
このページのスレッド一覧(全12207スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2025年4月24日 22:24 |
![]() |
13 | 3 | 2025年7月20日 22:13 |
![]() |
4 | 1 | 2025年4月24日 22:45 |
![]() |
12 | 9 | 2025年5月9日 19:35 |
![]() |
6 | 0 | 2025年4月24日 11:05 |
![]() |
3 | 1 | 2025年4月24日 09:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


アイロン > ティファール > ターボプロ FV6825J0
去年の11月末に購入し、本日故障しました。いきなりダイヤルが回らくなり水滴が漏れる様になりました。他のユーザーさんのコメントを見てもティファールアイロンのダイヤルが回らなくなる故障は非常に多いみたいですね。正直こんなに早く故障するとは思ってもみなかったので残念に感じております。不幸中の幸いかどうかわかりませんが、まだ保証期間内なので購入した量販店に修理依頼してみようと思います。
1点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Earbuds
ノイズキャンセル機能について記載させていただきます。
私は通勤で、私鉄と首都高速を走行する高速リムジンバスを利用しています。
噂通りの性能でノイズキャンセルの効き具合は素晴らしいものがあります。
現在も併用ですがSONYのWH-1000MX2も使用しての感想であります。
さてタイトルの件ですが、高速リムジンバスが首都高速を走行中に、道路の繋ぎ目を通過する際に発生する大きなタイヤのたわみから来るバス全体の低周波な振動が発生した際に、ノイズキャンセルどころか、増幅されてドドドンという低音が耳を刺激し、とても不快であります。
正直耳へのダメージを心配せざるを得ない状況で、リムジンバスでは使用できないというのが私の見解です。
せめてノイキャンオフができれば良いのですが、ノイキャンの、レベルを最低にしても大きな変化は見られませんでした。
イヤーピースなども変更してみましたが改善には至りませんでした。
また、リムジンバスターミナルで、スピーカーから流れる録音の女性アナウンスの声がやはり増幅されてかすれかすれ耳に届きます。
ある周波数帯が苦手なのでしょうか?
フィードバック制御されてないのでしょうか?
電車や地下鉄内でのノイキャン性能は恐ろしく素晴らしいので仕様ではないかと思われ、大変残念でなりません。
ファームウェアなどで改善されたら嬉しい限りです。
書込番号:26158550 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

この機種に限らず、BOSEは急激な入力が有線時代から苦手です。
おっしゃるようなバスのギャップや在来線で速度が出ている場合のすれ違いなど。
全く改善されませんので多少ノイキャンが弱くとも、想定される場合は他社の物を使った方がいいと思います。
書込番号:26163522
1点

今回、以前より気になっていたBOSEを導入しましたが、正直失敗だったと思ってます。
電車よりリムジンバスに乗っている時間のほうが長いため、通勤時間の半分以上は利用していないという状況です。
本気で耳が壊れると思えるレベルなので、バスに乗ったら取り外してます。
電車、地下鉄のノイズキャンセルは本当に素晴らしいだけに、残念でなりません。
書込番号:26167862 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の場合ですが、ご参考までに。
数年前、QuiteComfort Earbuds を使用していた際は、仰る通り私もリムジンバスで高速の継ぎ目の度に「バリッ!バリッ!」という鼓膜が痛みそうな音で、使えませんでした。飛行機内等では最強なのに。
そこでQuiteConfort Ultra Earbuds に替えたら、私の場合は問題なしでした。一度も不快な事はなく快適でした。
個体差があるのでしょうか。どうかはわかりませんが、一応このUltra では大丈夫でしたのでご報告させていただきました。
書込番号:26243008 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



「毎回録画」設定した場合、番組名は一切みておらず、曜日時間のみで設定されてしまう。
そのため見たい番組の曜日や時間が移動すると、その番組は録画されない。
なおかつその曜日時間の別番組が勝手に録画され続けてしまう。
しかも番組表で録画マークがつかないので録画されてからでないとなにが録画されるかわからない。
それによって他チャンネルの予約した番組が押し出され録画されない事態が発生する。
結果的に毎回録画は設定できず、毎日一個一個予約するしかない。
1点

https://faq-cs.regza.com/faq/bdDvd/faqDetail?faqId=163876
https://www.regza.com/craftmanship/special/recording/recording02
毎回録画であれば、動作はその通りです
目的に適うのは連ドラ予約だと思います
毎回録画を使う人は稀で、連ドラ予約だけで不満のない利用者が多いと思っていましたが…
連ドラ予約で追跡キーワードは番組タイトルとだけ一致する様に先頭一致の編集すれば(初期値のままで編集不要のときもあります)、日時を適切に設定することにより(初期値のままで良いことは少なくありません)、目的の録画予約はできると思うけれど
他社のテレビ・レコーダの録画予約の操作に慣れた方には納得できないらしく、不評の様です
レグザのレコーダは売却して、得られたお金に幾らか足して、ソニーかパナソニックかのレコーダを用意するということもあると思います
レグザのレコーダを使い続けるのであれば、レグザ流に慣れるしかないのかもしれません
書込番号:26158591 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X71R2(W) [スターホワイト]
うるさくない?
新築一軒家に付けてたが、ハイパワーモードで室内機からモーター回す音が出て、我慢出来ないです。工事の人は問題ないと言われて、メーカーを呼ぶしかないですが、皆さんはどうでしょうか?
別の2台日立エアコンも付けて、畳数は6のタイプですが、こいう問題はないです。
書込番号:26158258 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

KAKU1989さん、今日は
うるさいのはこのRAS-X71R2型ですか、これまた大きなエアコンですね。
以前エアコンのメーカーに「大は小を兼ねますか?」と質問したことがあります
その時の回答で
広い部屋の室温を隅々まで均一にするため大畳数型は小畳数型より風量が多い(強い)です
室内機の大きは小畳数も大畳数もほぼ同じなので大畳数型は風量を多くするため強い風を出します、
したがって畳数を超える大きなエアコンを付けた場合エアコン近く風が強く不快になるのでお勧めしません。
つまり室内機が同じ大きさなので大畳数型は風量を得るためのファンをより強く回しているようです。
うるさいのはそのせいかも知れません、
が異常なのかも知れませんのでメーカーに見てもらうのが良いかと。
書込番号:26158363
0点

>KAKU1989さん
はじめまして。
ダイキン製ですが、23畳用をリビングに設置しています。
>新築一軒家に付けてたが、ハイパワーモードで室内機からモーター回す音が出て、我慢出来ないです。
大型のエアコンでハイパワーモードなどにすると、どのメーカーでも60デシベルを余裕で超えますので、やはりうるさいと思います。
なので、うちはリビングのエアコンはハイパワーモードにはしません。
それでも、風量自動にしておくと、立ち上がり時などは最大風量で動きますので、結構うるさいのですが、数分程度で収まりますので、許容範囲かなと。
室温と設定温度の差が大きいと、エアコンは最大風量で室温を素早く設定温度に近づけようとしますので、一生懸命ボーボーいいます。
室温が設定温度付近になるとゆるい風になり、暖房であれば、設定温度プラス2度とかになると、ほぼ送風は止まると思います。
冷房だと設定温度マイナス2度くらいでしょうか。
ようするに、設定温度付近に早くなってしまえば送風も穏やかになりますが、なかなか設定温度に達しないとずっとボーボーうるさいわけです。
暖房であれば断熱性が低くて部屋がなかなか暖まらないとか、冷房であれば、直射日光が直接あたるようなところにエアコンが設置されているなどですかね。
10畳未満などの部屋に小さいエアコンであれば、部屋が狭いがゆえに、すぐに設定温度付近になりますので、あまり気にならなくて当然かと思います。
参考まで。
書込番号:26159237
3点

ご回答ありがとうございます!
パワーが強く、畳数が多ければ多いほど、うるさくなるとのわけですかね?
ハイーパワーモードで、風は強くなって、それに伴う風音も大きくなるのは知ってますが、今問題はそうではなく、モーター回すの音です。他2台日立のは100Vの方ですが、ハイパワーにしても全然似てような音がないし、今まで使っている別のメーカーのものもないです。逆に高いモードはこうなっているのは個人的に納得できないです。。。
書込番号:26159332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご回答ありがとうございます!
風の音は強くでも我慢出来るが、こちらは今風に伴うモーターの音ですね。周波数が高くて、ずっと続いて、耳にかなり不快があります。。。
一軒家2階24畳以上のリビングルームなので、夏は熱くて、ハイパワーモードではなくても、強いモードにしないと、もともとこんな強いタイプを選ぶ意味ないかなと思います。
とりあえずメーカーを呼ぶ、見って貰おうにしてます。
書込番号:26159343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KAKU1989さん
>風の音は強くでも我慢出来るが、こちらは今風に伴うモーターの音ですね。周波数が高くて、ずっと続いて、耳にかなり不快があります。。。
風切り音ではなくて、モーターの異音ということでしょうか?
それだと故障・異常の類でしょうね。。。。
即、メーカーサポートですね。
>一軒家2階24畳以上のリビングルームなので、夏は熱くて、ハイパワーモードではなくても、強いモードにしないと、もともとこんな強いタイプを選ぶ意味ないかなと思います。
うちも同様ですが、23畳用のエアコンで真夏でも風量自動で足りてますね。
風量を自動ではなく、手動で強くしているということでしょうか?
間取りにもよりますが、大きなの1台よりは10畳用を2台とかの方が、基本的にうるさくないし、効率が良い場合も多いですよね。
書込番号:26159381
1点

ありがとうございます!
やはモーターの異音だと思い、日立を呼んでます。
今日ダイキンのショールームに行って、29畳のタイプでパワーモードで全然違うし、ダイキンの方はほぼ室内機は風の音しか聞こえないですね。モーター回すは気にならないレベルでいいな〜
書込番号:26160811 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KAKU1989さん
>やはモーターの異音だと思い、日立を呼んでます。
早く治ると良いですね。
>今日ダイキンのショールームに行って、29畳のタイプでパワーモードで全然違うし、ダイキンの方はほぼ室内機は風の音しか聞こえないですね。モーター回すは気にならないレベルでいいな〜
うちもダイキンですが、
https://www.ac.daikin.co.jp/roomaircon/2023/products/d_series
パワーモード的なのは使いませんが、立ち上げ時にフルパワーで動いたときは「フォワ〜」という送風音がそこそこして、数分後、安定するとまあ静かになります。
それでも少々うるさいかなと思っていました笑
ところで、ダイキンの大きめのエアコンのネックは
・価格が高い
・室外機がデカい
の2点だと思いますが、それ以外はサポートも丁寧ですし、概ね満足しています。
参考まで。
書込番号:26162431
0点

>KAKU1989さん
音の事を文字で聞くのもなんですが気になったので。
モーター音とはどのような音でしょうか?
ハイパワーモードの風切り音は相当うるさいのでモーター音が聞こえるとは思えないのですが。
書込番号:26163622 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

がーーーー
という音です。
風量が強くなればなるほど大きくなります。
なので、モーターの問題は間違いないと。先日日立呼んで見ても問題がないと判断でとりあえずモーター交換してもらったが、大きくは変わらないです。ダイキンの29畳タイプはこういう問題ないので、パワーモードの場合はやはり日立はだめですね。
弱いモードは静かが。。。
書込番号:26174045 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



炊飯器 > パナソニック > おどり炊き SR-M10B
2024年11月購入
まだ半年も経っていないのに、ふた加熱板パッキン近くに点々と茶色いシミが多数。最初は汚れかと思いましたが、洗剤で洗っても取れないので、蓋を開けた時に、汚れているように見えます。
30年以上内がまに傷がつくと買い換えて、ずっとパナの炊飯器を愛用しております。今回象印の方が評判が良いので、象印も検討しましたが、やはりデザインと操作性の観点から、パナを選びました。長年パナの炊飯器を使っていて、今まで1度もない症状だったので、不良品かと思います。パナの相談窓口に連絡しましたが、お手入れモードの使用をおすすめされました。洗剤で洗って、とれないものがとれるはずもありません。念の為やってみて、再度連絡。
修理をする場合は、本体ごと一式送る必要があるとの事で、修理が有料か無料かも分からない、本体と内がまには、1年の保証があるが部品の場合はなし。部品交換の場合は、7700円もかかるとのことでした。
4万円ぐらいのものに対して、7700円もかかる。
加熱板の塗装が悪いのか、また買い換えても、腐食する可能性もあるけど、現物を診てもらうには、本体ごと送ってくださいとのこと。
もう、別メーカーの炊飯器に替えたくなりました。
書込番号:26157823 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



洗濯機 > 日立 > ビッグドラム BD-STX130KR(W) [ホワイト]
乾燥フィルターの掃除が面倒なので、不要な日立にしました。
乾燥フィルターはないものの、、糸くずフィルターに全て溜まり、、いつもエラーで止まってしまいます。
一回止まると、糸くずフィルターを取ると滝のように水が出続け、水浸しになります。
1週間に一回程度と聞いていたが、、2日1回は行わないといけないし、ヘドロみたいで汚いところを頻繁に洗うのは大変。
なにより、停止したあと、再開すると、脱水からスタートしろとエラーになる。
これまで使ってパナソニックはスタートすれば、自動に処理してくれていました。
価格指定で40万円近く払いましたが、本当にがっかり
書込番号:26157146 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

satolicさん こんにちわ
ご愁傷さまです <m(__)m>
ドラム歴15年こえましたが
個人的見解ですが
現時点での結論は、パナソニックLXシリーズ一択です (^^)/
書込番号:26157707
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)