
このページのスレッド一覧(全12209スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 2 | 2025年4月21日 19:42 |
![]() |
0 | 0 | 2025年4月20日 21:29 |
![]() |
0 | 0 | 2025年4月20日 15:12 |
![]() |
16 | 7 | 2025年6月30日 21:56 |
![]() |
0 | 1 | 2025年4月20日 11:23 |
![]() |
5 | 8 | 2025年4月23日 17:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-D3000A
15年選手の三菱オーブンレンジRO-EV100-Sの扉の開閉が壊れ、閉まりが悪くなり
急遽、購入しました。
同等の機種を検討した結果、同等機種では無い物のオーブンの最高温度は300℃までですが
値段と見た目もスタイリッシュな石窯ドーム ER-D3000Aの決定しました。
どこで購入するか悩んだのですが
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000044429/#26017215
ここにある初期不良に当たると、通販は交換手続きが面倒なのとその間はオーブンレンジがないことになるので
近くの量販店で購入しました。
見事に空焚きの時から、コンコン音がしてその後は、ゴ〜ン、ゴ〜ン結構大きい異音が発生( ノД`)シクシク…
レンジは問題は有りません、オーブンの時だけ異音がします。この音を録音し店員に聞かせてたら、初期不良で交換となりました。
1台目は2024年のタイ製、2台目は2025ン年タイ製。
2代目は1台目より、はるかに音が小さい1/10程度かな?耳を近づけると聞こえる程度でした。
この程度ならと思い様子を見ながら使用してます。
Amazonとかクチコミを見ても多数、同様の報告がなされてるようです、それも前期種から・・・
上位機種では、報告が見られない事から3000Aだけの問題なのか判りませんが
東芝さんの品質管理には問題ありますね!
工業製品で大量生産するので、ある一定の不良があるのは理解してますが
中国企業の傘下になったので品質は二の次かなのかな?
皆さん、購入される時は購入店舗も含めて検討してください。
8点

同じ不良で3回公開したという事でしょうか?
なお、口コミへのリンクは書き込み番号で検索したものにする必要があります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000044429/SortID=26017215/
書込番号:26153911
0点

>ありりん00615さん
返信ありがとうございます。
誤解を与えるよう書き込みになって申し訳ありません。
リンク先のような初期不良に自分も遭遇してしまい、前機種でも同様の症状がAmazonの口コミにも有ることから
何の対策、改善もされてないかな?思い注意喚起として新たにスレを立てた次第です。
書込番号:26154740
4点



よく除湿してくれていましたが、ちょうど2年で全く除湿しなくなった。この商品を買う前はPanasonicの衣類乾燥除湿機を使用していたが、10年間毎日動き続けたが、やはりコロナはダメか。修理を問い合わせたら、コロナの担当者が「衣類乾燥除湿機の修理依頼は非常に多い」と言っていたので、やはりPanasonicの製品を買った方が良いと思う。少々高くても、コロナはやめてPanasonicと改めて思い知らされました。
書込番号:26153757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > JVC > XX HA-XC72T
スマホ側でBluetoothをONにしていると、充電終了時など意図せぬタイミングで勝手にイヤホンとペアリングされて電源ONになってしまいます。
この事象のせいなのかは不明ですが、充電も全然持ちません。
XXシリーズは有線イヤホン時代から愛用しており、ワイヤレスイヤホンもいくつか買っているのですが、初めてハズレを引いてしまいました。
書込番号:26153306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



洗濯機 > 日立 > ビッグドラム BD-SW120KR(W) [ホワイト]
洗濯を開始してから、さらに追加したい時や、出かけるギリギリまで乾燥機にかけておきたい時、などすぐに開けたい時に開けられません。
以前のパナソニックドラム式は(ドアから水がポタポタしつつも)開けられたし、乾燥で熱くなってもいても開けられたので、とても不便を感じています。
また我が家の場合、ドライヤーと乾燥機を同時に使用するとブレーカーが落ちます。
一時停止も(何度も試したわけではないので定かではありませんが)気が付いたら再開できなくなってて、どこからスタートして良いのか分からなくなることがあります。
洗剤を入れる手間がなくなったのは便利ですが、それ以外は残念なことばかりです。
書込番号:26153278 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>たららpjaさん
>ドライヤーと乾燥機を同時に使用するとブレーカーが落ちます。
契約している会社に電話してアンペアを上げて下さい
>どこからスタートして良いのか分からなくなることがあります。
取説をよく読んで使って下さい、書いてあるはずですよ
書込番号:26153363
2点

たららpjaさん こんにちわ
メーカーが違うわけですから
仕様なども違いますから出来ない事が有っても不思議ではないです
以前のパナソニックは、ヒートポンプだと思われます(省エネ)
今、使用の日立は、ベースがヒーター方式なので消費電力が高かく!
ブレーカーが落ちる原因になっていると思われます
書込番号:26153596
1点

>たららpjaさん
取扱説明書P3に警告(感電や漏電、発火などによる事故やけがのおそれ)として以下の指示があります。
定格15A以上・交流100Vのコンセントを単独で使う。
書込番号:26154212
2点

>たららpjaさん
ヒータ式の日立製ドラム式洗濯乾燥機を使用している者からすると、
途中でドアが開けられないという表現は、
おかしいと思うところがあったので記載します。
直ぐに開かないで時間が掛かるという意味でしょうか。
まず、洗濯時は給水され槽内に水が溜まるまでは、
ドアを開けても水が外に漏れる危険が無いので、
一時停止で中断停止すればドアが開けられると思います。
そして、乾燥時に開けられないというのは、
一時停止すると槽内の冷却運転が始まり、
高温注意の表示が消えるまでは開けられない形なので、
それが終わればロック状態の鍵アイコンが消えるので開けられると思います。
説明書にも記載がありますので、
一度目を通されてはどいうでしょうか。
書込番号:26154353
6点

補足ありがとうございます
そうです
水がこぼれるので開けられません
パナソニックの時は、そこまで水は来ないので開けられましたが、日立はドアまできてしまうということなのでしょうね
温度に関してもおっしゃる通りですが、その温度が下がる5分くらいが待てなくての書き込みでした
書込番号:26168434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

しばらく使用してみて、改めての感想です。(使いにくさを解決したいと言うよりは、洗濯機選びの参考になればと思っての投稿です)
洗面室の20Aブレーカーが落ちるので、乾燥運転とドライヤーは一緒に使えません。(全体のブレーカーは60Aです)
ドライヤーをかける5分ほど、乾燥機を一時停止するのですが、再開しようとスタートボタンを押しても運転が始まりません。
仕方なく、電源を切ってやり直しをしたいのですが、鍵マークと高温の表示が赤く光っており、チャイルドロックと電源以外のボタン操作ができません。
現在、10分ほど待っていますがまだ冷却運転中です。中の温度が下がるまで待って、運転再開するしかないのでしょう。
今のところ、私が不便だと感じる部分
・洗濯中は水がこぼれるから開けられない(あーこのタオルも入れたかった!というときにがっかりします)
・乾燥中は高温だから開けられない(出かける直前にやられると焦ります)
・メニューを自由に設定できない(カスタムなのに水温の設定と洗濯時間やすすぎの設定が選べないなど)
・一時停止しても気づくと解除?されて中が冷えるまで操作ができない
買い換える余裕はありませんし、アンペアを上げるつもりもありません。タイマーなどで工夫して人間側が慣れるしかないと思いますが、もしこちらの機種を検討している方がいらしたら、「洗濯機なんてどれも変わらないでしょう」と思わずに、普段どんな使い方をしたいのかよく吟味して選ぶことをおすすめします。
書込番号:26203444
0点

>たららpjaさん
分かっているとは思いますが、洗面室全体ではなく、本来はこのドラム式洗濯機1台で単独回路を設けないといけません。
ドライヤー2台を同じコンセントから同時に2台動かしてるのと同じですから、そりゃブレーカーが作動しますよね。
書込番号:26225338
2点



ホームベーカリー > 象印 > パンくらぶ BB-ST10
購入して何回か国産小麦粉で焼いてみたのですが、膨らみません。パンケースの半分から7割くらいの高さにしかならないんです。
国産小麦コースだけでなく、ふんわりコースも試してみましたが、そんなに変わりません。
スキムミルクの代わりに牛乳を使っています。
国産小麦粉に問題があるのでしようか?
どなたかアドバイスをお願いします。
書込番号:26153038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分古いナショナル(パナソニック)ですが。
>国産小麦コースだけでなく、ふんわりコースも試してみましたが、そんなに変わりません。
一般的に国産小麦粉はグルテン(たんぱく質)足りないので不向きです。
パナソニックでは11パーセント以上を推奨。
>スキムミルクの代わりに牛乳を使っています。
脂肪が多いと膨らみが悪いです。したがってスキムミルクがいいでしょう。
日清スーパーカメリヤ、サーフのインスタントドライイーストあるいは
日清スーパーカメリヤのインスタントドライイーストがいいでしょう。
書込番号:26153061
0点



エアコン・クーラー > ダイキン > S223ATES-W [ホワイト]
ダイキンなら丈夫かなと思ってたのに、何故?
もう少し大きいの買わないと駄目なのかな?
南向きベランダ設置ですが、こんなに早く寿命を迎えるもの?
皆さんのおうちはどうですか?
あ〜次は延長保証入ろう。
10年足らずで壊れるの3回目。
エアコンには運無し。
2点

>zion97さん
お疲れさまでした。
皆さんの参考までに、使用頻度などを書かれてはどうでしょうか?
当方もダイキンエアコンを寝室用に使っているのですが、うちではエアコンは冷房使用がメインなので、真夏の7〜9月くらいの使用が多いです。6畳の部屋でハッキリとした型番は覚えてないのですが、このクラスのもので1番シンプルなタイプにしたと思います。
5年ほど前に設置して、昨年夏に故障しました。幸いギリギリ保証期間(冷却部は5年保証)だったのでメーカー修理で治りました。
2階の部屋なので室外機は1階に設置しましたが、隣家との間なので直射日光は当たりにくいです。室外機の前面も1m以上空いてます。寝室用なのでせいぜい6〜8時間の使用時間です。
リビング用に設置した白くま君も5年くらいで故障しましたが、それも設置店による修理で治りました。これは保証期間超えてたのですが、設置業者によると取付ミスが見つかったのでってことで無償修理でした。こちらの室外機は狭いベランダ設置なので直射日光も当たりやすく、前面の隙間が狭いので故障しやすいとも言われました。
リビングも基本冷房のみですが、使用期間こそ7〜9月と同様ですが、時間は最低でも半日はつけっぱなしです。
長い時は丸一日ですかね。
スレ主様も何度もなるようなら室外機の設置場所や遮熱対策とか施されるといいかもしれません。
なお上記二台は別々の設置業者ですが、いずれも住設業者によるもので、いわゆる量販店での購入ではありません。
買ったときは高かったけど結果オーライで良かったかなと思ってます。
書込番号:26153172
0点

>KIMONOSTEREOさん
冷房のみの使用で常時ONです。
富士通ゼネラル制を以前は使ってましたが、5年少し経過したところで2台故障。
1回は室内の熱交換器を交換して(6万くらいだったかな?)1年ちょっとで故障。
(そもそも故障個所の判断が正しかったのか怪しい)
今回ダイキンは2シーズン目で故障です。
とほほ・・・
書込番号:26153329
0点

ダイキンは先にも書いたように冷媒系統は5年保証ですのでメーカーに連絡してはどうでしょうか?
https://www.daikincc.com/faq/customer/web/knowledge2731.html
私は住設業者経由でメーカーに連絡して出張修理してくれましたよ。スケジュールの都合で、実際の修理時は5年以上の期間を超えましたが、受付が5年保証の期間内なので問題無く無償修理してもらいました。
書込番号:26153341
1点

もちろん修理予定です。
ただガス漏れが原因だとして、どこから漏れたのかが判断出来るのかに懐疑的です。
以前も室内機の配管が黒くなってるからここだという事で交換したのですが、すぐに壊れたので(これは別メーカーだけど)
ま、無償で交換出来るなら何回交換してもいいけど
書込番号:26153353
1点

お疲れ様です。
せめて10年はもって欲しいですよね。。。
それにしても
「○年で壊れました!」
という書き込みは定期的にありますね。。笑
書込番号:26154884
0点

室内機からのガス漏れが原因でした。
ここでちょっと気が付いた。
ダイキンさんはきちんとガスを再補充して、検知器使ってガス漏れ箇所を確認していた。
(考えれば普通だよね)
富士通ゼネラルの時はそんなことしてなかった。故障個所の判断が実に怪しい。
騙されてたかも、またすぐ壊れたし。
書込番号:26155700
1点

購入するときは、いくつかのお店から下見に来てもらい、工事が丁寧にやってくれそうなお店で買いましたが、メーカーは日立で3部屋の計3台をで使っていますが、20年目なので、そろそろ交換時期ですが、いままでに、トラブルなどは一度もなしで使い続けています。
室内機からのガス漏れが原因のようで、修理完了されたようでしたが、ガス漏れは配管からでしたか、それとも、室内機本体からでしたか。
エアコンの不具合の要因のほとんどが、手抜きをしたりする業者がいて、そうした手抜き工事によって、取り付け後にいろんなトラブルに遭遇してしまうことが多くあります。
例えば、ガス漏れに水漏れなどは、ほとんどが適切な工事をしていない、手抜き工事によるものが多いですが、適切な工事をしていれば、特にガス漏れなどは生じたりはしません。
エアコンも安く買えるには越したことはありませんが、しかし、お店選びは誠実でアフターが良くて、工事業者の方も誠実で丁寧に工事をしてくれている場合は、自然故障は別として、エアコンは長く使えます。
書込番号:26156540
0点

丈夫と思っていたダイキン製が壊れたのは意外だったけど、設置個所がけっこう影響しているかも。
次回はもっと容量大き目のにしよっと。
ただ、容量大き目でも配管が丈夫かどうかは分からないみたいだけど。
書込番号:26156978
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)