
このページのスレッド一覧(全12193スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
51 | 8 | 2025年6月19日 15:58 |
![]() |
0 | 2 | 2025年6月15日 15:52 |
![]() |
2 | 2 | 2025年6月14日 19:54 |
![]() ![]() |
4 | 0 | 2025年6月13日 22:53 |
![]() ![]() |
8 | 7 | 2025年6月18日 22:38 |
![]() |
3 | 0 | 2025年6月13日 02:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


5年ぶりにテレビ買おうとしたら全社リモコンが変!サブスクだらけだわ字幕ボタン不便だわ
いつからこんなことに!?
2020年にオリンピックに備えVIERA TH-55HZ2000を買った以来、5年ぶりにテレビ買おうとヤマダ電機に行くと、目当てのパナソニックはじめ全てのおなじみの会社のテレビもリモコンがおかしくなっていて信じられません。
広告みたいにサブスクのボタンがびっしり並んでるし、字幕が素直に出せなくなってるし、機種によってはリモコンに字幕ボタンすらないし、会社を超えてどこも似たようなリモコンと操作画面になってるし、ボタンのフォントが同じリモコン内でばらばらでパチモン感半端ない!
外資に支配された?
今日にでも最新のテレビを買うつもりでいましたが怯みました。
いつなんの事件があって各社のテレビリモコンがこんなことになってしまったのでしょうか?
-----
テレビなんか年寄りしか見ないと言われ、これから団塊の世代がばんばん年取るのになんで年寄りに必須の字幕操作複雑にするの〜?
5点

>キノミヤさん
こんにちは
スマートテレビのリモコンにネット動画配信のダイレクトボタンを配置すれば、おそらくアプリのポーティングにかかる費用等が削減されたりするんじゃないですかね。だから右へ倣えになってると思われます。
書込番号:26210756 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>キノミヤさん
量販店でテレビご購入の際、店員の方に対応する汎用リモコンについてもご相談してはいかがでしょうか?
設定やアプリ等をお使いになる際はどうしても純正リモコンが必要になる事もあるので完全に置き換えできませんが、テレビ視聴がメインであれば普段使いは汎用リモコンのみで対応可能かと思います
書込番号:26210787
13点

キノミヤさん
5年でテレビを買い替えられるなんて、うらやましいです。
10年少し前にパナがスマートテレビのCMを流したら、業界から総スカンでした。
パナは正しい選択だったのにね。
書込番号:26210822 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>緑茶猫さん
実は汎用リモコンについて字幕をボタン一つでON-OFFできるか?と店員さんに聞きました。
「UI(とは言ってないがそんなこと)が違うので使ってみないとわからない」というお答え。
まぁ常識的に考えたらテレビ側がカーソル移動で選ばせる方式なのに、汎用リモコンでその画面をすっ飛すなんて出来っこないですよね…
>ひでたんたんさん
総スカン側に加勢したかった…広告ごてごてに従来のシンプルな機能には余計な一手間を噛ませるって絶対スマートじゃなく太ってます。
プローヴァさんの言うように経済的事情なんだろうな…せめて消費者にカスタマイズさせてほしいな…
ちなみにパナでは2021年頃からサブスクべったり字幕一手間リモコンになったようなので、それ以前のテレビを中古で買うことにしました!
中古でしのいでる間に自動車のアイドリングストップ機能みたいに廃れてくれるかもしれん。
書込番号:26211328
0点

>まぁ常識的に考えたらテレビ側がカーソル移動で選ばせる方式なのに、汎用リモコンでその画面をすっ飛すなんて出来っこないですよね…
例えば字幕ボタンの無いVIERA Z95Aでも
https://www.elecom.co.jp/products/ERC-TV02BK-PA.html
とか使えますけど
書込番号:26211357
11点

AQUOS使ってますけどネット番組は見ないので、TVの購入時に純正の簡易リモコン買ったらシンプルで快適です。
書込番号:26213788
5点

>緑茶猫さん
え!?そのエレコムERC-TV02BK-PAであれば、パナの純正リモコンだといちいち日本語第二言語オフと選ばされる字幕選択画面をすっとばせるってことですか!?
>茶風呂Jr.さん
本当だソニーと、かろうじてSHARPは最新で使える字幕ボタンもある純正リモコンを別売りしているんですね。
パナソニックだけが別売りリモコンにも字幕ボタンがないだと…
書込番号:26214112
0点

>キノミヤさん
>え!?そのエレコムERC-TV02BK-PAであれば、パナの純正リモコンだといちいち日本語第二言語オフと選ばされる字幕選択画面をすっとばせるってことですか!?
はい、今のところ現行製品でもリモコンコードは変わらず字幕のコードも受け付けるようです
書込番号:26214614
4点



スカパーのプレミアムサービスを契約しています。これまで使用していたTZ-WR4KPを壊れる前に引退させて新たにPT-WH800Aを購入したのですが電源ボタンのランプが赤(クイックスタートオフ)の状態になると接続している外付けHDDの電源がオンになりっぱなしです。電源ボタンのランプが橙(クイックスタートオン)の状態なら未使用のまま10分経つとHDDの電源はオフになります。これじゃクイックスタートオフの意味がないし何よりHDDの寿命を縮める事になるので解決策はないかとスカパーに問い合わせたところ、「仕様です。電源がオフの状態でも番組情報の受信をしているので。」とのこと。ソフトウェアのアップデートもないそうです。とても納得できる回答ではありませんでしたがこれ以上追求しても時間の無駄と判断して電話を切りました。
仕方ないので電源ボタンのランプが橙の時にHDDの電源がオフになっているのを見計らってHDDの電源を切っています。
番組情報の受信やソフトウェアのアップデートをしている時は電源ボタンのランプが橙になっているものではないのでしょうか。ランプが赤の時は完全に電源が切れている状態ではないのでしょうか。この認識間違っていますかね?
0点

ソフトウェアはVer1.20になっていますか?
使っているUSB-HDDがWH800Aと電源連動していないだけではないですか?
使っているUSB-HDDの型番は何ですか?
取説(p138)にはクイックスタートON/OFFとHDDの動作については書かれていませんけど
HDDのクイックスタート設定は『USBハードディスク起動設定』でクイックにしていますか?
書込番号:26210785
0点

>不具合勃発中さん
ご回答ありがとうございます。
>ソフトウェアはVer1.20になっていますか?
はい。Ver1.20です。
> 使っているUSB-HDDがWH800Aと電源連動していないだけではないですか?
橙の時は未使用状態で10分経つと電源切れますので連動していると思います。
>使っているUSB-HDDの型番は何ですか?
HDーTDA6U3-B です。確かに「USB-HDD機器一覧」にはないのでこれをまず疑ったのですが赤ランプの件以外は問題ないですしバッファローのページを調べたところ対応状況○でしたしスカパーからもHDDの機種については追求されませんでした。
>取説(p138)にはクイックスタートON/OFFとHDDの動作については書かれていませんけど
>HDDのクイックスタート設定は『USBハードディスク起動設定』でクイックにしていますか?
「標準」です。
書込番号:26210880
0点



ネットワークオーディオプレーヤー > FiiO > S15 FIO-S15-S [Silver]
>pfn0105さん
余計な話しですが、USではスマホアプリの使い勝手が悪いとの評価が拡散されてます。Wiimを使うUSでは、スマホアプリが、S15とWiimで大人と子供の違いがあると言う人がいて、アップデートを待つか返却?か迷うとのことです。スマホアプリを使わないのであれば音は良いと。
US西海岸の友人の話しなので、どれだけ多くの人が同じことを思っているかは不明です。しかしAmazonのレビューも良くないですね。ご健闘を祈ります。
書込番号:26209922 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> Mr.IGAさん
私もAmazonのレビューは見ました。
さすがに治っているだろうと思いました。
アプリなら修正は可能だと思っていました。
返却はできないとのことです。
他の日本の購入者はどう思っているのでしょうね?
書込番号:26210028
0点



食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-60MS8S
20年近く使用したビルトイン食洗機が故障して、後継機種として購入。今までと異なり、食器のセットの仕方が縦横変わりました。慣れるまでしょうがないとは思いましたが…とにかく、食器が入れにくい!以前の物より、セットしにくく小皿でさえ倒れやすい。また、茶碗やお椀のセットも難しく。少し深さも変わったのでしょうか、今まで入っていたお皿が入らなくなりました、チョットの差とは思いますが非常に残念でした。せめて、網棚だけでもバリエーションがあると良かったです。
書込番号:26209210 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



2021/8月、前のエアコンが突然壊れたので、速攻某通販番組で目についたH221-RTから冷風が出なくなりました。
外気温30℃超えないうちに壊れたので多少は助かりますが丸4年経たずに壊れるとは。(前のは16年もってたのに)
サポートに電話したら保証は1年とのことなので修理は実費ですが、過去の投稿を見ると皆さん同じような問題で苦労されてるんですね(^^;
まぁ、修理費が実費なのはいいとして、いい教訓になりました。
買った値段近く修理費がかかるようなら、ハズレを引いている可能性もあるし買い替えようかな?
前回は店に行くのが面倒で通販で買いましたが、家電は町の電気屋さんで購入することします。
3点

故障個所は冷却部分でしょうか?
冷却部分の故障はダイキンの場合は5年です。他社も似たような感じじゃないですかね?サポートってのは通販会社ですか?それとも東芝のサポートでしょうか?ちゃんと確認されたがいいと思います。
うちの寝室のエアコンは保証切れ寸前に故障しました。こちらの都合もあり修理自体は保証期間切れ後でしたが、申告が切れる前だったのでちゃんと保証で修理してもらいました。一応修理明細には8万円と記載されてました。
これはメーカーによる出張修理対応での価格です。私は住設業者さんに依頼しましたので6畳用のシンプル機能エアコンで購入設置費は14万ほど支払ってます。今回の修理依頼も住設業者経由でやってます。
家電量販店も良いと思いますが、住設業者さんもいいかと思います。ちょっと高かったりしますけどね。
書込番号:26208881
1点

こんにちは。
2021年に買ったエアコンが最近壊れたって仰ってますかね?
だとしたら、冷媒系統の保証期間って各メーカーとも購入後5年だったかと。。。何処から買おうと。
今一度、メーカー保証書の保証規定を読んでみましょうよ。まだ4年目ですよね?
風の量は出てるけど生ぬるい・冷たくないってな異常?故障?なら、メーカー保証5年の範疇な可能性があります。
風が全く出なくなった・リモコンを操作しても反応しないってな感じの電気系統の故障なら、メーカー保証の1年以降は有償ですが。
諦めるにはまだ早いかも?ですよ。
書込番号:26208884 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KIMONOSTEREOさん
返信ありがとうございます。
すみません、私がコメント初心者なものでみーくん5963さんの後になってしまいました。
>故障個所は冷却部分でしょうか?
冷えない温まらないは分かっているのですが(暖房の場合は電源ランプ点滅)自分にはわかりません。
>冷却部分の故障はダイキンの場合は5年です。
こちらはネットで調べているので知っています。
業者さんに一旦見てもらってから見積もりの内容を見て修理箇所が補償対象なのかどうかを調べたいと思っています。
今回は通販で買うもんじゃないなって思って愚痴みたいに書いたのですが返信ありがとうございました。
みーくん5963さんへのレスにも書いたのですが、冷却部分の故障であればちょっと戦います。
誰かの役に立つかもしれないので結果はご報告しますね。
書込番号:26209309
1点

>みーくん5963さん
返信ありがとうございます。
おかしいな、さっき返信したと思ったんですが(^^;
>風の量は出てるけど生ぬるい・冷たくないってな異常?故障?なら、メーカー保証5年の範疇な可能性があります。
こちらはネットで調べているので知っています。
業者さんに一旦見てもらってから見積もりの内容を見て修理箇所が補償対象なのかどうかを調べたいと思っています。
今回は通販で買うもんじゃないなって思って愚痴みたいに書いたのですが返信ありがとうございました。
誰かの役に立つかもしれないので結果はご報告しますね。
因みに明細の内容も書く予定ですので補償対象であれば、またお力になって頂けると助かります。
書込番号:26209310
0点

>みーくん5963さん
>KIMONOSTEREOさん
アドバイスありがとうございました。
結果としてはガス漏れが原因でメーカー保証で無料でした。
来ていただいた職人さんが面白く色々話してくれる方だったので聞いた話を書いておきます。
・買うなら必要最低限の機能があるエアコンの方がいい
→高機能は電子部品の故障もあるため
・おすすめのメーカーは〇〇〇〇
→このスレではふさわしくないので伏せています。
ただ、最近高機能化しているのがきになるらしい。
・ランプ点滅の場合電子機器が壊れている可能性があるため、電話で見積もりを言ったら断られることが多いそう
→私は暖房が効かなくなった時ランプ点滅しましたが、冷房の時は点滅しませんでした。
出張費も痛い方は両方試してからの方がいいかも?
因みに私の場合も保証切れてたら7万って言われました。
他にも色々話をしましたが、とても面白い話を聞けました。
当初はたった4年で壊れるのかと頭に来ましたが(結構多いらしい)、エアコンを分解しているのを見学したり、裏話を聞いたりして寧ろ楽しかったです。
一通り聞いた中での感想ですが、5年以降はシンプル機能のエアコンに買い替えた方がいいです。(初めて買うときも)
色々ありがとうございました。
書込番号:26212957
1点

>5年以降はシンプル機能のエアコンに買い替えた方がいいです。
この意味がイマイチ分からないのですが
あと比較的年齢が高い人(メーカーを退職したような人)がメンテに来られた場合は決まってシンプルなエアコンがいいと言います。
が最近のモデルの傾向や機能に詳しい現役のサービスマンのような人なら、シンプルイズベストは一昔前の決まり文句だったけどと言いますが。
書込番号:26213817
1点

>奈良のZXさん
あくまでも個人の感想です。
5年以内であれば故障個所によってはメーカー保証対象になるのですが、6年目に突入すると全て補償対象外になります。
で、そうなるとどこを修理しても数万かかるそうです。
うちのは六畳用で、修理に最低数万かかるようなら、見てもらうこともせずに買い替えようと思った次第です。
見てもらうだけでも5,6千円かかるし、安いのもありますしね。
書込番号:26214059
0点



以前使っていたヒートポンプのドラム式洗濯機は、乾燥を使ってもさほど電気代が高騰しなかったので数回に一度は使っていました。(タオル専用とか)
今回の洗濯機は水冷除湿式なのでどうかなーと思いつつ、購入後は時々使っていました。
しかし、かなり電気代が高騰してしまったので、それ以降はほぼ外干しor部屋干しに。
冬の間は部屋の加湿にもなっていたので何のストレスもなくやっていけましたが、初めての梅雨。長雨で洗濯物が乾かないので乾燥機のお世話になるしかなくて、電気代を考えて部屋干しコース(おまかせ)を毎日使ってみました。確かに普通よりも乾きが早いような気もするし、生乾きにもなりづらいのでいいなーと思っていた矢先、。。部屋干しコースを使い始めて3日ほど経ったでしょうか、洗濯したタオルから牛乳を拭いた雑巾のような悪臭が!
正確には、部屋干しだけでは完全に乾ききれないなと思い、乾きのイマイチなものだけを90分程乾燥にかけていたのですが、悪臭タオルはその中の一枚でした。他にもタオルをクンクンすると怪しげな臭気のものが数枚…。
翌日洗い直して、(その日は忙しくて干す暇が無かったので)フル乾燥したところ、悲劇が…。
全ての洗濯物が、とんでもない悪臭に包まれ、どうしようもなくなってしまいました、
急遽、プラズマクラスターの除菌消臭コースで洗浄してみましたが、何となくまだニオうような…。
幸い、サブで二槽式洗濯機を持っているため、オキシ漬けの漬けおき洗い→洗濯で洗濯物の悪臭は完全に取れました。
(オキシ漬けのせいとは思いますが、久々に二槽式で洗うと洗濯液が真っ黒になっておりました…)
それから本日、早速純正の洗濯槽クリーナーを購入し、8時間の槽洗浄+乾燥(自動)を終えたところです。終わった感じではかなり綺麗になっており、乾燥時も変なニオイはしなかったので多分大丈夫かと。
このタイプの洗濯機は中途半端に乾燥を使うと却って雑菌が繁殖してしまうのでしょうか。
以前のヒートポンプよりも壊れにくいとの事で購入したのですが、洗濯専用機だったらもっとお手頃な縦型でも良かったかも。。。と思ってしまいます。
(大物洗いなどはとても満足しています。ウチの個体は脱水エラーはごくごく稀にしか出ません。設置業者が雑だったので、設置直後に脱水時大暴れして驚きましたが、底部の固定ネジの留め方がいい加減だった為、勝手に緩んでしまっていたようです。締め直すとそこまで暴れなくなりました。)
ちなみに純正銀イオンホースも使用しています。
書込番号:26208420 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)