
このページのスレッド一覧(全12200スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
49 | 10 | 2025年5月31日 13:14 |
![]() |
16 | 2 | 2025年5月31日 14:17 |
![]() ![]() |
10 | 1 | 2025年8月2日 02:21 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2025年5月26日 21:00 |
![]() |
3 | 3 | 2025年8月31日 07:20 |
![]() |
419 | 14 | 2025年6月9日 09:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 43E6K [43インチ]
購入当初からWi-Fiの設定をしても、Netflixを押すたびにWi-Fi設定し直すという不具合発生。
マザーボード交換していただきましたが、しばらくして再発。
もう仕方ない仕様なのだと諦めて使っていましたが、ついに購入1年未満で画面にひび割れノイズが入りました。
品質最悪ですね。画像をご覧ください。
縦にひび割れ線と左上部に黒いノイズが走ってます。。
もう2度とハイセンスは買いません。。
書込番号:26191429 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>naotesshinさん
こんにちは
このようなひび割れは通常何らかの応力がかかってパネルのガラスが割れた時に起こる症状です。
自然にガラスが割れることはないので、家人の方含めて何か心当たりはないですか?
書込番号:26192132 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

よく見ていただくと分かるのですが、縦に線が入ったのです。
それでパネルどうなってるのかと思い、黒く損傷してる部分を指で軽く触れただけで、こうなりました。。
決して強く押し付けたりしてないのですが、パネルってこんなものなのでしょうかね…
書込番号:26192161 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>naotesshinさん
液晶パネルは表面の樹脂フィルムが貼ってありますので、軽く触れただけでガラスは割れません。
ダイキャストのミニカーをぶつけたとか、掃除中に掃除機がぶつかってしまったなど、一定以上の応力がかからない限り割れは起こりません。
縦筋がガラスの周辺部の割れに起因するか、内部の回路の問題かはわかりませんが、もし前者だった場合は軽く触れることで割れが広がったという解釈も可能かと思います。真実は写真からはわかりません。
いずれにせよ、今の症状は完全にパネルガラスの割れの症状となっていますので、こうなってしまうと保証はされません。スレ主さんも言い分があると思いますがたぶん聞いてもらえないと思います。
書込番号:26192789
3点

>naotesshinさん
>ミニカーをぶつけたとか、掃除中に掃除機がぶつかってしまった
ぶつけた場合はその部分のガラスが割れその個所の表示がおかしくなり
>内部の回路の問題
今回は筋状に表示が欠けていますので駆動回路から表示部への接続コネクタなどに異常があると思います
工場の管理か接続部品の汚損などと推定します
書込番号:26193531
11点

何かをぶつけての破損だと無料での保証修理は無理ですね。
もし火災保険に加入しててオプションで家財を付けてるなら
火災保険で申請したら本体の修理代は出る可能性はあります。
あくまでも破損になるので狙って破損させた故意の事故じゃなければですが。
書込番号:26193584
10点

>naotesshinさん
農水省の上部と左に曲線状に欠けたように見えますが、これがすべてのシーンでこのように見えるのであれば、これは応力がかかった割れ症状と判断できます。接続コネクタ等の問題ではありません。
書込番号:26193710
1点

>農水省の上部と左に
>応力がかかった割れ症状と判断
確かにそのあたりの画面の黒い影があり
ぶつけたのかもしれないですね
書込番号:26195125
6点

ただそれがユーザーの責任なのか製造、運搬中なのかは分かりません
ユーザーにそういう自覚がなかったらメーカーの責任かもしれないです
書込番号:26195131
6点

でも・・・
写真の状況判断になると、メーカー側は故障ではなくて
不要な圧力が掛かったか何か物が当たって故意での
破損と判断するんじゃないかな?
メーカーが想定する液晶不具合だと細い縦線or横線と思う。
書込番号:26195926
6点

割れてしまった後のものを見ても、割れた理由や経緯はわかりません。
理由や経緯は問題ではなく、メーカーがこのようなものを保証対象とするのは、少なくとも口コミでは見たことがありません。
量販店に設置を依頼して設置後の確認で割れが発見された場合は、交換対象になるようです。
書込番号:26195958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



他の方からもコメントが送られている案件です。
要旨:
購入直後より、吹き出し口からくさい匂いがし、1ヶ月以上使用しても匂いが出続けている。SHARPに修理に出したが、本事象は故障ではなく仕様であるとの回答。
詳細:
2025年3月29日にヤマダ電機大井町店で\29780で購入。使用直後から吹き出し口から鼻にツンとくる臭い匂い有り。同製品のホームページ (https://cs.sharp.co.jp/faq/qa?qid=203692) や利用ブログ等から、「プラズマクラスターは酸っぱい匂いを出す」とのことだったので、早々に解除(モニター・風量同時長押し)。結果として匂いは変わらず。また、静電HEPA脱臭一体型フィルター(以後、フィルター)を2枚とも外して(ストッパーを押さえて)起動すると匂いがしなくなる。2枚のフィルターのうち1枚をつけた状態で起動させると匂うため、フィルターが原因と推測。改めてブログ等から「フィルターの活性炭が匂うがしばらくたつとおさまる」との記述があったので、しばらく継続使用。
使い続けて1ヶ月経過後も臭い匂いが出続けているのを確認。なお稼働させた部屋の空気は清浄であり、タバコや焼肉、カビ等、匂いのあるものはなく、FAQ (https://cs.sharp.co.jp/faq/qa?qid=203692) には該当しないと認識。
2025年5月1日SHARPご相談窓口に電話。(当初「修理」に電話したが「ご相談窓口」にかけ直すよう指示有)。電話口の担当者曰く、プラズマクラスターのオゾンに対し匂いを感じる方もいるが健康に害はない、フィルターの活性炭の匂いがする場合があるがじきにおさまる、これまで本製品について匂いに関する苦情等の問い合わせはない、といった趣旨の説明有り。こちらの状況を伝えたところ製品を見ないとなんとも言えない、修理の際は購入した販売代理店へ問い合わせをとのこと。
2025年5月7日にヤマダ電機大井町店修理受付に持参。店の担当者と共に、製品(特にフィルター)に匂いがあることを確認した上で修理対応を依頼。以下、その後の、ヤマダ電機を通じたSHARPからの回答。
・2025年5月15日 弊社にて調査したが装置内に故障はない、フィルターに匂いがあるが不具合ではない、とのこと。
当方から、SHARP修理担当の方で運転を実施いただき、フィルターの匂いが取れたことを確認してから、返送できないかとの希望を伝達。
・2025年5月21日 匂いは仕様の範囲で故障ではないため、弊社で運転を実施しフィルターのにおいがなくなることを確認する対応は、サポートの範囲外であり実施できないとの回答。
・同日、ヤマダ電機の修理担当者から、持ち込みの際匂いがあることは確認しているので、SHARPからヤマダ電機の修理受付の方で製品を受領し、どれぐらいかかるかわからないが、匂いが取れるまでヤマダ電機の方で運転を実施してみるがどうかといった趣旨の提案有り。当方からご提案をお願いしたいと回答。
3点

メーカーが「仕様」と言ってるんだから
なんぼ修理をお願いしたってやりようがない。
出来ないことを要求し続けるとか単なるクレーマーなので
この製品にいつまでも固執せずにさっさと返品・返金対応してもらって他の製品買ったほうがいい。
書込番号:26191625
9点

新品フィルターはプラスチック的な酸っぱい臭いがしますね。
この機種以外でも、同様のフィルター臭は必ずありますよ。
化学製品である限り、無臭は原理的に不可能です。
書込番号:26196013 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-127XP4L
柔軟剤の自動投入の量が多く多かったためメーカーに問い合わせましたので皆様に共有したいと思います。
問い合わせ
30リットルあたり16ml設定の柔軟剤使用して
ディスプレイ表示が0.5杯と表示された。
その場合の自動投入の柔軟剤の使用量はいくらか。
を問い合わせしました。
東芝メーカー回答
30.4ml投入されるとのことです。
わたしの考えではこの柔軟剤はキャップ1杯あたり44mlなので半分の22mlが自動投入されると思ってました。
自動投入の方がむしろ少ないのかなと思ってので納得いかないのですが皆様も体感1.5倍ぐらいのスピードで無くなりますか。
書込番号:26191215 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>やんたろう2714さん
おはようございます
30リットルあたり16ml設定の柔軟剤使用だとちょっと消費が早いかもしれませんね。
私も16ml設定のもの使ってますが、消費は早めだと思います。
柔軟剤自動投入タンクの容量がそこまで大きくないので、補充の頻度が高めに感じるかもしれませんね。
ただ、メーカー回答の
>30.4ml投入される
と言うのは説明書通りだと思います。
実際に厳密にその量が消費されているかは分かりませんが、説明書の記載に沿って比率計算すると30.4mlになります。
メーカーとしては問題ないと言うことかと。
書込番号:26253114
0点



冷蔵庫・冷凍庫 > シャープ > SJ-BD23K-W [スノーホワイト]
購入後1年6ヶ月で全く冷えなくなりました。
初めは冷凍庫のものが少し溶けている位でしたが、溶けたり凍ったりを繰り返し、最終的には全く冷えなくなりました。
説明書を見てコンセントの抜き差しなど、出来ることは試しましたが、コンプレッサーが全く稼働しなくなりました。
仕方なくメーカー修理を依頼したところ、恐らく庫内の温度調節をするセンサーの問題とのことで、その交換を提案されました。費用は少しお安くして25000円と言われました。
生活必需品なので仕方なく修理を依頼しましたが、以前使用していたものが故障せず20年近く使用出来たこともあり、とても残念でした。
シャープ製の冷蔵庫は買わない方がいいと思います。
書込番号:26191201 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>otokichi25さん
私もシャープの製品は耐久性に問題あると思います
BDレコーダーなんかはハードオフのジャンクでよく見かけますしね
ただ中には壊れない人も中に入るんですよTV、炊飯器とか
まぁ、工業製品ですから当たり外れのギャンブルみたいな所もあります
今回は、ご愁傷さまでした
書込番号:26191275
0点



トースター > シャープ > ヘルシオ グリエ AX-GR2
購入1年半で故障しました。
まずは、調理後に電子音(ピーーー)が鳴り続けるようになり、コンセントを抜くまで止まらなくなりました。
現在は調理開始数秒後にダイアル周りのランプがすべて点滅し、ピピピピピとエラー音がなって調理が止まってしまいます。
保証期間は1年ですがヤフーの延長保証に入っているのでこれからヤフーの修理センターに送ることになりました。
以前使っていたヘルシオグリエ(AX-H1)は5年弱で壊れ、その次に買ったcrassy+は2年で壊れ、このヘルシオグリエは1.5年で故障。
このカテゴリーの水蒸気トースターは壊れやすいんですかね?
延長保証は大事ですね。
0点

>らくだ750さん
保証期間中で良かったですね。
こちらピー音がきっかけ無しに鳴るようになりましたが高額の修理費を言われ、
元電源にスイッチをつけて我慢することにしました笑。
機能は素晴らしいのに本当に残念です。
2年後のことです。保証期間延長おすすめします。
書込番号:26270524
1点

>さちゃ〜んさん
ピー音鳴りながらも調理はできているのですね。
調理ボタン長押しかなんかでピー音鳴らなくできると思いますが、いかがでしょうか?
書込番号:26270702 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>らくだ750さん
本当ですか!!試してみます。
助言ありがとうございました。
書込番号:26277844 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65HZ1800 [65インチ]
購入して4年。気が付いたら画面黒縁の上部が波状に拡がっていて更にシミのようなモノが出ている。
パナソニックに問い合わせたらパネル交換が必要とのことで20万円掛かると。
終わった。。。
口コミ見ると同様の症状は意外に多い。
有機ELは長持ちしないのかね。
書込番号:26189913 スマートフォンサイトからの書き込み
43点

>鉄幹柑さん
工業製品なので当たり外れは、避けられないです
運が悪いと思うしかないでしょうね
書込番号:26189960
43点

私も3年でなりましたもう有機は買わないです
書込番号:26189993 スマートフォンサイトからの書き込み
48点

>鉄幹柑さん
最近の有機ELパネルが3年後、5年後どうなっているのかわからないけと少し前のパネルで端っこがブツブツと黒くなるのは持病みたいなものですね
もちろん買った人全員がなるわけじゃないけど故障、不具合としてはかなり割合が高いように思います
書込番号:26190017 スマートフォンサイトからの書き込み
49点

>マヨポンくんさん
パネルは日本製じゃないですからね
品質管理に問題があるんじゃないですかね
書込番号:26190105
43点

>有機ELは長持ちしないのかね。
毎年新技術の有機ELパネルがでてくるのだから、進化中なので、
耐久性がこれからなのでしょうか。
もって5年と割り切りましょう。
書込番号:26191666
42点

本件と関係ありませんが、パネルの寿命ということで言えば、通常は輝度寿命ですね。
本件や焼き付きまで寿命に含めるなら、液晶の輝度劣化や色むら劣化などの経年変化も寿命に入れるべきでしょう。
有機ELは、数年前にLGの重役がポロリした10万時間というのが寿命のインデックスになります。
韓国なので、話半分として5万時間、日本人の平均的テレビ視聴時間5.5時間/日だと27年もつ計算になります。
うちで最も古い有機ELテレビはLGの2016年モデルですが元気に動いてますね。
顕著な輝度劣化もなく焼き付き、色むら、輝度むら等も出ていません。
ま、n=1なので統計的なデーターではありませんが、根拠のない5年コメントよりはましかと思います。
書込番号:26191714
0点

>鉄幹柑さん
有機ELは持たないスレが目立ちますので。
>「有機ELは長持ちしないのかね。」
だと思います。
延長保証はかけても5年くらいなので、
5年もてばいいと思ったほうがいいです。
有機ELに限らず、5年たてば新しい技術のテレビが
出てきて新型が欲しくなります。
裕福な単身の人は、とっかえひっかえ見るテレビを
変えていれば、古いテレビはみなくなり、視聴時間が
短くなるので、そりゃ持つでしょう、くすみが避けられ
ないけど
mini LEDを買ったら、5年前の有機ELを見る気に
ならないです!
書込番号:26191798
45点

>プローヴァさん
そう言えば昔日産のゴーンが全く違う車をスカイラインと紹介してしまい、そうままスカイラインとして販売された話がありましたね!
重役なる方が技術的な事をどれだけ知っているか謎なので話半分の根拠にすらなって無いですね(プローヴァさんほどの方がそんな眉唾情報を持ち出すとは…やれやれ)
液晶の輝度ムラにしても10年以上使っても感じる方がほぼ居ないレベルですから(有機ELに比べ圧倒的な販売台数がありながら)比べるに値しないと感じます
所詮は欠陥だらけで見切り発進な有機ELなんてすたれていく技術なんですよ
書込番号:26195315 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

有機ELディスプレイの寿命(輝度半減期)は10,000時間程度で、液晶ディスプレイのほぼ半分となります。
https://www.futaba.co.jp/product/oled/feature
それ故、日本での全テレビ出荷に対する有機Eテレビの出荷比率は、 5%と少数派です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26174696/
書込番号:26204382
17点


人は見たいものしか見ない
人は同じ過ちを繰り返す
心配が有り、
安心したいために質問をするのであれば、
求める答えに近いものを信じたいのかもしれません
既に焼き付いている様です
残念ですが…
4年は流石に短過ぎるでしょう
次はMini LEDも検討されたら良いかもしれません
書込番号:26204695 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>>有機ELディスプレイの寿命(輝度半減期)は10,000時間程度で、液晶ディスプレイのほぼ半分となります。
リンク先のフタバのHPにはPM-OLEDと明記してあります。PM-OLEDは駆動電圧が高くなるために、パネル寿命はAM-OLEDに比べて原理的に短くなる特徴があります。
有機ELテレビはAM-OLEDなのでPM-OLEDの1万時間よりは確実に原理的に長寿命です。LGディスプレイの重役はかつてインタビューで10万時間と言っておりました。
PM-OLEDとAM-OLEDをごちゃ混ぜに語って有機の寿命は1万時間と喧伝するのは、この分野に対する理解が甘すぎるということになりますね。
但し工業製品ですので、不良品も低確率で混じることはあります。これは液晶でも同じです。
また、ディスプレイの寿命の定義は通常輝度寿命であることも知るべきでしょう。今回のスレ主氏の状況はパネル寿命の定義には含まれていません。それを言い出すと液晶バックライトの輝度むら色むらの劣化も含まれていません。
以上、ROMってる方々のための豆知識です。
書込番号:26204711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
LGの重役さんが10万時間と発信した後、LGは正式に10万時間と公式発表されてますか?
AM-oiledなる物は現在の高輝度抗争で駆動電圧を高める以外の方法で輝度を高める事に成功しているのですか?
書込番号:26204759 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>プローヴァさん
自分なりにAM-oiledの寿命を調べてみたのですが?
輝度半減期は1万時間らしいです。
3万時間と書いてある所は液晶は6万時間と書いてあり、何処も液晶の半分程度と説明されてますが?
又、焼き付きの対処法を調べても。
長時間写すな!
輝度を下げろ!
同じ画面静止画などを避けろ!
高音多湿の環境で使用するな!
TVとしてどうなのかなぁ?輝度上げれ無いんじゃ余りHDRで楽しめないじゃん?
…って思うのですが?
書込番号:26204792 スマートフォンサイトからの書き込み
13点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)