家電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > すべて

家電 のクチコミ掲示板

(3964393件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12203スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

受信感度が全然ダメ

2025/05/12 00:22(4ヶ月以上前)


携帯テレビ・ポータブルテレビ > innowa > innowa buddy Max BM001

スレ主 shaorin_01さん
クチコミ投稿数:527件

防災用にと購入したのだけど
スマホやガラケーのTV機能でワンセグ映る環境なのに
チャンネルスキャンで全然引っかからず。
おそらく強電界に住んでる人しか映らない。
返品となりました。

書込番号:26176273

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ158

返信30

お気に入りに追加

標準

AVアンプと音源

2025/05/11 21:25(4ヶ月以上前)


AVアンプ

スレ主 m_shuzoさん
クチコミ投稿数:601件

わたくしAVアンプを使用しています。多機能が何よりの魅力です。また、楽曲の入手には専らCD/SACDを愛用しています。CDのライナーを見るのも楽しみの一つであり、またMulti-ch音源は自ずとディスクメディアになります。
 通常中古での購入なんですが、出物が無い為とある世界的女性ボーカリストのCDを新品で買いました。アンプ機能でDolby Surround Upmixer を使うと全ての設置したスピーカーから音が出ます。それを聞く際そのサラウンドモードにした所、主な音はほぼセンタースピーカーからしか出ていません。
 TV番組をAVアンプで見ると、音声はやたらセンターに集まります。如何やらそれと同様の事が起こっている様に見受けられます。
 AVアンプのサラウンドモードでどのような処理が行われているのか知る所ではありませんが、ステレオL/Rチャンネルの同じ信号をセンターから出す様な事であれば、先の新品CDはモノラル音源を左右均等に振り分けたのでは無いかと本気で思えます。輸入盤ベストアルバム、怪しげなお品もあるんでしょうか。その辺の事情に疎いので、定評あるモノを選んだ方が良さそうです。

書込番号:26176144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6390件Goodアンサー獲得:482件

2025/05/12 11:56(4ヶ月以上前)

>モノラル音源を左右均等に振り分けたのでは無いか

ワンマイクでヴォーカルを録音してPANをセンターに置けば、そうなります。メインヴォーカルの録音って、そういうものでは?Dolbyで広がるなら、それは加工の仕方がそうなんでしょう。

書込番号:26176562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6077件Goodアンサー獲得:466件

2025/05/12 13:14(4ヶ月以上前)

人間の耳が立体的に音を認識する仕組みを。。。。

ステレオ録音(効果)とは考えた方がいいですよ。

スピーカー左右2台なら録音マイクも左右2本。これなら臨場感があるが楽器の音がイマイチ。

だからマルチチャンネル録音をする楽器の傍にマイクを設置してミキサーでエフェクトをかけて

それを2chにダウンミックスする。

果たしてこれが原音忠実って言えるか。オーディオと生演奏は別物です。

書込番号:26176643

ナイスクチコミ!11


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6421件Goodアンサー獲得:281件

2025/05/12 13:22(4ヶ月以上前)

>輸入盤ベストアルバム、怪しげなお品もあるんでしょうか

ベストアルバムで過去のマスタリングをわざわざモノラルに変えるってことは考えにくいですね

書込番号:26176647

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6390件Goodアンサー獲得:482件

2025/05/12 13:46(4ヶ月以上前)

>輸入盤ベストアルバム、怪しげなお品もあるんでしょうか。

昔はレコード盤から起こしたCDなんてのもあったようですが。(チャンネルセパレーションは当然悪くなりますね)。

>とある世界的女性ボーカリストのCDを新品で

ジャニス・ジョプリンとかの時代だと音源はモノラルでそれを無理矢理ステレオにした(左右に分けてそれぞれエフェクトでいじった)ようなものもありそう。元の音源がモノラルで真ん中からしか音が出ないなら、音源に忠実なのかも。再生時にドルビーやサラウンドがどういじくるのかはDSP次第なので、メーカーに聞かないと分かりません。

書込番号:26176662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36338件Goodアンサー獲得:7686件

2025/05/12 17:40(4ヶ月以上前)

>m_shuzoさん
こんにちは
アップミクサーは、2ch等を拡張して5.1chや7.1.4chに拡張します。信号の逆相成分をサラウンドに、同相成分をセンターに振り向けるのが基本です。

AVアンプとあるだけでメーカーも型番も不明なので、何がおっしゃりたいのか詳細は不明ですが、CDなのならステレオモードで再生した時と、ドルビーサラウンドで再生した時でどう音が違うか調べてみたらどうですか?

ステレオ収録CDがアップミックスでセンターに集約されたりするのなら、アンプが壊れているんじゃないかと思いますね。

書込番号:26176849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 m_shuzoさん
クチコミ投稿数:601件

2025/05/13 08:24(4ヶ月以上前)

AVアンプ使っていたら経験お有りかと思ってましたが、そんな事は無さそうですね。ステレオで聞く分には普通です。サラウンド入れるとベースやドラムもセンターに、このセンター結構低音も行けるんだと見直しました。
 オフマイク一本で収録する様な方(世代)ではありませんので、元収録かリマスタリングが売りのアルバム等があれば比べてみます。ジャニス・ジョプリン、気になりますね。
 高音質の観点からオンマイク一択であり、それが原音の立ち位置に居ます。通常は収録状態そのままで良いんですが、今回のCDは上記よりそう思えませんでした。故障も排除は出来ないものの、その他は通常動作している様ですので問題ないであろうと思っています。なお、アンプはSR6015、センターはSTUDIO 520Cです。

書込番号:26177465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6421件Goodアンサー獲得:281件

2025/05/13 10:17(4ヶ月以上前)

>AVアンプ使っていたら経験お有りかと思ってましたが、そんな事は無さそうですね

お、挑発ですか?(笑)

私はセンター使ってる場合は2chを疑似サラウンドにするのは勧めない書き込みを過去にしてます。
まぁセンター自体を勧めてないことが多いけど。

書込番号:26177563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6390件Goodアンサー獲得:482件

2025/05/13 10:25(4ヶ月以上前)

>m_shuzoさん

2ch音源を2chで再生して問題ないなら、それで良いのでは?アンプで加工したら原音もクソもないのではないかと。

書込番号:26177572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6421件Goodアンサー獲得:281件

2025/05/13 10:26(4ヶ月以上前)

ああ、これは質問スレではないんですね

悲 ですか。

そのCDが悲?
疑似サラウンドが悲?

書込番号:26177574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


zr46mmmさん
クチコミ投稿数:1485件Goodアンサー獲得:263件

2025/05/13 11:18(4ヶ月以上前)

2チャンネル音源をサラウンドモード→Multi Ch Stereoにするとすべてのスピーカーから音が出ます
2チャンネル音源をサラウンドモード→Dolby Surroundにすると疑似サラウンドになります

サラウンドモードを変更して「センタースピーカー」のレベルに違いがでると思うのですが?
AVアンプのスピーカーレベルを手動で調整してセンタースピーカーのレベルをゼロしたとき他のスピーカーから音がでていますか
センターのレベルを下げればセンターに音声が集まるということはなくなると思うのですが?

書込番号:26177603

ナイスクチコミ!10


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36338件Goodアンサー獲得:7686件

2025/05/13 11:53(4ヶ月以上前)

>m_shuzoさん
>>ステレオで聞く分には普通です。サラウンド入れるとベースやドラムもセンターに、

であれば、普通そのようにはなりませんので、やはり故障の線が捨てきれませんね。

書込番号:26177636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 m_shuzoさん
クチコミ投稿数:601件

2025/05/15 07:59(4ヶ月以上前)

スピーカー構成のセンター無しでのサラウンドモードにして、フロントウーファーフルに鳴らします。スピーカーはAudysseyセットアップ しています。
 センタースピーカー無しの運用も多そうですが、わたくし必須です。ボーカルのあるMulti-ch音源では、センターチャンネルにボーカルのみ充てられている場合があります。他の出力をミュートすればオンマイクのボーカルだけ聞いている様なもので、まるでスタジオに居るかの様です。自分だけの為に歌ってくれている様とも言えます。その為だけのセンタースピーカーでも十分価値あると思えます。

書込番号:26179388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6077件Goodアンサー獲得:466件

2025/05/15 11:09(4ヶ月以上前)

最初の投稿をみると音源がSTEREO 2chをサラウンド再生するとセンターに集まるってことでしょう。

故障でもなんでもないでしょう。

そもそもレコーディング自体が実質モノラルですよ。エレキギターやエレキベースなら
スピーカーの傍にマイク1本ですよ。ドラムなら4本前後でしょう。一人ずつ演奏してレコーディング。
それをミキサーかDAWでエフェクトかける。本来のステレオ何でもないですよ。
いちいちバンドメンバーが雁首揃えて演奏するわけ無いでしょう。
最初の音合わせか。最後のマスタリングぐらいですよ。。

書込番号:26179537

ナイスクチコミ!11


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36338件Goodアンサー獲得:7686件

2025/05/15 11:35(4ヶ月以上前)

>>最初の投稿をみると音源がSTEREO 2chをサラウンド再生するとセンターに集まるってことでしょう。故障でもなんでもないでしょう。

ドルビーのセンターチャンネルのアップミックスはそこまでおんぼろではありません。
きちんとL,C,Rのスピーカーの調整ができていれば、前から聞こえる音に関しては、ステレオでも、センター加えた3chでも広がり感含めて似たような音になりますね。

スレ主さんのおっしゃるような、
>>主な音はほぼセンタースピーカーからしか出ていません。
のような不細工な実装にはなっていません。

書込番号:26179555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6390件Goodアンサー獲得:482件

2025/05/15 11:38(4ヶ月以上前)

つまり、2ch音源は2chで再生するのが自然。DSPでいじくられた音に文句を言っても仕方がない。

書込番号:26179562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:15件

2025/05/15 15:34(4ヶ月以上前)

>m_shuzoさん


>AVアンプのサラウンドモードでどのような処理が行われているのか知る所ではありませんが



Dolby Surroundはもともと映画音声用のアップミックス技術がベースです。

そのため、CDやYouTubeなどの2chステレオ音源をこのモードで再生すると、中央定位成分(主にボーカルやセリフ)が自動的にセンタースピーカーに集約される処理が行われます。




■ おおよその信号割り振り例(ボーカル系ステレオ音源)

センター:約60%
 → ボーカルの芯、セリフなど中央定位の音

フロントL/R:約40%
 → 楽器、空間の広がり、定位の左右感


これは仕様通りの動作であり、故障や異常ではありません(笑
映画と同様に、「センターありき」の再生構成が前提なんですね。



■ 音楽鑑賞におけるおすすめモード

音楽再生では「Dolby Surround」よりも、マルチステレオのほうが、

音の広がり
立体感
位相感
臨場感


において有利で、自然に感じられるケースが多いです。
音楽を立体的に包まれるように聴きたい方にはマルチステレオの方が向いています。

詳しくは、以下
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=26176144/



補足すると、、、、

「センターにボーカルを割り振る」という処理は、映画やマルチトラック音楽ソースでも同様で、明瞭なセリフ再生やボーカル分離のために重要な役割を果たします。

もちろんこれは「原音再生」ではなく、再生側での最適化処理ではありますが、サラウンド構成ではそれが一般的で、サラウンドシステムではセンタースピーカーは事実上の必須構成となっていますね。

>ボーカルのあるMulti-ch音源では、センターチャンネルにボーカルのみ充てられている場合があります。

こちらは元々割り振られているので、そのままのモードで聴けば良いだけですね。

映画/音楽の、5.1/アトモスコンテンツも同様です。

たとえば、Dolby Atmos対応の音楽(Apple Musicやamazon MUSIC一部)や映画の場合、
センターにはボーカルのみが「はっきり分離」されてミックスされていることが多いです。
そのため、2ch音源と違って、センターに自動で寄せる必要は一切なく、再生機器側もアップミックス不要です。

実際のアトモス音源はしょぼいですが。

■結論

センタースピーカーがあるとそこがハッキリするので良いですね(笑

書込番号:26179777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:15件

2025/05/15 15:58(4ヶ月以上前)

リンク先訂正
https://s.kakaku.com/bbs/K0000831365/SortID=26172847/

書込番号:26179796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 m_shuzoさん
クチコミ投稿数:601件

2025/05/16 22:09(4ヶ月以上前)

案内ありがとうございます。AVアンプは居ながらにして色々試せるので、それも楽しみの一つですね。この沼はお金も掛からず違いも分かりやすく、言う事なし。設置したスピーカー全部使いたいのが人情、無理してでもそう出来ないかと思いは募ります。今般知らず知らずに、期待が過ぎていたかも知れません。また、Multi Ch Stereoも同列で試す様にします。
 オーディオ趣味ではとかく機器やシステムに傾倒しがちですが一通り落ち着きそうな今、それを活かす音源やコンテンツに興味は移っています。また、それに伴い制作サイドの事情もある程度は分かっていたい所です。
 配信でのMulti-ch、結構探しましたが配信元毎に数曲程度しか見つけられませんでした。Dolby Atmosであれば、其れなりにあるんでしょうか。Frieve-A music はよく見るものの、YouTubeからの音楽視聴はしたことありません。ある意味、止めど無くありそうです。そう言えばfoobar2000にYouTubeの機能ありましたね。ブラウザがMulti-chに対応しているかとかもある様ですので、確認してみます。

書込番号:26181028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36338件Goodアンサー獲得:7686件

2025/05/17 06:48(4ヶ月以上前)

>m_shuzoさん
multi ch stereoはアンプの再生モードであって、収録や配信モードではありません。
ただのステレオソースを、左右だけに分けて全てのスピーカーで鳴らすという意味のないモードです。

書込番号:26181249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:15件

2025/05/17 07:35(4ヶ月以上前)

>m_shuzoさん

この掲示板では、Dolby Surround やマルチチャンネルの基本的な動作につい理解していない人が的外れな発言をする場合があるので、アドバイスの真偽を見極めながら、ご自身の体験を大切にされた方が良いかと思います。


そもそも「意味のないモード」をメーカーが製品に搭載することは基本的にありませんので、マルチチャンネルステレオ/アップミックスにしても、使い方次第でリスナーに心地よい空間表現を与えるものです。

感じ方は人それぞれですが、正しく使えば十分楽しめる機能です。

音質の感じ方は主観的なものですので、他人の評価に過度に左右されず、ご自身の環境と感覚で判断されるのがベストですね。


>オーディオ趣味ではとかく機器やシステムに傾倒しがちですが...

おっしゃる通りですね。

機材が揃ったタイミングで、コンテンツ側に目を向けるのは自然な流れだと思います。マルチチャンネルを正しく活かすには、まずその再生仕様と環境を正確に理解することが前提となりますので、そこも含めて楽しんでください。

中には高級機材を使っていても、マルチチャンネルの基礎すら理解していない人もいるので、、、(笑笑




>ブラウザがMulti-chに対応しているか...
配信でのMulti-ch、結構探しましたが配信元毎に数曲程度しか見つけられませんでした

PCからDolby Atmosを使う場合は、Dolby Access 経由で再生可能ですが、再生環境の整備や設定も含めてややマニアックな領域でメジャーではないです。


音楽系ではApple MusicやAmazon Music、TIDALなどのストリーミングサービス+対応デバイスで聴くのが現状では主流ですね。

今後はマニア向けに、ロスレスでのマルチチャンネル配信も増えていきそうです。
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=26168566/


ぜひ、ご自身の感性と環境で豊かなマルチチャンネル体験をお楽しみください。

書込番号:26181271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


スレ主 m_shuzoさん
クチコミ投稿数:601件

2025/05/17 19:12(4ヶ月以上前)

当方もMulti Ch Stereoは、シーリングと相まって喫茶店のBGMのように聞く様な認識でした。天井ユニットからちゃんと音が出るのはAudysseyかこのモードぐらいですし。別にステージに向かっている訳でもありませんので、良い感じになればそれでOKですね。
 最新情報をありがとうございます。滑り込みで思わず$500出そうかと工面迄考えましたが選りに選ってAURO-3D、SR6015では叶いませんでした。当方96kHzには対応出来ませんので、Hi-Res無しの安価なプラン希望です。
 主流になれなかったMulti-ch、その内終焉かと思いきやドンデン返しも夢では無さそう。特に邦楽には皆無、NHKの名盤ドキュメントに出て来たキャンディーズのボーカル音がMulti-chで聞けたら直ぐ買います。
 Dolby Access、見聞きした気はしますがそれによってPCからのDolby Atmosも可能とは、デコードにライセンス必要かと思ってました。Blu-ray Audio用にディスクドライブ買ってます、活用の幅が広がりそうで嬉しい限りです。4KやAtmos Mixソフトのバカ高いのはどうにかして欲しい。

書込番号:26181941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 m_shuzoさん
クチコミ投稿数:601件

2025/05/18 09:38(4ヶ月以上前)

『名盤ドキュメント キャンディーズ『年下の男の子』〜彼女たちのJポップ革命』について見ていたら出て来ました。原音に何ら思い入れはありませんが、“録音原盤のマルチ音声“。イメージしていた原音はコレでした。先のご案内通り、リズム楽器の録音からはじめ弦楽器や管楽器と続くらしい。8ch使って、録音原盤に近い状態で出してくれないものか。
 本件はミキシングやマスタリングで決まるものであって、バンドやプロデューサーの意向でも無いと偏った調整にはなり難いのカモ。これもご指摘通り、そのまま聞くのが正解ですね。

書込番号:26182491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:89件

2025/05/18 10:03(4ヶ月以上前)

ドルビーサラウンドデコーダーは、入力信号が2chの時に、センターに音が集中してしまうケースがありますね。
ヤマハのアンプにはセンタースプレッドという機能があって、この現象をある程度回避、調整できるようになっている機種があります。マランツにもありませんか?
経験的には、ヤマハのその機能を使っても使わなくても、音楽をドルビーサラウンドで拡張して楽しい音になるケースはほとんど無く、ドルビーサラウンドデコーダーは全く使わなくなってしまいました。これ使うより、拡張しないで2chで聞いた方が楽しい。
私は2ch音楽音源は全チャンネルステレオを多用しています。映像付きのライブ音源をテレビの前で視聴の場合はAuroか、ヤマハのシネマDSPが好みですね。

書込番号:26182525

ナイスクチコミ!6


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6421件Goodアンサー獲得:281件

2025/05/18 19:43(4ヶ月以上前)

BDやDVDのサラウンド音源のライブ盤を一時期探してたことありますけど、自分が聴くアーティストに関しては見つからなかった。
それほど好きじゃないけど聴いてもいいかなってレベルのアーティストで探してもほとんど見つからず、2ch音源ばかり。

矢沢のライブ盤はdtsサラウンド音源が多く、たまたま1枚だけ持ってるけどDVDなので画像が悪く、今どきの大型4kTVでは見てられず、音源を聴く目的でサラウンド対応してるカーオーディオでたまに運転しながら聴いてました。
どうせ映像を見続けられない車では映画より向いてる。

過去の通常アルバムのサラウンド音源盤が出たとしても、それはサラウンド加工したものになりそうだし、AVアンプ側で疑似サラウンド化したものと大差ない可能性がありそう。

ライブ盤は観客の声援が後ろから多めに聴こえてきたりとそれなりに意味ありますね。マイクを各所に置いて録音してるのかな。

映像のないサラウンド音源は出しても売れないそう。

書込番号:26183105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 m_shuzoさん
クチコミ投稿数:601件

2025/05/20 12:50(4ヶ月以上前)

TACETと言うドイツのレコードレーベルがあります。そのライナーの一文に(ソフト翻訳)
 リアルサラウンドサウンドは、音楽を聴く空間を拡大します。ステレオでは60度の角度しか得られませんが、リアルサラウンドサウンドでは360度に音楽が広がります。ますます多くのリスナーがこれを愛するようになっています。TACETの最初の DVD-Audio がリリースされて以来、楽器を後ろから聴くことはもはやタブーではなくなりました・・・
 DVD-Audioの頃は、こんな将来像を現実視していたんですね。その環境は整っていたのに、主流は貧しい音楽体験の枠を抜け出さないまま四半世紀を過ぎました。飽き足らない人々に、Atmosは救世主となるのか、こちらも登場からは随分経ってしまいましたが、次の四半世紀も同じとは思えない。VR等と共に再構築となるかも知れません。黒電話から携帯・スマホかの様な飛躍を期待します。

書込番号:26184784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6421件Goodアンサー獲得:281件

2025/05/20 13:22(4ヶ月以上前)

何を言いたいのか何を期待してるのかわかりませんけど、ドルビーサラウンドモードで自分の好みに近付けるようにセッティングを追求してみては?
それとサラウンド音源のBDライブ盤でも探してみては?キャンディーズ以外に何を聴くのか知りませんけど。

書込番号:26184807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36338件Goodアンサー獲得:7686件

2025/05/20 14:15(4ヶ月以上前)

>>ヤマハのアンプにはセンタースプレッドという機能があって

RX3080などの古い世代のアンプにはあったようですが、今売られているヤマハのアンプからは削除されている機能の様です。
センターchが設置されているシステムでこれをオンすると、センターch信号をフロントLRに振り分ける機能の様ですが、ちゃんと調整されたシステムならフロントLRに同じ信号が入ればやはり中央に音が集中してしまうので、無意味な機能だったのでしょうね。実際に後継機で機能削除されていますので。

書込番号:26184841

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:89件

2025/05/23 21:18(4ヶ月以上前)

現行機、DENONのA1H、マランツのCinema30は今もDolby Surround専用でセンタースプリットを搭載していますね。
SR6015にはないようです。D&Mは最近の機種で搭載開始か再開か。
取説の説明は以下。

センターの広がり
センターチャンネルの音声をフロント左右に振り分け、前方の音場イメージを広げます。主にステレオ音楽コンテンツの再生に最適なサラウンド効果を与えます。

書込番号:26188240

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:89件

2025/05/24 09:39(4ヶ月以上前)

センタースプレッドの搭載を、高額モデルだけちょっと眺めてみましたが、DENONのフラッグシップクラスは以前より搭載し続けているようですね。X7200、X8500、A110、A1Hは搭載していますね。無意味な機能ではないので、フラッグシップに搭載し続けているのでしょう。
マランツはSR8012は搭載、SR8015で削除、CINEMA30で再搭載。市場要望かエンジニアが必要と判断したか。

書込番号:26188648

ナイスクチコミ!3


スレ主 m_shuzoさん
クチコミ投稿数:601件

2025/07/05 12:35(2ヶ月以上前)

左低音域、右中音域です。

この度、RMEのオーディオインターフェース導入しました。
DIGICheckなる解析ソフトがあって、その中に Vector Audio Scope というツールがあります。
件の音源でとってみました。同じ経過時間とかではありません。
低音域(クロスオーバー180Hz以下)と中音域(550-1800Hz)です。
低音はセンターに集まりやすいのカモ。

書込番号:26229273

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

標準

脱水エラー

2025/05/10 14:26(4ヶ月以上前)


洗濯機 > シャープ > ES-K10B

スレ主 たけ2012さん
クチコミ投稿数:9件

脱水エラーで止まるのなんとかならない?もう15時間以上洗濯してる・・・
タオル一枚でもエラーで止まり、
半日分の洗濯ものでも止まり、
一日分の洗濯ものでも止まり、
一定量入れたら大丈夫なんだろうけど、
ちょっともうちょっと偏りを自分で修正して脱水してくれないかな?
エラー音もうるさいんだよ

書込番号:26174729

ナイスクチコミ!8


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5051件Goodアンサー獲得:964件

2025/05/12 18:03(4ヶ月以上前)

今どきのドラムで脱水エラー頻発ですか・・・ (>_<)

ウチのパナドラ LX-125Aは、9月で〇3年になりますが

絶好調 脱水エラーは皆無です
他社には無い、ドラム前後のWバランサーが寄与しているとおもいます

書込番号:26176862

ナイスクチコミ!1


スレ主 たけ2012さん
クチコミ投稿数:9件

2025/05/16 01:46(4ヶ月以上前)

今夜も超うるさいです。エラー音だけはいっちょ前に元気です。

書込番号:26180171

ナイスクチコミ!2


スレ主 たけ2012さん
クチコミ投稿数:9件

2025/06/02 01:54(3ヶ月以上前)

修理に来てもらったら、なんか知らないけど治った。保証期間に無料で直してくれたからよかった。

書込番号:26197608

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件 ES-K10BのオーナーES-K10Bの満足度1

2025/09/19 11:02

再生するエラー音

製品紹介・使用例
エラー音

脱水何時間もかかりますよね。
エラー音にも毎日怯えています。

書込番号:26294159

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

脱水時の異音・騒音

2025/05/10 10:23(4ヶ月以上前)


洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-127XP4L

昨日購入し、未使用です。
1台目が設置業者の落下事故で取り替え、2台目です。

不思議と1台目の時には生じていなかった異音が、2台目台目では発生しており、初期不良なのかとも。

1:09、2:50頃に出ている異音。

静音を売りにされており、また昔のドラム式の引越後の時のような音がしています。

安物でもなく、高額品でもあるので、こんなことはないのかとも思います。メーカー側の初期不良かも知れず、アップさせていただきました。

裏側の包装用のボルトは取り替えられてはいました。
設置時に軽く落とされた感もありましたが、そこは確証はなく。

書込番号:26174520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
manamonさん
クチコミ投稿数:2805件Goodアンサー獲得:169件 ZABOON TW-127XP4LのオーナーZABOON TW-127XP4Lの満足度5

2025/05/10 12:15(4ヶ月以上前)

>うーろん2てぃーさん

こんにちは。
ファイルがアップロードされていない様ですが、どんな音ですか?

書込番号:26174619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2025/05/10 13:15(4ヶ月以上前)

再生する異音後半

再生する異音 振動 前半部

製品紹介・使用例
異音後半

製品紹介・使用例
異音 振動 前半部


コメントありがとうございます!

動画サイズ等の問題を修正してアップロードしました。

前半:34-45
後半も同様です

書込番号:26174670

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2805件Goodアンサー獲得:169件 ZABOON TW-127XP4LのオーナーZABOON TW-127XP4Lの満足度5

2025/05/10 14:26(4ヶ月以上前)

これですかね?

>うーろん2てぃーさん

動画確認しました。
異常部分の特定ができなかったですけど、特に変わった音はしていないようで??
衣類のバランスなどによってこちらでも同じような感じの音が出ることがありますが、、内容物のバランスが良くないことによって出る、音や振動ではありませんか?
一度、空で動かしてみて同じような感じになるかどうか。空だとかなり静かだと思いますが。。。
ドラム式は、ドラムが横向きなのでどうしても衣類が重力によって下側に偏りがちです。
それをほぐすための運転もされることがあります。問題ない程度までバランスが修正されたら運転続行されますが、脱水開始時や終了時などに少々音や振動が出ることもあります。これは仕方がないことだと思います。
それで壊れはしないと思いますが、気になるならメーカーなり販売店に問い合わせて点検してもらっては。

書込番号:26174730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2025/05/10 16:35(4ヶ月以上前)

早速のご確認ありがとうございます!

これ試運転モード(中に何も入れず)に回しており、低速回転時に生じている音(開始時と終了時)なので、バランスのズレではないのかとも。

メーカーの方がいらっしゃらない販売店で買ったのですが、相談してみます。

不思議なことに一台目(取り替え前)は試運転時にはこのような音に気を取られることはなかったので。。

書込番号:26174818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


manamonさん
クチコミ投稿数:2805件Goodアンサー獲得:169件 ZABOON TW-127XP4LのオーナーZABOON TW-127XP4Lの満足度5

2025/05/10 17:20(4ヶ月以上前)

>うーろん2てぃーさん

試運転モードでしたか。
こちらでも、試運転モードと脱水のみの運転を試しにしてみましたが運転時に伴う若干の音と本体の揺れ(揺らぎ)はあるものの、かなり?静かな部類だと思います。
そちらのものは音と振動が大きいようで若干バランスが狂っているかもしれませんね。
ユーザー側では対処しようがないと思うので、販売店なりメーカーなりに是非相談してみてください。行動は早いほうがいいですよ。

書込番号:26174856

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

最安値の値が間違っています。

2025/05/10 08:20(4ヶ月以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 置けるスマート大容量 WXDシリーズ MR-WXD70M

クチコミ投稿数:6件

ご注意を!!

書込番号:26174413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12848件Goodアンサー獲得:748件

2025/05/10 13:25(4ヶ月以上前)

まぁ、価格コムの担当者が土日休みで更新が遅れているだけじゃないですかね?

ご利用規約にも載ってますしね。
https://help.kakaku.com/notice.html

「必ずメーカーやショップのウェブサイトにて正確かつ最新の情報をご確認下さい」

スペックとかも同様ですね。

書込番号:26174677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12848件Goodアンサー獲得:748件

2025/05/10 13:27(4ヶ月以上前)

逆に最安値よりさらに安くなってることもありますしね。


価格コムはあくまで参考です。冷蔵庫ではありませんが、某ショップは見積もり依頼すると必ず価格コムの最安値以下の価格で見積もり回答来ます。そういう店って他にもあると思いますよ。

実店舗では数量限定期間限定のキャンペーンも多いですしね。

書込番号:26174680

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

RR-001の不調

2025/05/09 13:06(4ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > オリオン > SAUD501 [50インチ]

スレ主 demio2016さん
クチコミ投稿数:2546件

最近、音量ボタンや、左右カーソル移動ボタンの不調に悩まされています。
音量上げ下げでは、最大値まで勝手に振れてしまいます。
異動も一気に末端まで移動してしまいます。
本体をしばくと復旧したりします(笑)。
元々作りがちゃちなので、不具合が出るのも仕方ないですね。
今後は、Google TVに任せた方が良さそうです。

書込番号:26173734

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)