家電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > すべて

家電 のクチコミ掲示板

(3962396件)
RSS

このページのスレッド一覧(全454641スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 LZ2000とZ93A

2025/09/07 07:39


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-77LZ2000 [77インチ]

クチコミ投稿数:1件

77インチの有機ELテレビを検討しているの価格が落ち着いてきたLZ2000を検討しています。
新しくZ93Aが出ましたが金額にかなり差がありますが買えなくはないです。
ただほぼ倍の金額なのでそこまでする品物でしょうか?
この2機種においてZ93Aの方が格段にスペックが上がっていて雲泥の差があるのであればこちらも検討しています。画質や反応速度などなど。
主にリビング用なので映画やVOD等で使用します。
外部スピーカーを使用しているので音に関しては特にこだわりはありません。

現在使用している方など何か参考になることがありましたら教えていただければと思います。

書込番号:26283458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7661件

2025/09/07 08:08

>ハングリーXさん
こんにちは
当方77LZ2000ユーザーです。

どちらもパネルは非MLA、非プライマリーRGBタンデムの普通のパネルですので、画質やピーク輝度に大差はありません。概略1000nit前後のピーク輝度を持つノーマルパネルです。
パナソニックはノーマルパネルでも排熱特性が良いのでピーク輝度が高いですね。

77LZ2000は当時出ていた数少ない77インチの中でもリファレンス的に画質が良い機種であり、当初の指定価格も792000円と今のZ93A並でした。
77型でZ95Bはおそらく出ないと思われるので、Z93Aはフラッグシップ機として遠慮ない値付けになっているのだと思います。

画質音質面では両者大差ありませんが、OSはJZ2000が独自OSで、Z93Aはfire TV OSに変わっています。比較するとfireの方はアプリ対応が幅広くマイナーアプリまで網羅しますが、OS自体の安定度や熟成度は独自OSで堅牢なJZ2000に負けます。
JZ2000もメジャーどころのネット動画にはフル対応してますので、事実上十分という見方もできます。将来何かあれば外付けでfire TV stick等を使えばどうにでもなりますし。

という事で今の実売価格差を考えると、JZ2000は非常にお買い得です。画質は4Kコンテンツでも2Kコンテンツでもナチュラル感を保った鮮やかな画質で、非常に素晴らしいものです。
私はJZで十分と思いますよ。
ぜひ購入されてご体験ください。
高いテレビなので、延長保証等は抜かりないように。

書込番号:26283476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


DAI6969さん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:4件 VIERA TH-77LZ2000 [77インチ]のオーナーVIERA TH-77LZ2000 [77インチ]の満足度5

2025/09/07 08:21

現在、77インチLZ2000を保有しています。しかも一ヶ月前に購入しましたので、同じようにかなり迷いました。検討の途中はマイクロLEDも検討しました。
マイクロLEDは確かに明るいですが、その前も有機ELを保有していたせいか有機ELと比較したら、画像がのぺっとした感じで全くそそられませんでした。Z93Aも家電店で確認しましたが、確かにかなり明るくなっていましたが、画質的には値段程の大きな進化は感じませんでした。
夜テレビを見ることが多いこともあり、明るさはそんなに必要にと思いLZ2000を本体45万円、5年保証つけて48万円程度で購入しました。
LZ2000を使い初めて一ヶ月くらいですが大変満足しています。土日は昼間もテレビを見ますが暗いと感じたことはありません。
買ってよかったと思います。
あくまでも感じ方は個人次第ですので、私の場合の感想です。

書込番号:26283483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1件

2025/09/07 08:46

>プローヴァさん
詳細なご回答ありがとうございます。
fire TV OSについては店舗で聞いた時初めての試みらしく購入したお客さんから不具合が若干報告されているとの事でした。そういう意味では熟練した方が安心感ありますね。 LZで検討しようと思います。
>DAI6969さん
ご回答ありがとうございます。
悩みますよね。
今もパナの有機EL65を7年使用してますが一度も故障がなく安定したメーカーというイメージです。
参考にしたいと思います。

書込番号:26283502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ66

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

6畳の自室に設置検討

2024/07/16 20:24(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-77LZ2000 [77インチ]

家電量販店で77インチを実際に見に行った時は没入感が最高レベルでとても見やすかったのですが、自室に設置するとまた違って見えるのでしょうか?視聴距離は約2メートルです。今は65インチの有機ビエラですが、見慣れてしまってもう少しサイズアップしたいです。

書込番号:25813840

ナイスクチコミ!0


返信する
haru266さん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:18件

2024/07/16 21:00(1年以上前)

どんな映像作品を見るかでテレビ画面の大きさの良し悪しは変わるかなと思います
映画、スポーツ、音楽、舞台などは大きめの画面で見たいです
逆に地デジのニュースやバラエティなどは小さめの50インチくらいで
十分かなと思います
昔は私も大きめの画面サイズが欲しかったのですが、通っていた病院
の待合に100インチのテレビが置いてあり、地デジの解像度でニュース
などを見せられて大きすぎるのも過ぎたるは及ばざるが如しかなと感じました

書込番号:25813888

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:212件

2024/07/16 21:09(1年以上前)

地デジなどの解像度が低い映像を大画面に映し出すと確かに機種によってはボヤけて見える事もあります。それは恐らく、画像処理のエンジン次第で大きく変化すると思ったんですが、意外と最近の有機ビエラって画像処理が凄く優秀になって来てると思います。家電量販店でもちろん地デジも映してますが、物凄く綺麗でした。

書込番号:25813902

ナイスクチコミ!5


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16085件Goodアンサー獲得:1311件

2024/07/16 21:24(1年以上前)

今が65ならほとんど変わらないです。

書込番号:25813931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:128件

2024/07/16 23:46(1年以上前)

単純に比例で考えると
2m から 77inch を見ることは
1.69m から 65inch を見ることに対応します。
実際試しましたが結構圧迫感がありますね。没入感とも言えるので、映画などを集中して見るには最高ですが、なんとなく見るには辛そうな気がします。

書込番号:25814127

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:212件

2024/07/17 02:06(1年以上前)

大体1.7mくらいの視聴距離ですと、55インチが適切のようです。ただこれが本当に正しい情報なのかと言われると、見やすい人も居れば見にくい人も居るって事で、試しに77インチのテレビが仮置き出来ればいいのですが、80万出して私が買い取らない限りはちょっと無理があるようです。実際にお店で2メートルくらい離れて見てみましたが、目がグルグル回るような事も無く、普通に見れました。慣れですね。65インチを1.7メートルの距離で見るのは圧巻ですよ。超ド迫力です。深夜にBS4K放送で風景画をひたすら流すリラクゼーション番組がありますが、その距離だとその世界に引き込まれそうな感じの没入感がありました。

今の私の部屋の状況ですが、正にこんな感じです。
https://rocketnews24.com/2019/07/22/1228855/

書込番号:25814208

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1390件

2024/07/17 02:20(1年以上前)

>おはよう、かっちゃんです。さん
こんにちは

実際ベッド??に座らないと1mくらいになりそうですね。

見上げる感じなのと。風景画が多いので。視野角はあまり関係ないようですが。

実際の番組や、映画となると視野角も必要となってきますので

長時間の鑑賞のは 向かないかもしれないですね。

まあ 満足感は人それぞれですんで、いい買い物ができたと思えれば

それが結果としてのベストですね。

書込番号:25814212

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7661件

2024/07/17 16:36(1年以上前)

>おはよう、かっちゃんです。さん
こんにちは。
本機は今の視点で見ても十分明るいので、店頭より暗めの自宅の部屋ですと輝度は十分ですよ。

視聴距離は個人差が大きく、40型2mでも大きいという人もいるので、一概に言えません。
スレ主さんは
>>65インチを1.7メートルの距離で見るのは圧巻
とのことなので、77型2mは何の問題もないと思います。部屋の調度品との対比で77型は65型より一回り大きく見えるでしょう。

>>最近の有機ビエラって画像処理が凄く優秀になって来てると思います。家電量販店でもちろん地デジも映してますが、物凄く綺麗でした。

ビエラの良さはお化粧が濃すぎない点です。うす化粧なので近接試聴でも破綻がすくないわけです。

有機ELですので液晶みたく視野角を気にする必要はありません。
77型2mでも画面周囲にも色かぶりが出たりはしませんので。

書込番号:25814871

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2024/07/17 22:47(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>自室に設置するとまた違って見えるのでしょうか?

感覚は人それぞれなので何とも言えませんm(_ _)m


>大体1.7mくらいの視聴距離ですと、55インチが適切のようです。

「4Kテレビ」の場合、「画面の縦の長さ×1.5倍の視聴距離」が良いと言われていますが、「映画館で何処に座るか」と同じで、画面酔いし易い人ならもっと離れた方が良いでしょう。
 <https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/guide_2041/?lid=shop_pricemenu_guide_2041#sec03
  https://panasonic.jp/viera/select/screen-size.html


とは言え、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000422297/SortID=15769931/
こんな人も居るので、自分の好きな大きさのテレビを買えば良いとは思いますm(_ _)m
 <画面酔いするかどうかは人それぞれなので、「買った方が良い」「買わない方が良い」は断言できませんm(_ _)m

書込番号:25815299

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:7件

2024/07/19 19:24(1年以上前)

>おはよう、かっちゃんです。さん
もっと広い部屋に置いたほうがいいですよ!笑

書込番号:25817594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:52件

2024/07/19 20:54(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん
その84インチで壁一杯とか部屋が狭すぎですね
1辺に55インチ9台は並びますけどね

書込番号:25817673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:212件

2024/07/21 16:57(1年以上前)

77インチで80万かぁ。家電の虎曰く、2024年だけは通販でテレビを買うなとか言ってたけど、家電量販店のほうがもっと安いのだろうか。80万って結構安くなってるような気もしますけどね。20年前でパナの65インチプラズマのフラッグシップだと100万はしてたと思うので。もし設置費込みで70万切ったら即決する人は居ます?

書込番号:25820045

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7661件

2024/07/21 17:19(1年以上前)

>おはよう、かっちゃんです。さん
本機は指定価格機種なので、量販店では一律79.2万円で、これは売り出した当初から変わっていません。なので店頭での値引き交渉はできないんですよ。

書込番号:25820087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件

2024/07/21 18:04(1年以上前)

(_´Д`)アイーン

書込番号:25820155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件Goodアンサー獲得:10件

2025/09/07 07:58

>おはよう、かっちゃんです。さん

明らかに部屋の広さに対してインチ数が大きすぎます。
字幕と俳優さんの顔を同時に見るのが難しいです。視線移動で疲れると思います。

書込番号:26283467

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

テレビリモコン > SwitchBot > SwitchBotハブ2 W3202106

クチコミ投稿数:14件

現在、他社のスマートリモコン(smalia)を使っています。

以前使っていた照明は赤外線リモコンだったので操作できたすが、Bluetoothリモコンの照明に買い替えたところ、操作出来なくなってしまいました。

新しいスマートリモコンとしてSwitchBotハブが目に止ままりました。
サイトの情報では、Bluetooth接続でハブ機能としてセンサー類の接続は出来そうですが、照明は赤外線接続のみ記載されていてBluetooth接続で操作出来るか分かりませんでした。

こちらのスマートリモコンで操作出来るか教えていただけたら助かります。またこちら以外に操作可能なスマートリモコンリモコンがありましたら、併せて宜しくお願いします。

書込番号:26282714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
煮イカさん
クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:156件

2025/09/06 09:50

Bluetooth制御の場合は赤外線と違って汎用的な仕組みはないので、1個1個対応機器として作り込まないといけません。

なので使える場合は必ず対応機器として書かれています。
書いてないなら使えません。

書込番号:26282747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2025/09/06 09:57

煮イカさん ご回答ありがとうございます。bluetoothリモコンの対応は難しそうですね

書込番号:26282754

ナイスクチコミ!0


亜都夢さん
クチコミ投稿数:2616件Goodアンサー獲得:485件 SwitchBotハブ2 W3202106のオーナーSwitchBotハブ2 W3202106の満足度5

2025/09/07 07:50

>zoo_zoo_zooさん

ハブ3なら対応してそうに見えます。
https://support.switch-bot.com/hc/ja/articles/13569889726743

Bluetoothクラシックに対応している機器(BLEのみではない)なら使えそうです。
https://support.switch-bot.com/hc/ja/articles/28643257802519

書込番号:26283464

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW2224-W [ピュアホワイト]

スレ主 ちろぇさん
クチコミ投稿数:14件

夜間就寝時に冷房(27度設定)を使うと表題の轟音が10-20分おきに発生しますがみなさんはどうでしょうか?日中は同じ設定で1-2時間に1回発生します。ちょうど熟睡しそうなタイミングで轟音で起こされるため、寝れずに困っています。

室外機が止まってから再開するタイミングで発生しているのだと思いますが、設定で改善する方法はなさそうでしょうか?

書込番号:25802937

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/07/08 16:23(1年以上前)

>ちろぇさん

>冷房時に5秒程度「ゴーッ」という轟音が頻繁に発生する

送風音ですか、そそれ以外ですか
送風音ならば設定により変わるかも知れません。
それ利害だとすると冷媒のエア噛みみたいな現象かもしれませんね。
メーカー又は販売店に相談を

書込番号:25802951

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/07/08 16:34(1年以上前)

>ちろぇさん

外気温と室温の差が少ないから頻繁にコンプレッサーが回るのではないですか?

冷房では無く除湿に切り替えても同じ様になるか試して見ては?

書込番号:25802960

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちろぇさん
クチコミ投稿数:14件

2024/07/08 22:01(1年以上前)

再生する

その他

騒音波形

送風の音ではないです。27度の冷房設定で19:30から1.5時間程録音してみました。問題の音(mp4)及び、その波形のスクショを添付しています。ハイライトしているように13分周期でゴーッっと鳴るんですよね…。(夜だけ)

ゴーッという音自体はLDKに設置している前年度モデルでも同程度の音量です。よく冷えますし設置工事には問題ないように思えます。(なぜ、この轟音がするの分かっているのに寝室用にも買ってしまったのだろうかorz)

寝室で使っている方はどういう設定で使っているのでしょうか?ぶっちゃげこんなの使い物になりません…。

書込番号:25803352

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:52件

2024/07/08 23:17(1年以上前)

>ちろぇさん

送風の音ではないということですが、風がボーボー出ているわけではないのに、室内機から音がするということでしょうか?

もしくは、室外機が寝室の窓のすぐ外とかにあって、コンプレッサーの音が窓越し、もしくは室内機経由でするという意味でしょうか?

送風の音とかではないということは、風量を”静か”とかにしても変わらないという意味ですよね?

書込番号:25803430

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16085件Goodアンサー獲得:1311件

2024/07/09 07:32(1年以上前)

室温が設定以下になると室内機の送風を止めるタイプじゃないかな?
再運転の際確かファンの立ち上げがうるさいですね。

設定の見直し等取説の熟読しましょう。
何か解決策があるかもです。

書込番号:25803635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:20件

2024/07/09 07:51(1年以上前)

>ちろぇさん

室内機から轟音がするということですよね。
前年度機種もお持ちで状況は同じということでしたら故障は考えにくい気がしますが
音を聞く限りおかしいですよね。テレビも聞こえなさそう。
うちはZW4024で容量は違いますが全くもって静かですよ。AI自動、27.5度で運転しています。
設置位置の設定してますか。(これが原因で轟音がすることあるのかな。。)
あとは、2台の設置が同じ業者さんで何らかのミスがあるとか?
一度メーカーに相談してみてはいかがでしょうか。

書込番号:25803648

ナイスクチコミ!4


スレ主 ちろぇさん
クチコミ投稿数:14件

2024/07/09 09:15(1年以上前)

お返事をつけてくださった方々ありがとうございます。

轟音は室内機からする音ですが、送風のための風切り音ではないです。設定は、27度の冷房で風量「静」です。内部クリーン、カビガードなど他の機能は全てオフです。

LDKにある MSZ-ZW2823 も同じ運転設定で、全く同じ轟音がする時があるのですが頻度はかなり少ないです。エアコン取付業者は確かに同じですが、施工ミスで冷えないや水漏れ以外のトラブルが起きるのかやや懐疑的です。

何れにせよサービスに連絡しようと思いますが、夜間しか再現できないのが難儀ですorz

書込番号:25803724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:57件 kuniharumaki blog 

2024/07/09 09:50(1年以上前)

>ちろぇさん
MSZ-ZW4023使ってますが、この音鳴りますね。
頻度はここまで高くありませんが、定期的に何かが作動している雰囲気はあります。
暖房を使っていたときは霜取り運転時のものかと思ってたんですが、冷房時も発生していて気になってました。
寝室で高頻度で発生するのは堪らないですね。

寝室はMSZ-R2223を使ってますが、こちらはこの現象起きません。
こちらの機種にしか無い機能だとしたらピュアミストあたりですかね…。

なんの情報も無くてすみません。

書込番号:25803763

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2107件Goodアンサー獲得:441件

2024/07/09 12:38(1年以上前)

https://youtu.be/QHe5GfosLto?si=uwEEh5VwEgCtuVpG

冷媒音の方が近いですかね?
コンプレッサー起動時、たまに小さく聞こえることはあります(他社製)
もしこの音だと仕様なので解決は難しそう。

書込番号:25803953 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ちろぇさん
クチコミ投稿数:14件

2024/08/08 14:09(1年以上前)

アップデートです。最後に色々まとめておきます。

- 冷媒が急激に流れる音による轟音(以下、冷媒音と呼ぶ)は仕様、頻度は気象条件次第(メーカー確認)
- ZWシリーズの冷媒音はAXVシリーズと比較して煩い。書斎はAXVですが起こされる程ではないです。(私の体感)

現在の私の状況ですが寝室のZWは捨ててダイキンのに乗り換えました。冷媒音はしません。2016年の霧ヶ峰Lシリーズは冷媒音なんてしなかったんですけどね。霧ヶ峰はひいきにしてたのに残念。

書込番号:25842551

ナイスクチコミ!3


Mack742さん
クチコミ投稿数:2件

2024/08/08 19:34(1年以上前)

当方も使用して2ケ月経過しましたが、同じ症状です。内機の爆音に悩まされています。

低出力で運転中、温度一定制御でコプレッシャーが断続的に運転しますが、オフからオンになり、
コンプレッサーが再稼働すると数秒間冷媒の爆音になります。

また、とても暑い部屋の始動時は温度設定温度になるまで冷媒音の耳障りな音が数十分も続きます。
三菱エアコンは他に3台使用(ZXVではありません)してますがこのような音は全くしません。
メーカに聞いいたら仕様ですと言っていましたが、今度サービス呼んで観てもらいます。

正常な音ではないです。最悪交換も言ってみます。
これまで三菱エアコンが良かったのに、今回の製品は外れでした。今度はダイキンを検討します。

書込番号:25842846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:233件

2024/08/08 19:52(1年以上前)

>ちろぇさん
ハイエンド機がかえって仇になった感じですかね

再熱除湿機は 通常の機械より室内機の電磁弁の数が多かったり 

熱交換器周りの配管取り廻しも複雑で 通常冷房の時でも 冷媒の流れる音が高いのかも知れませんね

ただ 安眠出来ないほどの轟音ならば 普通の冷房中でも室内機の膨張弁が作動して悪さしてるのかも分かりませんね。

メーカからは もう少し詳しい説明は無かったのでしょうかね?

書込番号:25842861

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちろぇさん
クチコミ投稿数:14件

2024/08/08 22:00(1年以上前)

>Mack742さん

私の場合、自宅の2台同様の轟音が発生してたので「まぁ同じだろうなぁ」と思って交換要求まではしませんでした。立ち合いの時間が勿体ないですし。

一応、あれこれ試しましたが轟音の頻度を減らす方法としては「設定温度に達し難い環境にする」が効くと思います。家の寝室が6畳なのですがドアを開放して20畳程度を冷やすようにしたら轟音がほぼ発生しなくなりました(エアコン設定はこのスレの冒頭の通り)。LDKは10畳用で25畳程度カバーしてたので寝室に比べて轟音頻度が少なかったんじゃないかと思っています。

余談ですが、最近の高断熱住宅の人が轟音被害に遭ってたりしませんかね…。

>真空ポンプさん

特に詳細説明は聞いてないです。なお、プロショップ経由でダイキンにも問い合わせていますがほぼ同様の回答です。ただ実際に設置するとダイキンの冷媒音は耳を澄まさないと分からないレベルでしたが…。


因みにダイキンプロショップの方が「冷媒の轟音で目が醒める」というクレームは聞いたことがないとおっしゃっていたのでそれを信用してダイキンにしました。機種変の際に「音に関して確実な情報をもっているのはどこか?」を考えたらダイキンプロショップ位かなぁと思ったのでプロショップ経由でクレームの少ない機種を見繕って貰いました。

書込番号:25843046

ナイスクチコミ!3


スレ主 ちろぇさん
クチコミ投稿数:14件

2024/08/08 22:09(1年以上前)

>Mack742さん

>とても暑い部屋の始動時は温度設定温度になるまで冷媒音の耳障りな音が数十分も続きます。

書き忘れました。「シャラシャラシャラ」みたいな?文字通りの耳障りな音ですかね。家のも始動時数十分しています。LDKは24時間つけっぱなしなので問題視はしていませんでしたが耳障りなのは同感です。

書込番号:25843050

ナイスクチコミ!0


Mack742さん
クチコミ投稿数:2件

2024/08/11 01:28(1年以上前)

>ちろぇさん

当方と全く同じ音のようです。シャラシャラ音です。ファンが擦れているような音色です。とても耳障りです。全て同じ症状ですね。室内機内部の弁開放時、冷媒がスムーズに流れないような感じです。

書込番号:25845526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


KKzzNNさん
クチコミ投稿数:2件

2024/08/23 08:14(1年以上前)

MSZ-GV4024ですが同じく設定温度に達したあと再稼働する際にゴォオーという音がでます。
三菱電機のエンジニアに確認してもらいましたが冷媒音で正常らしいです。
これが正常だなんて信じられないですよね。
カタログ値では44dBとの事ですが、騒音計で測定すると超えていたのでどう抗議すればよいか検討中です。
ちなみに2021年には業務用エアコンで騒音値の擬装が発覚しています。

書込番号:25861549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2024/08/25 11:41(1年以上前)

先日購入したのですが、就寝時にちょうど微睡んできたタイミングで何度も起こされるので物凄く不快ですねこれ。
自分の環境では「ゴーッ、ゴッ・・・」と言う音なので個体差があるのでしょうね

送風から冷風に切り替わるタイミングで音が出るようなので、夜間に外気温<設定温度になるような運転はせず
『16度、弱風』か『除湿弱』で運転すると最初に1回鳴るだけでその後は異音が出なくなりました
この状態で長時間運転すると室温は20度くらいになるので寒さ対策は必要になりますが・・・

書込番号:25864321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2024/09/25 12:57(11ヶ月以上前)

2024年度のGEシリーズ(MSZ-GE4024S)を8月19日に設置してもらった日の夜から全く同じ症状がでております。

販売店、設置工事の方、MITSUBISHIエアコン修理窓口の方も「そのような症状はこれまでに聞いた事もない」とどなたにも分かってもらえずにいました。
夜頻繁になるので修理の方にも確認してもらえず、「これまで同型を何台も設置してるが初めての事です」と言われ、録音も中々うまくいかずでしたのでスレ主様の質問を見つけて、他にも同じ症状の方がおられてとてもホッとしました。

電源も一度勝手に切れていたので昨日新品交換をしてもらったところでしたが、また同じ症状が出てガッカリしていたところでした。

スレ主様は設定温度27度、私は26から26.5度設定ですがそれ以下の温度で音がなった事はありますでしょうか?

書込番号:25903747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2025/06/14 00:27(2ヶ月以上前)



昨年8月に設置した型番は違いますが霧ヶ峰エアコンからも同様の異音が発生しました。
設置業者に相談したところ、どうやら冷媒配管の長さが短いのが原因ではないかとのことで、冷媒配管を延長してもらって以降調子が良いです。(室外機の横にぐるぐるとトグロ巻で見た目は悪いです)>ちろぇさん
長さの数値は(うろ覚えで3.5M以上確保)忘れましたが、設置マニュアルに記載されているようです。

書込番号:26209273

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:21件

2025/08/05 06:25(1ヶ月以上前)

家はMSZ-SW2825ですが、設定温度になってエアコンが切れ、しばらくして設定温度以上になると冷媒のゴー音がします。
以前使っていたしろくま君はそのような音はしなかったので後悔しています。
一応、リビングにMSZ-SW5625sを設置してとくに問題なかったので寝室にMSZ-SW2825を設置してこの始末です。
本スレを購入前に見ていたら購入しませんでした。寝室に導入しなければ特に問題はないです。fanの音もしろくま君より
最弱でも大きいです。

書込番号:26255564

ナイスクチコミ!2


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > AKG > K702

クチコミ投稿数:5件

初心者で大変申し訳ないのですが、ヘッドフォンアンプを新調し、バランス接続出来る様になりました。
このK702が4.4mmのフルバランスケーブルに変えた場合はフルバランスで楽しめますか?
Amazonでケーブルを見ても中々分からないもので、皆様の知識や知見に頼りたいと思います。
何卒、ご教授の程、よろしくお願い致します。
オススメの製品もAmazonから教えて頂けたら幸いです。

書込番号:26283236

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21644件Goodアンサー獲得:2916件

2025/09/06 22:38

>k702でリケーブルして4.4mmのバランス接続出来ますか?2025/09/06 20:24
普通に考えたらできません。

リケーブルはできますが、端子がミニXLR3ピンなので、3極しかないです。

バランスにするには、改造が必要になります。

改造ありならできます。という回答になります。

自分でやってもいいですし、業者にやってもらう方法もあります。

K701の事例ですが、
https://e4ua.jp/?p=5734

K712のDIYだと、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000535340/SortID=25737799/

書込番号:26283324

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/09/06 22:52

>MA★RSさん
ご返信ありがとうございます。普通は無理なんですね。
とても参考になりました。解決済みとさせて頂きます。

書込番号:26283327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

外部HDDの共用について

2025/08/31 16:08


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZW1900

クチコミ投稿数:37件

初歩的な質問で恐縮ですがご教示ください。
現在BDZ-FBW2200を所有、利用しています。
このBDZ-FBW2200の背面USBに外部HDD(IOデータ製)を接続しテレビ放送の映画などをダビング、保存していますが、この外部HDDを、新規購入を検討しているBDZ−ZW1900のUSBに接続して視聴することは可能でしょうか?
両機は物理的に離れていますのでWifiが利用できないとなると一旦REディスクにダビングしてデータを移動させるしか方法はないでしょうか?

書込番号:26278194

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:26件

2025/08/31 17:45

無理だよ。2200に紐づいてますから。繋ぎ換えたら初期化を促されます。TVのHDD録画と同じです。TVが死んだら無に帰す。それと同じ理屈です。

書込番号:26278268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:4191件Goodアンサー獲得:623件

2025/08/31 17:55

https://www.sony.jp/bd/products/BDZ-FBT4200_2200_BDZ-FBW2200/spec/

https://www.sony.jp/bd/products/BDZ-ZW1900/spec/

https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1412080068653

https://www.sony.jp/bravia/technology/internet/roomlink.html?srsltid=AfmBOoq_dRXZiPuU9CTEV2cUgPew7uJxZg9mv92vdxXnDVLFihcqWAHE

テレビやレコーダ等につないだ外付け固定ディスクに記録した録画番組は、別のテレビやレコーダ等につないで外付け固定ディスクに記録された録画番組を視聴することはできません

外付け固定ディスクを複製のテレビやレコーダ等で使い廻しはできません

目的に適うであろう以下の何れかの方法があります

・レコーダの録画番組を対応するテレビで視聴する
FBW2200の録画録画を視聴するのはZW1900ではなく、ZW1900,がつながるテレビだろうから、そのテレビがソニールームリンク、あるいは他社製のテレビなら相当する機能(パナソニックはお部屋ジャンプリンク)を搭載するならテレビで見る
テレビとレコーダは通信できること

・お引越しダビングでダビング
ふたつのレコーダは通信できること

・SeeQVaultの外付け固定ディスクで受け渡し
SeeQVaultの外付け固定ディスクを用意する
ふたつのレコーダで録画番組の受け渡しが可能
可能かどうかを問う質問の運用に近い

・光学ディスクで受け渡し
レコーダで光学ディスクにダビングした録画番組を、もう一方のレコーダでムーブバックして取り込み

SeeQVaultの外付け固定ディスクはアイ・オー・データ機器やバッファロー等の商品から選択する

書込番号:26278272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20321件Goodアンサー獲得:3392件

2025/08/31 18:11

>むろみんさん

SONYに限らず他メーカーでも、外付けHDDは、接続した機器にしか使えません。
テレビに限らずレコーダーでも著作権保護対策で縛りがかかってます。
https://ec.geo-online.co.jp/LP/media/retail/external-HDD-after-replacing-the-TV/

RECBOXなど他の機器にダビングする方法もありますが、
お金をかけたくなければ、基本REディスク使ってダビングしかないです。

後は一時的に同じ部屋に置けるなら、お引越しダビングが一番簡単だと思います。
LANケーブル1本あれば接続出来るはずです。
https://www.sony.jp/support/bd/manual/2024/contents/TP1000954524.html
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1412080068653

書込番号:26278282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2025/08/31 18:40

>湊川神社さん
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>ひまJINさん

早速ご丁寧に返信いただきましてありがとうございました。
ネットでのデータ共有する環境ではございませんので、せっせとブルーレイREディスクにダビングしてデータ移行するようにいたします。

書込番号:26278302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:26件

2025/08/31 18:50

地獄の所業をお楽しみ下さい。
自分も過去にやりました。

書込番号:26278306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:4191件Goodアンサー獲得:623件

2025/08/31 19:23

光学ディスク、ブルーレイは使わないので実際はどうであるかは知りませんが

ソニーとパナソニックがブルーレイのブランク・ディスクの生産から撤退して以降は、良質なブランク・ディスクの入手は困難になっている様です

沈静化したけれど、そういう書き込みはありました

品質は国内製が良くて海外製が悪いということはあるのかどうか…

ケーズデンキでソニーの多賀城市製の100GBが10枚で1パックを1万数百円で売っていました
おひとり様ひとつ限り

安全寄りに選ぶなら単層の25GBくらいに留めるのが良いらしいけれど…現実は経験はありませんが

書込番号:26278331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:816件Goodアンサー獲得:45件

2025/08/31 21:25

>むろみんさん

SeeQVault対応のHDDを使用しているのであれば出来ますよ

書込番号:26278423

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:4191件Goodアンサー獲得:623件

2025/09/01 06:46

BDZ-ZW1900は既設のレコーダではなく、新たに購入するレコーダであるから、

BDZ-FBW2200がつながるルータの側にBDZ-ZW1900を置いて、BDZ-ZW1900は有線でも無線の何れでもルータと接続すれば、

両者はルータを介して通信できます

お引越しダビングはできるでしょう

BDZ-ZW1900は購入したら直ぐにルータと通信が出来ない予定の場所に置いて使いたいのであれば、この限りではありませんが

書込番号:26278601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:217件

2025/09/01 11:05

https://kakaku.com/item/K0001059538/?lid=20190108pricemenu_ranking_1

私は、BDディスクは25GBしか買わないことにしているが、
SONYの多賀城、日本製が手に入るならこれを買うのがいいでしょう。
コスパもいいし。

書込番号:26278707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10556件Goodアンサー獲得:691件

2025/09/06 21:59

SEQV-HDDが使えるなら二台にUSBハブをつなげればHDDの共有化というのができます。レコーダーのどちらかが壊れてもコンテンツの消失や見られなくなるという事象はなくなります。

書込番号:26283295

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)