家電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > すべて

家電 のクチコミ掲示板

(3969533件)
RSS

このページのスレッド一覧(全455229スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

音は違いますか?

2025/04/03 12:52(7ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > IE 200

クチコミ投稿数:953件

イヤホン素人です
現在ie200を使っています

質問なんですが
ie200用とie300用のバランスケーブルがアマゾン等で同じくらいの値段で販売されていますが、音は違いますか?

以前にie300がバランスケーブルセットで販売された際に、ie200用のネジネジタイプだったみたいで(画像から推測)、音に違いは無いのかな?とも思ったりします

よろしくお願いします

書込番号:26133232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:953件

2025/04/03 12:58(7ヶ月以上前)

ie200用

ie300用

画像を貼り忘れました

書込番号:26133235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21862件Goodアンサー獲得:2977件

2025/04/03 13:59(7ヶ月以上前)

https://www.e-earphone.jp/products/498126
これは純正ですが、
https://www.e-earphone.jp/products/532920
これはeイヤホン製のようですよ。

ケーブルで音が違う派の人にとっては音はちがうでしょうし、
ケーブルで音が違わない派の人にとっては音は同じではないでしょうか。

書込番号:26133301

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:953件

2025/04/03 20:31(7ヶ月以上前)

>MA★RSさん
eイヤホンもケーブルを出してるんですね

ie200のケーブル脱着は端子が緩くなりそうなので、一発で決めたいところです

書込番号:26133760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 IE 200のオーナーIE 200の満足度5

2025/06/05 18:05(5ヶ月以上前)

https://www.yodobashi.com/product/100000001007263523/?gad1=&gad2=g&gad3=&gad4=705926109776&gad5=5509259332352041029&gad6=&gad_campaignid=21475625269&gad_source=1&xfr=pla

これのことかと思います。IE300,900用純正バランスケーブル。
こちらのケーブルを買って試した訳ではないのですが、、IE300,900用の変換アダプタを使った際、一見IE200にパチッと接続することは出来、暫くの間は音も綺麗に鳴りますが調整のためにクルクル回してるとたちまち接続不良になり修理が必要となりました。(2回)
なのでIE200用と表記の無いケーブルやアダプタをIE200に付けるのは危険です。

書込番号:26201168

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21862件Goodアンサー獲得:2977件

2025/06/05 20:00(5ヶ月以上前)

https://www.fujiya-avic.co.jp/blog/detail/714

IE200とIE300のMMCX端子は金属部は同一で、
モールドの段差形状が違うとのこと。

段差部分チェックしてみては。

書込番号:26201289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 IE 200のオーナーIE 200の満足度5

2025/09/24 10:47(1ヶ月以上前)

IE900用の純正ケーブルセットを入手してIE200に装着し、故障覚悟で暫く使ってみましたが大丈夫でした。

ただ、IE200用の純正ケーブルの方が音が良い…、中高域がよく伸びてキレがある…。ゴムの臭いもしません…。
別売りのバランス接続ブレードケーブルも同じくIE900の純正バランスケーブルより良いです…。

よく見てみたらブレードケーブルの方が後発でしたので当然か…。

せっかく探して購入したのに残念です。

書込番号:26298765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:953件

2025/10/29 17:49

>ピヨ三郎さん
気づくの遅くなりました

某販売店で聞いたんですが、ie200のケーブルは銅線でie300より上位のケーブルは銅線に銀メッキという仕様らしいです

この銀メッキの有無での音質の違いが合わなかったんでしょうね

書込番号:26327637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > TCL > 43V6C [43インチ ブラック]

クチコミ投稿数:41件

以前のテレビが壊れ、安く販売されていたTCL 43V6Cを購入したのですが、ボリューム画面のまるで囲ってあるものはドット抜けでしょうか?

書込番号:26327577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:4616件Goodアンサー獲得:683件

2025/10/29 16:25

画像の情報があれば、

アップロードされれば、

質問に答える人は居るかもしれません

書込番号:26327583 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:17件

2025/10/29 16:32

ボリューム画面?の丸で囲って有る?謎が深まる

書込番号:26327594 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36655件Goodアンサー獲得:7760件

2025/10/29 16:37

>ゆうとん18さん
白っぽい画面の中に見える黒っぽい点は滅点、黒っぽい画面に見える明るい点は輝点といってどっちも点欠陥ですね。
写真をアップロードしてください。アップロードボタンを押さないとアップロードされません。

書込番号:26327599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2025/10/29 16:39

申し訳ありません。画像アップしておりませんでしたので再度。

書込番号:26327600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36655件Goodアンサー獲得:7760件

2025/10/29 16:42

>ゆうとん18さん
これはそういうデザインのOSDじゃないですか?
スピーカーアイコンを目立たせるために三角形のクビレを左右に入れてるのでしょう。

書込番号:26327602

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件

2025/10/29 16:48

なるほど。
参考になりました!

お手数お掛け致しました。

書込番号:26327606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

時々音がもつれる

2025/09/27 10:53(1ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > SOLID BASS ATH-CKS50TW2

スレ主 F734THLさん
クチコミ投稿数:174件

CKS50TWから本機に買い替えたのですが時々音がもつれるようになってしまいました。時々音が一度にまとめて出てくるような感じです。前機ではそんなことは全く起きませんでした。
デスクトップPCとスマホにペアリングしているのですがPCでのみ症状が出ます。PCのUSB端子にBluetoothアダプタを差して使っていますがこのアダプタがBluetooth4.0と少し古い規格なのが原因でしょうか?
WiFiの電波と混信しているかもと思い有線LANにしてみましたが変化無しでした。
対策方法が分かる方がおられましたらご教授下さい。

書込番号:26301344

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 F734THLさん
クチコミ投稿数:174件

2025/09/28 21:24(1ヶ月以上前)

改めて症状を注意深く検証すると、高頻度で音が潰れて雑音が入ったようになる感じです。
youtube等の動画を見ていると症状がよく現れます。所々で音が潰れて快適に視聴できません。
旧型のCKS50TWでは全くこんなことは起きませんので最近は旧型を使うことが多くなってしまいました。
ノイズキャンセリング機能が向上した点は評価できるのですが肝心の音が潰れてしまうのは非常に残念。
できればファームウェアのアップデートで改善して頂きたいところです。

書込番号:26302720

ナイスクチコミ!0


スレ主 F734THLさん
クチコミ投稿数:174件

2025/09/29 15:12(1ヶ月以上前)

PCに装着しているBluetoothアダプタのドライバを入れ直してみたところ、このドライバがWindows7用と古いためかBluetooth自体が使えなくなってしまったのでWindowsのシステム復元で昨日の状態に戻したところ何故か本機の問題も同時に解消しました。原因はよく分かりませんがPC側の問題だったのは間違いないようです。皆さんお騒がせしました。

書込番号:26303247

ナイスクチコミ!2


スレ主 F734THLさん
クチコミ投稿数:174件

2025/09/29 18:57(1ヶ月以上前)

やっぱり治っていませんでした。旧型機CKS50TWでは全く起きないので本機特有の問題だと思います。youtubeだけでなく全ての音声で起きます。しょっちゅうプツプツと音に雑音が入る感じです。早急な改善をお願いしたいと思います。

書込番号:26303412

ナイスクチコミ!0


スレ主 F734THLさん
クチコミ投稿数:174件

2025/10/06 08:48(1ヶ月以上前)

実は1ヶ月前にWiFiアダプタをバッファロー製に交換したのですが元のアイオーデータ製WiFiアダプタに戻したら完全ではないものの症状がほとんど改善しました。本機を購入した時点ではアイオーデータ製の方を使っていたので問題を感じなかったのだと合点しました。バッファロー製WiFiアダプタと本機とが電波干渉しているのではないかと推測します。ちなみにWiFiルーター側のチャンネルを1〜11まで変えてみてもバッファロー製アダプタでは全く改善が見られませんでした。
バッファロー製WiFiアダプタと本機との相性が悪いのかもしれません。同時に使用する際は注意が必要かと思います。

書込番号:26309090

ナイスクチコミ!0


スレ主 F734THLさん
クチコミ投稿数:174件

2025/10/06 11:37(1ヶ月以上前)

すみません、時間が経つとやっぱり症状が出てきますね。なんなんだろう?
旧型CKS50TWだと全く症状が出ないのは何故なのか?

書込番号:26309206

ナイスクチコミ!0


スレ主 F734THLさん
クチコミ投稿数:174件

2025/10/22 11:39

本機のマイク機能を無効化

遂に対処法が分かり解決しました。PC接続して使っている時に雑音が出るのは本機のマイクが悪さをしているのが原因でした。よってPC接続時の本機のマイク機能を無効にすれば解決します。

具体的な設定方法は以下の通りです。
Windows11の設定>システム>サウンド>サウンドの詳細設定>録音タブ>本機のヘッドセットを右クリック>無効化

しかし旧型機のCKS50TWではこの問題は起きていません。本機に何らかの改善余地があるように思いますのでメーカーさんにはファームウェア更新で対応して頂けると幸いです。

書込番号:26322151

ナイスクチコミ!0


スレ主 F734THLさん
クチコミ投稿数:174件

2025/10/22 12:06

参考にしたHPを載せておきます。

PCでBluetoothイヤホンの音質が悪くなるときの対処法 原因は録音デバイス!
https://toramemoblog.com/bluetooth-pc-noise

書込番号:26322176

ナイスクチコミ!0


スレ主 F734THLさん
クチコミ投稿数:174件

2025/10/22 13:24

やっぱり治っていませんでした。相変わらずブツブツと雑音が入ります。ガックリです。
本機は重大な問題を抱えていると思います。

書込番号:26322236

ナイスクチコミ!0


スレ主 F734THLさん
クチコミ投稿数:174件

2025/10/23 13:11

PCのUSBポートのセレクティブサスペンド設定をオフにしてみました。Bluetoothアダプタの電源供給が不安定だったのが原因かもしれません。
今のところ雑音は出なくなりました。これで暫く様子見します。

書込番号:26322947

ナイスクチコミ!0


スレ主 F734THLさん
クチコミ投稿数:174件

2025/10/24 12:02

やっぱりダメでした。相変わらず高頻度で雑音が出ます。
旧型のCKS50TWでは全く問題ないのに新型のCKS50TW2でのみ雑音が出ます。
明らかにCKS50TW2特有の問題だと思います。

書込番号:26323624

ナイスクチコミ!0


スレ主 F734THLさん
クチコミ投稿数:174件

2025/10/29 14:34

結局デスクトップPCのUSB端子に装着しているBluetoothアダプタを別メーカーのBluetooth5.3対応品に買い替えたところ完全に解決しました。全く雑音が出なくなり音質も滑らかに良くなった気がします。なるべく余計な出費をしたくなかったので原因特定にかなり時間を要してしまいましたが完全に解決できて良かったです。CKS50TW2自体に問題はありませんでした。皆さんお騒がせしました。

書込番号:26327513

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

ホームベーカリー > パナソニック > SD-MT4

スレ主 しすみさん
クチコミ投稿数:78件

SDーMD4が3年で膨らまなくなってしまいました。
食パンはてまり状態で、パンドミが唯一でしたが今朝焼くとパンケースすれすれです。
前回は4年で壊れ(SD-MT1)、今回の(MD4)は3年でアウト。
3日に1度+αで焼いていますので、3年で400回は焼いている計算です。

そこでビストロ SD-MDX4と本機とどちらにしようかと迷っています。
ビストロの書き込みを見ているとすごくおいしいが目立ちますがそれほどの違いがあるものなのでしょうか。
お詳しい方参考にさせてください。

書込番号:26327431

ナイスクチコミ!1


返信する
mokochinさん
クチコミ投稿数:3320件Goodアンサー獲得:313件

2025/10/29 13:43

そもそも、焼きたてはどの機種でも美味しいです
手動設定で高みを目指すならMDXですが、これまでと同じ作り方ならMTでも変わらないと思います
https://iidesunekore.com/4919.html

書込番号:26327479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 しすみさん
クチコミ投稿数:78件

2025/10/29 13:55

大変参考になります。
ご指摘の通り私にはMT4が向いているのかも。
ありがとうございました。

書込番号:26327489

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ250

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドホンアンプ・DAC > CSR > SOULNOTE D-2 VER2 SF [プレミアム・シルバー]

スレ主 ktasksさん
クチコミ投稿数:10041件 青春の一曲 

モノラルアンプ使いに興味が出てきて
DACもモノラル使いもできると知りました
Ver2になって
オリジナルにあったMONOモードスイッチが無くなりましたが
Ver2はステレオアンプみたいに 片ChでモノラルDACとしてOKなのか?
また
そもそもモノラルDACとして使うなら
デジタルソースを分割して2台あるDACに送らないと
各Ch DAC→モンラルアンプと出来ない気がするのですが?
どの様に使えばいいのか、ご存知の方教えてください
よろしくお願いします。

書込番号:26325082

ナイスクチコミ!6


返信する
MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21862件Goodアンサー獲得:2977件

2025/10/26 21:43

当然もっていませんが…

Ver2のモノスイッチは、これが重要ポイントであれば、メーカーに確認されるのが
確実だと思います。

使い方の方は
>デジタルソースを分割して2台あるDACに送らないと
そうですね。

AESEBUを使用するなら、
http://www.yanami.co.jp/?page_id=7
とか過剰スペックだとは思いますが、ディストリビューター・分配器というのが
あります。

SPDIFなら、Amazonで安いのもありますが、SOULNOTE D-2 VER2を2台
買う人が数千円の分配器使うとは思えませんので、業務用などから探せば
よいかと思います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B09VNQ35KW
こちらは廃盤のようですが、存在はしたようです。

PCなら、VOICE METERを使用して、USB2系統に同時出力にして、
USBケーブル2本で接続することになりますが、Windows10の場合は
同じ型番2か所の接続はできないので、現実的ではないように思います。
Windows11は試したことないです。

なので、
@PC2分配⇒困難
A同軸2分配⇒ディストリビューターが限定的
BAESEBU2分配⇒業務用ディストリビューターがある
ということでBが良いかもしれません。

ただ使いたいソースの出力にAESEBUがある前提ですが。

V1にあって、V2でカットされた機能だとしたら、上記のような
デジタル2分配があまり現実的でないことが原因かもしれません。

アナログだと、単にRCA・XLRのL・Rをそれぞれ接続すれば簡単に
モノx2で使用できますが、デジタルはLRが1本なので、ステレオ
時点で2分配するのがつらいところだと思います。

L・Rの同期を考えると、デジタル2分割+MONOモードが
はたしてメリットあるのかも考慮する必要があるかもですね。
マスタークロックは使用するのだとは思いますが…

書込番号:26325536

Goodアンサーナイスクチコミ!35


COAL SACKさん
クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:6件

2025/10/26 22:03

D-2オリジナル持ってますが、確かに背面にモノラルスイッチありますね。全く触っておらず、存在を認識してませんでした。
確かにスイッチがver.2では無くなってますね。
ver.2ではアンプもですが、ニーズの少ないスイッチを削るという方針のようですのでカットされたのかもしれませんね。

書込番号:26325551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!88


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21862件Goodアンサー獲得:2977件

2025/10/26 22:30

すでに確認済だと思いますが、マニュアル・背面パネルからは
MONOスイッチはなくなっています。

Ver2
https://www.soulnote.co.jp/image/SOULNOTE/d2_ver2_usermanual.pdf
Ver1
https://www.soulnote.co.jp/image/SOULNOTE/d2_usermanual.pdf


他社の例をみてみました。
MONO DACの例
dCS Vivaldi ONE APEX
https://www.widescreenaudio.be/en/product/dcs-varese-mono-dac-pair-incl-2-actus-cables
https://www.taiyoinc.jp/products/dcs/varese/
CORE+MONO DACx2+CLOCKが必要なようです。
CD、インターフェースはお好みで。

CH Precision C10 Digital to Analog Converter
https://www.ch-precision.com/product/c10-digital-to-analog-converter/
デュアルモノDAC1台と電源x2の組み合わせでモノDACと言っています。
入力の分割は考える必要ない例です。

どちらも、デジタル入力部は統合されています。

デュアルモノの場合LRの同期を追い込むことができますが、
入力から2系統に分かれている構造はどうなんでしょう…

国内・海外のフォーラム、レビューなどを検索しましたが、
V2がMONOにできるというのは発見できませんでした。
話題も少ないですし、需要がいまいちなかったのではないでしょうか…

書込番号:26325574

Goodアンサーナイスクチコミ!35


スレ主 ktasksさん
クチコミ投稿数:10041件 青春の一曲 

2025/10/26 22:39

>MA★RSさん
ありがとうございます
やはりデジタルの分配器が必要ですか?
今ストリーマー使ってますが
USB出力分配器があればいいわけかな?
https://www.google.com/search?client=safari&rls=en&q=USB2.0分配&ie=UTF-8&oe=UTF-8
一応ありますね?問題は分離した時に問題なく出るのか?と劣化はないのか?ですかね?

>COAL SACKさん
D-2オリジナル持っていらっしゃるなら
一度試しに片Ch使用の感想を是非お願いします
セパレーション無限大らしいですよ?
(意味がイマイチわからないですが、、、)

ニーズは少なそうですが
DACも電源を片Chだけに使うメリットはあるようです
今A-2とA-0をモノラル使用してるんですが
A-0の音が際立って良くなりました
ボリュームレベルがA-0は表示がないので大きくなってるかもしれませんが?
DACも良くなるかもと?

Ver2はもしかしたら
アンプみたいに片Ch使うだけで切り替えなくても良いとか?
ないですかね?
S-3またはD-3により
D-2x2セットの方が音良い?
なんて事ないですかね?


書込番号:26325583

ナイスクチコミ!5


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21862件Goodアンサー獲得:2977件

2025/10/26 23:26

https://www.google.com/search?client=safari&rls=en&q=USB2.0分配&ie=UTF-8&oe=UTF-8
>一応ありますね?問題は分離した時に問題なく出るのか?と劣化はないのか?ですかね?

ただのUSBハブです。
PCにUSBが4つついてれば、分配はしています。

問題は、PCが音声をUSB2か所に同時出力できるかです。
過去トピです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25227449/#25229868

PCはUSB経路で特定しているわけではなく、エンドポイントのDACで
特定します。

OSが2つのDACを同時出力先として指定し、正しく音声データを
送れるかが問題になってきます。

Windows7/8は、PCに2つ以上のDACをつけると不安定になりやすいです。
Windows10は、違う型番のDACであれば問題ないですし、出力しなければ、
同一DACを複数接続は可能です。同時出力で同型番に出力すると
ノイズまみれで使用に耐えません。
Windows11は試してないです。

>アンプみたいに片Ch使うだけで切り替えなくても良いとか?
>ないですかね?
>S-3またはD-3により
>D-2x2セットの方が音良い?
>なんて事ないですかね?

セパレーション、クロストークなどのスペックは多少よくなるかもですが、
・デジタル分配という余計な外部経路が追加される
・LRの同期がとれない
などデメリットの方が大きいのではないでしょうか。

激安DACでも人間の可聴限界以下の昨今、人間が認識できない
領域に予算を割くのはロマンではあるかと思いますが。
逆にデメリットの方が可聴範囲内で出てくるとかだと本末転倒では
ないかと思います。

dCS Vivaldiのように、セントラルユニット1台+DACx2とか
CH Precision C10のように、デュアルモノ構成DACに電源部をLR独立で追加する
といったアプローチの方がメリットはありつつ、デメリットを小さくできると思います。

デジタルに関して言えば、入力部が1でDAC以降を完全モノにしている構成で
製品をだしているものの方が良いのではないでしょうか。
特にPCをソースにしたいという場合、入力部が1つというのはアドバンテージに
なると思います。

書込番号:26325607

Goodアンサーナイスクチコミ!34


スレ主 ktasksさん
クチコミ投稿数:10041件 青春の一曲 

2025/10/26 23:50

>MA★RSさん
ご考察ありがとうございます
私の場合今PCは使用していなくて

スフォルザートのラケルタ→D-1N→A-0
              ↓
              A-2
で聴いてます
初めから2つのDAC2つのアンプで考えると
おっしゃる通りと思います
今回は
D-2オリジナルかVer2を買い増しして
DACもモノラル使いを試そうかと?
本来なら同機種使用が正道ですが
A-0とA-2の邪道モノラルアンプもなかなかいい音するんです

PCは確かにUSBが2つ以上あってもデジタル送信は1つなのでしょうから
1つを2分割が、ラケルタだとしても良いような気がしますね?

書込番号:26325621

ナイスクチコミ!6


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21862件Goodアンサー獲得:2977件

2025/10/27 00:42

>1つを2分割が、ラケルタだとしても良いような気がしますね?

メーカーに確認するのが良いかと思いますが、
USBの分割はできても同時出力での出力先2か所指定は
通常できないと思います。

USB⇒ABSEBU DDC
https://lotoo.jp/PAWD2_Overview.html
https://www.smsl-audio.com/portal/product/detail/id/908.html

ABSEBU分配器
https://www.hibino-intersound.co.jp/sonifex/7034.html
あたりを組み合わせるのが良いのでは。

書込番号:26325646

ナイスクチコミ!35


スレ主 ktasksさん
クチコミ投稿数:10041件 青春の一曲 

2025/10/29 12:35

>MA★RSさん
>同時出力での出力先2か所指定は
>通常できないと思います。
なんと!そうなんですね
デジタルは01信号だから2通り出ると思ってました

ありがとうございます

書込番号:26327428

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

トースター > 日本エー・アイ・シー > Aladdin グラファイトトースター 2枚焼き AET-GS13C

スレ主 usioさん
クチコミ投稿数:88件

通販で購入し、本日届きました。
リクシルのキッチンカウンターに置いたところ、脚がプラスチックの為、本体が簡単にすべります。今まで使っていた他社製品はゴム脚だった為、すべりませんでした。
前側の脚の裏は、リブが入っているので、すべり止めを貼ろうと思えば貼れます。後ろ側の脚は、パイプ状なので、穴径が合うゴム脚等を挿し込まないといけない感じです。
皆さんはどうされているのでしょうか?

書込番号:26326950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29823件Goodアンサー獲得:4578件

2025/10/28 20:19

こんなものでいいのでは?
https://jp.daisonet.com/products/4549131944037

書込番号:26326967

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 usioさん
クチコミ投稿数:88件

2025/10/28 20:26

>ありりん00615さん
書き込みありがとうございます。
最終的には、そういったものしかないと思いますが、届いた製品が不良品で、正式なものにはゴム脚がついているのかなと思い投稿しました。
ヒーター代とはいえ、一万円を超える価格で、他社製品の何倍もするのに、ちょっとお粗末かなと思った次第です。

書込番号:26326974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29823件Goodアンサー獲得:4578件

2025/10/28 21:11

過去の製品でも同じだった様です。
https://monosukiblog.com/aladdin-toaster_20210629

書込番号:26327006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19460件Goodアンサー獲得:1801件 ドローンとバイクと... 

2025/10/29 05:59

>usioさん

このようなものを一つ買っておくと、なにかと役に立ちますよ。
https://amzn.asia/d/ie9vViT

少々高価でも高品質で各所に工夫が凝らされていた日本企業の家電製品は、海外の安価なものに対抗するうちにコストカット、開発費カットでつまらないものが増えたように思います。
昔ながらの高品質を保っているようなものもあると思いますが、流通も少なくかなり高価だったりするでしょう。

安価な製品に多くを求めても仕方がありませんので、ユーザーが自分で工夫するのが一番です。
幸いにもそのための部材や知恵はネット上を探せばいくらでも見つかります。
これはこれでおもしろいと思いますよ。

書込番号:26327193

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 usioさん
クチコミ投稿数:88件

2025/10/29 08:17

>ありりん00615さん
リンク先を見たところ、部品の欠損はなく、仕様のようですね。すべり止め等、何らかの工夫が必要そうです。ありがとうございました。

書込番号:26327263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 usioさん
クチコミ投稿数:88件

2025/10/29 08:18

>ダンニャバードさん
ありがとうございます。
何らかの工夫が必要そうです。

書込番号:26327264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)