家電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > すべて

家電 のクチコミ掲示板

(3969447件)
RSS

このページのスレッド一覧(全455222スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z250

スレ主 愛の形さん
クチコミ投稿数:1件

ユーチューブの動画をダウンロードしてパソコンにてDVD-RWに焼き、それをDBR-Z250で再生したいです。どなたかやり方をご存知でしょうか?宜しくお願いします。ダウンロードした動画ファイル拡張子はたしかMP4でした。

書込番号:26325985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
金メダル クチコミ投稿数:4616件Goodアンサー獲得:683件

2025/10/27 14:12

取扱説明書の操作編の135頁には、録画圧縮方式は以下とあります

MPEG-2
MPEG-4 AVC/H.264

レコーダが手元にあるのならば、MP4で作成した光学ディスクの再生を試みたら良いのでは

レコーダが手元にないから訊いているのかもしれませんが…

書込番号:26326014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5047件Goodアンサー獲得:564件

2025/10/27 14:23

動画ファイルを、テレビで容易に見るという用途なら、

USBメモリに入れて、こういったプレーヤにセットして再生するのが、
圧倒的に楽ですけどね。

https://www.sanwa.co.jp/product/syohin?code=MED-PL2K102

ブルーレイプレーヤでもUSBメモリの再生ができます。
例えば、
https://kakaku.com/item/K0001658198/

書込番号:26326024

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:8704件Goodアンサー獲得:1398件

2025/10/27 14:28

>愛の形さん
こんにちは

そのままでは、見れないようですね。

MP4動画をDVD-Video形式に変換する必要があるようです。

アプリがあるので、試してみればいいと思うます。

書込番号:26326034

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5047件Goodアンサー獲得:564件

2025/10/27 14:42

質問に、答えると、

MP4素材を、MPEG2に変換、容量はデカくなる。
DVD-VIDEO形式にオーサリングした後に、DVD-VIDEOとしてパソコンで焼く。

MP4素材を、BDMV形式に、オーサリングするアプリを買った後、BDMVとしてパソコンで焼く。

でも、そういう準備をしているなら、プレーヤを買うのと、変わらない結果になるでしょう。

書込番号:26326045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27342件Goodアンサー獲得:3127件

2025/10/27 15:01

PCでDVDに焼く前に、レコーダーの対応形式に変換してから焼き、それを再生する。
それ以前にZ250が12〜13年前の製品です。
もういつ壊れてもおかしくない時期です。
HDDやBDドライブだけでなく、基板上の部品も劣化しているでしょう。
もう買い替えを考えたほうがいいでしょう。
自分で手をかけてもそこそこ金額がいくでしょう。

書込番号:26326065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20374件Goodアンサー獲得:3401件

2025/10/27 16:33

テレビのメーカーとモデルは何でしょう。
ダウンロード動画をテレビで観たいだけなら、USBメモリ、SDカードなどにコピーするだけで良いかも。
条件によっては、LAN接続するだけでそのまま再生出来るかも知れません。
今時、DVD-RWに焼くなどは時代遅れかと。

書込番号:26326122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6127件Goodアンサー獲得:530件

2025/10/28 14:02

愛の形さん

スレ主さんのやりたい事は、レコでの再生の他に、ゆくゆくは内蔵HDDに取り込んだり、DVDなどへダビングやコピーをされたい事でしょうか?

書込番号:26326752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ネコ坊さん
クチコミ投稿数:162件

2025/10/30 19:20

私も以前はDVDに同様のやってましたが
USBメモリーは容量も、大きく安くなりましたのでとても便利ですよ
後そのまま車にも指すだけで見れますしDVDよりも複製が、圧倒的にはやくかつ読み書きも、容易です
音楽ソフトものすごい数ありますのでMP4は圧縮や音だけでなく画像も加工が容易データかなり節約できます

書込番号:26328446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-W1007

スレ主 ネコ坊さん
クチコミ投稿数:162件

REGZAテレビでHDD録画したものを
こちらのレコーダー DBR-W1007へ移行できますか?
テレビは3年ぐらい前の割と新しい機種です。

初心者ですいませんが、優先LANをテレビと直結してデータ移行可能という動画をみたのですが、当方こちらの機種を所持していますが、あまり使っておらず7年ぐらいまえで古いのですが、現行と同じく可能でしょうか?
アドバイスいただけると幸いです。

わりと容量大きくても問題なさそうな操作でしょうか?番組とか容量大きいとどうでしょう?

書込番号:26315916

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13883件Goodアンサー獲得:2916件

2025/10/14 12:51

>ネコ坊さん

こちらに乗っていれば可能です。
https://www.regza.com/support/regza-link/listing/tv02

書込番号:26315919

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:77件

2025/10/14 15:38

>ネコ坊さん

レグザ(TV)の機種によりますね
型番で数字の後がKのやつはダビングできなくてそれ以外だとできる機種の方が多いです

>初心者ですいませんが、優先LANをテレビと直結してデータ移行可能という動画をみたのですが、

対応のテレビとして、テレビとレコーダーはネットに繋いでますか?
直接LANケーブルで繋ぐ方が簡単に思えるかもだけど直接繋ぐと設定がややこしくてテレビ、レコーダーをこれぞれネット(家のルーター)に繋いで間接的にダビングする方が簡単です

書込番号:26316043 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:4616件Goodアンサー獲得:683件

2025/10/14 16:01

このレコーダはレグザのテレビから録画番組のダビングに対応します

テレビが対応する機種かどうかに依ります

2009年、2010年から2011年くらいから以降に発売の機種が対応するでしょう。2010年前後に発売の機種は非対応の機種もあります。少し前までに発売の機種でも最廉価の価格帯の製品は非対応はあります

テレビの機種が明らかになれば調べられるでしょう

テレビとレコーダをルータにつなぐのが簡単です

レコーダとテレビを直結してダビングできることはあるし、千円以上くらいで4、5ポートくらいのハブにつないでも良いでしょう
I.P.アドレスは同じは拙いけれどサブネット・マスク、デフォルト・ゲートウェイとDNS(サーバ)を揃えればルータはなくとも通信できてダビングはできます

書込番号:26316056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:4616件Goodアンサー獲得:683件

2025/10/14 16:22

レコーダの内蔵固定ディスクにレグザのテレビから録画番組をダビングして記録、保存できる空き容量があるかどうか

レコーダの内蔵固定ディスクの録画番組に削除できるものがあれば削除する

レコーダの空き容量が不足するなら、外付け固定ディスクを用意してつなぐ

レコーダの型式のW(チューナ2基)とT(チューナ3基)では少しだけ機能が異なります。Wのレコーダはレグザのテレビから内蔵固定ディスクに直接、ダビングはできないかもしれません。調べれば明らかになると思うけれど…正確な記憶がありません

いったんテレビから内蔵固定ディスクにダビングして、内蔵固定ディスクから外付け固定ディスクにダビングとせざるを得ないかもしれません。そのときはそのときです。内蔵固定ディスクの録画番組を外付け固定ディスクに移動して内蔵固定ディスクの空き容量を確保する等

容量というよりもタイトル数と録画時間でしょう
ダビングには録画番組の実時間相当を要します
テレビにより一度にダビングできる数は8だったり、16だったり、32か64かだったり

一度にダビングできる数が多ければ、ダビング作業の回数は少なくできます

ダビング中に予約録画が始まるとダビングは中断すると思います。テレビに依るだろうけれど

書込番号:26316073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


金メダル クチコミ投稿数:4616件Goodアンサー獲得:683件

2025/10/14 16:44

https://www.regza.com/support/regza-link/listing-From2022.html

https://www.regza.com/support/regza-link/listing.html

3年前までに発売のテレビなら最初に貼り付けたURL

4年前、2021年以前に発売の機種は2番目のURLです

書込番号:26316097 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ネコ坊さん
クチコミ投稿数:162件

2025/10/14 17:01

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん

3年前購入のぎりぎり4年前のにはいってました。。。。3年前のに乗ってなくて×かとおもいましたが
ありがとうございます。なぜかログインできず書き込みできませんでした。
Z570Kですから4年前のにのってました!
両方乗っていてレグザダビング可能とかかれていますからいけそうですね。

なるほどルーターにそれぞれつなぐ同じアドレスにつなげばリンクするということですかね。

書込番号:26316109

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:4616件Goodアンサー獲得:683件

2025/10/14 17:22

残念ながらZ570Kはダビングには対応しません

機種名の後ろに★があります

脚注に★はダビングは対応しないとあります

機種名に末尾のKだけがダビングに対応しません

基本ソフトはAndroid TVでした
その前と後は基本ソフトはREGZA固有のソフトです

レグザリンク・コントローラは動作します

書込番号:26316129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:77件

2025/10/14 17:24

>ネコ坊さん

Z570Kなら最初に書いた通りダビングできないですよ

書込番号:26316133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:4616件Goodアンサー獲得:683件

2025/10/14 17:43

テレビとレコーダをルータにつなぐときは、ネットワークの設定はしないで、自動で割り当てで何も設定せずにケーブルをつなぐだけが良いでしょう

テレビとレコーダは初期値は自動割当だと思います

ルータを介さず家庭内ネットワークにつながらず、テレビ、レコーダとハブだけで独立したネットワークとするときは、先に案内した様に設定すれば、テレビとレコーダはつながって通信できます

ハブがないならLANケーブル1本だけでテレビとレコーダを直結すれば、テレビとレコーダで通信できることはあります

ハブがないならハブを用意する前にLANケーブルで直結で試してからだと思います

Z570Kはレコーダにダビングはできませんが…

書込番号:26316153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10626件Goodアンサー獲得:692件

2025/10/14 21:25

確か貴殿のレグザテレビのころはレグザリンクダビングの搭載されていない機種と搭載されている機種とが半々くらいの時代だったころと思います。なので全部の機種が搭載されているというものではありません。テレビに機能がなければダビングはできません。テレビ側でダビングの制御がされるからです。

テレビの録画リストの画面でダビング表示が出ないければダビング機能は付いていませんから確認したほうがいいです。

書込番号:26316348

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:4616件Goodアンサー獲得:683件

2025/10/15 00:03

レグザのテレビは2012年、2013,年くらい以降に発売された機種では、あるいは少なくとも4、5年前くらいに発売の機種であれば、レグザリンク・ダビングに非対応は最下位機種のテレビくらいでしょう

4、5年前くらいであればSシリーズだけと思います

4、5年前に発売された機種名の末尾がKの年のモデルだけが基本ソフトがAndroid TVで、レグザリンク・ダビングに対応しません

書込番号:26316471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5047件Goodアンサー獲得:564件

2025/10/15 02:00

>ネコ坊さん

たぶん、二重に間違えていますね。

1.
もし、出来る組み合わせであった場合、

レコーダのスレッドで質問している訳なので、
レコーダから、テレビにアクセスして、ダウンロードする「ダウンロードダビング」ではありません。テレビの操作をして、他の機器へ送り出す「アップロードダビング」です。

2.
末尾「K」のREGZAは、一世代だけ、AndroidOSで作られ、その世代だけ、LANダビング送り出しの機能がありません。
次の製品から、再びレグザ独自OSに戻って、ダビング機能も復活しています。

テレビの録画番組一覧の画面の、どこを探しても、他の機器へのダビングというボタンがないはずです。

書込番号:26316505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3799件Goodアンサー獲得:537件

2025/10/15 23:56


あの……
まず質問内容に不備があった時は
スレ主に「使っているTVのモデル名は?」
…て尋ねなきゃいけなかったのに
なんやかんやと12件ものレスがついてしまって
間延びして解答がボヤケてしまっているし。
質問文にモデル名が記されていれば
「ダメじゃん。」
て即答できた。

>REGZAテレビでHDD録画したものを
こちらのレコーダー DBR-W1007へ
移行できますか?
テレビは3年ぐらい前の割と新しい機種です。

この文章じゃ「出来るor出来ない」の判断は出来ん。


書込番号:26317209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5047件Goodアンサー獲得:564件

2025/10/16 09:59

数えきれない程、繰り返される事ですね。

「テレビは、レグザです。」そういう書き方をしている人は、買う時に、機能など理解せず、買っているのですね。高い買い物なのに。

以前、「価格コムは、"なぜか"型番を!と返信が繰り返されて気持ち悪い。」と書いている人が居ましたけど、

そういう事を書いている人も、型番不明では、出来る出来ない。が判断できないということ。わからんのですね。

書込番号:26317389

ナイスクチコミ!0


スレ主 ネコ坊さん
クチコミ投稿数:162件

2025/10/17 17:16

皆様

急遽緊急業務が入りましてレス遅くなりました
いろいろありがとうございました
初心者ですのでご容赦ください
他のやYouTuberにテレビは、関係なくレコーダーが対応していればと書かれていたのと比較的新しかったのとその前高級機買ったのですが子供にテレビ割られてしまいまして急遽買ったのでしたその時もできるらしいことは漠然とですが知ってました
テレビに子供にやられないようアクリルガードつけてるので画質とか気にしてませんでしたがやはり結構違うんですね?

REGZAサイト確かに星印がついておりますが何個か見たらついてないところもあったので私の見間違いか勘違いだったようです

危なそうなんでレコーダー録画ですね
後で読んで評価いれときます
ありがとうございました

書込番号:26318397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ネコ坊さん
クチコミ投稿数:162件

2025/10/30 19:13

遅くなりましたがみなさんありがとうございました
テレビ買うときはなかなか選ぶの難しいですね勉強に、なります

書込番号:26328442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 東芝BDプレーヤー

2025/10/30 15:45


テレビリモコン > SONY > RM-PZ130D (SB) [シルバー]

クチコミ投稿数:6件

【使いたい環境や用途】
本製品のHPには東芝製はBDレコーダーのみとの記載になっておりますが、どなたか東芝BDプレーヤーで使用された方、いらっしゃいますか?
東芝BDR-S500での使用を、検討しています。

書込番号:26328272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:77件

2025/10/30 17:08

>おぱおぱーさん

プレイヤーの操作は問題ないでしょうね

でもプレイヤーはレコーダーほどいろんな操作する必要もないしTVリモコンをリンク機能で使うでいけるんじゃないでしょうか?

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001658198/SortID=26318982/

書込番号:26328323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27342件Goodアンサー獲得:3127件

2025/10/30 17:25




ナイスクチコミ14

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > GR-W15BS

クチコミ投稿数:18件

購入してから3ヶ月なのですが、上から1段目の食品がなんか冷えてないなあ、と思い温度を測ったら15度でした。
その後、半日かけて各棚の温度を測ったら以下の通りでした。

◯1番上
 →14〜15度
◯上から2段目
 →11〜12度
◯上から3段目および4段目
 →4度

※設定は冷蔵、冷凍ともに「中」
※計測時、ドアの開閉は最低限
※食品は詰め込まず、冷風口は塞いでいません。
※冷蔵庫は壁や周りの物から十分離しています(7cm)

結果、1,2段目は10度を超えるこどはありませんでした。1段目は常に15度近く、この棚は現在使用していません。
冷凍室は測ってませんが、問題なく氷が出来て、アイスクリームも解けない為問題ないと判断しています。

このタイプ(間接冷式)は上から1,2段目はこんなに温度が高いものなのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:26312161

ナイスクチコミ!0


返信する
Y_Y_Y_Y_Yさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:6件

2025/10/13 14:11

冷蔵室の4段のそれぞれの温度

酷いときは16〜20℃が24時間以上続くことも

冷凍室は-25〜-30℃。もしかしたら-35℃とか-40℃になってるかも。

購入後3ヶ月で、冷凍庫内のケースが破損。-30℃に晒され続けたからか?

私もほぼ同様の症状でした。
なお、私の場合は170LのGR-W17BSです。
最上段だけ冷えず、2段目は冷えてましたが。


温度調整ツマミは、冷蔵室が「強」、冷凍室が「弱」です。
加えて、冷凍室は、-25〜-30℃です。(-30℃までしか計れない温度計なので、実際には-35℃とか-40℃までいってるかも。)
症状としては、冷蔵室最上段が冷えないので冷やそうとするが、その冷気のほとんどが冷凍室へ向かっている感じ。
また、購入して3ヶ月経って、冷凍室の透明ケースの一部が欠けました。おそらく、想定外の低い温度に晒され続けて脆くなったのではないかと。
なお、冷凍室で凍らせたペットボトル5〜8本ほどを冷蔵室最上段へ投入して冷蔵室を強制冷却すると、冷凍室も-18℃の正常温度に戻ります。

 
説明書に記載の「東芝生活家電ご相談センター」に連絡したところ、「10℃未満でないと要冷蔵の要件を満たしていないので、修理を手配してください」と言われました。
なお、相談センターは、スマホからだと有料になりますが、繋がってから「スマホへ折り返して」とお願いすれば、折り返してくれます。

私は以下の経緯となりました。
・1回目の修理で基板交換(こちらの状況を深く把握することもせずに、基板交換だけの対応となった)
・基板交換後も改善せず。むしろ、より冷えなくなった感じ。(少し冷やしてから、冷やすのを途中で止める感じ。省エネ対策のつもりなのか?)
・改善しないので全額返金を希望したが、減価償却を理由に拒否された(初期不良ではなく、しばらく使ってたでしょ、ということらしい)
・2回目は、「これで修理は最後にしろよ!」と伝えたので、冷蔵庫本体の「丸ごと交換」となった
・丸ごと交換後も症状は変わらないので、「ダクトを調整して交換したい」との打診あり。(それで直る根拠は乏しそうだった)
・本製品を捨てて、他メーカーの冷蔵庫の購入(買替)を決断。リサイクル料が掛かるため、現物は東芝に引き取ってもらうように要請。
 同時に、『本体を交換しても同じ症状なので、「初期不良」(もしくは「欠陥商品」)だと思うが、それでも全額返金できないのか?』と伝えたところ、現在、返金するかどうかの協議中です(結果待ち)。
 なお、返金となる場合は「冷蔵庫の現物と、レシートや領収書など」が必要になるそうで、東芝以外のリサイクル業者に現物を渡してしまうと、返金には応じないそうです。

 
まとめると、メーカー側もこちらの事象を認識しているのに、工場で再現できていないのか不明ですが、未だに原因を特定できないらしく、有効な対応策の提示がありません。
(原因が分からないので、直るかも分からないような手探りの修理内容ばかり提案してきます。。。)

無限修理地獄に入ったため、返金されないことも覚悟の上で他メーカーの製品に買い替えを決断した結果、精神的な負担(ストレス)はかなり改善されました。

私の場合、返金してもらえるか、してもらえないかの結論は2〜3週間以内には出ると思うので、結果が出たら参考までにお伝えしたいと思います。
(現物の引き渡しと領収書の提示は済んでいて、現在、カスタマー担当の方が誠意をもって全額返金の方向で対応してくれていますが、最終的な決定権は製造元の部署?にあるらしく、返金するかしないかを協議中だそうです。)

そもそも、毎年モデルチェンジされるので、この商品の購入者自体が少なく、その中でも最上段が冷えないことに気付く人も少なく(わざわざ温度を測る人も少なく)、さらに気付いてもサポートへ相談する人も少ないと思うので、商品自体が欠陥商品だったとしても、メーカー側もそのことにはなかなか気付けないのかもしれません。

書込番号:26315083

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2025/10/15 19:13

ウチも納品後、電源投入して1日経っても1番上は18度ありました、2段目15度、3段目12度、冷蔵室は10度以下になりませんでした。冷凍庫だけまあまあ冷凍庫として機能しました。

すぐ東芝に連絡し、派遣された係の人の診断のうえ、当然ですが初期不良と判断され、返品交換となりました。

書込番号:26317008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2025/10/15 19:42

なお、取扱説明書4ページには、冷蔵室が2〜6℃、ドアポケットが5〜9℃、冷凍室が−18℃と記載されています。
とまと館さんの冷蔵庫の温度は明らかに動作不良で1年保証の対象になるものと思われます。

書込番号:26317025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2025/10/17 12:19

返信が遅くなり申し訳ありません。
その後、メーカーの方に来ていただき、症状をお伝えしたところ、
上段の1・2段のみ温度が高いのは「恐らくファンの不具合」とのことで、ファンを交換することになりました。

交換後に温度を測定したところ、各棚の温度は以下の通りでした。
・1段目:9〜11℃
・2段目:5℃
・3段目:2〜3℃
・4段目:3℃
設定は冷蔵・冷凍ともに「中」です。

2段目は正常と思われる温度になりましたが、1段目はいまだに10℃を超えてしまいます。
実はドア側最上段は13℃あり、購入直後に気づいてメーカーの方に来ていただいたのですが、
「このタイプの冷蔵庫のドア棚としてはあり得る温度で、正常です。少し高めですが、夏ですし…」
と言われ、そのときは納得してしまいました。

ところが今回の件で東芝生活家電ご相談センターにお話ししたところ、
「正常と説明されたんですか…!」と、とても驚かれていました。

>Y_Y_Y_Y_Yさん、本当に大変な思いをされていることと思います。
少しでも早く、無事に返金となることを願っています。

書込番号:26318230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2025/10/17 12:26

>kamedatosioさん
返信ありがとうございます。
初期不良と判断され、交換になったとのこと、良かったですね。

その後、メーカーの方に来ていただきました。
「恐らくファンの不具合」とのことで、ファンを交換することになりました。

ただ、2段目は5℃まで下がったものの、最上段の棚だけはいまだに10℃を超えてしまいます。
また、ドア側の最上段の棚も同様に10℃を超えてしまいます。

お手数でなければ、交換後の温度について、
本体の最上段およびドア側最上段の棚の温度を教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。

書込番号:26318237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2025/10/17 12:45

追記:
ファンを交換した現在も、ドア側最上段は10℃以上あります。

書込番号:26318254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2025/10/17 21:49

実は日程が合わず、いまだに交換完了していません。
古いのをすぐリサイクルに出さずに助かった状況です。
届いたら報告しますが、YYYYさんの話からすると次の交換品もちょっと心配です。
けど、取扱説明書に記載されている温度まで冷えなかったら何度でも交換か返金を要求するつもりです。

書込番号:26318605

ナイスクチコミ!1


Y_Y_Y_Y_Yさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:6件

2025/10/18 00:01

>とまと館さん
以下のような、-30℃まで計れる冷蔵庫・冷凍庫用の温度計で冷凍室も計ってみると良いと思います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0016V9F26/
https://www.yodobashi.com/product/100000001001088373/

なお、説明書の5ページには、「冷蔵室の冷えが弱いとき」は『冷蔵室を「強」、冷凍室を「中」または「弱」にする』とあるので、冷蔵室を「強」、冷凍室を「弱」にして計ってみると良いと思います。

私を担当しているカスタマー担当の方(相談センターのオペレーターとは別)は、「冷凍室が-30℃は異常ですね。。。」と言ってました。

なので、もし冷凍室が-25〜-30℃くらいになっていれば異常な状態なので、最上段が10℃以上になることと合せて、ファン交換後も異常な状態が続いているということで「本体交換」を希望してみても良いと思います。

あとは、ドアを開けるとライトが点きますが、ドアを閉めるときに押されるボタンがあるじゃないですか。ドアを開けて、そのボタンを手で押してライトを消すと、庫内奥の壁の冷気吹出口から冷気が出てくるのが正常らしいです。
ただし、常に冷気が出るわけではないようなので、何回か時間を空けながら冷気が出ているかを確認し、「2段目以下で冷気が出ているときに、最上段からは冷気が出ていない」ことを確認できれば、異常な状態と言えます。
もし、最上段からも冷気が出ることがあったとしても、時間を空けて何回か確認してみると良いと思います。最上段が10℃以上という症状から、「2段目以下で冷気が出ているときに、最上段からは冷気が出ていない」という時が必ずあると思います。
※私が試したときは、2段目以下でも冷気が出ているかどうかが分からないくらいのことが多く、1回だけ、「2段目では微かな冷気があるのに、最上段では冷気が全くない」ということを確認できました。
 
>kamedatosioさん
交換品がまともに冷えるのか興味があるので、ご報告お待ちしています。

書込番号:26318695

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2025/10/18 14:32

冷風口はこちら(赤丸箇所)であってますか?

ファン交換後の2段目の温度について「5度」とお伝えしましたが、その後も計測を続けたところ、
現在は「7度〜9度」とやや高めの状態が続いています。最上段は相変わらず10度を超えています。
当然、ドア側はそれ以上高めの温度です。
来週、メーカー担当者の方から経過確認の電話をいただく予定です。

>kamedatosioさん
まだ交換前だったのですね。失礼いたしました。
私も、説明書どおりの温度にならない場合は返金を要求するつもりです。
交換後は、どうか正常に動作してくれるといいですね。

>Y_Y_Y_Y_Yさん
貴重な情報をありがとうございます。
ご指摘の「ドアのライトを消して冷風口の風を確かめる」という方法を先ほど試してみました。
一度目はどの段からも冷風口からの冷風は感じませんでしたが、冷蔵の設定を「中→最大」にしてしばらく経ってから確認したところ、3つある冷風口のうち、一番上の冷風口のみ冷風が出ていないことを確認しました。
ご指摘のとおり「上段部の冷風口から冷風が出ていないが原因」の可能性が高そうですね。。。何度か確認してみます。
※念の為確認ですが「冷風口」は添付画像の赤丸箇所であってますでしょうか?

温度計のリンクもありがとうございます。今度測ってみる予定です。

皆様、ご返信ありがとうございました。
また経過をお伝えいたします!

書込番号:26319052

ナイスクチコミ!0


Y_Y_Y_Y_Yさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:6件

2025/10/18 17:53

>とまと館さん
そうですね、説明書の4ページの図では、冷気吹出口は点線で囲まれた部分となっているので、両端の大きな穴だけとなるのですが、カスタマー担当の方は「最上段は冷気吹出口が7つ」と言っていたので、真ん中の穴も吹出口かもしれません。

写真の温度計を拝見しましたが、18℃もあると、奥の冷風口がある壁も冷たくはなく、ぬるい感じではないですか?
私の場合、奇跡的に最上段が10℃近くまで下がったときは壁も冷たかった気がしますが、15℃とかだと、壁に冷たさを感じなかったです。壁がぬるい。

私の経験では、新しい食材(常温のペットボトルとか果物とか)を入れると最上段が16〜20℃くらいに上昇して、14℃を切るまでに何時間も(12〜24時間くらい?)掛かっていた印象です。
逆に、新たな食材を3日ほど入れずにドアの開閉も最低限にすると、最上段が10℃近くまで下がってくれた印象です。
でもそれって、本来の冷蔵庫の機能を果たしてないですよね。。

書込番号:26319176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2025/10/18 21:05

>Y_Y_Y_Y_Yさん
冷気吹出口の箇所についてご説明いただき、ありがとうございます。
取扱説明書の記載を見落としておりましたが、認識自体は間違っていなかったようです。
その後、最上段の冷風の有無を何度か確認しましたが、やはり最上段のみ冷風が出ていない状況です。

>写真の温度計を拝見しましたが、18℃もあると、奥の冷風口がある壁も冷たくはなく、ぬるい感じではないですか?
写真を取る前は10℃〜12℃だったのですが、冷蔵設定を「中」から「最強」に変更した後、なぜか全ての棚の温度が5℃ほど上昇してしまいました。※その際に撮影したので18℃となっております。
また、設定を変えてから約5時間経過した現在も、設定変更前より全体的に5℃高い状態が続いています。
ご指摘の通り、最上段は壁面や温度測定用のコップの水がまったく冷えておらず、常温のようにぬるい状態です。

お昼に作り置きのおかずを粗熱を取ってから上から3段目に入れたのですが、その影響なのでしょうか。。
とはいえ、15℃以上の状態が5時間以上続くのは、さすがに異常と感じますが。。

この状況が改善しないようであれば、明日にも相談窓口へ連絡し、返金を含めた対応をお願いしようと考えています。
また経過をご連絡いたします。

書込番号:26319338

ナイスクチコミ!0


Y_Y_Y_Y_Yさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:6件

2025/10/18 22:56

>とまと館さん
現時点ではまだ返金には応じてもらえないかもしれませんが、「ファン交換後も症状が改善していない」ということでまずは「本体交換」をしてもらい、それでも改善しなければ返金の交渉という順序がスムーズだと思います。

ただ、今がちょうどモデルチェンジの時期のメーカーが多いようで、返金してもらえたとしても買替対象の製品の在庫が無いと新モデルでの検討になり、発売したばかりのモデルだと2〜3万円くらい価格が跳ね上がるようなので、返金ではなく、正常に動くものが当たるまで本体交換を繰り返すというのも一つの手段かもしれません。

書込番号:26319418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2025/10/26 15:46

>Y_Y_Y_Y_Yさん
ご返信ありがとうございます。
アドバイスを参考に、当初は同製品への交換も検討しましたが、できるだけ早く問題を解決したかったため、メーカーに「返金」または「別製品との交換」を要望したところ、対応していただけることになりました。
当初、メーカー側としては「修理のみの対応」との説明でしたが、以下の旨を伝え話し合った結果、ショップとも交渉していただき、希望どおりの対応となりました。

・購入直後に報告した「ドア側の最上段の棚が常に12度〜14度あるにもかかわらず異常なし」とされたこと
 →構造上、本体側の棚も購入直後から冷蔵要件を満たしてなかった可能性があり、その状態で数カ月使用してしまったこと

地域差はあると思いますが、メーカーの方の対応はとても良かったです。(初回対応は不満が残りますが・・)

本件については私の方では一旦解決しましたが、今後 kamedatosio さんの経過報告などもあるかもしれませんので、しばらく本クチコミはオープンにしておこうと思います。

Y_Y_Y_Y_Y さん、kamedatosio さん
貴重な情報をご提供いただき本当にありがとうございました。
今後良い結果になるよう願っております。

書込番号:26325253

ナイスクチコミ!1


Y_Y_Y_Y_Yさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:6件

2025/10/27 22:54

>とまと館さん
希望どおりの対応となったようで良かったです!

もし差し支えなければ、参考までに、どのような対応になったか教えて頂くことは可能でしょうか?
「返金」か、「東芝の別製品と交換」か、「他のメーカーの別製品と交換」か。

私の方はまだ返金対応の結論が出ておらず、若干、不穏な感じではあります。地域差がありそうですね。。
結論が出たら、こちらに報告したいと思っています。(他にもいるであろう、同じ症状で困っている人たちのためにも。)

書込番号:26326389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2025/10/28 02:34

>Y_Y_Y_Y_Yさん
最終的に「返品」扱いとなりました。
諸々の処理が完了次第、後日「返金」される予定です。

経緯は以下の通りです。
・3回目のメーカー修理訪問時、修理前に「返金」を交渉したが「修理しか対応出来ない」との返答。
・そこで「購入店で他のメーカーの商品と交換ではどうか。差額は別途対応で」と再度交渉。
・その後、メーカーとショップ間の話し合いの結果、「他メーカーの商品との交換」で成立。
・後日、ショップから今後の対応について「返品扱いとさせてください」と連絡を受け、了承した。
以上が経緯となります。

以前の返信でもお伝えしましたが、
「購入直後からドア側の温度が常時11〜14度あったこと」
「その際の点検・修理で『問題なし』とされたこと」
「ドア側以外の棚についても、当初から要冷蔵温度を満たしていなかった可能性がある状態で、数カ月使用を続けてしまったこと」
については、お客様相談窓口およびメーカー担当者に対して、その都度強く訴えてきました。

あくまで私の推測ではありますが、こうした経緯もあり、最終的に返金対応となったのかもしれません。
また、私自身「要冷蔵品の保管条件が10℃以下である」という基本的な知識が欠けていた点については、反省しております・・・
少しでも参考になれば幸いです。

書込番号:26326463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2025/10/29 08:31

とまと館さん、Y_Y_Y_Y_Yさん 返信遅くなって申し訳ございません。

先週、購入店が初期不良品を引取り、交換商品が納入されました。
交換商品は電源投入から12時間後の最上段の温度は10度を少し超えていました。下段や下から2段目は5度くらいに冷えてましたし、冷凍庫はギンギンに凍っていました。今回はもう少し時間が経過すればと期待しましたが、最上段は冷蔵庫を開けずに一晩明けた時は7〜8度くらいまで下がるのですが、室温が上昇する昼間は結局12度まで上がりました。

外気温が低くなったこの時期なら何とか使用を続けることができるかもと思いましたが、前回最上段が18℃にしかならなかった8月のことを考えると、年間の使用に耐えないと判断し、改めて東芝のサポートセンターに連絡を取りました。担当者が検査、若干微調整し、2日間様子を見てくれということでしたが、結局改善されませんでした。その結果、こちらから返金の要望を出したところ特に問題なく受け入れられ、東芝側から購入店に連絡を取り、後日冷蔵庫回収後、返金されることになりました。

2台続けて不良品とまではいいませんが能力が安定しない商品が続いたことで、次は3ドアタイプの商品を購入することとしました。東芝の担当者との雑談やAmazon等の購入者のクチコミを読んで感じた私の感想ですが、2ドアタイプは3ドアタイプと比べる国内メーカーはあまり力を入れていない感じで基本設計が大分違うような気がしました。東芝の返品対応もこの商品のよくあるケースとしてあっさりと対応してくれたような気がします。

書込番号:26327276

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Y_Y_Y_Y_Yさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:6件

2025/10/30 12:33

>とまと館さん
>kamedatosioさん
詳細をありがとうございます。
お二人とも返品・返金対応となったようで良かったです。

私も、つい先ほど、メーカーと購入店からそれぞれ連絡があり、返品返金対応に決まりました。

当初想定のメーカー買取での返金対応は、製造元の部署から門前払いされたようで、購入店経由での返品・返金扱いとして全額返金して頂くことが、先ほど確定しました。
私の場合は、現物をメーカー側に引き渡してあるので、一旦、メーカーから家に戻して、それを購入店が引取り、その後に全額返金するとのことでした。

お互い、返金対応に落ち着けて本当に良かったです。
ありがとうございました。

最後に、同様の症状で困っている場合の対応策を整理します。

1. 冷蔵室最上段がなかなか10℃以下にならない
2. ドアを開けてボタンを押してライトを消した状態で、2段目以下で奥の壁から冷気が出ているときに最上段で冷気が出ていなければ、返品返金対応を検討した方がよい!

書込番号:26328139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2025/10/30 17:14

>kamedatosioさん
>Y_Y_Y_Y_Yさん

ご返信ありがとうございます。
お二人とも無事に返金となり、本当に良かったです。

私はすでに新しい冷蔵庫を購入し、使用を始めています。2ドアの一人暮らし用ですが、本商品よりかなり容量の大きい250Lのものにしました。温度を測ってみたところ、今のところは正常で、ドアポケット最上段も10度以下(6度)と感動しております(笑)
(冷蔵庫用の温度計は、今後欠かせないアイテムになりそうです…)

このたびは貴重な情報をお寄せいただき、本当に助かりましたし、大変勉強になりました。
それでは、快適な冷蔵庫ライフを!

書込番号:26328325

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-W1008

クチコミ投稿数:22件

DBR-W1008の電源が点かなくなって、DBR-W1007をフリマサイトから購入。その電源基板と交換して、DBR-W1008は正常になりました。そこで、悪い電源基板をチェックしたところ、ヒューズは正常だったので、3端子レギュレーター不良ではないか?−と思ってます。 また、3.5インチHDD 使用なので、12Vは使用していると思っています。型番が判っている方いらっしゃれば教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:26326626

ナイスクチコミ!1


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16242件Goodアンサー獲得:1326件

2025/10/28 11:35

その3端子レギュラーターの型番は?
無印では無いですよね?
型番が分かればデーターシートから互換品が有るかもです。
正常品がどんな電圧を生成しているか測るのもいいです。

書込番号:26326657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2025/10/29 13:36

残念ながら、型番は不明です。型番名称がある面はヒートシンクに白い物質で接着されており、剥がしてみても明記されていませんでした。それで、この基板は廃棄しました。この失敗を繰り返さないなために、2枚目の同一基板では、ご存じの方にお聴きすることにしました。

書込番号:26327473

ナイスクチコミ!0


美良野さん
クチコミ投稿数:1315件Goodアンサー獲得:143件

2025/10/29 14:10

ねじの下の英数字が型番です
ヒートシンク側にはありません
たとえば78M00のような数字です

書込番号:26327500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2025/10/30 10:58

既に、廃棄してしまい、もう一度見ることはできませんが、ネジ止めの面には何の記述もありませんでした。それで、反対面を見た次第です。
仰るとおり、秋月で購入した5V用には「7805A JRC」などと、一般的にはビス留め面には記されています。

書込番号:26328082

ナイスクチコミ!0


美良野さん
クチコミ投稿数:1315件Goodアンサー獲得:143件

2025/10/30 13:54

リール供給で印字なしだったかも

チップがあってパーツアナライザがあると分かったかも

書込番号:26328197

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

HV-F9550との違いは何でしょう?

2025/08/30 10:03(2ヶ月以上前)


低周波治療器・電気治療器 > オムロン > HV-F5500

スレ主 タイネさん
クチコミ投稿数:24件

取説、仕様も見たのですが、本体表の色が違うこと以外、わかりませんでして。
発売時期もほとんど同じで、なんで似たような二機種あるのかなあと。
一つは業務用、一つは家庭用とかでしょうか?

キャリーを石畳で引いて右前腕を痛め、サロンパスを張っても2か月半痛みが引かないので、評判がよさそうな電気治療器を探したところ、HV-F5500とHV-F9550の2つと思っておりまして。

書込番号:26277020

ナイスクチコミ!0


返信する
OMEGA☆さん
クチコミ投稿数:1件

2025/10/30 10:34

仰るとおり、本体の色が違うだけです。
機能性能は全く同じ商品です。
型番や色が違うのは流通経路が違うためだそうです。
メーカーに確認いたしました。

書込番号:26328058

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)