家電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > すべて

家電 のクチコミ掲示板

(3963875件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12190スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ53

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 ちゃんと調べてから買おう

2017/05/17 18:46(1年以上前)


アイロン > ティファール > スマートプロテクト FV4970J0

スレ主 怒Goさん
クチコミ投稿数:2件 スマートプロテクト FV4970J0の満足度2

新しガジェット好きが高じて永らく使うアイロンにもその悪い癖が出てしまった。
2017年5月10日発売で、購入は16日
新製品なのに店頭にも並んでいなかったのだが
まず、その理由を考えれば良かった。

衣類を痛めにくい表面温度!
エコモードで20パーセント電気代節約が!
最近のテクノロジー凄い!
という完全な引っ掛けでしたとも、ええ。

開けてみて、おお!温度調節がない!
あるのはエコモードとノーマルモードのみ!
コレがテクノロジーの産物!
さてさて取り扱い説明書を読むと…

????

エコモード、表面温度116-133
ノーマルモード、表面温度131-149

な ん だ っ て

つまり、温度調節レバーなくして、
高温出せなくして(衣類にダメージ与えない?)
低温と中温をエコとノーマルって名前にしただけ?

なにがスマートテクノロジーか
アイロンがけの主目的が
綿シャツメインな俺、詰んだわ…

高温域出ないってことは、故障も少なそう
これから永い永い付き合いになりそうだな、相棒…

書込番号:20899101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2017/05/17 19:56(1年以上前)

何か 判り難い文章。

結局 使いにくいけど仕方なく使い続けます、って言いたいんですよね !?

書込番号:20899221

ナイスクチコミ!6


スレ主 怒Goさん
クチコミ投稿数:2件 スマートプロテクト FV4970J0の満足度2

2017/05/17 20:13(1年以上前)

そうですね。
初投稿でちょっとわかりづらかったみたいです。
今後気をつけます。

とりあえず使い続けてみて、
レビューもしてみたいと思います

書込番号:20899259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2017/05/17 22:02(1年以上前)

頑張ってください。

書込番号:20899599

ナイスクチコミ!2


シルモさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2017/05/29 16:33(1年以上前)

なるほど、これまでのアイロンだと低温・中温時はスチーム量が少なかったけど、この機種なら大量のスチームを出せますよというのがスマートプロテクトということで綿や麻は知らん!という…

気になっていたアイロンでしたが、おかげで選択肢から外せました
スレ主さんは大変気の毒ながら、有意義な情報ありがとうございました

書込番号:20926898

ナイスクチコミ!9


地味居さん
クチコミ投稿数:1件

2017/10/28 11:22(1年以上前)

これって、温度設定ダイヤルをエコモードの位置にしているだけで、綿、麻まで回せば充分高温になると思うが、使用方法が
間違っているのをメーカーの所為にしては良くないと思う。

書込番号:21313679

ナイスクチコミ!1


シルモさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2017/11/11 15:39(1年以上前)

>地味居さん
この機種、温度設定用のダイヤルそのものがないんですよ…

ノーマルモードの最高温が149℃です(↓リンク先取説参照)
http://www.club.t-fal.co.jp/customer_service/useinstructions/ifu_data/iron/smart_protect.pdf

同じティファールのFV5336J0だと、木綿・麻用に170℃〜200℃まであがるので、これらの素材には適さないという話かと思います

書込番号:21349540

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ81

返信17

お気に入りに追加

標準

Android TV便利だが…

2017/05/17 08:14(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-43W730E [43インチ]

テレビのデザイン、画質、リモコンのレスポンスなど、文句無し。
音質は小さな内蔵スピーカーなので、仕方なし。

残念なのは「Android TV」。
無線LANで接続し、使ってみると、非常にいい。
Youtubeなんて、わざわざTVで視ないしと思っていたのに大活躍。
なのに、youtubeとNETFLIXしか視ることができないのが非常に残念。
大躍進中のabema TVも視れるようにして欲しい所。アップデートに期待。

しかし問題なのは、すぐに接続が途切れてしまったり、固まってしまったり、
さらには、画面が真っ黒になってしまって、一切の操作が出来なくなったり…
と、とにかく不安定。
画面が固まっていても、他に無線LANで接続しているものは安定して起動しているので
ルーターに問題は無さそう。
一度固まってしまったら、テレビの電源を抜いたり、ルーターを再起動させたりを一苦労。
このクオリティで商品として販売してしまうのは如何なものか。

書込番号:20898034

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2017/05/17 08:21(1年以上前)

W730EはAndroid TVではありません。

書込番号:20898048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36297件Goodアンサー獲得:7680件

2017/05/17 08:54(1年以上前)

ソニーの2Kのラインナップは全てandroid TVではなく、W730EもNetflixとyoutubeのみの対応と明記されてるので、今後もサービス追加はあまり期待出来ないと思いますね。
ソニーは独自OSモデルもandroidも安定性に難ありですが、開発体制が丸投げなのかも知れません。

書込番号:20898113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2017/05/17 23:14(1年以上前)

この製品を持っているわけでは有りませんが...m(_ _)m


取扱説明書の67〜69ページを良く読めば判りますが、この製品は「Linux」です。

新製品なので、まだ公開されていませんが、そのうち
http://oss.sony.net/Products/Linux/TV/category01.html
にソースなども公開されると思います。
 <これを自分でビルドしても、テレビにインストール(アップデート)は無理だと思います(^_^;

書込番号:20899840

ナイスクチコミ!10


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36297件Goodアンサー獲得:7680件

2017/05/18 09:13(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん
まあそれはソニーの過去の開発経緯を見ても、ベースはLinuxでしょうけど、その上にテレビのUIやランチャー機構、動画再生環境等々を構築しているのはソニーの仕事ですから、独自OSという表現をしています。Linuxがandroidやfirefoxみたくテレビ用のOSをdistributionしているわけではありませんから。

書込番号:20900453

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2017/05/19 01:00(1年以上前)

>プローヴァさん

>ベースはLinuxでしょうけど、
>その上にテレビのUIやランチャー機構、動画再生環境等々を構築しているのはソニーの仕事ですから、
>独自OSという表現をしています。Linuxがandroidやfirefoxみたくテレビ用のOSをdistributionしているわけではありませんから。

http://oss.sony.net/Products/Linux/common/search.html
の「テレビ用のOS」が「Linux」なのでは無いのでしょうか?

公開されているソースは「Linux」では無いと言うことなのでしょうか?
 <それなら、公開する必要は無いのでは?

書込番号:20902386

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36297件Goodアンサー獲得:7680件

2017/05/19 13:48(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん
投稿よく読んでくださいね。ベースはLinuxと私も書いてますけど。

書込番号:20903172

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2017/05/19 22:31(1年以上前)

>プローヴァさん

>ベースはLinuxと私も書いてますけど。

まぁ、その部分を引用していたので...

つまり、
>ベースはLinuxでしょうけど、
>その上にテレビのUIやランチャー機構、動画再生環境等々を構築しているのはソニーの仕事ですから、
>独自OSという表現をしています。
は、
>ベースはLinuxでしょうけど、
>独自OSという表現をしています。
って事で、「Android(TV)」の様に「別物」って事なのですね(^_^;

すっかり「Linux」とばかり思っていました。情報ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:20904202

ナイスクチコミ!3


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2017/05/20 12:23(1年以上前)

>独自OSという表現をしています。

各メディアで表現される「独自のプラットフォーム」の方が表現としては的確かと。m(_ _)m

書込番号:20905353

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36297件Goodアンサー獲得:7680件

2017/05/21 00:10(1年以上前)

>ヤス緒さん
おっしゃるとおりプラットフォームの方が適切ですね。
ただ、このテレビのOSはLinuxベースですが、AndroidやFireOSと並列にLinuxと言ってしまうのは語弊があるとは思ったもので。
AndroidやFireOSはその開発元がテレビへのプラットフォーム開発やポーティング含めてやっていますが、LinuxはそうではなくベースOSに過ぎないからです。

書込番号:20906703

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2017/05/21 02:36(1年以上前)

>プローヴァさん

>ただ、このテレビのOSはLinuxベースですが、AndroidやFireOSと並列にLinuxと言ってしまうのは語弊があるとは思ったもので。
>AndroidやFireOSはその開発元がテレビへのプラットフォーム開発やポーティング含めてやっていますが、
>LinuxはそうではなくベースOSに過ぎないからです。

自分は、開発側の人間で、「Linux」や「TRON」などを使った「組み込み系ソフトウェア(ファームウェア)」の開発をしていますが、
当然ベースの「Linux」や「TRON」だけでは、システムとして使えないので、いろんなプログラムを追加します。
 <対象となるハードウェアは、各プロジェクトで違うので、全く新規に作る事になりますし、「ミドルウェア」を購入することも...
特定のシステムに対応するだけで良いので、OSの余計な機能を省いたりの改変等もしますが...
それでも「OS」は「Linux」や「TRON」だと思いますが、「独自OS」に変わってしまうのでしょうか?

どこまでが「ベースOSとしてのLinux」のままで、どこからが「Linuxでは無いOS」になるのかが分かり難いですね...(^_^;
 <「OSの改変(改造)」が基準(境界)となると、「Linuxを改変している」とソニーが明言していたのでしょうか?

東芝は「LinuxでGPLを使っている」けど、著作権などを理由にカーネル類でさえ一般への公開をしていませんね...
 <取扱説明書の「ソフトウェアライセンス情報」には「Linux Kernel」と明記されていますが、
  http://ascii.jp/elem/000/001/028/1028504/
  の記事では「東芝は独自OS」って書かれていますし...

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20070115/258629/?rt=nocnt
http://www.fujitsu.com/jp/products/software/os/linux/casestudies/sony-marketing/
こういう情報を見ると「OSはLinux」に思えてしまいます..._| ̄|○


>猿ゴルファー・プロさん

スレ違いな話で済みませんでしたm(_ _)m

書込番号:20906856

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36297件Goodアンサー獲得:7680件

2017/05/21 11:47(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん

語弊があると考えた理由は、上に回答しております。

>>AndroidやFireOSはその開発元がテレビへのプラットフォーム開発やポーティング含めてやっていますが、LinuxはそうではなくベースOSに過ぎないからです。

当然のことですが、Linuxや関連団体等々がテレビへのプラットフォーム開発をしてないからそこがひっかかったというだけですが。
ソニーもOSがLinuxであるとはどこにも宣伝してないわけですから。

このスレで展開すべき話題でもないですし、この辺でよろしいでしょうか?

書込番号:20907494

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2017/05/21 23:43(1年以上前)

プローヴァさん
>ただ、このテレビのOSはLinuxベースですが、AndroidやFireOSと並列にLinuxと言ってしまうのは語弊があるとは思ったもので。
>AndroidやFireOSはその開発元がテレビへのプラットフォーム開発やポーティング含めてやっていますが、LinuxはそうではなくベースOSに過ぎないからです。

このテレビが実際に「独自OSモデル」であるか?はともかく、、、
単純に比喩のようなもので「独自OS」と表現された事は理解しました。m(_ _)m

>猿ゴルファー・プロさん

スレに関係ないレスですみません。m(_ _)m

書込番号:20909293

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36297件Goodアンサー獲得:7680件

2017/05/23 13:45(1年以上前)

>ヤス緒さん
お手数かけます。

正確な言葉としては、「Linuxベースの独自プラットフォーム」というのが技術的に正しいと思います。
でも、想像以上にこの点にひっかかるご意見が多かったので、改めて何がひっかかったのか考え直してみました。

基本的に、メーカーがandroidTVとかfireOS内蔵とか言っているのと同じトーンで、ソニーがLinux内蔵なんていう言葉をマーケティング・ワードとして使うことは絶対ないということです。

なぜかというと世の中の多くの機器と同様、ベースOSはLinuxであるけれども、テレビへのポーティングを考えると、重要な部分は独自に開発したプラットフォーム部分であると思われます。
そして、何か問題があった場合は、ほとんどの場合、プラットフォーム部分の問題であり、例えばバグや不安定さをLinuxのせいにはできないですね。ですからLinux内蔵などというマーケティングワードは使えないわけです。

という理由で、比喩というよりマーケティング的理由でLinux OSベースであることをandroidTVやfireOSと並列には言えない、という趣旨に近いです。

また、個人的には、プラットフォーム部分が重要で、コードの多くの部分を占める場合は、あくまでマーケティングワード的には、独自OSと表現してもいいのではないかと思うほどです。実際にはLinuxベースなので、多くの注釈は取説等に記載することにはなりますが。

書込番号:20912619

ナイスクチコミ!1


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2017/05/23 18:23(1年以上前)

>プローヴァさん
「Linuxベースで開発された独自のプラットフォーム」で認知(メデイア等へ)
されている訳ですから、個人的にはそちらを使った書き方にされた方が
良かったのでは無いかと思います。m(_ _)m
(個人的な考えで逆に語弊を招いてしまうくらいなら・・・)

書込番号:20913078

ナイスクチコミ!1


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2017/05/23 23:03(1年以上前)

>プローヴァさん
途中に少し誤解があった様なので補足をさせて下さい。m(_ _)m

>という理由で、比喩というよりマーケティング的理由でLinux OSベースであることをandroidTVやfireOSと並列には言えない、という趣旨に近いです。

私が比喩みたいなものと言っていたのは「独自OS」と言う用語で表現された事についてです。
もちろんですが、件の一文の中で「Linux OSベース」を使えなかった理由については
理解をしています。(並列の話やソニーがLinuxと宣伝してない等の話から)

書込番号:20913858

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36297件Goodアンサー獲得:7680件

2017/05/23 23:51(1年以上前)

>ヤス緒さん
一つ前に書いたとおり、私はマーケティングワードとしてなら「独自OS」といってもいいのではないか位に考えていますが、ソニーは勿論そのような表現はしていませんので、ソニーとしては「不明OS」って扱いですね。逆に言えばLinuxである、とも言っておりません。

ですので、技術的には「Linuxベースの独自プラットフォーム」が正しいことを理解しつつも、態々発言を訂正するほどとは考えておりません。Linuxとしても(?)、安定性が決して高いとは言えない本機のOSにLinuxの文字を使われてもメリットもないかなと思います。以上あしからずご了承ください。

書込番号:20913995

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2017/05/24 11:06(1年以上前)

>プローヴァさん
「独自OS」の表現については、あくまで語弊が無いとのお考えなのですね。
(ですから他の方のレスとは平行線であると;^^)
了解しました。m(_ _)m

書込番号:20914770

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

電子メモパッド・電子ノート > キングジム > ポメラ DM200

スレ主 hiyo-kkkさん
クチコミ投稿数:9件

DM200の白黒の「黒」表示の部分が、
「緑色」になってしまった方はいらっしゃいますでしょうか?

ある日を境に、これといったきっかけもなく
突然そのような症状が出るようになりました。

画面の開閉や、角度の変更で症状が出たり直ったりするため、
接触が悪いのだろうと思い修理に出したところ、
「水濡れによる侵食が原因なので、保証期間内でも有償修理になります」
との返答と、かなり高額な修理見積もりを提示されてしまいました。


ポメラの画面に水がしみこむような心当たりは一切なく
(この値段の電子機器が水に濡れたことを、覚えていないなどあり得ません)
非常に困惑しています。

前述のとおり、開閉部分の接触不良と思っていたため
どう判断していいのかわかりません。


他にも同様の症状を有償修理された方がいらっしゃるようなので、
こちらでもそのような事例がないかお伺いしたく、
口コミを書かせていただきました。

どながかお心当たりの方がいらっしゃいましたら、
コメントいただけると助かります。

よろしくお願いいたします。

書込番号:20896860

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:10件 Book Outliner 

2017/05/20 15:43(1年以上前)

私もなりました。
私の場合は、画面に圧力が加わったとのことで内部故障しているということでした。
パネル交換で、約20,000円ほどかかりました。

書込番号:20905665

ナイスクチコミ!2


スレ主 hiyo-kkkさん
クチコミ投稿数:9件

2017/05/20 16:10(1年以上前)

>Outliner.jpさん


返信ありがとうございます。
大変参考になりました。

私も同じ金額を請求されています。

故障の原因を「液体によるもの」とされた根拠は、
ざっくり言うと、液晶に張った保護シートの上から
ウェットティッシュで手入れをしていたためで、
その拭き跡を指摘されています。

また、その保護シートの上に、ごく微量の飛沫状の汚れが付着しており、
(ちなみに、飛沫は数える程度で、また画面の縁に全く届いていません)
これを称して「画面に液体がかかった痕跡と、それを拭いた跡が残っている」
ので、メーカー保証対象外とのことです。

正直、全く納得できる状況ではありません。


おそらく有償での修理は避けられないと思われますが、
メーカー保証の基準について等、
気になっている点をいくつかキングジム様に質問中です。

結果が出ましたら、またこちらでご報告させていただきたいと思います。

---------------------------------

他にも同様のご経験がある方がいらっしゃいましたら、
情報をお寄せいただけると助かります。

ちなみにもう1件、同じ症状を「本体に圧力がかかり、回路が破損している」として
有償修理にされた方がいらっしゃいます。

事実上、メーカー保証で画面の修理を受けることは不可能なのかもしれません……。

書込番号:20905709

ナイスクチコミ!2


スレ主 hiyo-kkkさん
クチコミ投稿数:9件

2017/05/24 00:24(1年以上前)

本件が一応の決着を見ましたので、
改めてまとめを書かせていただきまし。
これにて、本件を締めくくらせていただきたいと思います。

長文にめげず目を通してくださった方々に、お礼申し上げます。

書込番号:20914075

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ40

返信7

お気に入りに追加

標準

また壊れた。今度は点滅2回

2017/05/16 19:02(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40EX720 [40インチ]

クチコミ投稿数:18件

ヤマダ電機の5年保証が切れて4か月。GWの初日に突然、プツンと電源が落ち、うんともすんともいわなくなった。エラーを示すスタンバイランプは2回点滅。むなしく光る2回の点滅はまさしくソニータイマーの点滅に見えた。

 この8か月前にも液晶パネルを交換している。このときは保証期間内だったので無償修理であったが、さらにこのテレビが壊れる1週間ほど前に、テレビと一緒に購入したレコーダーもシステムエラー。どうなってるんだ?ソニー製品。レコーダーはレコーダーのクチコミに書き込んだので割愛するが、サービスに電話したら4万円とのこと。レコーダーも買い替えたら十数万のイレギュラーな出費。これは困った。どうにか自分で修理できないものかと、サービスに基盤のみ販売してくれないかと話したら当然NG。ネットで探しても当然販売していない。と目に留まったのがジャンク品。
液晶パネルは少し前に交換しているので、液晶パネルが不具合を起こしているジャンク品なら電源基盤は正常だろうと類推。ネットでお安くジャンク品を手に入れました。

 GW明けに、基盤の移植手術を行い、電源基盤の交換のみで通電試験をしたら、見事に復活。2時間ほどの作業で現役復帰に成功しました。いつまで持つかわからないけど、運では片づけにくいタイミングで作動したソニータイマー。液晶パネルと電源基盤以外ならパーツがあるからどんとこいやって感じです。
最後に、電化製品の自己修理はすべて自己責任ということをお忘れなく。

書込番号:20896845

ナイスクチコミ!9


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36297件Goodアンサー獲得:7680件

2017/05/16 19:57(1年以上前)

>メカドンキさん

お疲れ様です。

どーでもいーことですが、ソニータイマーというのは、メーカーの保証期間である1年を過ぎてまもなく故障するようにソニーがあらかじめ製品に仕掛けを仕組んでいるのでは?という今更ながらアホらしい都市伝説のことです。

今回のケースでは、メーカーの保障期間と無関係な長期保証が切れる前後の故障ですので、ソニータイマーという言葉を使用するのは不適切かと思います。むしろ、ソニーが本当に1年ちょうどで壊れるよう仕組んでいるのなら、5年も持ってしまったら品質管理技術的には失敗ってことになりますね。

書込番号:20896969

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:10566件Goodアンサー獲得:691件

2017/05/16 20:45(1年以上前)

ジャンク品を侮るなかれ。これで復活することもあるんです。ただ、故障回路のパーツで役に立つものもあるので安易に処分はしないほうがいいこともあります。故障回路で何か変形してるものはありませんでしたか ?
ソニーも電気の資格を持つ町の電気屋さんなら回路を卸してくれるような気はします。個人への販売はどこも無理だと思います。

書込番号:20897092

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2017/05/16 20:59(1年以上前)

>プローヴァさん
大げさに表現しています。1年持てばといいという人もいるのでしょうが、私の感覚では5年は短命であるという気持ちの現れです。気に障ったならすいません。

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
ダメになった基板は見た限り普通でした。膨らんだコンデンサーもありませんし、ハンダが変なとこもありませんでした。まあでも工作みたいなもので、予想が当たって直るとうれしい。そこが楽しみなとこでもあります。驚いたのはオークションでジャンク品が比較的高値で取引されていることです。

書込番号:20897125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:172件

2017/05/16 22:22(1年以上前)

>メカドンキさん
上手く自己修理できて良かったですね。
テレビだとできれば10年、少なくても7〜8年くらいは故障無く使いたいと思いますが…(私の感覚です)
今回の場合はヤマダの長期保証切れ後の故障なので、ヤマダタイマーまたは長期保証タイマーですかね(笑)

素早くジャンク品を入手して、電源基盤交換修理成功あっぱれ!!です。

書込番号:20897350

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2017/05/16 22:34(1年以上前)

>CrazyCrazyさん
ありがとうございます。
私も同感です。テレビなら願わくば10年動いて欲しいですね。事実、もう1台のシャープのテレビは10年以上普通に映っています。
でもジャンクが手に入ったり、ウェブでいろんな情報が入手できるようになった事が今回の手立てに繋がったと思うとやはり便利なものだと痛感します。いろいろやってみるもんですね。

書込番号:20897384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36297件Goodアンサー獲得:7680件

2017/05/17 00:05(1年以上前)

>メカドンキさん
すみません。

気になど障ってないですが、ソニータイマーという言葉も最近誤用が多いもので。半分冗談のつもりでしたが伝わってないですね。

ソニーの肩を持つ気はないですが、ソニーに限らず世界中のテレビメーカーは、韓国や台湾の液晶を使っており、壊れるのは殆どの場合液晶でしょうから、テレビメーカーは十分に品質をコントロールできないでしょう。もちろん、サムスンのパネルを搭載したソニーのテレビが壊れればソニーの責任であることは間違いないのですが。

テレビの場合壊れるのは殆ど液晶であり、壊れると交換しかないから修理代が高い、だから長持ちはして欲しくても現実問題長期保証なしでは買えないのも事実です。メーカーも液晶パネルを修理パーツとしてストックする余裕もないので、壊れたときはテレビの全とっかえになりますね。こうなってくると、日本メーカーもじっくり品質と取り組むような余裕もなく、ノウハウもどんどん無くなって行くので、今後も残念ながら改善する見込みは無いでしょうね。

私はとっくにあきらめてます。

書込番号:20897617

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2017/05/17 06:30(1年以上前)

>プローヴァさん
いえいえこちらこそ。
コストのために内製率が低く品質管理が難しいのも理解しています。また、技術者の個別対応で修理代が高いのも理解しています。

ただ、我が家では何故かソニー製品の多くが、他のメーカー品と比較して早く壊れてしまいます。しかもタイミングも悪いので、腹立たしいというのが本音です(笑)。

今後も、商品の耐久性については、おっしゃる通り改善は期待しにくいでしょうが、なんかもったいないですよね。長期保証のみではなく、ユーザーの防衛手段や対処策がもっとほかにもあればいいと思っています。

書込番号:20897878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信1

お気に入りに追加

標準

網刃が外れた

2017/05/16 15:56(1年以上前)


シェーバー > ブラウン > ブラウン シリーズ1 190s-1

クチコミ投稿数:1件

いきなり網刃が外れた。 想定外だったのでビックリした。 ウッカリ髭剃りの操作を続けていたら大けがをするところであった。 このシェーバーには、プラスチックの網刃を支える場所があるが、チェックした処、うまくかみ合っておらず、この為外れ易くなっていることが判明した。 いくらかみ合わせようとしてもうまくかみ合わせることは出来なかった。 対策として接着剤による固定化を試みたが駄目であった。 最後に到達したのが、セロテープによる固定化である。 これはうまくいった。 がっちり固めることが出来た。 このような不良品を販売することは、メーカーとして恥ずかしいことである。 しかしながら保証期間後にこのような事態が発生した場合、自衛手段としてセロテープによる固定化をお勧めするするものである。 多少、見かけは悪いが、立派に機能するので損をした気分にはならない。 但し、時々テープの貼り具合をチェックして下さい。

書込番号:20896534

ナイスクチコミ!10


返信する
febmarさん
クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:24件

2017/05/16 17:22(1年以上前)

ほかの方も似たような書き込みをされていますから、よくあることなのでしょうね。
これでは買う気しませんね。大けがをしたら、それこそ大損!
買われた方には、そちらの工夫など、参考になるお話ですね。
しかし、ブラウンのイメージダウンになるでしょうに、こういう商品を、そのまま売り続けるのは、どういうことなのでしょう?

書込番号:20896673

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ50

返信5

お気に入りに追加

標準

OTOTENで聞いてきました

2017/05/15 18:58(1年以上前)


スピーカー > ヤマハ > NS-5000 [ペア]

スレ主 chirojiさん
クチコミ投稿数:16件

5月14日のOTOTENで音のサロンにて、話題のスピーカ6機種比較試聴会で聞いてきました。
小型のブックシェフタイプのスピーカから始まり、だんだん大きな容量へと順に試聴がはじまり、NS-5000の順番が回ってきてわくわくしながら聞いてましたが、オーケストラの迫力のあるフォルテッシモの部分で、チェロの低音が「ボーン」と明らかに箱鳴りしていました。おそらくダクトと内部の空間共振が合わさったせいと思います。
当日参加された方いらっしゃいましたら感想をお聞かせください。
NS-5000の次にとりにB&W 802D3が再生されましたが、同じところでは問題なく見事なまでにきれいに再生されていました(値差があるので仕方が無いですが)。
その他の感想ですが、女性ボーカルのさ行音がうまく再生されていません、この部分は格下のKX-5Pにも負けれいたと思います。
その他の部分は申し分の無いしばらしい音でした。私は1000Xをメインに自宅で聞いていますが、自宅で比較できないかと思うようになりました。ペアで150万ですので購入にはまだいたりませんが、この価格だとB&Wも視野に入り迷うところです。
今回の試聴会に参加した方がいらっしゃいましたら感想をお聞かせください。

書込番号:20894510

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2017/05/15 20:38(1年以上前)

OTOTENの会場は会議室の為、デット(響かない)環境で200人近くの人がひしめいていたと思います。
広さは200uだったとおもいますので(60坪=120畳)試聴には不向きでしょう。あの環境でいい音なんて出ないでしょうね。すべての音が床、壁、人に吸収されていたと思います。
ご指摘の箱鳴りですが、あれが実際の音のようにも私には聞こえました。5000の筐体では限界でしょう。
使っていたAMPのSPEC RSA−F11ですが目盛が半分ぐらいだったと思いますので70W近く出ていたと思われます。
自宅であれほどの音量は出せないと思います。他社の小型も同じプログラムで結構箱鳴りしていたとおもいます。
又B&Wとの比較はしかたがないですね。300万越えと比較してはかわいそうです。
私はそれなりに5000はがんばっていたと思いました。
次回は20畳ぐらいのリビングで試聴したいですね。
価格ですがペアで150万ですが、100万を切ってほしかったと思います。高くて私には手がでません。
最後に個人的には10モニの復活に期待しております。ペアで20万ぐらいで出してもらえないでしょうか?
以上ご参考になれば幸いです。

書込番号:20894770

ナイスクチコミ!12


スレ主 chirojiさん
クチコミ投稿数:16件

2017/05/16 12:01(1年以上前)

チャオカさん確認ありがとうございます 箱鳴りは仕方がないとわたくしも思います。
あの環境はキツかったでしたね さ行は出ていたでしょうか?初老の私は高音再生に対しては重要なので感想を教えてくださいませんか?

書込番号:20896160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2017/05/16 20:54(1年以上前)

こんばんわ、高音の評価ですが、確かにサ行は弱かったと思います。しかしバイオリンの倍音やシンバルンの切れ味は良かったと思います。
>私は1000Xをメインに自宅で聞いていますが・・・
1000Xとの比較でしたらやはり弱いと思います。逆に1000Xは出すぎかも知れません。
>初老の私は高音・・
私も最近はモスキー音がやっとでハイレゾの音域はまったく聞こえなくなりましたので参考になるか分かりませんが宜しくお願いいたします。

書込番号:20897111

ナイスクチコミ!9


A-805さん
クチコミ投稿数:104件

2018/06/07 02:56(1年以上前)

NS-890の分厚いハーモニクスが最高峰です。

書込番号:21878489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2018/06/07 07:19(1年以上前)

>チャオカさん へ

>私も最近はモスキー音がやっとでハイレゾの音域はまったく聞こえなくなりましたので・・・

加齢による「可聴力」の衰えは、どうしようもありませんネェ・・・
私も、会話等の“中音域”や、炎の揺らぎ等の“低音域”は年齢以上の聴こえ方なのですが、
秋の虫(コオロギ等々)の鳴く音域〔2000Hz〕付近からの“高音域”がダラ下がり状態です。

加齢による聴力の低下には、治療法がない、とも言われています。
私はその対処法として『補聴器』を使用しています。今の『補聴器』の性能は、凄いですよ。。。
一昔前の「集音器」のイメージが、完全に払拭(ふっしょく)されました。
各音域を16〜24ブロックに分け、私の場合は〔2000Hz〕帯域を【ちょっと】持ち上げる。だけなのです。

それで、明瞭度は格段にアップします。。。対価効果は抜群です。

書込番号:21878628

ナイスクチコミ!8



最初前の6件次の6件最後

「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)