家電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > すべて

家電 のクチコミ掲示板

(3968492件)
RSS

このページのスレッド一覧(全455140スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

ヘッドホンアンプ・DAC > CSR > SOULNOTE D-2 VER2 SF [プレミアム・シルバー]

スレ主 ktasksさん
クチコミ投稿数:10014件 青春の一曲 

モノラルアンプ使いに興味が出てきて
DACもモノラル使いもできると知りました
Ver2になって
オリジナルにあったMONOモードスイッチが無くなりましたが
Ver2はステレオアンプみたいに 片ChでモノラルDACとしてOKなのか?
また
そもそもモノラルDACとして使うなら
デジタルソースを分割して2台あるDACに送らないと
各Ch DAC→モンラルアンプと出来ない気がするのですが?
どの様に使えばいいのか、ご存知の方教えてください
よろしくお願いします。

書込番号:26325082

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21843件Goodアンサー獲得:2970件

2025/10/26 21:43

当然もっていませんが…

Ver2のモノスイッチは、これが重要ポイントであれば、メーカーに確認されるのが
確実だと思います。

使い方の方は
>デジタルソースを分割して2台あるDACに送らないと
そうですね。

AESEBUを使用するなら、
http://www.yanami.co.jp/?page_id=7
とか過剰スペックだとは思いますが、ディストリビューター・分配器というのが
あります。

SPDIFなら、Amazonで安いのもありますが、SOULNOTE D-2 VER2を2台
買う人が数千円の分配器使うとは思えませんので、業務用などから探せば
よいかと思います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B09VNQ35KW
こちらは廃盤のようですが、存在はしたようです。

PCなら、VOICE METERを使用して、USB2系統に同時出力にして、
USBケーブル2本で接続することになりますが、Windows10の場合は
同じ型番2か所の接続はできないので、現実的ではないように思います。
Windows11は試したことないです。

なので、
@PC2分配⇒困難
A同軸2分配⇒ディストリビューターが限定的
BAESEBU2分配⇒業務用ディストリビューターがある
ということでBが良いかもしれません。

ただ使いたいソースの出力にAESEBUがある前提ですが。

V1にあって、V2でカットされた機能だとしたら、上記のような
デジタル2分配があまり現実的でないことが原因かもしれません。

アナログだと、単にRCA・XLRのL・Rをそれぞれ接続すれば簡単に
モノx2で使用できますが、デジタルはLRが1本なので、ステレオ
時点で2分配するのがつらいところだと思います。

L・Rの同期を考えると、デジタル2分割+MONOモードが
はたしてメリットあるのかも考慮する必要があるかもですね。
マスタークロックは使用するのだとは思いますが…

書込番号:26325536

ナイスクチコミ!1


COAL SACKさん
クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:6件

2025/10/26 22:03

D-2オリジナル持ってますが、確かに背面にモノラルスイッチありますね。全く触っておらず、存在を認識してませんでした。
確かにスイッチがver.2では無くなってますね。
ver.2ではアンプもですが、ニーズの少ないスイッチを削るという方針のようですのでカットされたのかもしれませんね。

書込番号:26325551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21843件Goodアンサー獲得:2970件

2025/10/26 22:30

すでに確認済だと思いますが、マニュアル・背面パネルからは
MONOスイッチはなくなっています。

Ver2
https://www.soulnote.co.jp/image/SOULNOTE/d2_ver2_usermanual.pdf
Ver1
https://www.soulnote.co.jp/image/SOULNOTE/d2_usermanual.pdf


他社の例をみてみました。
MONO DACの例
dCS Vivaldi ONE APEX
https://www.widescreenaudio.be/en/product/dcs-varese-mono-dac-pair-incl-2-actus-cables
https://www.taiyoinc.jp/products/dcs/varese/
CORE+MONO DACx2+CLOCKが必要なようです。
CD、インターフェースはお好みで。

CH Precision C10 Digital to Analog Converter
https://www.ch-precision.com/product/c10-digital-to-analog-converter/
デュアルモノDAC1台と電源x2の組み合わせでモノDACと言っています。
入力の分割は考える必要ない例です。

どちらも、デジタル入力部は統合されています。

デュアルモノの場合LRの同期を追い込むことができますが、
入力から2系統に分かれている構造はどうなんでしょう…

国内・海外のフォーラム、レビューなどを検索しましたが、
V2がMONOにできるというのは発見できませんでした。
話題も少ないですし、需要がいまいちなかったのではないでしょうか…

書込番号:26325574

ナイスクチコミ!1


スレ主 ktasksさん
クチコミ投稿数:10014件 青春の一曲 

2025/10/26 22:39

>MA★RSさん
ありがとうございます
やはりデジタルの分配器が必要ですか?
今ストリーマー使ってますが
USB出力分配器があればいいわけかな?
https://www.google.com/search?client=safari&rls=en&q=USB2.0分配&ie=UTF-8&oe=UTF-8
一応ありますね?問題は分離した時に問題なく出るのか?と劣化はないのか?ですかね?

>COAL SACKさん
D-2オリジナル持っていらっしゃるなら
一度試しに片Ch使用の感想を是非お願いします
セパレーション無限大らしいですよ?
(意味がイマイチわからないですが、、、)

ニーズは少なそうですが
DACも電源を片Chだけに使うメリットはあるようです
今A-2とA-0をモノラル使用してるんですが
A-0の音が際立って良くなりました
ボリュームレベルがA-0は表示がないので大きくなってるかもしれませんが?
DACも良くなるかもと?

Ver2はもしかしたら
アンプみたいに片Ch使うだけで切り替えなくても良いとか?
ないですかね?
S-3またはD-3により
D-2x2セットの方が音良い?
なんて事ないですかね?


書込番号:26325583

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21843件Goodアンサー獲得:2970件

2025/10/26 23:26

https://www.google.com/search?client=safari&rls=en&q=USB2.0分配&ie=UTF-8&oe=UTF-8
>一応ありますね?問題は分離した時に問題なく出るのか?と劣化はないのか?ですかね?

ただのUSBハブです。
PCにUSBが4つついてれば、分配はしています。

問題は、PCが音声をUSB2か所に同時出力できるかです。
過去トピです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25227449/#25229868

PCはUSB経路で特定しているわけではなく、エンドポイントのDACで
特定します。

OSが2つのDACを同時出力先として指定し、正しく音声データを
送れるかが問題になってきます。

Windows7/8は、PCに2つ以上のDACをつけると不安定になりやすいです。
Windows10は、違う型番のDACであれば問題ないですし、出力しなければ、
同一DACを複数接続は可能です。同時出力で同型番に出力すると
ノイズまみれで使用に耐えません。
Windows11は試してないです。

>アンプみたいに片Ch使うだけで切り替えなくても良いとか?
>ないですかね?
>S-3またはD-3により
>D-2x2セットの方が音良い?
>なんて事ないですかね?

セパレーション、クロストークなどのスペックは多少よくなるかもですが、
・デジタル分配という余計な外部経路が追加される
・LRの同期がとれない
などデメリットの方が大きいのではないでしょうか。

激安DACでも人間の可聴限界以下の昨今、人間が認識できない
領域に予算を割くのはロマンではあるかと思いますが。
逆にデメリットの方が可聴範囲内で出てくるとかだと本末転倒では
ないかと思います。

dCS Vivaldiのように、セントラルユニット1台+DACx2とか
CH Precision C10のように、デュアルモノ構成DACに電源部をLR独立で追加する
といったアプローチの方がメリットはありつつ、デメリットを小さくできると思います。

デジタルに関して言えば、入力部が1でDAC以降を完全モノにしている構成で
製品をだしているものの方が良いのではないでしょうか。
特にPCをソースにしたいという場合、入力部が1つというのはアドバンテージに
なると思います。

書込番号:26325607

ナイスクチコミ!0


スレ主 ktasksさん
クチコミ投稿数:10014件 青春の一曲 

2025/10/26 23:50

>MA★RSさん
ご考察ありがとうございます
私の場合今PCは使用していなくて

スフォルザートのラケルタ→D-1N→A-0
              ↓
              A-2
で聴いてます
初めから2つのDAC2つのアンプで考えると
おっしゃる通りと思います
今回は
D-2オリジナルかVer2を買い増しして
DACもモノラル使いを試そうかと?
本来なら同機種使用が正道ですが
A-0とA-2の邪道モノラルアンプもなかなかいい音するんです

PCは確かにUSBが2つ以上あってもデジタル送信は1つなのでしょうから
1つを2分割が、ラケルタだとしても良いような気がしますね?

書込番号:26325621

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21843件Goodアンサー獲得:2970件

2025/10/27 00:42

>1つを2分割が、ラケルタだとしても良いような気がしますね?

メーカーに確認するのが良いかと思いますが、
USBの分割はできても同時出力での出力先2か所指定は
通常できないと思います。

USB⇒ABSEBU DDC
https://lotoo.jp/PAWD2_Overview.html
https://www.smsl-audio.com/portal/product/detail/id/908.html

ABSEBU分配器
https://www.hibino-intersound.co.jp/sonifex/7034.html
あたりを組み合わせるのが良いのでは。

書込番号:26325646

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

アプリについて

2025/10/26 13:11


ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-70A

クチコミ投稿数:31件

Pioneer remote app はn-70aでも使えるのでしょうか?対応していないとのコメントを見つけたので

書込番号:26325150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10211件Goodアンサー獲得:1229件

2025/10/26 20:21

>キャフリーさん

対応機種は2016年発売以降の機種のようです。

書込番号:26325467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2025/10/27 00:39

ありがとうございます。助かります

書込番号:26325644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ295

返信193

お気に入りに追加

標準

SOULNOTE A-1の行く末と今後の動向

2025/06/26 18:56(4ヶ月以上前)


プリメインアンプ > CSR > SOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]

みなさん  こんにちは

A−1の最終話と その後の動向を見守るスレです。

興味のある方はご参加ください。

前の続き

>謙一廊!さん
>ことりっぷ♪さん
こんにちは

位置づけとしては、A−2の下ですから、A-1の後継機で、40万以上は
無いと想定しているのですが、
大きさが変わってしまうのは、ちょっと困るかも。。

まあ、手は出ませんけどね。お店の在庫もなくなりつつありますので、
生産も打ち切っているのかもしれないですが。。

どんなのが出てくるか早く情報がほしいですね。

さてコンデンサーですが、今月の便には乗らなかったようです。
来月の月末便には、乗ってくると思いますので、インシュレータ挿入の方が
先になりそうです。ラックの脚をかさ上げして、サブウーファーにも使用して見たい気持ちは
あるのですが、2センチのかさ上げで安上がりにできるものが、なかなかありません。
と思って今片足を持ち上げてみましたが、重くて上がりませんでした。残念。。。

書込番号:26221282

ナイスクチコミ!3


返信する
金メダル クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:42件 SOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]のオーナーSOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]の満足度5

2025/06/26 21:38(4ヶ月以上前)

オルフェーブルターボさん
ことりっぷさん

ちょっと後継機の件ネガティブな事言いましたが。

現状のA-1が個人的にできすぎだからこそ
結構それを超えるのって難しいのかな?とも
思います。

こんな事書いたら、そんなはず無いと思われる方も
当然いるかもしれませんが。

ちゃんとセッティングした時のA-1の。
中高域の透明感と解像度は、下手な100万円近いアンプ
すら凌駕していると思っています。
低域に関しては、量感、厚み、スケール感で上回る
アンプは、多数有りますが。見える様な低域の解像度
は、相当な物です。

そのえぐいと言う言葉が。3トランス積んで。
左右独立アースを構築して。何とか50万円以下で
できないかな?と勝手な願望が有ります。
A-3なんてとても手が出せませんし。、音も聞いて
ません。

でも、とてつもない透明で広大な空間表現が
でるんだろうなと妄想が止まらないのです。
完全モノラルアンプを2台積んだアンプですから

早く後継機の内容が知りたいです(汗)

それにしても、凄い長いスレになりましたね。
オルフェーブルターボさん
がいなければ、こんなに盛り上がらなかったので
しょうね。

ことりっぷさんの若い女性の力も我々には、大変
心強いですし。

書込番号:26221469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:10014件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2025/06/27 10:31(4ヶ月以上前)

>謙一廊!さん
ニューモデルはコメント見てるとアナログ系な感じがしますが?
7モデル同時開発なんてコメントもありますね?
ソレまでは
A-1バイアンプもアリでは?

書込番号:26221887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:10件

2025/06/27 17:15(4ヶ月以上前)

>オルフェーブルターボさん
こんにちは (^-^)

前スレッドの更新以降が、マイページに通知されず
気づくのが、今になってしまいました (>_<)

大変申し訳ごさいません!

今回も新しいスレッド、本当にありがとうございました

ウーファーは、無理なさらないでくださいね!重いので

無理なくかさ上げできれば、ウーファーにも
25GSが効きそうですけれど。。

コンデンサーは残念ですが、来月の楽しみは
1つ増えましたね☆彡

きっと、期待に応えてくれると思うのです

書込番号:26222174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:10件

2025/06/27 17:23(4ヶ月以上前)

>謙一廊!さん
後継機はおそらく、ご期待されているものか
それすら超えるのかもしれません。。

ですが、それまではA-1が最高です♪♪
引き続き、可愛いがってあげてくださいね

これからA-1をお迎えする方、A-1の扱いが分からない
または、もっと知りたい方も、ぜひご参考ください

前スレッドは、こちらです
https://s.kakaku.com/bbs/K0000873033/SortID=26199624/

A-1は銀線以外にも、改善の取り組みをストレートに
音にあらわせる、とてもできる子です♪

オーディオ史に残る名機A-1が、有終の美を飾るため、
みんなで盛り上げていきたいです (^-^)

それでは、どうぞよろしくお願いいたします☆彡

書込番号:26222178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:8684件

2025/06/27 17:31(4ヶ月以上前)

>謙一廊!さん
>ことりっぷ♪さん
こんばんは

出そろいましたね。お二方にお尋ねしようと思ってたことがありまして、

A-1の欠点と思われるところがあれば、ご自身なりでどうなのかを、聞きたかったのです。

私はSANSUIだったので、リミテッドと比較すると、音が正直すぎるかなと思っています。
欠点ではないのですが、もう一息色気みたいなものがあってもいいかなと感じました。
後は、音一つ一つに対して、精いっぱい鳴っているという感じで、もう少し余裕がほしいかなとも
感じました。まあ原音忠実再生の方向に向かっているようなので、致し方ないところはあるのですが・・・

謙一廊!さんには、先に言われてしまってさすがだなと思っておりますが、
謙一廊!さんの表現力はレベルが高いので、理解するのに時間が必要です。(;^_^A アセアセ・・・
この中高域は、好みの分かれるところですね、まだ私のシステムが完全じゃないので、何とも言えないのですが
確かに、中高域の情報量は、ラックスマンやアキュの30万クラスとでは、かなり差があるように思えます。
ラックスマンがおとなしく聴こえてしまいますね。

ちなみに、バナナプラグにしたサブウーファーは、レベルが戻りました。
メインの方も、レベルが2落ちてたのですが、1に変わりました。

では 今回はスローペースになると思いますが、よろしくお願いいたします。

書込番号:26222186

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:10件

2025/06/27 18:27(4ヶ月以上前)

>オルフェーブルターボさん
こんばんは (^-^)

A-1の欠点。。私にとっては、良くも悪くも、
限度いっぱいまで、音源を再現し切るところです

> 音が正直すぎるかなと思っています。 欠点ではないのですが、もう一息色気みたいなものがあってもいいかなと感じました。 後は、音一つ一つに対して、精いっぱい鳴っているという感じで、もう少し余裕がほしいかなとも 感じました。

あっ、先にいわれちゃった。。

声が生々しいのに、伴奏のピアノは解像度低いなとか

ベースは躍動感から、人が弾いているはずなのに、
パーカッションが打ち込みなのは、もったいないなとか

mixされている、録音の一つひとつを、自然と
分析してしまうところでしょうか。。

分析できる性能なので。。まだこの上に、後継機や
A-2/A-3があるなんて、想像できません

あと、見逃せないのが、過敏なところでしょうか。。

室温によって、中高域がとてもキレイになったりとか

ラグに座って聴いていて、せきやくしゃみをして
その振動がA-1に伝わり、音がぼやけるとか

生楽器よりも、繊細なのではと感じます ^_^;

1歳の甥っ子のように、ケアが必要で、ですが
それに応えてくれるいい子ですね☆彡

書込番号:26222223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


金メダル クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:42件 SOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]のオーナーSOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]の満足度5

2025/06/27 22:15(4ヶ月以上前)

オルフェーブルターボさん
ことりっぷ♪さん

のお二人の言われている欠点は、私も最初感じて
いました。

A-1は、そのコストの限界から260Vトライダル
トランスの限界があるからです。

PMA−2500NE。E-380と続き。
A-1を導入した時に、音の余裕感。絶対的な低域の
エネルギー感で、私は、不満を抱きました。

しかし、A−1の透明感、高域から低域迄の解像度
は、E-380すら上回っていました。
異様に高品質なボリューム機構をプリ無しで、
更に余計な回路が無く。音声経路が全て半田直下
付け。値段を考えたらあり得ない事が有りえて
しまったのです。

現在は、電源、ア−ス、制振。SA−12oseの導入で。
音の余裕。エネルギー感。もほぼ克服出来たと
思っています。
A-1を導入してからは、ともかく電源経路、分電盤
ア−スとの楽しい戦いの日々でした。
導入当初と比べたら、今のA-1は、余裕を持った音を
楽々と奏でています!!

サンスイの色気。マランツの美音。
とは、違う。
リアリティー溢れる、有機的な音がA-1からは、
出ています。


書込番号:26222410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


金メダル クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:42件 SOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]のオーナーSOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]の満足度5

2025/06/28 08:03(4ヶ月以上前)

オルフェーブルターボさん

の場合は、巨大な電源部分を持った。
サンスイをご使用されていたのですから。
音の余裕と言う意味では、当然不満が出ても
当然かもしれませんね。

上流のデジタルの方は、光ケーブルを使用されて
いる部分がある様ですが。同軸デジタルは、
試された事は、あるのでしょうか?
音の圧がアップする気がします。

ウーハー部分。高さが足りないので有れば。
2_厚の鉄板を4枚を挿入する事で、より明確な
低域が出ると思います。

後、現状A−1に音の余裕を求めるなら。
200Vの専用回線をひいて100Vに落とすか。
100VのA-1専用の回線を構築するか。
と言う手も有りますが。
コストがかかりますね。(汗)

後は、。私が試したいのは、プラス側を0.8_ダブル
マイナス側を1.6_シングル。
オルフェーブルターボさんの理念に逆らう事に
なるかもしれませんが。
私には、プラスよりもマイナス側が口径が大きい方が
音に余裕が感じやすく思います。

私の妄想なので聞き流して下さい(笑)

書込番号:26222617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:8684件

2025/06/28 15:12(4ヶ月以上前)

>謙一廊!さん
>ことりっぷ♪さん
こんにちは

私に理念など高度な技量は持ち合わせておりません。
私は出音勝負なだけです。

それとは違って、謙一廊!さんやことりっぷ♪さんは、色々と理解したうえで、
表現されている。私にはとても真似のできない芸当です。
1.6mmは手強いケーブルですが、その分達成後の満足度は十二分にあります。
謙一廊!さんの検証にも非常に興味があります。

純銀線は、素晴らしい結果を導いてくれましたが、ふたを開けて現実の出費を見ると
あらま!!と言った感じですが (^-^)

サブウーファーの下への鉄板挿入案は実施に向けて、材料の選定をしたいと思います。
あーこの部屋でNS−1000Mを鳴らしてみたいもんです。。

書込番号:26223040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:10件

2025/06/28 15:14(4ヶ月以上前)

>オルフェーブルターボさん
>謙一廊!さん
こんにちは (^-^)
やっと週末で、音楽の時間がきました♪わーい

0.8mmのエイジングが、さらに進んで
情報量に驚いています

出ていなかった音が、こんなにあったの。。と
感動がとまりません!

0.8mmでこれなら、情報量に強みの1.6mmでは
どれほどなのでしょう☆彡

書込番号:26223041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:10件

2025/06/28 15:37(4ヶ月以上前)

>オルフェーブルターボさん
>謙一廊!さん
こんにちは (^-^)

先ほどは、投稿のタイミングが、かぶっていました。。

1000Mも、さんの音響一式も
大音響で鳴らしてみたいスピーカーです

1回でいいので。。

ご近所さんと、1階の両親にとって、
重低音がいちばん迷惑なようなので。。

心ゆくまで、重低音を楽しんでみたいです

どちらのスピーカーも、それぞれ素晴らしく、
重低音から高音まで、抜群の解像度で響くはずです

いつも、うらやましく思っています☆彡

書込番号:26223065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


金メダル クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:42件 SOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]のオーナーSOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]の満足度5

2025/06/28 23:02(4ヶ月以上前)

ことりっぷ♪さん

同じ年齢の頃にONKYOの36aウーハーを搭載の
大型SPを実家の2階の部屋で、設置していていた
時期が有ります。
でも同じ様に階下の父から物凄く怒られ(汗)
結局。満足に大音量で聞けた事が有りませんでした。

それから、転勤族になり。
小型2waySPを使用。大音量は、ヘッドホンという
組み合わせでした。
夜。仕事が終わりヘトヘトになり帰り。1時間位音楽を
聞くのが楽しみでした。
大音量で聞きたいロックやPOPSは、ヘッドホン!!

小さな音量で。
パイプオルガン中心のクラッシックを小型SPで、
部屋を真っ暗にして聴いていました。
決して身体に響くなんて事は、なかったですが。
小さなSPならではの広い空間表現が気持ち良く。
偶に、えっ!?かすかに空気が揺れる様な低音感が
感じられた時にかけがえのない快感を感じました。

私は、そう言った意味では、昼間に大音量で
身体全体で浴びる事も出来ますが。

夜に、小さな音量で、低音感を感じる事にも快感を
覚えます。
色々と対策を突き詰めていくと。
小さな音量でこそ。色んな音が聞こえる様になって
きて、我々が音質向上の為にやっている事が、
ある意味。どれだけ小さな音量で、広い空間表現
や、音の情報量を引き出せるかの挑戦にも
つながっているんだと思います。

今の私の対策した環境の元で、B&W707S3を
NS−1000Mと交換して追い詰めたら!?
と妄想する事が有るんです。

書込番号:26223434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:10件

2025/06/29 07:50(4ヶ月以上前)

>謙一廊!さん

> 色々と対策を突き詰めていくと。 小さな音量でこそ。色んな音が聞こえる様になって きて、我々が音質向上の為にやっている事が、 ある意味。どれだけ小さな音量で、広い空間表現 や、音の情報量を引き出せるかの挑戦にも つながっているんだと思います。

小さい音でも楽しめるって、ハイエンドオーディオの
特徴の一つみたいですね!

改善したとはいっても、私のオーディオはまだまだで
それに気づけて良かったです

いつも、ありがとうございます (^-^)

手をつけていないことといえば、放置していた
DACの買い換えです

SA12OSEの中古は、相変わらず高いので (>_<)
代わりになるものが、何かあるといいなあ。。

書込番号:26223631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:10件

2025/07/02 19:22(3ヶ月以上前)

>謙一廊!さん
>オルフェーブルターボさん
こんばんは (^-^)

以前から、不意に音がぼやけることがあって、
ずっと気になっていました

それが、エアコン室外機の振動と、連動していることに
今さらですが、気づきました

A-1、、なんて繊細な子なの。。

サーキュレーターなど、振動のもとは、まだ
家の中にあるかもです

皆さまも、どうかお気をつけください。。

書込番号:26226946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


金メダル クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:42件 SOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]のオーナーSOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]の満足度5

2025/07/03 00:45(3ヶ月以上前)

ことりっぷ♪さん

振動は、大敵ですよね。
エアコンの室外機は、家の外に設置しており。
家屋に、振動は、伝わらない構造になっています。

私の場合は、冷蔵庫で。ホ−厶センターで金属の金具
で3点。もう1点は、同じくホ−厶センターで購入した
金属バネの4点設置で。上手く制振が出来て。
この方法が1番、音質的にも良かったです。

書込番号:26227236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:42件 SOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]のオーナーSOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]の満足度5

2025/07/03 22:10(3ヶ月以上前)

オルフェーブルターボさん
ことりっぷ♪さん

私は、今回純銀線の0.8_と1.6_に出逢い。
SPケーブルは、プラス側に0.8_ダブル。

1.6_は、9箇所の仮想アースで落ちつきそうです。
又、屋外に2系統の地中アースが有るのですが。
一箇所は、任意で接続出来る様になっており。
0.8_純銀線をアース接続部分に巻き付け。
そこから、PCOCC単線で地中アースに接続させる
事で、音にメリハリと更なる透明感がでました。

アースは、上手くすれば。本当に澄んだ透明感
有る空間表現を演出出来ます。
低域の出方も、ここぞという時に重量感を持って
深く沈み込み、部屋全体の空気を揺るがす様な
体感をより得る事が出来ました。

A-1を導入した時は、低域の出方に不満が有り。
しいては、音の全体的な余裕にもやはり260Vの
限界かなとも思っていたのですが。
電源とアースで、ここ迄不満を解消出来るとは
思いませんでした。純銀線のおかげの部分も
非常に大きいです。
10畳位の部屋においては、やる事をやれば
A-1の駆動力で十分だとも思えました。

昔は、低域が簡単に出るPMA−2000シリーズが
大好きでしたが。
A-1でここ迄の低域が出せれば満足です。
透明感や、解像度は、全然A-1の方が良いですから。

早く後継機の情報でないかな!?


書込番号:26228081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:10件

2025/07/04 07:28(3ヶ月以上前)

>謙一廊!さん
アースって、本当に効果が大きいのですね!

家庭電源を、丁寧に工夫しているから、ここまで
効果があるのだと思います

バッテリーは、簡単に音質向上できる一方で、
アースの効果が小さくなるように感じます (>_<)

後継機の情報は、気になりますね

今回はどのような発明で、驚かせてくれるのでしょう??

書込番号:26228283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6124件Goodアンサー獲得:469件

2025/07/04 11:22(3ヶ月以上前)

時々、読んでいたけど。

さすがにこれは。?

>A-1は、そのコストの限界から260Vトライダル
>トランスの限界があるからです。

>音の全体的な余裕にもやはり260Vの
>限界かなとも思っていたのですが。

>後、現状A−1に音の余裕を求めるなら。
>200Vの専用回線をひいて100Vに落とすか。
>100VのA-1専用の回線を構築するか。
>と言う手も有りますが。
>コストがかかりますね。(汗)

コストのわりには無意味だと思いますけどね。
アンプのトランスを載せ変えるならわかりますが。
電源トランスの容量が増えないのに。


VAって正しく書くべきだろう。VとVAでは意味が違う。それとも昨今のマニアはこうなの。?
自分もキュービクル設置や特高(特別高圧受電)など妄想したことあるけど。

書込番号:26228442

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:42件 SOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]のオーナーSOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]の満足度5

2025/07/05 08:09(3ヶ月以上前)

次世代スーパーハイビジョンさん

260VAですね。覚えておきます。

おっしゃる通り。A-1の値段を考えるなら。

電源系にコストをかけるなら、もっと上級機を購入
する方にコストを掛けるのは、正論だと思います。

ただ何度も試しましたが電源系統を専用回線に
したり、アースを対策してゆくと低域の底力。
スケール感。より繊細で、透明で広々とした世界
は、これなしでは、得られませんでした。

無意味では、決して無い音の世界が有ります。


書込番号:26229055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6124件Goodアンサー獲得:469件

2025/07/05 11:05(3ヶ月以上前)

>260VAですね。覚えておきます。


ちょっとまって。?
知らないで今までやってきたの。?

一応確認しますけど260Vって、どう解釈してきたの。?

>ただ何度も試しましたが電源系統を専用回線に
>したり、アースを対策してゆくと低域の底力。
>スケール感。より繊細で、透明で広々とした世界
>は、これなしでは、得られませんでした。
>無意味では、決して無い音の世界が有ります

こんな事書いても何ら信憑性ないですよ。
思い込みに過ぎないですよ。

書込番号:26229198

ナイスクチコミ!5


この後に173件の返信があります。


返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります



ナイスクチコミ29

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 4K 4T-C43EN2 [43インチ]

クチコミ投稿数:9617件 AQUOS 4K 4T-C43EN2 [43インチ]のオーナーAQUOS 4K 4T-C43EN2 [43インチ]の満足度4

画像の通り、4T-C43EN2のヘッドホンジャックはアンテナ入力の下の深い位置にあって、実際の抜き差しはケーブルを持っての抜き差しになり、毎回非常に面倒です。(リビングの隣が寝室で、夜間はヘッドホンの使用が必須)

ゲーブルを持っての抜き差しなので、そのことを想定してダイソーの延長ケーブルを使ってますが、1年で3本断線しました。

質問として、ケーブルを持たずにプラグ部を持てるような。ブラグの樹脂部分が長い延長ケーブルは売ってますでしょうか?

なお、BTヘッドホンを使うとか、プラグを挿しっぱなしにして設定でテレビのスピーカー出力を切り替えるという案は無しでお願いします。
(BTヘッドホンは安くないし常にバッテリー切れと充電の懸念がある。出力の変更は設定の深い階層にあり毎回の変更が面倒)

あくまでも、深いヘッドホンジャック対策ということでお願いします。

書込番号:26324784

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:4577件Goodアンサー獲得:678件

2025/10/25 22:58

ストロー状の樹脂で硬質の十分に長い筒を用意する
ある程度の厚みがあるもの(掴んでも歪まない)
中空で内径はジャックの最大の外径前後のもの

筒を長さ方向にカッターで切り開く
断面の形状は ○ から C に変わる

切込みに沿ってジャックと信号線を筒の中に入れる

筒の一端にジャックを固定する

筒の内径とジャックの隙間は、
シール・テープで埋めても良いし、
シリコンを充填しても良いし、
切れ目(幅)を拡げてジャックを筒で縛っても良い

最後に筒はビニール・テープで巻くか、
更に太い中空の筒で入れ子にするか等

長い硬めの筒の先端にジャックを固定するイメージ

安く適当な部材を見つけるのが肝だと思います

書込番号:26324799 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:4件

2025/10/26 02:14

地デジのケーブルとBSのケーブルを交換したらイヤホン差しやすくなるんじゃない?

書込番号:26324869 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:8684件Goodアンサー獲得:1393件

2025/10/26 07:46

>茶風呂Jr.さん
こんにちは

これ使ってみれば?

https://item.rakuten.co.jp/angel-wings2025/b0df27qxq4/

書込番号:26324923

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8654件Goodアンサー獲得:1605件

2025/10/26 11:17

Φ3.5プラグ→Φ6.3ジャック変換アダプタの例:カモン63S-35S

>茶風呂Jr.さん

こんにちは。
市販品のポン付けでどうにかしたいなら一案、
Φ3.5プラグ→Φ6.3ジャック変換アダプタ、Φ6.3プラグ→Φ3.5ジャック変換アダプタの直列使いで変換・逆変換するってのは如何ですか?
Φ3.5プラグ→Φ6.3ジャック変換アダプタだったら持ち手部分が長いので、目的に添えるような気がします。
但し太さ的にどうか=テレビ側のジャックに挿せるか?が何ともながら。

Φ3.5プラグ→Φ6.3ジャック変換が家電屋で¥300〜、Φ6.3プラグ→Φ3.5ジャック変換百均¥110〜かと。


とはいえ、
そもそも、今時なテレビ本体のイヤホンジャックが頻繁な抜き差しに耐えるような機械的強度がある(そこの部品にコストを掛けている)とも思えませんので、お勧めはしません。。。

ご検討を。

書込番号:26325073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:16件

2025/10/26 11:23

>茶風呂Jr.さん
単純に、イヤホン用のテレビと、スピーカー用のテレビを
2台置けば解決ですよ。

自分は4台壁掛けなので楽チンです。

書込番号:26325078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36581件Goodアンサー獲得:7740件

2025/10/26 18:37

>茶風呂Jr.さん
こんにちは
BSのアンテナケーブルの基部が高いのがイヤホンジャックの抜き差しに邪魔な原因に見えますので、上の地デジのアンテナケーブルの様な基部の低いものに取り替えれば、手が入りやすくなる様に見えますが。

書込番号:26325385 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9617件 AQUOS 4K 4T-C43EN2 [43インチ]のオーナーAQUOS 4K 4T-C43EN2 [43インチ]の満足度4

2025/10/26 22:37

みなさんありがとうございます。
ダイソーでグルーガンが売っているようなので、次の休みに買ってきてケーブルの強化をし、アンテナケーブルの上下入れ替えをしたいと思います。

書込番号:26325579

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

ミニコンポ・セットコンポ > DENON > CEOL RCD-N12-W [ホワイト]

スレ主 SRV-DTさん
クチコミ投稿数:4件

購入を検討している者です。教えてください。
Bluetooth送信機能で、このようなことは可能でしょうか。

カセットデッキを本機 AUXに接続。
カセットデッキを再生し、ペアリングしたPCに Bluetooth送信、WinPCで聞く。
目的はPC側での録音なのですが、PCで聞ければ録音はできますので、AUX入力ソースをBluetooth送信が可能なのかどうか、というところです。

PC用のキャプチャー機器(USB接続)はあるので、それで録音は可能なのですが、本機を購入しカセットデッキと接続するとPCとの距離が遠くなってしまうので、無線化ができないかなぁ、というところです。
可能かどうか教えていただけますでしょうか。

書込番号:26324915

ナイスクチコミ!0


返信する
osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4212件Goodアンサー獲得:1082件

2025/10/26 20:48

>SRV-DTさん

>本機Bluetooth送信→PC受信 は可能?
ユーザーではないので実際試してはいませんが、可能でしょう。でも、あまりお勧めできないような…。
RCD-N12は、AUXをBluetooth送信してBluetoothヘッドホン/スピーカーで聴く機能はあります。取説 47ページの方法にしたがって設定・操作すればできるでしょう。それは問題ないのです。
ただ問題は、Windows PCでA2DPでBluetooth受信することです。普通はWindows PCはBluetooth送信(A2DP)です。それを受信させないといけないのです。つまり、Windows PCがBluetoothスピーカーのように振る舞うということです。
最初、私はできないと思ったのですが、ネットを調べるとやる方法がありました。ただ、デフォルトのWindows PCではできません。Bluetooth Audio ReceiverというアプリをWindows PCにインストールし…、と多少あれこれ設定しないといけません。その辺りはご自身で調べて、インストール・設定してください。
ただ、あまり標準的な使い方ではないので、通常のWindowsのBluetooth動作に支障をきたしても知りません。
でも試したいということなら、Bluetooth Audio Receiverをインストールし、まずはスマホとペアリングし、スマホの音楽をPCのスピーカーで再生、そして録音してみてください。それで、特に支障なくできるのでしたら、RCD-N12でもできるでしょう。
でも、PC用のキャプチャー機器(USB接続)があるなら、距離が遠くなるのは何とか工夫して、それで今まで通り録音した方が良いのではないでしょうか。

書込番号:26325483

ナイスクチコミ!1


スレ主 SRV-DTさん
クチコミ投稿数:4件

2025/10/26 21:53

osmvさん、ありがとうございます。
Bluetooth Audio Receiver を入れれば、技術的には可能ということですね。
ただosmv さんが書かれているように、アプリのレビューを見るとちょっと問題がありそうですね。
PCでの録音は、有線で考えてみようかと思います。

書込番号:26325548

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ38

返信7

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-26EX30R [26インチ]

クチコミ投稿数:854件

DVDは再生加工な状態です。

下記の件は調べたり試してみました。

〇ソニーはデスククリーナーの使用は推奨してない事やBDレンズの寿命は約5年との情報ありました。

〇電源を切って再起動

〇掃除機で排熱口を吸引

寿命(長寿!)や修理より買換えだと思いますが、ダメ元でも好いので何か修復可能な方法はありますでしょうか!?

宜しくお願いします。

書込番号:26323788

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:4577件Goodアンサー獲得:678件

2025/10/24 17:01

https://www.google.com/search?client=ms-android-sharp&sca_esv=ef441955f1d3bd14&sxsrf=AE3TifN87Cedz_sfB78xscoZEeZRvtVqiA:1761292311939&udm=28&fbs=AIIjpHzQki16q-8Z7j6aseYi2jA_J12NrNVFbD5sb50xQwyUd6vuz9JjPOcC0n5xLN1jkqin5lTWs2_N88xOQQwWGldK3l-QCw4zq59FV6hkbmFa-wuDaeYFctBkOFdMeI4vQheJJ3KloVuWGMdYslTrBj2geZTc0l6rCQzULr10KErS8vVMMVnE3XVTThYX_XDHfPAUVxqSktHQtaFHIsA5CKWRyv4DvT2LfAYvRVPIsilHobu6Xf9MX8rAGCd_Er_R8hGdODVL&q=kdl-26ex30r&ved=1t:220175&ictx=111&biw=360&bih=592&dpr=3

ピックアップのレンズを無水アルコールで拭く人は居るけれど

ソニーのレコーダに限らず、クリーニング・ディスクを使ったり、レンズを清掃したり等は良い結果を得られることは少ないし、悪くすることもあります

同機種を入手して光学ドライブを交換する、換装することは考えられます

もっとも旧いから中古品はとても少ないです
光学ドライブのブルーレイ読み書きが正常かどうか

ハードオフを巡り中古品、ジャンク品があって買える値段ならチャレンジではないかと思います

書込番号:26323821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


銀メダル クチコミ投稿数:4577件Goodアンサー獲得:678件

2025/10/24 18:21

ソニールームリンクが使えます

このテレビの録画番組の再生が正常に動作するうちは録画番組は視聴はできます。繰り返し視聴したい録画番組があるならば、このテレビで見るか、あるいはソニールームリンクで別のテレビで見るかだと思います

もしも次のテレビを検討するならば、テレビで録画した番組は機外にダビングできるパナソニックのビエラか、TVS REGZAのレグザか。レコーダはテレビと同じメーカに揃えること

レグザはレコーダは在庫限りで入手に難点があります

パナソニックのレコーダは同社製のテレビから録画番組はダビングできるけれど、使い勝手は悪いです

テレビとレコーダで連携できなくても良いのなら、レコーダはパナソニックのディーガだと思います

テレビから録画番組をダビングする手間を惜しまなければ、録画番組のダビングに対応するNASはあります。アイ・オー・データ機器のREC-BOXか、バッファローのLinkStationか。1万円台から導入できるので、比べると高いレコーダよりもハードルは低いと思います

書込番号:26323872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:27323件Goodアンサー獲得:3126件

2025/10/24 21:08

レンズクリーナーで改善されても、それは一時的でしょう。
メーカーが推奨しようとしまいがどうでもいいでしょう。
寿命は設置環境と使用頻度で変わります。
ドライブをSONYの一社のみ生産品なら、信じてもいいでしょうが。
分解スキルが有れば、本体からドライブを取り出だし、ケースを割り、光チップを無水アルコールを染み込ました綿棒で拭く。
その逆で組立。

書込番号:26324051

ナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:4577件Goodアンサー獲得:678件

2025/10/24 22:05

光学ドライブを換装するつもりがあるならば

このテレビを解体して、光学ドライブの品番を特定することから始めても良いと思います

品番が特定できたら検索して、使える光学ドライブを探す

ハードオフや類似する販売店等を探し歩いて当時のソニー製のテレビやレコーダ等を探す。ジャンク品か、それに相当するものでも対象は旧いから

見つかればラッキーくらいです

休日に予定が少なくて、中古品を販売する店舗を廻る時間があるならば、

ダメ元で気負わずに探すなら、

ラッキーは有るかもしれないし、無いかもです

書込番号:26324098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:854件

2025/10/25 10:58

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
返信有難うございます。

現在はBD(DVDは可動)のみが使用不可の状態で、費用と分解スキルが必要な光学ドライブの交換は考えられないです。
TV内蔵なので、裏蓋を取り外し光チップに到達するのは素人には無理です。

それで質問ですが、TVのHD内の録画をダビングする事がNASなら可能なのですか?



書込番号:26324383

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:4577件Goodアンサー獲得:678件

2025/10/25 11:20

返信2件目は「もしも次のテレビを検討するならば…」です

このテレビには、その機能は備わっていません

対応するNASを用意しても、このテレビが録画番組を機外に送信できません

書込番号:26324393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36581件Goodアンサー獲得:7740件

2025/10/26 18:31

>tsuyoshi555さん
こんにちは
ブルーレイドライブのレーザーは経年変化で出力低下しますが、そうなるとまず録画がうまくいかなくなりそのうち再生も覚束なくなります。

1番良いのはドライブの換装ですが、本機のブルーレイドライブについては換装情報が見当たりませんね。

ダメ元で良ければテレビを開けて、中のドライブを取り出して、ケーブルが汎用的なものであれば手持ちのブルーレイドライブ等を代わりに付けてみる、ケーブルが特殊なものなら諦めるといったところかと思います。

LANダビングでもできれば良いのですが、本機は非対応だったかと。

書込番号:26325380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)