
このページのスレッド一覧(全12187スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 4 | 2017年5月16日 15:00 |
![]() ![]() |
25 | 1 | 2017年4月25日 19:00 |
![]() |
60 | 3 | 2017年9月28日 11:32 |
![]() |
62 | 7 | 2018年12月20日 20:29 |
![]() |
9 | 5 | 2017年5月10日 18:19 |
![]() ![]() |
10 | 1 | 2017年4月25日 09:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X8500D [65インチ]
2月に買った65インチが突然画面真っ白になって音声のみが再生される状態になりました。
何日か前から勝手に電源が入るようになっておかしいなと思っていたらプッツリ。
ソニーに電話したら繋がらないので販売店に連絡。すぐにソニーから電話があり対応してくれました。一応代替品をお願いして来てもらいましたが、症状を見た途端に自宅での修理不能の回答。
パネルの問題なのでパネル交換だとのこと。
この機種特有の問題であれば差額を出すので機種変更したいと申し出たところ、このトラブルが多発しているわけでは無いが変更も可能になるよう考えたいとのことでした。
ただ、代替品を置いて行ったが32インチくらいの旧機種でかなり不満←イマココ
書込番号:20847325 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

何日か前から勝手に電源が入るようになっておかしいなと思っていたらプッツリ。
↑
「いきなり」ではないと思います。
書込番号:20848057
15点

私もあなた様と同じです!たった今です。
放送、録画リスト、Hulu、YouTube、音声のみ再生され、画像は真っ暗で何も映りません。
ただし、コンテンツ画面は映ります。
出張修理待ちですが、とても皆様にはお勧めできません。
大きさは本当に快適です。
あと、ナスネも時々気まぐれで見失い、設定→サーバーリスト更新→ナスネ削除→再登録でつかみ直す。という、状態で有り、大変ストレスの貯まる機種です。
androidテレビとして、まだまだ成熟には程遠いんでしょうね。
とにかく、買ったものとしては、今価格も下がり始めており、同じ気持ちの方が増えないよう書き込ませて頂きました。
内心は、物凄い怒り心頭です。
書込番号:20869749 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

5月5日に上記の故障。
本日、5月8日にSONY修理サポートの方が、基盤交換を行って頂きました。
ノジマで買ったテレビですが、無料(お代には含まれてると思いますがf^_^;)での五年間の保証、SONY修理サポートさんの迅速かつ納得の行く対応。
本体の故障は不満ですが、対応に関しては満足の対応でした。
書込番号:20876448 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

電源のオンオフと画面のホワイトアウトは関係ありません。
書込番号:20896465 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



除湿機 > パナソニック > F-YHHX120-S [シルバー]
購入して4年半たった先日いきなり除湿しなくなり、修理をメーカーに依頼したところ、モーターの故障で修理費用は7〜8万円と言われました。
長期保証に入らなかったのでさすがに修理は諦めましたが、購入金額の倍以上の修理代ってよくある事なんですかね?
書込番号:20845049 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

パナソニックのシェーバー使っていますが替え刃が本体購入価格より高いくらいですのであり得ます。幸之助さんもいないし「パナソニック」なんて東南アジア(失礼!)のどこかのメーカーみたいな名前になってからはダメですね。いずれはシャープみたいになっちゃうでしょう。
書込番号:20845125
1点



「こく」「薄く」などのない前のモデルから、同タイプを3台続けて利用していますが、同じ故障です。
水も残っている状態で途中でストップします。
7杯分入れて状態で、残り4杯で一度ストップ。
もう一度スイッチ押して、残り2杯でストップ。
もう一度スイッチ押して、残り少々でストップ。
最初の1台目は購入後2年で。2台目は購入後1.5年で。3台目は1年ちょっとで同じ状態に。
クエン酸洗浄もやっています。
メーカーは、同じ状態もきくが特別多いわけではないので、原因はわからないとの対応。
どなたか同じ状態になった方は居ませんか?
25点

同じ機械で
同じ作業で
同じ症状を再現できるのですから
小保方さんより、実験の再現性は高いですね!素晴らしい!
他の機械に買い替えましょう!
書込番号:20844711
6点

ウチもです!
タイガーの同じ機能のモデルを2台続けて買いましたが、2台とも2年ぐらいで途中で止まるようになりました。
我が家は3人家族なので、大量に作ることはそう多くはありませんが、3〜4杯作るだけでも1〜2回は止まります。
現在、次の機種を選定中ですが、もうタイガーは選びたくないです・・・と言いたいんですが、
ステンレスポットタイプで抽出口との接点が一番しっかりしているのって、タイガーのポットなんですよねぇ。
自分1人のときでも2〜3杯分は入れるので、ステンレスポットのものがいいのですが、
次はどうしようかと悩んでいるところです。
でも今度ばかりはこのモデルは選ばないかなぁ・・・。
書込番号:20914033
11点

2年経過で途中で止まる症状を発生。
今日はドリップボタンを押しても「ピッピッ」と音がして電源が切れる状態に
「取扱説明書」の症状一覧から「上の蓋が開いている」状態かと考え
上蓋内側のヒンジ近くに取り付けてある灰色ドーナツ状のゴムパッキンに亀裂を発見
このパッキンで本体の湯の出る箇所を押しています
亀裂はヒンジ側だったので、手でつまみぐりぐりと180度回しました
無事スイッチが入るように復活
製品の交換部品一覧にないので、タイガーに問い合わせると
交換部品としては販売しておらず、修理扱いになるとの事
部品と修理なら送付含めて10倍程度(¥300→¥3000)の
価格差はありそうです
次の不調時には外してゴム系接着剤を塗り、煮沸してから使おう
書込番号:21235309
18点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT950W
購入から5年と3か月。ソニー製品と相性が良くない我が家で、唯二稼働しているTVとBDレコーダーのうち、レコーダーが故障しました。E6101というエラーコードで、おそらくHDDだと思われます。起動時のHDD読み込み音がいつもと違う。5年補償も3か月前に切れ、無防備なレコーダーは修理代におよそ25000円を要するとサービスから告げられ、修理はいったん保留にしました。
たまたまでも故障が多い我が家のソニー製品。じつは、ソニーのテレビもその半年前に液晶パネルが壊れ、こちらは無償で修理ができました。 5年持てばいいじゃない。確かにそうも思うが、もう少し働いてくれよソニー製品。ほかのメーカーの機器はもっと長生きだよ。事実家にあるシャープは、TVもレコーダーも10年故障知らずだぞ。外付けHDDだって同一メーカーなら見れるようにしてくれよ。
使いやすかったけどもう修理はしないでしょう。クチコミに書くつもりもなかったんだけど、同じような境遇の方もいるかと思い、情報提供しました。使用年数の評価があってもいいかもですね。価格コムさん。代替機は別メーカーのレコーダーを調達します。
33点

HDDは消耗品。
保存版の番組は速やかにBDかDVDに。
これは多分HDDが廃れるまでの常識でしょう。
SSDもメモリーと回路の耐久性に限度が有るので、
保存には適さない。
磁気テープの耐久性が一番高いのが意外です。
企業などでは現役で使われてる。
購入後1か月持たなかったソニーのBDレコーダーを買った事が有るので、
ずっと注意して使ってます。
私もこの機種の現役ユーザーなので、
故障に警戒してます。
書込番号:20845107
6点

「奇跡的に、一時的だと思うけど復活!」しました。
価格コムに、放置して電源入れたら復活という過去ログもあったので、ここ2〜3日、夜に電源を試し入れしていました。抜いていたコンセントをつなぎ、パワーを押さなくてもHDDの読み込みが始まります。けれど「E6101」は変わらず起動に失敗。2度ほどリセットしてもやっぱりダメ。次に筐体をあけ、リセットボタンを押し、HDDの読み込みが始まったあたりで、「ここから先なんだよなあ」と思い、なんかきっかけがあったら先に行くのでは?と思い、HDDのユニットをドライバーのグリップでコンコンと叩いてやると、これまでとは明らかに違うデータの読み込み音が始まりました。そして、しばらくしてレコーダーのメニュー画面が表示されました。そうです、奇跡的にシステムが起動したのです。すぐさまBDをぶち込み、残そうと思っていた録画データを外付けHDDからダビング。次に内臓HDDとダビングを始めました。
ただし、完全健康体ではないようで、外付けのダビングは全部うまくいったのですが、内臓はいくつかのデータダビングに失敗したので、今夜再挑戦します。最悪の事態は免れたものの、改めてバックアップの大切さとHDDの脆弱さを痛感した出来事です。技術者の方々に言わせれば「そんなことで直るはずない」と思うでしょうが、固着や接点不良等の回復に役立つことがあるということですね。このレコーダーの修理はしないで買い替えますが、どうせダメなんだからあらゆることをやってみるのは大事なことですね。
ソニー含む日本のメーカーさん。内製HDDでないこともわかっているし、機械なので壊れるのはしょうがないのはわかっているけど、多機能を追いかけるのと同様、なるべく丈夫な製品を作ってほしいと思っています。長期的には買い替え時のメーカーリピートにつながると思っています。
書込番号:20846606
9点

>丘珠さん
バックアップは大事ですね。面倒なので放置しがちですが、レコーダーもサーバー同様、RAIDが組まれていてもいいなと思う今日この頃です。
書込番号:20846616
3点

1年前の修理代は25000(定額MAX料金?)だったのですね。
現在の定額修理代は29000円。
私もE6101修理、本日戻ってきました。修理代は30900(税抜き)。
あれ? 定額修理代超えてるやん。
どうやらピックカメラが受付料金上乗せしてるみたい。
メーカー直接引き取りの2000円とほとんど変わりません。
販売店で直接買う唯一のメリットのアフターサービスもメリットなくなってきましたわ。
なので、今後はネットで買ってアフターサービスはメーカから直接受けるのが良いと改めて実感しましたわ。
割高な販売店で買うメリット一切なし。
書込番号:22337763
6点

6年目の故障だからまあもった方だと思うけど、録画した番組がすべておじゃんになるとかなりショックだね。
今回は年末が近いから取り急ぎ修理に出したけど、改めて規制に縛られまくった日本の録画事情の不便さを思い知りました。
なので録画サーバーの自作に走ることにし、アマゾンで必要な部品をぽちってしまった。
レコーダーはもう一生買わないと思う。
書込番号:22337794
3点


すみません。良く見たら、1年以上前のスレッドでしたね、、、
書込番号:22337908
0点



ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR611
こんにちは。以前ここで質問させていただいたrinasonと申します。
以前はアドバイスいただきありがとうございました。
検討の結果、当初の予定通り当機種&JBLで楽しんでおります。
で、本題ですが無線のAirPlayが不安定すぎません?
アンプ周りに物を置いていても全く置いていなくても関係なく不安定です。
ファームも最新にしておりますが日々スムーズに繋がったり繋がらなかったり...
なかなか繋がらない場合はBT接続するのですが、これもタマに認識できず
その場合は電源コードを抜き、暫くして再度繋げ直すのですが、正直めんどくさすぎて...
皆様AirPlayは快適なのでしょうか?私が購入した物がハズレor初期不良?
もしくはネットワークオーディオなんてこんなもの?
今のところ、電源コード抜きさしで再起動した場合はほぼ繋がるので初期不良とも断言できないような...
有線化は、直線距離はあまりないのですが、
間をよく人が通るので、かなり迂回させざるをえず、できれば無線がよいのですが...
皆様の使用状況はいかがでしょうか?
0点

>rinasonさん
利用環境で、周りのWI-FIが干渉してる可能もあります。隣接に電子レンジとかないですか。スマホや他のWi-Fiの電波のだすものがないですか。隣接が集合住宅とかでないですか。AirPlayも無線LANの技術を利用してますので、無線の混雑には非常に弱いです。
平タイプの有線LANケーブルもありますので、有線LANを検討された方が、解決は早いかと思います。
書込番号:20848927 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

iPadなどでWi-Fiを見ると、多くのSSIDが表示されないでしょうか?
もしそういう環境だと、Wi-Fiが干渉して、通信が不安定になっているのかもしれません。
いまWi-Fiルーターのチャンネルを自動に設定しているなら、手動にして、より動作が安定するチャンネルに変えたらどうでしょうか。
それから、AirPlayは、iPad→Wi-Fiルーター、Wi-Fiルーター→M-CR611と飛んでいます。
ですから、iPadとM-CR611を近づけても通信は改善されません。iPadとWi-Fiルーター、Wi-FiルーターとM-CR611の距離を近づける必要があります。
Wi-Fiルーターが1階にあり、iPadとM-CR611を2階で使っている、というような場合、iPadとM-CR611の距離が近いから安定して通信できる、と勘違いしがちですから、注意が必要です。
書込番号:20850609
3点

>fmnonnoさん
>osmvさん
他の機器も多い上、wifiの電波も飛び交っているような状況ではあります。
直線だとルーターまで2mくらいの距離なんですけど、間に通路スペースをはさんでいるので
あまり考えたくなかったんですがやっぱり有線ですかね〜。
ただ、それより遠い距離にあるiPhone→appleTVへの接続で困ったことが無かったものですから
もしかして初期不良?もしくはこの機器特有の問題?と判別ができなくて...
アドバイスありがとうございました。
書込番号:20854094
0点

>rinasonさん
画像と違い、
音声は、人がリアルタイムに途切れとか直ぐに判断するので、ごまかしがききません。無線の今の技術では厳しいです。安定して指定の組み合わせのみ無線が届く環境なら良いのですが。有線LANが安定して利用できると思います。
書込番号:20855953 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>それより遠い距離にあるiPhone→appleTVへの接続で困ったことが無かったものですから
この場合も、iPhoneとWi-Fiルーター間、Wi-FiルーターとAppleTV間の距離が問題で、iPhoneとAppleTV間の距離は関係ありません。
でも、まあM-CR611が良くないのでしょう。
これを参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000794191/SortID=19895833/#tab
結局は、メーカーに修理に出し、特に悪くはないと言われても、念のためネットワークユニットを交換してもらうのが良いと思います。
書込番号:20882110
1点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort 20 Acoustic Noise Cancelling headphones スマートフォン対応モデル
iPhone利用可能なボリュームコントローラ対応ではないこちらのモデルでiPhone7用のイヤホンジャック変換アダプタを利用すると、断続的なノイズ(聞くに耐えないレベル)が入ります。
ボリュームコントローラは利用しないので以前こちらのモデルを購入しましたが、先日iPhone7に変えた際にApple純正のイヤホンジャック変換アダプタを通して音楽を聞くと断続的なノイズ発生することわかりました。
BOSEに販売店を通じて問合せたところ、こちらのモデルではiPhone7非対応との回答をもらいました。
こちらのイヤホン購入時はiPhone7は発売されておりませんでしたが、現在もiphone7非対応と記載のないまま販売されている対応は残念でなりません。
今後購入予定の方はお気をつけください。
書込番号:20843767 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Horataroさん
これはQC20 Appleデバイス対応モデルの方でも発生するのでしょうか?
ここの表示でスマートフォン対応モデルとなっているものはSAMSUNG/Androidデバイス用で、これとは別にAppleデバイス用があるのですからiPhoneやiPadなどのAppleデバイスに対応してなくても当然です。
わざわざiPhone7非対応と書くまでもないのでは?
もちろんAppleデバイス対応モデルの方でここに書かれているようなノイズが発生するなら明記するべきですが。
書込番号:20844130
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)