
このページのスレッド一覧(全12209スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
85 | 9 | 2025年4月22日 18:01 |
![]() |
14 | 4 | 2025年8月28日 13:10 |
![]() |
0 | 0 | 2025年4月16日 19:45 |
![]() |
0 | 0 | 2025年4月15日 18:08 |
![]() |
14 | 8 | 2025年5月20日 18:55 |
![]() |
2 | 0 | 2025年4月15日 01:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ100
高音の伸びは感じられましたが、透明感がなかったです。高音の情報量が多いのがわざわいしてクリアさ、透明感がなかったと思いますが皆さまからご意見どうかお願いします。
書込番号:26149759 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>夢見が丘さん
それは、聴く人の感覚にもよるので一概には解らないでしょう
書込番号:26149769
10点

人に依存するのもあるし、音源の音がどうかってのもありますよね。
書込番号:26149868
8点

>高音の情報量が多いのがわざわいして
書き込みから察するとスレ主の経験値はそれなりに高そうですね。
スレ主からすると情報量に対して解像感が追い付いていないという感じでしょうか。
感じ方は勿論人それぞれですが、個人的にはスレ主の言うことも一理あるかなとは思います。
書込番号:26149894
10点

再生機がスマホなら
違うものに変えたら、不満は解消されるかもしれませんね。
書込番号:26150349 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

>高音の伸びは感じられましたが、透明感がなかったです。高音の情報量が多いのがわざわいしてクリアさ、透明感がなかった
音の送り出し側の質がイマイチでイヤホンを鳴らし切れていない状況のように見えます。
使っているのはDAP?それともスマホ?
書込番号:26150406
5点

クリアとか透明感ならBAとかMEMSになるんじゃないかな?
この機種はどっちかといえばウォーム系なので当てはまらない感じがします
書込番号:26150983 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

まあ、このイヤホンはクリアさや透明感を求める機種とは違いますしね、、、
edifire stax split s10、redmi buds 6 pro、AKG N5 HYBRID、JBL TOUR PRO 3、HUAWAY FreeBuds Pro2や4(3は駄作)辺りのほうがスレ主の要望に近い気がします。
あとは、ノイキャンなしでFiio FW5(パライコ調整前提)などかな、、、
最終手段でxiaomi 5 pro (Wi-Fi版)という手もありますが、XPAN前提で使う機種なのでxiaomi 15か15 Ultra購入しないとXPAN使えません。
まあ、心理音響圧縮Codecの圧縮ノイズあっさり聞こえるので使う環境、タイミング選びます。
bluetoothだとジッターの副作用で圧縮ノイズ普通は潰れて聴こえにくいのですか、、、
AZ100はイヤーピースにスポンジ入ってますし、他社イヤーピースつかうと大幅に音のバランス崩れるので純正できっちり合わせられているので高音のクリアさや明瞭さはすっぱりと捨てているイヤホンかと思います。
書込番号:26151490 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>夢見が丘さん
イコライザーのダイレクトモードの影響かと思います。
customのフラット状態で何故かかなり変わりますよ。
書込番号:26152405 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>夢見が丘さん
自分は、情報量多いしクリアで透明感あると感じてますー!
すごい細かい音まで聞こえるのにそれが雑味がなくてとてもクリアに感じます!(^^)
書込番号:26155786 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-C700N
毎日往復3時間の電車通勤になったので新調しました。
馬鹿耳なのでノイズキャンセラーの良し悪しとかはあまり実感できませんでしたが、使い勝手よく使えていました。
一週間通勤に使い週末にまとめて充電という運用ができていましたが、片耳だけ電池切れ警告が出て、、ケース格納時の接触でも悪く電源切れてなかったのかなーとか思いしばらく使いましたが、しっかり充電してもすぐになくなるようになり、最大でも20%までしか充電できなくなりました。
トラブルシューティングに沿って全ての対処をしてみましたが、最終的にはメーカーに送付して修理対応、というようになりました。
購入日がいつだったか探してみるとちょうど13か月前。初期保証も切れたところ。
購入時12000円程でしたが、修理代目安が送料+修理代で16000円程。修理は馬鹿らしいですね。
保証切れたころに丁度使えなくなるなんて昭和時代のソニータイマーかと思いました。
5点

バッテリーの劣化ですが、1年で劣化するか、3年で劣化するかは
使い方次第の面もあります。
間違った使い方をすれば1年持ちません。
リチウムイオンバッテリーとはそういうものです。
次回は、正しい使い方を心がけてみるのも良いのではないでしょうか。
書込番号:26149282
4点

>ms12345さん
週一の充電だと、13ヶ月で60サイクル程度の放充電なので、通常はそこまでリチウムイオンバッテリーの容量は低下しないような感じしますね。
充電用接点の腐食などの可能性もあるので、イヤホン、ケースの充電用端子をきれいに磨いて、接点復活オイルなどを少量塗布してみるのも良いかもしれません。
あとは、販売店などで延長保証に入っていないかの確認と、ダメもとで購入元に相談くらいでしょうか。
問題が解決されることを祈ります。
書込番号:26149588
1点

>ms12345さん
接触不良で過放電になったのでしょう。まだまだ寿命があったとしても、過放電すると一発で充電池がダメになります。1年はたまたまで、過放電すれば1か月でも充電池はダメになります。
新車でもエンジンを切ってヘッドライトを点けっぱなしで放置してバッテリーが完全にあがってしまったら、バッテリーが著しく劣化しバッテリー交換しないといけないのと同様です。
とにかく、過放電には十分気をつけないといけません。一発で修理行きになるのですから。
なお、ほとんどのイヤホンは修理することは考えていないです。ケースは接着剤でがっつり接着されていて、壊さないと分解できないです。だから、修理に出しても製品交換となり、安売りのお店で買うより高くなってしまうのです。
書込番号:26150278
2点

皆さん他人事だと思って結構いい加減な回答していますね。
SONYのワイヤレスイヤホンの他のコメントでも片側が突然電池切れになります、私も6か月で同じ症状になりました。
このようなご回答するのは迷惑です、ご自分で使ったのならわかりますが。
SONYの他のワイヤレスイヤホンでもたくさん出ています、最高級なイヤホンも電池の片側が不良で3年前のものでも無償で交換したくらいです、ひどいのはバージョンアップしたとたん不具合が出る報告もあります。
サポートのコメントは初期化とリセットですそのほかのアドバイスはありません。
自分で使ったことのないものには十分気を付けてコメントしてください、相談した人がかわいそうだ。
書込番号:26275443
2点



電動コーヒーミル・コーヒーグラインダー > ユニーク > oceanrich 自動コーヒーミル G2 UQ-ORG2CBK
発売当時すぐに購入してほぼ毎日1回使ってた所
バッテリーが1週間以上持っていた所が、
2年経過して現在3日から4日でバッテリーがなくなります。
バッテリーランプは4つ付いてても突然ブツって切れちゃいます。
使い勝手は良いので同じのを買うか迷ってます。
同じような方次はどうしましたか?
0点



IHクッキングヒーター・IHコンロ > 石崎電機製作所 > シュアー SICH-W1400
2年程前に、ネットショップで購入しました。コンパクトで使いやすく満足していたのですが、先日使用中に突然電源が切れて、それ以来何をしても反応しなくなりました。
メーカーによると、修理対応は有償交換になるそうです。新しく買うのと同じくらいかかるようで、また壊れても困るので、他社の製品を購入しました。
毎日、朝晩使っていたのですが、このようなコンパクトで安価な商品は、そのような使い方を想定していないのかもしれません。
0点



エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-220DFR
冷却部分の故障なら保証は5年とかじゃないんですか?ダイキンは5年です。私は保証切れ1か月前で壊れて無償修理してもらいました。
書込番号:26147113
3点

>dorayaki...さん
パナソニックのエアコンのメーカー保証は
冷媒回路:保証期間5年
その他:保証期間1年
※冷媒回路とは圧縮機、冷却器、凝縮器、本体配管などを示します。
となっています。
https://panasonic.jp/aircon/support.html
スレ主さんの故障個所が判然としませんが、一応、サポート等に相談されてみてはいかがでしょうか。
書込番号:26147396
1点

たびたびすみません。
>H11点滅
スレ主さんが書かれているH11の内容をあらためて確認したところ、
H11の表示
〈故障内容詳細〉
圧縮機2 電流値不良(過電流)の警報になります。
〈処置・点検内容〉
判断が難しいため、専門の業者による訪問点検依頼をご検討ください。お買い求めいただいた販売店、あるいは機器の設置工事を行った業者様へご連絡してください。販売店も施工店もわからない場合はサービス拠点へ修理をご依頼ください。
https://commercial-equipment-support.jpn.panasonic.com/faq/air/pac/post_251.html
とありました。
5年保証の対象になりそうですね。良かったですね笑
書込番号:26147409
1点

皆さんありがとうございました。
5年保証あるの知りませんでした。
延長保証に入っていなかったのでメーカー1年保証だけだと思ってました。
問い合わせれば良かったなー
もうダイキンのものを買ってしまいました。
ありがとうございました。
書込番号:26148035
0点

>dorayaki...さん
昨今は白物家電も壊れやすいそうですね。うちは古い冷蔵庫がまだありまして、もう20年以上使ってます。今は亡きサンヨー製です。
とりあえず異音も無く動いてるのでそのままです。きっと電気代とかは今のより高いのでしょうけどね。
洗濯機も25年物を一昨年くらいにやっと買い替えました。こっちは異音が凄くなってきての買い替えです。新しく買ったのはパナソニックの5万円くらいので延長保証もつけましたが、いつまで持つことやら、、、
エアコンはリビングにある白くま君が購入から5年以上経った頃に故障して、取付依頼した住設業者に修理依頼したら取り付け不備があったってことで、保証期間過ぎてましたが無料で修理してくれました。配管のやり直しをしてたようです。
エアコンは取付業者が大事だなってマジ思います。地元の量販店はまだしも通販だとどんな取付業者が来るのかちょっと不安ですよね〜。
とにかくお疲れ様でした。真夏の最中じゃなかっただけマシと思うと気が楽になると思います。
上記白くま君のときは真夏でした(笑)
書込番号:26148538
1点

本当に最近の家電は壊れやすいとおもいます。
今回壊れたエアコンは母親の寝室の物だったのでこの季節でまだ良かったです。
ありがとうございました。
書込番号:26148957
2点

>dorayaki...さん
私のパナソニックのエアコンも
1年ちょっとで有償修理したんのですが
その後1年数カ月でまた壊れました。
電源が入らない状態です。
4年で2回目の有償修理。
エアコンは初のパナソニック製でしたが
失敗でした。二度と買わない
書込番号:26185102 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



食器洗い機(食洗機) > リンナイ > RKW-D401GP
こちらが設備されているマンションに入居しましたが、あまりの洗えなさに驚いています。
マグカップにコーヒーの飲み跡が残っていたためスタートボタンの押し忘れかと思いましたが結果は同じで水が全然、当たっていないとしか思えません。
置き場所が悪いのかと変えてみても結果は同じです。
前のマンションではパナソニック製を設置して使っていましたが、今回はビルトインと言う事で邪魔にもならないと思い
期待しておりましたが…
ネットでも洗えていないという意見が多いがメーカーは何を思っているんでしょうか?
余りに酷いのでパナソニックを導入予定でこの食洗器は荷物入れとなりそうです。
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)