家電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > すべて

家電 のクチコミ掲示板

(3968824件)
RSS

このページのスレッド一覧(全455166スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ47

返信8

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM6

クチコミ投稿数:18件

こんにちは
今回1000mx6とBose QuietComfort Ultra Headphones (第2世代)で迷っております。

私はiPhoneユーザーですが、調べているとコーデック的にiPhoneユーザーは基本的にBOSE一択になるのでは無いかと思いました。
勿論、dongle proを使えば別かと思いますが。

iPhoneユーザーが大多数だと思っていたのですが、1000xm6ユーザーの皆様は何で音楽を聞かれているのでしょうか。Androidが多いのでしょうか。

ぜひ参考に教えていただけると助かります。

書込番号:26317858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:15件

2025/10/16 23:31

スマホでは限界があるので
拘るならスマホ以外の再生機がよいかと
ボーズのヘッドホン買ってもスマホと繋いだら
宝の持ち腐れですから
やはりDAP等がよいかと思います
ソニーならウォークマンとかですぬ
私はZX707を持ってますがスマホでは音楽聴けなくなりましたから。

書込番号:26317916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:18件

2025/10/17 07:54

>すぐ自分の話したがる人ですさん

返信ありがとうございます。

ウォークマンですよね〜。
DAPの方が音がいいのは理解しているのですが…。
沼ですよね😂💰


書込番号:26318056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:15件

2025/10/17 19:55

沼ではないですよ
ZX707とか10万円以内ですよ
ボーズのヘッドホンとか買うより
ZX707買って1万円くらいのヘッドホンの方が満足感しれませんよ。

書込番号:26318519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:18件

2025/10/18 20:52

>すぐ自分の話したがる人ですさん
そういうことですね
ご提案ありがとうございます!

1000xm6の購入を検討をしているので引き続き、お持ちの方が何経由で音楽聴いてるかコメントいただければと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:26319327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:2件

2025/10/19 01:24

SONYもBOSEどちらも所有しておりますが、どちらか手元に残すならBOSEだと思います。
明白な理由はSONYはUSBオーディオが使えないからです。
他にお聞きしたい事あればお気軽にどうぞ。>skywalker.comさん

書込番号:26319471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2025/10/19 16:02

>名前は無しさん
返信ありがとうございます。

何で音楽を聴いてらっしゃいますか?
やはりDAP等でしょうか!?
スマホならiPhoneなのかAndroidなのか教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします!

書込番号:26319863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:2件

2025/10/19 18:38

>skywalker.comさん
iPhoneですね。なので普段はAAC接続になります。
一応ドングルプロも所有してるので偶に使ったりしてます。
wh-1000xm6音質は素晴らしく綺麗なのですが、良くも悪くも特に特徴が無いと言いますか、BOSEに比べてこれだ!ってのが無いんですよね。

アプリの機能は他の機種には無い便利機能が盛りだくさんです。

シネマモードを両機種比較した時wh-1000xm6は正しく映画館の音響に近い感じでBOSEはイマーシブルの上位互換に感じました。
BOSE例えるなら喋ってるキャラの近くに居て周りの音が立体的感じる感じでした。
その場に一緒に居る感じの方が分かりやすいかも。

ゲームするならUSB接続出来るBOSEが良いです。
音質もSONYのイヤホンジャック経由よりBOSEの方がしっくり来ました。

書込番号:26320003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:3件 WH-1000XM6のオーナーWH-1000XM6の満足度3

2025/10/28 11:30

AndroidスマホのLDAP接続でWH-1000Xを使い続けています。
AACと違いはほとんどないですが、気分です。
WH-1000X初代のフラットな音に慣れてしまったので、WH-1000XM6ではイコライザーを使ってます。

書込番号:26326654

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ52

返信10

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA 5 K-55XR50 [55インチ]

クチコミ投稿数:15件

SONY製テレビ KJ-49X9000FからK-55XR50に買い換えました
サウンドバーはYAMAHAのYAS-107を継続使用しました
9000Fの時は音量調整が「2」刻みで行えたのですが
XR50だと「4」 刻みでしか調整出来ません
SONY⇔YAMAHA の接続だとどこからもサポートが受けられないのは
分かっています

そこで識者の皆さんからご教示いただきたく
XR50に接続し音量調整が小刻みに出来るサウンドバーで音質的に
お勧めの物があれば教えて下さい
※予算的には安価の物であれば助かります

書込番号:26322139

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:983件Goodアンサー獲得:53件

2025/10/22 15:11

>熊のリンジロウさん

安いので良ければ、ゲオで4000円程度のサウンドバーがありますよ

20W位だけど・・

書込番号:26322303

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:15件

2025/10/22 15:26

アドレスV125 横浜さん
返信有り難うございます。
当方での優先事項は 小刻みに音量調整が可能なサウンドバー です。
案内頂いたゲオの それは何処の製品で 小刻みな音量調整可能な物でしょうか?

書込番号:26322311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:983件Goodアンサー獲得:53件

2025/10/22 17:42

>熊のリンジロウさん

安価な中華品ですよ、特に表記も無いですね

普通に音量調節は出来るはずですよ

出力は30Wでした

中高音は問題なく聞こえるはずですが。低音は期待しない方が良いでしょう

価格が価格なので

書込番号:26322406

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:15件

2025/10/22 21:55

アドレスv125 横浜さん

中華製と出力を勘案してみると選択肢からは外れる感じです......
情報ありがとうございました。

書込番号:26322590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36597件Goodアンサー獲得:7745件

2025/10/23 09:07

>熊のリンジロウさん
こんにちは。
直接の回答になっていませんが。

テレビに外部オーディオを繋いだ際に表示される音量数値は、HDMIのAVCというプロトコルで実現されますが、これは、例えばテレビ側が0-100の100step、サウンドバー側が0-30の30stepであれば、テレビ側の調整を概略3つ飛ばしに表示して帳尻合わせをする仕組みです。この例の場合割り切れないので、時々ステップが4飛ばしになったりします。

X9000Fの頃はソニー内の独自プロトコルだった可能性があります。YAS107ならYAS107の調整ステップがX9000FとXR50で違うならその可能性があります。

ですが、本質的にサウンドバーの音量ステップより細かく調整されることはありません。なので、選ぶなら単体使用で音量調整ステップの細かいサウンドバーを選ぶのが良いですが、それはスペックシートには出てこないので、実際に量販店等で確認するしかありません。また、確認するにしてもサウンドバー側に音量表示がでたりするものでないと確認が困難ですね。

書込番号:26322813

ナイスクチコミ!2


zr46mmmさん
クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:283件

2025/10/23 11:45

テレビとサウンドバーとの組み合わせによります
そのためK-55XR50を持っている人がサウンドバーを接続してご希望の音量ステップ、例えば1ステップずつ出来た製品について書き込みを気長に待つぐらいでしょうか

参考
例えばハイセンスのテレビとDENONのDHT-S218の組み合わせでは1ステップずつ音量調整ができます
「15」ぐらいでやや大きめな音量となります
最大音量まで上げることができないですが音量バー幅150mm位で15mm位でテレビに「10」と表示されるのでテレビとサウンドーとも最大値は「100」で「1」ステップずつ調整できているようです

音量を変更したとき、テレビとサウンドバーに表示される音量の値が異なる
故障ではありません。サウンドバーと接続しているテレビの音量ステップの仕様が異なるため、
以下のいずれかの設定を行っているとき、テレビとサウンドバーの音量は異なる値を表示します。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00201382

書込番号:26322898

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:15件

2025/10/23 14:32

>プローヴァさん
>zr46mmmさん
情報ありがとうございます
結局、現状では解決策は無いようですね。
今後サウンドバーを買い替える機会があったら該当メーカーに問い合わせて
XR50と相性の良いものを探してみます。

書込番号:26322992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:7件

2025/10/27 12:52

>熊のリンジロウさん

こんにちは。
「このランクにしては比較的安価な」
SONY製HT-B600は如何でしょうか!

SONY同士というのもありリモコンでの操作も快適ですし、専用アプリであるBRAVIAConnectでテレビもサウンドバーも制御できます。

センタースピーカーモードには対応してませんが、BRAVIAの売りの一つでもあるボイスズーム3に対応しているのでBRAVIA5との相性は抜群でしょう。

予算がどれくらいかにもよりますが、検討してみては?

とにかく良き選択ができるといいですね!

書込番号:26325957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15件

2025/10/27 20:02

>ジュラララスさん
お勧めのサウンドバー情報 有り難うございます。
割りと安価とはいえ50000円オーバーなのですね......
次期 購入品の候補とさせて頂きます。
※現機種構成で、ひとつ分かったことがあります。
リモコンの音量ボタンを普通に+/− すると4段階ごとしか変化しませんがマウスのダブルクリックみたいに音量ボタンをカチカチと操作すると、その時だけ2段階アップダウン出来ます。
今はこれでしのいでいます。

書込番号:26326281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:7件

2025/10/28 11:10

>熊のリンジロウさん

そうなんですよね(汗)
自分も購入しようとは思っていますが、定期的に行われているタイムセールで45000円くらいに下がる時があるので買うなら間違いなくそのタイミングですね!

HT-B600はネット専用販売になっておりソニーストアでも置いてないみたいなので口コミを見て判断するしかないのが難点ではあります。(ネットでしか情報が拾えないだけで、家電量販店で購入すること自体は可能みたいです)
まぁ店舗に置く費用を削って比較的スペックの高い商品が安くなるのは嬉しい流れではありますが。

ダブルクリックで挙動が変わるのは面白いですね!
リモコンの隠し仕様とか、取説に書けないような仕様を見つけると個人的に嬉しくなります(笑)

書込番号:26326643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U9R [65インチ]

クチコミ投稿数:24件

映像メニューをずっと「スポーツ」に固定したいのですが、テレビを消して(電源オフ)つけ直すと勝手に「AI自動」に戻ってしまいます。
どこかのメニューに固定できる設定があるのでしょうか。それとも購入したテレビの初期不良? 皆さんは映像メニューは電源をオフしてつけ直しても固定されていますか?
テレビをつけるたびに、いちいちメニューから映像メニューを「AI自動」から「スポーツ」に変更するのは面倒です。

書込番号:26326201

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:4591件Goodアンサー獲得:679件

2025/10/28 08:03

映像メニューの設定で AI自動 はオフでしょうか

もっとも映像メニューは択一で、スポーツを選択したらAI自動は機能しないオフ相当であれば、この質問は意味をなしませんが

少し前にレグザで同じ様な質問はありました
AIクラウド高画質をオフに設定すると回避できると

レグザとはメニューの構成、選択肢が異なるのであれば、案内した操作は出来ないかもしれませんが…

あるいはハード・リセットを試す
テレビの電源プラグをコンセントから抜き10分待つ
電源プラグをコンセントに挿しテレビ起動でどうか

書込番号:26326536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36597件Goodアンサー獲得:7745件

2025/10/28 09:17

>UEPANさん
こんにちは。
映像メニューの選択肢にAI自動もスポーツもあります。ハイセンスにはクラウド云々は存在しません。
AI自動のオンオフやクラウドなんちゃらといった項目は別にはありませんのでご心配なく。
映像メニューはAI自動からスポーツに切り替えた時点でAI自動はオフになります。

映像メニューは一度設定すればその内容が記憶されるのが正しい動作ですが、その際に、入力ごとに記憶される点に注意してください。
例えばテレビチューナー映像を見ている際にスポーツに設定していても、録画物再生やHDMI入力、写真など他のソースには反映されません。ソースごとに映像メニューを選ぶことが必要です。
またHDRコンテンツでは映像設定にHDRと表示されパラメーターも異なります。

それと、映像メニューが戻ってしまう原因として、メニューの設置場所が店頭になっているとそういうことも起こり得ます。メニューの

操作/設定→設定→省エネ・その他の設定→詳細機能設定→設置場所

で「ご家庭」を選んでください。

それらでも解決しない場合、OS起因の一時的な不具合の可能性があります。

まずは電源コンセントを抜いて10分放置後再度コンセントを挿してみてください。

それでもだめなら、メニューから初期化をやってみてください。

操作/設定→設定→省エネ・その他の設定→設定の初期化

で「はい」を選んでください。

以上ご参考まで。

書込番号:26326582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2025/10/28 10:23

ぶうぶうぶうさん、プローヴァさん、返信ありがとうございます。先程、ご指摘の点試してみました。
「設定の初期化」では改善できませんでしたが、電源コンセントを抜いて10分待ち、再びコンセントを指して試したところ、無事不具合現象が改善しました。
有難うございました。助かりました。

書込番号:26326623

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 映像が出ません

2025/10/28 10:05


ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BDT180

スレ主 mstarr53さん
クチコミ投稿数:1件

本機→AVアンプ(AVR1700H)→TV
と接続してます。音声は出ますが映像がでません。
ちなみにこちらに買い替える前は下位機種のdmp-bd90sに使っており、同等の接続で問題なく映像、音声は出てました。

本機→TVの接続では映像、音声はTVから出ますので
本機に問題はなさそうです。

AVアンプ、DMP-BDT180の設定も見直してみたのですが解決できず。HDMIの規格とかの問題でしょうか。
詳しい方、ご教示お願いします。

書込番号:26326614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動ディーガ DMR-2X203

クチコミ投稿数:2件

長年使用していた東芝のレコーダーが不調になったため、買い替え検討中ですが、
番組を内蔵HDDに録画中に、別の録画済み番組をDVDにダビングすることは可能でしょうか?

書込番号:26325568

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6453件Goodアンサー獲得:895件

2025/10/27 00:18

出来ますよ

↓活用ガイドの203ページ 録画中の同時操作
https://panasonic.jp/diga/products/DMR-2X203/support.html

但し、ダビング終了後のファイナライズは出来ないので、必要なら
番組録画完了後に実施

書込番号:26325635

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:4591件Goodアンサー獲得:679件

2025/10/27 06:54

https://kakaku.com/kaden/dvd-recorder/itemlist.aspx?pdf_se=11

ダビングする録画番組の数にも依ると思います
ダビングする作業の手間もあるでしょう

ダビングする録画番組の数が多いならば、レグザのレコーダを用意してレグザリンク・ダビング(お引越しダビング)が簡単です。ダビングに要する時間は長く要するとしても、光学ディスクでダビングするよりは遥かに簡単です

現有のレグザのレコーダがレグザリンク・ダビングに対応する機種でなければ、光学ディスク経由でダビングしかありません。ディーガで良いと思います

レグザのレコーダにダビングしても、レグザには次がありません
レグザでレコーダの新機種の発売がありそうもない…

パナソニックはテレビとレコーダは整理はあるかもしれないけれど、レコーダの購入を考えるならば、パナソニックのディーガぐらいしかありません
レコーダは終わるコンテンツですから

番組はテレビで録画して、期限を定めずに繰り返し視聴する録画番組は、録画番組のダビングに対応するNASにダビングということもあるかもしれません

以前よりも価格は高くなったとは言えレコーダよりは安いから、予算も優先するならば導入のハードルは低いでしょう。アイ・オー・データ機器にREC-BOXが、バッファローにLinkStationがあります

ダビングする録画番組の数が少ないのであれば、パナソニックのディーガで良いと思います。光学ディスク渡しでレグザからディーガにダビングでしょう

書込番号:26325735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:4591件Goodアンサー獲得:679件

2025/10/27 07:19

https://archived.regza.com/regza/support/relate/regzalink_dub.htm

申し訳ありません
誤解していました

現有のレグザのレコーダの録画番組の延命、機外にダビングではなく、

レコーダで録画中に、レコーダの録画済み番組をDVDにダビングできるかどうかであるならば…返信は的外れです

現有のレグザのDVDレコーダでレグザリンク・ダビングが使えるのも6機種限りです

販売中のレグザのレコーダで4K放送録画に対応する機種は搭載する機能は良くないし、価格は高いです
レグザリンク・ダビングが必要か、4K放送の録画が必要かの何れでもなければ勧められません

現状でレコーダを購入はディーガが無難でしょう

書込番号:26325744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/10/27 08:11

皆様ご回答ありがとうございました。
質問の説明不足でした、東芝レコーダーが不調になりましたので、東芝レコーダーを処分(録画データーはダビング済です)、
全自動ディーガ DMR-2X203を新規に導入するつもりですが、使用用途がテレビ番組の録画をDVD-RWへダビングしてカーナビで視聴するがメインになります。
東芝レコーダーはVR方式の高速ダビングが可能でしたので、夜の録画分を朝の出勤前にダビングして持ち出すことができました。
全自動ディーガ DMR-2X203はVR方式の高速ダビングができないようなので、せめてテレビ番組録画中に等速倍速でのダビングができればと思い質問してみました。

不具合勃発中さん
取説確認しました、ありがとうございました。

MiEVさん
ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
丁寧なご回答ありがとうござました。

書込番号:26325770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1160件Goodアンサー獲得:204件

2025/10/27 23:39

>daifukudaisukiさん

説明ガイドのP100の*2に標準画質での録画はDVDにのみ出来ると書いてありますので
録画先をDVDにすると標準画質で録画出来ますのでダビングの手間がかかりません
DVDに直接録画されるのか、HDDに一旦録画後ダビングされるのかは分かりません
又同時録画が多いと制限があるかもしれません
実機で確認した訳ではないのであくまで取説上での話です

書込番号:26326409

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:564件

2025/10/28 07:48

>全自動ディーガ DMR-2X203はVR方式の高速ダビングができないようなので、


このディーガに限った事じゃありません。念の為

昔のレコーダは、HDD上でVRモード用の記録方式で予約録画し、無変換でディスク焼きができましたけど、

今時のレコーダは、変換しながらディスク焼きになります。

書込番号:26326527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2991件Goodアンサー獲得:219件

2025/10/28 09:48

 もう、15年も前から
DIGAでDVDへのダビングは、
DVD-R(またはDVD-RAM)を
AVCRECフォーマットしてからダビングするように
なりました。VRモードは使わなくなった。

書込番号:26326609

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

回転しきり

2025/10/28 09:36


冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > R-HW52K

スレ主 kwsk1215さん
クチコミ投稿数:14件

5年ほど前購入し、問題なく使用できていましたが、突然左側のドアが閉まらなくなりました。確認すると回転しきりという部品の問題だとわかりました。通常はドアを閉めるとその回転しきりが縦向きから横向きへ回転するのですが、現状では回転せず縦向きのまま。ドアを閉じるには手動で回転しきりを少しだけ回して角度をつけなければなりません。その作業が面倒なので現在はドアを開けて回転しきりが縦向きになった状態で、その回転しきりとドア本体の間に小さいゴム板を貼り付け、回転しきりに強制的に角度をつけています。
見た感じ回転しきり自体には破損はないように見えますが、現在の応急処置的な対応ではなく、根本的な対応の仕方はないてしょうか?日立のサービスに連絡して修理を依頼するのが最良ということは分かっていますが、可能ならDIYで対応できたらと思います。
よろしくお願いいたします。

書込番号:26326597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)