
このページのスレッド一覧(全454655スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
61 | 27 | 2025年9月8日 15:10 |
![]() |
241 | 10 | 2025年9月8日 14:56 |
![]() |
97 | 21 | 2025年9月8日 13:39 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2025年9月8日 13:39 |
![]() |
22 | 17 | 2025年9月8日 11:56 |
![]() |
1 | 7 | 2025年9月8日 09:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA K-32W840 [32インチ]
TVの接続に詳しくなく、お分かりになる方に教えていただけたらと思います。
店頭で見てこちらの商品が気になっています。
店頭のPOPにネットワーク機能なしと記載がありました。
今住んでいる建物にはTVアンテナがありません。
現在自宅の通信環境はモバイルWi-Fiのみです。
この商品で地デジ放送を観るためには、光かケーブルテレビテレビと新しく契約すれば良いという理解で正しいでしょうか。
0点

ごめんなさい。
全体返信しようとして、間違って別スレを立ててしまいました。
すみませんが無視してください🙇
短い時間にたくさんアドバイスいただきありがとうございます!
アドバイスを聞いて情報が不足していたと思いましたので遅ればせながら追加させていただくと
・3戸以下の集合住宅に賃貸居住です
・建物に光ケーブルテレビやケーブルテレビ等の設備はありません
・住居は都心で、モバイルWi-Fiの電波状況は良いです
・現状家族で朝夕ニュースを観る程度なので、TVがないのは困るが優先度合いは高くなく、不安定なのは困るがなるべく安価な方法が良い
・ゲームをしたり有料チャンネル等を観る予定はないです
上記の理由から、アドバイスの中のFire TV stickが気になっています。
アンテナは、国の地デジ移行の時期に、『場所によって受信しにくい場合がある』と言われていたことから残念ながらあまり良いイメージがないです。
書込番号:26284285
0点

> この商品で地デジ放送を観るためには
地デジを見るには?という質問だから、アンテナや光などを書いているのですが、
> Fire TV stickが気になっています
まさかと思いますが、FireTVという名前からして、ネットワーク経由で、テレビが見られると、誤解していませんよね?
Amazonプライムやネットフリックスなど、youtubeなどを見られるものです。
幾つか候補を紹介してあげても、それがどういうものか?見てないですよね?
私の書いた2番というのは、
光ファイバーのテレビオプション
こういう工事イメージです。
https://flets.com/ftv/initial/const.html
賃貸でも、光くらい引けるのではないですか?
書込番号:26284292
2点

>bl5bgtspbさん
アドバイスいただきありがとうございます。
見ていますし調べています。
ごめんなさい。ちょっと口調が強くて怖いです。
キハ65さんが書いてくださっていた方法を拝見して、ネットで調べたところ地デジを観ている方がいらっしゃるようだったので
観られると思ったのですが、違ったのでしょうか。
書込番号:26284296
0点

https://www.amazon.co.jp/dp/B0CQN6FYLN/?th=1
配信動画を見る機械です。
Amazonプライムなど、
テレビ放送が、終わった後に、見逃した人向けに、アニメが配信になったりします。
その事を、テレビをリアルタイムで、見ていると、誤解したのではないですか?
書込番号:26284305
5点

https://kakaku.com/kaden/portable-tv/itemlist.aspx?pdf_Spec011=1
ドコモは無線接続(5G)のルータでテレビを視聴できるサービスの提供があるけれど、auとソフトバンクにはありません
光回線でなければテレビの視聴は問題となることもある様です
郵便ポストに光回線の案内が入っていれば光回線は施設できるでしょう。賃貸契約の窓口、不動産屋さんには許可を得てからが良いと思います
光回線が引けなければ、画面サイズは大きくはないけれどワンセグもあります。画面サイズは19インチまである様ですが、10インチくらいに留めた方が良さそうです。画面が大きくても映りがボンヤリだと見にくそうです。音(声)が明瞭に聞こえるスピーカを選べたら良いと思います
しかしニュースが主体であればラジオが良いと思います。聞いて理解できることを前提に端的に簡潔に話すから、映像が無くても分かります
気になるニュースは後でスマートフォンでNHK、民放やインターネットのニュースのサイトで閲覧したら良いと思います
書込番号:26284308 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>bl5bgtspbさん
お返事ありがとうございます。
観ていると書かれていた方もリアルタイムの地デジとは違う(配信を観ている)とおっしゃっていたのでそれは理解していたつもりですが、
Tver等のように扱いのない番組があったり、リアルタイムで観たいニュースなどには適さないという意味なのですね。
すぐ知りたいニュースはタブレットやスマホで観たり、たまーに番組を観る時は録画や配信で観ていて、TVをほとんど観ないのでリアルタイムにこだわっている訳ではないのですが、朝食事時にニュースを観るような場合は仰るように別の方法が良いのかもしれないですね。
もう少し調べてみます。
書込番号:26284312
0点

yak111002さん
他の居住者で、テレビ視聴している人はいませんか?
管理人や管理会社に相談されたのでしょうか。
皆さん、光回線などネットワークでテレビ受信をお勧めされていますが、NHKの受信契約が必要になりますので。
室内アンテナを窓際などに設置もあります。
書込番号:26284315 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>yak111002さん
・ケーブルテレビ等の設備はありません
JCOMの場合ですが、ケーブルテレビのSTBは賃借者が要求
して設置するものです。賃借者に合わせて設定されます。
基本料金が賃借者かオーナーかは物件によりますが、オプショ
ンチャンネル・VODは基本ユーザーですので、支払情報が設定
されます。
ケーブルテレビが入っていれば、STBがなくても地デジであれ
ば見れます。
まさか壁にアンテナ線のコンセントがないような物件でしょうか?
テレビが見れない賃貸物件など考えにくいので、>ひでたんたん
さんのいう通り、お隣さんか管理会社に聞いてみてください。
管理会社が分からなくとのオーナーに聞いてもらえばわかります。
地デジをみるだけならSTBはいらないので、安価か無料で見れると
思います。
無料なら、100mbpsですけどネットも使用したいですね。
もし、ケーブルテレビがなくて、光ケーブルを引く場合でも壁に穴を
あけることはできないので、エアコンホースの穴を使う必要があり
ます。
書込番号:26284322
4点

>yak111002さん
こんにちは。
>>・建物に光ケーブルテレビやケーブルテレビ等の設備はありません
>>・住居は都心で、モバイルWi-Fiの電波状況は良いです
>>朝食事時にニュースを観るような場合
住居にはアンテナが立ってなく、壁にもアンテナ端子はないということですね?
であれば、地デジを見る方法は、フレッツ光ネット回線に重畳されて供給されるフレッツテレビなどを利用する(月800円くらいかかります)か、JCOMなどのケーブルテレビを引くしかありません。
まずは、住居に光回線やケーブルテレビを引けるかどうか確認してみてください。賃貸でもひけることが殆どで、退去時に原状復帰(業者がやってくれます)すればOKです。もし回線が引けないのであれば。いわゆる地デジ等をリアルタイムで見る方法は他にありません。
スマホやタブレットを使って例えばNHK+のアプリを使えば、放送同時配信(放送波より1分ほど遅れます)を見ることができますが、fire TV stickなどTVに繋いで使う機器のアプリは放送同時配信に対応しません。
要は、リアルタイムの放送とネット経由の配信は、明確に線引きされているということなんですね。
地デジなど放送を見るならアンテナ電波利用か、フレッツテレビなどの光テレビを利用するか、ケーブルテレビかしかないと思います。
なので、まずは、住居に光回線やケーブルテレビを引けるかどうか確認してみてください、と言うことなんです。
書込番号:26284327
1点

引き続き皆さまにアドバイスいただき感謝しております!
>プローヴァさん
までのアドバイスを拝見しました。
極めてわかりにくく、個人的で煩雑な状況をご説明すべきか迷いましたが、アドバイスの内容にお答えする形で追記しますと
・今住んでいる住居は知り合い(オーナー)に借りているもので不動産会社や管理会社は通しておりません
賃貸契約書はあるが、備品設備に関しては詳細な規約がなく、都度オーナーと直接交渉している
・我が家を含めて3戸が居住する建物で、我が家はTVあり、1戸はTVなし、1戸はオーナーが居住
オーナーのTVの通信契約状況は未確認
・入居から10年ほど経過しており、入居から現在まではオーナーが主契約者となりJcomで契約し、配線等も含めJcom担当者がしてくれていた
また地デジ視聴について我が家へ料金は請求されていなかった(有料チャンネルは付帯せずBS録画が出来ないプラン)
・TV買い替えにあたりオーナーにJcomへの連絡をお願いしたところ、今後の契約は各世帯でして欲しいと言われた
・直近までJcomのアンテナ端子を使用してTV視聴が出来ていましたので、室内にアンテナ端子はあります
少なくともTVが壊れるまでアンテナ端子からTVが観られていたので、オーナーがJcomへの主契約者を止めたというのは考えにくいですが、オーナーがどのようにTVを観ているかまでは確認できていません。
入居時は引き受けますと言っていたオーナーにお任せで、我が家に関する契約状況がどうなっているかも不明なので。
そういう事情から、相手が個人であるがゆえ通常の交渉がしにくいことも多く、これを機にオーナーとは切り離して契約できればと思っていました。
建物には使用できるJcomのアンテナ端子があるとなれば(それが今後も使用できるのであれば)、我が家で新しいTVの配線を行い、基本料金を我が家が払うようにオーナーに交渉するというのが最も良い方法なのでしょうね...
重ね重ね情報が後出しになり、またわかりにくく申し訳ありません。
書込番号:26284363
0点

訂正です。
>・直近までJcomのアンテナ端子を使用してTV視聴が出来ていましたので、室内にアンテナ端子はあります
これはおかしい書き方でした。
建物にアンテナはなく、壁にTV用の端子はあります。
書込番号:26284368
0点

>yak111002さん
はい。
建物にアンテナはなく、既にJCOM配線とアンテナ端子があるのであれば、スレ主さんの方でJCOM契約するのが最も簡単と思われます。
書込番号:26284410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yak111002さん
それなら、テレビを買い替えても、手続きや連絡は必要ありません。
単純に、壁からテレビまでアンテナ線を接続するだけで、テレビは見られるはずです。
新たに契約するとなると、配線を分離しなければならなくなります。
そのまま使わせてもらうことが可能なら、その方が良いと思います。
書込番号:26284412
2点

>オーナーがJcomへの主契約者を止めたというのは考えにくいですが、オーナーがどのようにTVを観ているかまでは確認できていません。
オーナーに連絡しなければそのまま壁のアンテナ端子から新しいテレビの地デジアンテナ端子に接続すればテレビを見ることができました
オー-ナーがJcomにかわってサポートするのが面倒くさくなったためこれからは直接Jcomと契約してねと言うことだと思われます
※オーナーがどのようにTVを観ているかは基本的に関係はないです
※オーナーとJcomの契約でオーナーが費用を負担し今までは無料で見られていたものです
Jcomと有料契約についてご相談されたらどうでしょうか
地デジのみ視聴できる安価なプランは一部の地域を除いて廃止になっているためテレビコースで月5000円でしょうか
書込番号:26284447
2点

>yak111002さん
・TV買い替えにあたりオーナーにJcomへの連絡をお願いしたところ、
今後の契約は各世帯でして欲しいと言われた
・直近までJcomのアンテナ端子を使用してTV視聴が出来ていました
ので、室内にアンテナ端子はあります
・現状家族で朝夕ニュースを観る程度なので
オーナーが、JCOMをやめてテレビ放送を見ないわけではないよう
ですので、STBもないことですし、今まで通りテレビのアンテナ端子に
壁からアンテナ線をつなげれば地デジは見れます。
地デジであれば、どの部屋・戸であっても建屋内で放送信号を分配
しているだけでなので特別な装置は不要であり、オーナーが契約を
やめない限り受信できます。
一方、BSアンテナもないようですので、BS/4KBSを見るにはSTBが
必要です。
テレビの買い替えとjcomの契約は一切関係ありません。
テレビの買い替えで必要な届け出は、NHKのへの届け出です。
まさか、オーナーにNHKの契約をさせてないですよね?
NHKの契約は賃借者の責務です。
でも知り合いなら、お話合いできまるのでしょうか。
誰が払うかは別として、NHK契約は世帯契約で、単身赴任者
など住んでいるところが違う人は割引もあます。
聞いたところによると、3戸のJCOMのオーナー契約は、
(放送/ネット)月 7000円弱、一方個人宅契約で5000円弱
なのだそうです。
JCOMの契約の場合、戸別契約しても大して安くならないから、
現状維持をお願いするのも手です。
書込番号:26284454
3点

追加
オーナー契約の場合、契約条件を変更しない限りなにもすることは
ないです。
今回は費用の負担を下げたいのでしょうか? 賃料がただなら
言われそうですね。
STBの設置/撤去、トラブル対応はすべて賃借者がJCOMへ連絡
して行うものです。
建屋のブースター等のトラブルで、オーナー所有物に問題があるなら
オーナーに話が行きますが、通常、オーナーがサポートすることは
ないです。
書込番号:26284466
3点

電波の強い地域なら室内アンテナでも映るし
電波が弱くアンテナでは視聴出来ない地域では、無料や格安でケーブルテレビが地デジの電波をケーブルで送信してくれる
電波塔が近ければ三千円ぐらいで買える室内アンテナでどうにかなるかもね
書込番号:26284471 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

引き続きありがとうございます。
>ペンギン事変さん
までのお返事を拝見しました。
入居時はこちらからお願いしたわけではなく、なかば強引にオーナーがTVの契約もうちがするから任せておいて!という感じだったんです。
我が家が入居した時はオーナーと我が家だけが住んでいたので、別世帯ではなく親戚みたいな扱いになっているような話でした。(Jcomとの話は全てオーナーが行い、話を合わせておいてと言われていた)
契約内容も知らされず、費用負担についても特に何も言われないままでした。
そのような経緯で勝手に動くのはまずいと思い一旦オーナーに連絡したのですが、たぶんもう間に入るのが面倒になったのだと思います。
TVが壊れなければそのまま視聴できていたわけなので、現在の端子を使って新しいTVの配線をし、そのまま視聴出来るかやってみようと思います。
オーナーが主契約を止める時が来て視聴出来なくなるとか、今回のことで料金について言及があれば支払えばいいかな。
何となく頭がまとまりましたので、この辺りで締めさせて頂こうと思います。
沢山アドバイスを頂き感謝いたします。ありがとうございました。
書込番号:26284481
0点

>balloonartさん
への返信を忘れました。
NHKは世帯毎個別で支払っています。
知り合いですが親戚ではないです。賃料も発生していますが、現在までTVを見るための料金はいくら掛かっているのかも知らされていないし請求がないので支払っていません。
ありがとうございました。
書込番号:26284506
0点

>現在の端子を使って新しいTVの配線をし、そのまま視聴出来るかやってみようと思います。
たぶんこれだけで済みます。J-COMが物件建築時に回線を通して地デジのみ映るようにしていたのかと思います。(J-COMは追加のBS・ケーブルその他の契約や光回線契約で元を取る。)
追加分については住人が直接J-COMと契約という形かと。(一般的です。)
書込番号:26284631 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > OPPO > PM-3
純正の4極ケーブルが断線しました。
代替えのケーブルとしてAmazonから購入しましたがヘッドホン側に太くて嵌りませんでした。
OPPO PM-3に嵌る代替えのケーブルがあればご教示ください。
26点

純正
https://www.oppodigital.jp/products/headphone/optional-cable-for-pm-3/
まちがいなく刺さると思います。
書込番号:26283930
18点

両端3.5mm4極がお望みなのでしょうか?
GND分離ウォークマンくらいしか用途が浮かばないですが…
4.4mm5極なら
https://ja.aliexpress.com/item/1005006835158440.html
これは使えます。
書込番号:26283937
18点

すいません。上のは勘違いで2.5mmでした<(_ _)>
書込番号:26283939
18点

商品写真からモールドの径が6mm以下と思われるものです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DZ6VKJ38
https://www.amazon.co.jp/dp/B092636H4M
https://www.amazon.co.jp/dp/B0B6BPG9T1
単価安いので試してみては。
書込番号:26283943
19点

>Otokichikunさん
こんばんは
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/335836/
黒いプラスチック部分をカットする必要ありそうですけど、音質的には一番良さそうな気がします
アマゾンで安物買っても音が悪くなる方向だと思いますよ
それかノブナガラボのケーブルでアンプ側が4.4になるタイプを買って変換プラグを使うとかですかね
書込番号:26283962 スマートフォンサイトからの書き込み
26点


MA★RS さん
ありがとうございます。
安いので下の黒プラグをポチリました。
MAX満三郎さん
ノブナガのケーブルもあったのですね。検討してみます。
盛るもっとさん
eイヤホンの修理も考えています。今度?大阪に行った時に修理する予定です。
皆さんありがとうございました。
参考になりました。
書込番号:26283982
26点

ケーブル3本届きましたが、3本ともOKでした。
@CNCTWO
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DZ6VKJ38
AMOSWAG
https://www.amazon.co.jp/dp/B092636H4M
BRUIYUNZHUZHU
https://www.amazon.co.jp/dp/B0B6BPG9T1
トピ主さんが購入されあBはデザインが純正に近いので、
見た目的にもいいのではないでしょうか。
書込番号:26284603
18点

NOBUNAGA 閃光は、径7mmなのでPM-3には使用できないので
注意が必要です。
モールド削ればたいてい入りはしますが、内部の露出に注意です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000042930/SortID=25715130/ImageID=3924586/
リューター使えば金属部も削れます。
削りすぎると、プラグがバラバラになることもあるので、削りすぎに注意です。
単品プラグは、PM-3用のピンアサインで出ていますので、
使用可ですが、自作用パーツ単品なので自作されるなら
ありではないでしょうか。
http://wisetech.co.jp/brand/nobunaga/product/nlp-pro-is35-4/index.html
書込番号:26284621
18点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z875R [55インチ]
タイムシフトマシン搭載で選ぶ人は多いと思います
指定する6チャンネルで、指定する時間帯で、毎日の録画が可能です。大容量の外付け固定ディスクを用意すれば録画番組を残せる期間は延びます
番組表を気にして予約録画する煩わしさからは大きく離れられるし、見逃し・録り漏らし等も減るでしょう
Mini LEDで量子ドットで高画質寄り
機能はタイムシフトマシン以外もいろいろで多彩
品質と機能で考えると、価格はお得と考える人は少なくなく居ると思います
書込番号:26282768 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

有機EL、LGの今は無きフラッグシップWシリーズを2機種連続で使ってます。
2機種とも焼き付きで画面中央下辺りに緑っぽいモヤが出ました。メーカー問い合わせしたら概算44万かかるとのこと。
二度と有機ELは買わないと誓ってます。
書込番号:26282793 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

こねこにゃーさん
有機ELの漆黒もいいけど、ブラウン管の頃から一般消費者は明るく鮮やかな画面を選ぶし、メーカーもウリにしてきました、
書込番号:26282799 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

自分の場合だと、PCのモニター代わりに
使ってるので、その様な感じで使う人だと
有機ELは焼付きな確率が上がるので何かと
液晶の方が使い勝手がいいですね。
書込番号:26282869 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

「有機」に関しては、大いにご実績ある「あの方」のご登場を待ちましょう。(^_^)/
きっと、相当に有用なお話が聞ける事でありましょう!
書込番号:26283055 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>こねこにゃーさん
こんにちは
全白のピーク輝度だけはminiLEDフラッグシップの方が上だったりしますからそれに誤魔化されるんじゃないかと思います。
miniLEDは暗部再現はまだまだですし、小面積ピーク輝度では近傍のエリアも光らせるために局所コントラストが低下して画像範囲を落とします。
液晶の画素応答速度は、ン10年前からほとんど改善されていないのが現実です。
レグザのハイエンド有機はタイムシフトマシンももちろん搭載しますから同社液晶ハイエンドと同じですね。
有機と言えば焼き付きを心配する人もいますが、今のパネルはそうそう簡単に焼き付きはしませんし、液晶バックライトのように、使用時間が長くなると原理的に色むらや輝度ムラが出るようなこともありません。
スレ主さんは有機の画質な良さをすぐにわかったようですが、みんながみんなそのような目をお持ちではありません。両者の差がわからない人もここの口コミストにも多くいらっしゃいますよ。
悪貨は良貨を駆逐すると言いますから、パネル生産プレーヤーの少ない有機は液晶と違って生産キャパが限定されますから、劣勢を強いられるでしょう。
それがわかっていて有機パネルに再参入したサムスンディスプレイは、有機の画質の良さを十分に理解しているのでしょうね。
書込番号:26283495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プラズマの時もそうでしたが、焼き付けを過度に指摘する人がいますが、通常の利用でそんなに焼き付くんでしょうか?
当方、FINALKUROを16年利用しましたが、結局焼き付きませんでした。
YouTubeで、REGZAの有機ELとこの特別な液晶のフラッグシップモデルの比較をやってましたが、有機ELの方が高画質だと言ってる人が多かったです。
ということは、画質としては有機ELに分があると思うのですが、安くもないこの機種が2位というのは、きっと有機ELにはない魅力があるということなんですか?
先月、Panasonicの有機ELを買ったばかりですが、買う前に他のメーカと一切比較をせずに買いましたが、この機種も比較すべきでしたかね?
書込番号:26283642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ddjp1920さん
>有機EL、LGの今は無きフラッグシップWシリーズを2機種連続で使ってます。
>2機種とも焼き付きで画面中央下辺りに緑っぽいモヤが出ました。メーカー問い合わせしたら概算44万かかるとのこと。
>二度と有機ELは買わないと誓ってます。
やはり貴殿の有機はダメでしたか!
それに、寿命問題もあるようですし・・・。
わたし事ながら、今度有機にしようと思っていましたが、やはり検討の余地ありですかね?
書込番号:26283683
6点

2019年頃までのは焼け付きが発生しやすかったようですが、最近の有機はそうそう焼け付きは発生せず、特に2023年以降のモデルはかなり耐性が上がっているようです。
海外サイトのrtingsでは、各製品で静的な画面(主にCNNのニュースなどロゴやバナーが固定表示されるコンテンツ)を最大輝度で1日18時間再生するという「加速耐久テスト」を行っており、この過酷な条件で大体約6000から8000時間くらいで永久焼け付きが発生しているとのことです。
一般家庭の通常利用ならまず大丈夫だと思われます。
書込番号:26283748 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

決めつけるわけではないですが、焼き付きについては、使い方に原因があるのではないでしょうか?
それより、こちらのモデル、有機ELより本当に画質が良いんですか?
2位なのが、気になります。
書込番号:26283798
0点

有機ELが凄いのは夜景や花火やスポーツ
ミニLEDは明るい画面が強いから
地デジなら若干ミニLEDに軍配がありそう
液晶はシャッターから光が漏れるから黒がしまらなくて、そのせいで色が有機ELより劣って見えるし、輪郭も有機ELの方がスッキリしているし、動画ボケも有機ELは起こりづらい
でもそんなの映像にうるさい人以外は横に並べないとわからないレベルだし、地デジみたいな画像だとうるさい人でもわからないかも
ワイくんは量販店で有機ELか液晶か地デジ映してるとわからないから、パネルに光沢があり、画面が波打ち映り込んだ蛍光灯が曲がって見えるかどうかで見分けてる
書込番号:26283809 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

それは見る対象、ジャンルにも依ると思います
地上波の番組を主に見るならライトで軽薄な液晶は合うと思います。液晶と比べると油絵の様に濃密な色合いの有機ELが地上波の番組でどうであるかは、人に依ると思います
プラズマは知りませんが、過去に地上波の視聴はプラズマで良かったのであれば、有機ELでも良いのでしょう
液晶は気にしなくても良いのでは
外出に課題が無ければ、大手家電量販店で見比べたら分かると思います
書込番号:26283819 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

液晶と違って焼き付きの事を考えながら使わなければならない
有機ELは、人によっては不便で幾ら映像が奇麗でも購入候補には
上がらないと思う。
映像に拘りがある人だと有機ELは選択候補にするとは思うけど
大画面で気軽に見たい人でコスパ優先だと有機ELの選択は
無くなるんじゃないかな?
4K液晶でチューナー付きの安いのだと時期が良ければ5〜6万位で
そこそこの映像のが購入出来ますし。
今みたいに液晶テレビが売れ筋で、そこから映像に拘りがある人は
プラズマテレビ(現在は有機EL)の選択があった時の様な感じですしね。
書込番号:26283906
4点

スレ主様
>先月、Panasonicの有機ELを買ったばかりですが、買う前に他のメーカと一切比較をせずに買いましたが、この機種も比較すべきでしたかね?
>それより、こちらのモデル、有機ELより本当に画質が良いんですか? 2位なのが、気になります。
高価なものですから、購入前に色々と充分検討なさる必要があるのは確かでしょうね。
ここのが2位なのは、私見ながらmini LEDにしては黒の締りが良いとか、また価格の手ごろ感等もあるのではないでしょうかね? 私も量販店でパナの有機テレビを折に触れて拝見していますが流石に相当なもので、他のmini LEDはやはりまだまだ及ばない印象です。
いずれに致しましても、折角購入なさったのですから他のはあまり気になさらないで、「おおっ、今日も素晴らしい映りだな!」とか感嘆しながら観ておられた方がよろしいかと。(^^
なお全くの余談ですが、私の連れ合いも縁あって一緒になりましたので、「日頃から、良いところを探しながら」過ごしています。(笑
書込番号:26284133
3点

批判になってしまったら大変申し訳ないですが、液晶はコスパが優れているとありましたが、こちらの機種なら、コスパは有機とそんなに変わらないのではないでしょうか?
それと、焼き付けが突然気になりだしましたが、youtubeで、電車の前面展望を見ると、景色は変わりますが、運転台などは固定なので、その部分が焼き付くという事でしょうか?
ちなみに、焼き付く場合、どのくらいの時間で焼き付くものですか?
書込番号:26284282
0点

>こねこにゃーさん
Z875Rは地デジ計6チャンネルのタイムシフトマシン内蔵です。(USB-HDDは別途必要)
有機ELパネルの焼き付きは画面の明るさや静止画などの状況により異なります。 省エネ設定で節電2などにすれば長寿命が期待できます。
逆にゲームなどで明るい画面で長時間使うと寿命は短くなります。
書込番号:26284443
1点

焼き付けは2種類あって、長時間同じパターンを画面に映したために、なんらかの不具合が起き、パターンが残ってしまうもの
これはパネルメンテナンスかコンセントを抜いてしばらく放置すれば直るかも
もう一種類は、有機ELの劣化にムラが生じて、部分的に三原色のどれかがあまり出なくなり色がおかしくなる
長時間同じテロップが出る情報番組で起きやすい
特にめざましテレビの左上の太陽が焼き付きやすかった
焼き付けはパネルの温度が上がりすぎたり、紫外線に当たると起きやすいから、部屋は涼しくしてゲームや情報番組みたいな同じパターンが映り続けることをなるべく減らし、直射日光を当てないようにした方がいい
電車はたぶん揺れてるから焼き付きしないんじゃないかと思うけど、よく知らない
上下に帯のある映画をよく見る人は、パネルの上下がほぼ劣化しなくて、映画で画面が映るとこだけ普通に劣化するから
地デジとか見ると上下があざやかで、それ以外が少しくすみ、映像に段差のようなものが出来てしまう
書込番号:26284530 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

有機ELは映像が奇麗だけど、コスパで考えてしまうと
この機種の選択は微妙にはなりますね。
普通に同じインチでの有機ELが購入出来てしまうので(^^;
コスパの考え方でも色々とあって、映像は妥協したくないけど
有機ELは使い勝手が悪いし・・・
それなら!?
液晶で出来るだけ奇麗な映像を見れる機種を♪
ってな考えになると、液晶で予算内でも出来るだけ映像が奇麗な
上位機種の液晶を選択する感じの流れになると思います。
コスパで考えるとハイセンスになる可能性は高いですが
タイムシフト機能がないので、タイムシフト機能が欲しい人は
必然と、この機種か上位機種の選択になると思う。
焼き付きは同じ放送局を長時間見るとか、常時画面に時計表示を
する使い方だと結構なりやすいと思います。
(右上に表示される放送局のロゴ等)
焼き付きまで時間は、画面の明るさ設定とか使い方次第で
結構変わるので何とも言えないですが。
書込番号:26284537
1点

>液晶はコスパが優れているとありましたが、こちらの機種なら、コスパは有機とそんなに変わらないのではないでしょうか?
本機が売れるのは、やはりシャープの先進機能満載と 昨今のMini LEDブーム(?)があるからでは?
「それにしたら これって割安機種だし!」とか・・・。
まあ、自分的にはMini LEDの真価に値する画質の良さが、まずもってなかなかだと思っていますが
それに、うちのリビングは昼は結構明るいので、尚更です!
https://www.regza.com/tv/lineup/z870r
書込番号:26284550
4点

>こねこにゃーさん
×焼き付け
××焼け付き
◯焼き付き
持ってない、実体験のない人に限って、焼き付きが心配という人が多い傾向ですね。
焼き付きは寿命が有限の自発光ディスプレイでは原理的に起こり得ますか、パネル自身にデジタル的な各種の防御策が入っていますので、通常使用でそう簡単に焼き付きは起こりません。
防御策とは、高輝度の同じパターンが同じ位置に出続ける事を防止する策ですが、放送や配信などの動画ではこの様なことは通常起こり得ません。
液晶も、長期使用でバックライトの多数のLED(こちらも自発光です)がバラバラに輝度劣化しますので、色むらや輝度むらが発生します。
特にminiLEDなど多数のLEDを使う場合は心配ですね。
書込番号:26284560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



冷蔵庫・冷凍庫 > AQUA > AQR-TX51P-W [クリアホワイト]
【困っているポイント】
野菜室の温度が10℃から下がりません。
説明書通り冷蔵と冷凍を強設定にしてみましたが、冷蔵冷凍は更にガンガンに冷えますが野菜室は下がらず野菜の傷みが早いです。
【使用期間】
約1ヶ月
【利用環境や状況】
【質問内容、その他コメント】
他にできる対策はあるんでしょうか。
書込番号:26284340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆうきはる0612さん
こんにちは。ユーザーではないですが。
取説には野菜室の温度「約 3 〜 8℃」との記載がありますね。
●AQR-TX51P 製品関連情報 | アクア株式会社(AQUA)
https://aqua-has.com/support/fridge/004-2/
→取扱説明書→5ページ
なれば、
いま野菜室の中に入れたものが数時間かして実際何度になるのか?を確かめる→取説に記載のようには冷えてないならその旨を購入先かメーカー窓口に連絡する→修理に来て貰う、
でしょうね。
棒状の温度センサーの付いたデジタル温度計が百均ほかで¥550〜1000程度で売ってますから、
水を入れたペットボトルでも野菜室で冷やしておく→時々取り出して中の水の温度を測る、でもやってみたらいいです。
何となく 、
野菜室へ冷気を送るファンが壊れているのでは?って気がしなくもなく。
この手の冷蔵庫って一般的には、野菜室の引き出しを全部引っこ抜くと、その奥に冷気の吹き出し口があります。
そこからそれなりの温度・流量の冷風が出ているか?を手の感触で確かめてみるのもアリです。
実際どのくらいの温度でどれくらいの量が出ていれば正常か?はメーカーの人しか知らないことかもながら。。。
ともあれ、可能ならお試しを。
書込番号:26284532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆうきはる0612さん
補足で。
百均¥550なデジタル温度計の例です。
セリアやCan★Doなどで売っています。
●デジタル クッキング温度計 | アミファ amifa
https://products.amifa.co.jp/archives/15840/
書込番号:26284557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あーごめんなさい、温度は測れているんでしたね。
ならば早急に修理を呼ぶ、の一択でしょう。
失礼しました。
書込番号:26284559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-W1009
9/7にNHK総合1でサッカー日本対メキシコ戦が放送されますが、
11:53から総合2に切り替わるようです。総合2の方の予約する方法がわかりません。
予約する方法はありますか?
総合2自体見たことが無いので当日リアルタイムで見れるかも心配です、
見ているならその場で録画ボタンを押せば録画できますかね?
ご存じの方がいたら教えていただければと思います。
0点

総合2って何?
サブチャンネルのことならば、あくまで参考までですが
パナの場合はその切り替わる時間を予約の時に詳細設定、
時間指定予約にしてCHを地上D011-0から
012-0(東京の場合)へすれば予約録画出来ると思いますが…
うーん東芝の細かい予約方法は分からないです
書込番号:26282382
1点

よくわからないなら、どっちも録り、放送後いらない分をカットし結合して1本にする。
書込番号:26282430
1点

>のっちゃーこなんさん
私もこの試合の番組詳細に「お知らせ[総合2で放送継続]」と書いてあって初めて知りました。
おっしゃる通り、サブチャンネルの事だと思います、012のようですが予約対象として出てきません。
今は切り替えられないので放送されてないのかもしれないです。
当日リアルタイムで切り替えられることを信じてみてみます。
>MiEVさん
サブチャンネル012の方が出てこないため予約できない状態です。
出し方をご存じでしたら教えていただければと思います。
書込番号:26282458
1点

試しにやってみたんですが
パナでは普通に出来ましたが
東芝は番組予約ではなく
時間指定予約または同じような予約方法は
出来ないのでしょうか??
書込番号:26282474
1点

>のっちゃーこなんさん
返信ありがとうございます。
時間指定の予約はできず、番組表に総合2(012)は表示されません、
011を予約して、その内容を確認してもチャンネルを変更する設定は出てこないです。
書込番号:26282493
0点

REGZAのレコーダー持ってないからよくわからないけど
レコーダーの番組表の画面にしてNHKにカーソルを合わせ、リモコンのサブボタンか緑ボタンか青ボタンでマルチチャンネルを解除したらサブチャンネルも表示されるんじゃないかな?
それで表示されないなら、もしかしてサブチャンネルをスキップするよう設定してあるかもだから、確認してスキップ解除
書込番号:26282500 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

他にもレコーダーのリモコンで3桁入力してチャンネル変える方法でサブチャンネルを映してから番組表を表示させれば、番組表にサブチャンネルが一時的に載るかも
書込番号:26282502 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ご飯ですよ、まだですかさん
よくスポーツでありますが、サブチャンネル切り替え時は自動で録画継続します。
もし心配なら上に書いてあるように番組表から録画予約しておきます。
番組表を表示した状態でサブメニューを表示して、マルチ表示というのに切り替えると見れるようになります。
書込番号:26282524 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ご飯ですよ、まだですかさん
>9/7にNHK総合1でサッカー日本対メキシコ戦が放送されますが、
>11:53から総合2に切り替わるようです。総合2の方の予約する方法がわかりません。
番組表を確認してみましたが
9/7
NHK 10:50-11:53 サッカー日本対メキシコ(A)
NHK1 11:53-13:00 通常放送
NHK2 11:53-13:00 サッカー日本対メキシコの続き(B)
となってますね
録画予約方法だけど
レコーダーで番組表を出す>NHKの列にカーソルを合わせる>サブメニュー>マルチ表示
とやると1列しかなかったNHKが2列になります
NHKが2列になった状態で矢印キーを押して番組表をサッカーの時間に動かすと通常は2列とも同じものが表示されてるところが11:53-13:00の部分だけ通常番組とサッカーに分かれているから、AとBを予約すればサッカーの試合全部録画できますよ
2列とも同じ番組が出てる場合、NHK1とNHK2どっちも同じものだからAの方はNHK1、NHK2どっちに合わせて予約しても同じです
(Aの方は2列に赤い予約線、BはNHK2に赤い予約線が出るので確認できる)
この場合、試合は全部録画できるけど録画が2本に分かれてしまうからもう1つの方法としては、同じくNHKを2列にしてサッカーのところにカーソルを合わせて
録画予約>変更する>録画日時>日時指定>はい と進み
9/7 AM10:50 AM11:53 地デジ011 HDD
のようになっている部分を
9/7 AM10:50 PM13:00 地デジ012 HDD
に変更して最後に決定すれば1本の番組として録画できます
注意点は必ずチャンネルを012にすること、ここが011のままだと1本の録画で途中からサッカーじゃない方が録画されてしまいます
日時指定で予約すると追従しないからもし延長線とかの可能性があって延長されたときそのまま放送も延長される可能性がある場合は終了時間をPM13:00より遅くすると万が一のときに途中で切れたというのを避けられます(時間指定予約の場合、予約の赤線が出ないからわかりにくいけど予約リストに入っていれば問題ないです)
長めに予約して延長されなかったらサッカー終わった後も通常放送が録画され続けるから途中で止めるとか後からカットするとかで対応してください
サブチャンネルは画質を落としてチャンネルを2つに分ける仕組みだから視聴はもちろんA、Bを別で録画、連続で録画とどちらを選んでも後半の画質は悪くなるのでそこは諦めてください
当日リアルタイムで見る場合ですが、通常サブチャンネルが放送されてないときにNHKを見ていてチャンネルの上矢印を押すと[1]NHK→[2]Eテレに変わるけど、サブチャンネルが始まってるときにチャンネルの上矢印を押すと[1]NHK1→[1]NHK2→[2]Eテレと切り替わるから後半見れるかな?のような心配はしなくて大丈夫です
書込番号:26282628 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>マヨポンくんさん
ありがとうございます。
以下の方法で無事に番組を表示し予約することができました。
レコーダーで番組表を出す>NHKの列にカーソルを合わせる>サブメニュー>マルチ表示
当日もこれで安心して見れます
他の皆様もありがとうございました。
初めて総合2やサブチャンネルを知ったのでいろいろドギマギしてしまいました。
書込番号:26282772
1点

全国で同じ放送になっているのかわからないけどこのあと
NHK PM 01:05-01:50 べらぼう
NHK1 PM 01:50-02:50 土スタ
NHK2 PM 01:50-02:50 プロ野球ソフトバンク対楽天
NHK PM 02:50-05:30 プロ野球ソフトバンク対楽天
と13:50-14:50の1時間が明日のサッカーと同じようにNHK1とNHK2のマルチ放送になります
番組表から予約、時間変更して1本で予約するやり方で全部予約する必要はないので切り替わる前後5分の計10分
9/6 PM01:45 PM01:55 地デジ012 HDD
★通常放送のべらぼう>サブチャンネルの野球が1本で録画される
9/6 PM02:45 PM02:55 地デジ012 HDD
★サブチャンネルの野球>通常放送の野球が1本で録画される
どちらかを予約録画すればちゃんと録画できるかと通常放送とサブチャンネルの画質の違いを確認することができますね
これを絶対にやらないとダメなわけでもないんですが初めてサブチャンネルを録画するということなので実際にやってみると明日の本番も安心かもしれないですね
書込番号:26282877 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

家にいて13:50-14:50の間でテレビを見ることができればだけどNHK1とNHK2の切り替えも確認出来ますね
書込番号:26282879 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>マヨポンくんさん
無事視聴及び録画ができました、ありがとうございます。
初めてサブチャンネルを見ましたが、ちょっと画質が悪かったのが残念ですが、見れただけで御の字です。
あと内容的に引き分けだったのは少し残念です。
書込番号:26283663
0点

>ご飯ですよ、まだですかさん
>初めてサブチャンネルを見ましたが、ちょっと画質が悪かったのが残念ですが、見れただけで御の字です。
昨日も書いたけど画質を落とすことで2番組放送する市仕組みだから画質は諦めるしかないですね
マルチ放送は臨時で放送される方を見てる人だと「画質が悪くなっても放送してくれて嬉しい」になるんだけど本放送を楽しみにしてる人だと「臨時放送なんかするから画質悪くなったじゃないか」ってなるんだよねえ
サブチャンネルはそこまで多くないからあまり使うことはないと思うけどやり方さえ覚えておけば楽ですね
書込番号:26284110 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

放映が済んだから、どうでもいいけど。
イベントリレーを有効にすればできるはず。
例えばディーガ。
BSの大リーグ中継、予約詳細設定を選んでイベントリレーする。にすればよい。
他のメーカーや機種では番組表追従をする。でできる場合もある。
イベントリレーはデジタル放送の標準機能です。
書込番号:26284426
0点


権利関係でNHKプラスで配信しないだろう。と思っていたが
先ほど確認したらノーカットで配信しています。
見逃した方はどうぞ。
書込番号:26284469
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZW1500
>マグドリ00さん
コンセントを抜いて10分くらいしてから差してみる。
それでダメなら修理でしょう。
多少の知識があるなら、ケースを開けてヒューズを探してみる手もあります。
書込番号:26269695
1点

あさとちんさんの書かれた電源リセットは、初めにやらないといけません。
自分の同時期のZT1500が今朝、液晶窓にErrorが出てリモコンによる動作が出来なくなったので、電源リセットを行ったら、通常の動作に戻りました。
それでもなら修理に出すことになるでしょう。
この世代はあと1年くらい修理対応が受けられでしょう。
書込番号:26269741
0点

https://www.sony.jp/support/repair/repair_price_online.html
設問に対しては「おそらく…」で回答を選択しました
修理費用は税込みで18,700円以上です
費用が嵩むときは金額を受けて修理か否か決断する
修理を中止するなら見積費用は請求されるでしょう
発売が2017年の6月です
翌年に後継機種が発売されていれば現在は製造終了から8年目で、修理できるのは1年間ないと思います
サーマルトリップなら暫く待てば電源は入るかも
電源が入っても直ぐに落ちるなら給排気口を清掃
筐体を開けられればほこりは取る
暫く待っても電源が入らないなら修理するか、
内蔵固定ディスクの録画番組を諦められるなら、
レコーダの買い替え
ソニーとパナソニックしか残っていませんが
録画番組をダビングしたブルーレイ・ディスクが多くあるなら、再生を優先してソニーから
条件が無ければパナソニックは約4万円くらいから
廉価な価格帯の製品は大胆に機能を削減しているので、それでも良ければだと思います
書込番号:26269807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
駅前の家電量販店(ヨドバシカメラ)に修理出ししました。
本件完了とします。
書込番号:26272633
0点

ヨドバシカメラより電話あり。
何と原因が電源コードで非純正だそうです。
純正品に交換し正常に動作したとか。
書込番号:26279922
0点

ヨドバシカメラより電話あり。
「ソニー修理センターより戻ってきたので取りに来い」
とのこと(汗
今日は台風接近で早く帰宅できそうだが道路が冠水してなきゃいいんだが(泣
書込番号:26282136
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)