35

>プローヴァさん

いつも詳しい解説ありがとうございます。
Q7METAのユーザーなんですね。
心強いです。
Q7METAの方が性能はいいとは思うのですが、Q750が旧型なので10万円安いです。
明日アバックに視聴に行くので、じっくり聴いてみたいと思います。

書込番号:26274296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7678件

2025/08/27 09:49

>JONHI03さん
どうもです。うちはR7 Metaです。Q7 MetaとQ750が比較できるなら愛聴盤などを持参してじっくり聞いてみてください。

書込番号:26274308

ナイスクチコミ!0


スレ主 JONHI03さん
クチコミ投稿数:156件

2025/08/27 11:27

>プローヴァさん
失礼しました。
R7METAですね。
デザインもいいし、羨ましい限りです。
私はスピーカーの予算は20万円前後です。
Q750が物足りなりなければ、Q950も候補です。

書込番号:26274380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1463件Goodアンサー獲得:226件

2025/09/03 09:45

試聴に行ける機会があると言う事ですので それで答えが導き出せるでしょうね。

スピーカーは個々の性能と言うより 受け側の好みですから… 試聴されて自分の感性に合うか合わないかだけですよ。  人気のあるメーカー(メーカーの財力で宣伝の多さと比例しがちだが(笑))が良いとは限りませんからね… また視聴時の環境でも出音は違うので 違った場所で聴くと印象がガラリと変わります。  最低でも「これだ!」と思う音を聴かないとだめですね。  まぁー 同じ音が家で出せるかは別問題ですが(笑)


AVアンプをお使いですから当然サラウンド再生の環境ですよね。  スピーカーに異種を入れる訳ですからサラウンド再生はイマイチに成るでしょうね。  また試聴時にはスピーカー本来の実力を出すべきなアンプを使われると思いますので ご自宅で鳴らされた時とのギャップは出ると思われますよ。 

ビクター製ではSXーV1Aを長年使っています。  AVと混在環境なのでセッティングがイマイチでしたが模様替えでいい位置を充てる事が出来て今は快調に鳴っています。 

オーディオは物だけではなく 使いこなしが楽しくもあり 難しいところですね。 

試聴を繰り返して 良いスピーカーと出会える事を願っています。

書込番号:26280279

ナイスクチコミ!14


スレ主 JONHI03さん
クチコミ投稿数:156件

2025/09/03 09:57

>黄金のピラミッドさん
コメントありがとうございます。
試聴はできなかったのですが、残り1点ということで勢いでQ750を購入してしまい、現在絶賛後悔中です(-。-;
もう少し冷静に考えるべきでした。
とりあえず5年使用してまた買い替えます。

書込番号:26280292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7678件

2025/09/04 09:03

>JONHI03さん
>>残り1点ということで勢いでQ750を購入してしまい、現在絶賛後悔中です(-。-;

あらら。
でも2-3か月のエージングで音は変わりますから、後悔するのは速すぎる気もしますけどね。
Q750とQ7 metaは、試聴すればかなり音が違うことがわかります。プロダクトリーダーが違うんじゃないかと思います。

書込番号:26281024

ナイスクチコミ!0


スレ主 JONHI03さん
クチコミ投稿数:156件

2025/09/06 13:56

>プローヴァさん
コメントありがとうございます。
実はまだ開封していません。
損切りということでフリマに安く出品しています。
売れたら再度検討したいと思います。
その時はまたご助言よろしくお願いします。

書込番号:26282918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7678件

2025/09/08 17:10

>JONHI03さん
なるほど。指が滑っちゃったんですね(笑)
うまく買い手が付くことを祈ります。

書込番号:26284720

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:136件

昔、小型テレビが欲しくて色々見てたけど、HDテレビよりFHDテレビの方が劣るように感じた
FHDはデジタルノイズが目立ち、ばっちい感じがしたからHD買ったけど、なんでスペック高い方がばっちく見えるの?

書込番号:26283830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:4259件Goodアンサー獲得:636件

2025/09/07 17:14

地上波に変換を含めてFHDのパネルが合うかどうか

けれどハイビジョンで合うかどうかも人それぞれ

地上波を大画面で見たらボンヤリで何だかな〜でも

大画面で高解像度のテレビが良いとしておかないと

パネルは有機ELが良いのかもしれません

書込番号:26283849 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6738件Goodアンサー獲得:442件 楽天ブログ 

2025/09/07 19:40

単純な話、小さいからですよ?

書込番号:26283968 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7678件

2025/09/08 13:44

>ペンギン事変さん
たまたま比較した2台でFHDパネル使用機の方がパネルのグレードが低かったのではないかと。
地デジの解像度を考えるとHDよりはFHDの方がベターです。

書込番号:26284566 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


緑茶猫さん
クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:79件

2025/09/08 16:39

地デジの場合、大体12〜14Mbpsの転送レートで解像度1440×1080ピクセルなので、MPEG-2の特性も加味すると
30〜40インチ前後のテレビであれば、アップスケーリング(FHD)よりダウンスケーリング(HD)の方がノイズも間引かれる分綺麗に見えますケースが多いと思います

書込番号:26284700

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー

クチコミ投稿数:136件

ワイくん家から1〜2キロの距離に警察や防衛庁やNTTとかが巨大なパラボラアンテナ付きの鉄塔を何本も生やしてる山があるんだけど
そこに地デジ放送の実験局とかいう送信設備があったらしいんだ
でもそこから電波を飛ばすと、テレ東の系列局が非対象地域でも広範囲で見られるようになってしまうからと撤去されたそうなんだ
そのせいで、ワイくん家は地デジの視聴困難地域でケーブルテレビでなんとか視聴出来ている
どうして、B-CASとかで地域外は見られない対策とかしないの?
テレビに付けて販売しないで、郵送で届くようにするか、役所が配れば良くね?
てか、他の地域で見れても困るのはローカル局だけだし、別に良くね?

書込番号:26284564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
金メダル クチコミ投稿数:4259件Goodアンサー獲得:636件

2025/09/08 15:20

テレビ東京の帯域だけ中継、送信しないことくらいはできそうですけれど

費用は関係あるのかもしれませんが

実験局なら目的を果たしたら撤去までを予算化されていると思うから、仕方が無い様には思います
工事費は税金だろうし、その地区の視聴者以外は困りません

それをB-CASでやると、仕組みの用意や費用などはさておいても、NHKを技術的に見られない様にすることは簡単にできるだろうと見えてしまうから

やらないと思います

書込番号:26284638 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)