
このページのスレッド一覧(全12236スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 0 | 2017年7月1日 08:39 |
![]() |
13 | 4 | 2017年7月2日 10:51 |
![]() |
6 | 0 | 2017年6月30日 19:37 |
![]() |
2 | 1 | 2017年7月3日 07:49 |
![]() |
1 | 2 | 2017年6月29日 20:16 |
![]() |
8 | 0 | 2017年6月29日 16:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TR9-W [ホワイト]
13年使った東芝のDWSが動かなくなりました。よく持ったなと思い買い換えを検討。と、思ったら検討する程機種が無く。本機種を購入しましたが、嫁から苦情が❗
今まで入った食器が入らない。
汚れの落ちが悪い❗
乾かない❗
と、もう………(T_T) ヤッパリ他メーカーが撤退している中では開発競争もする必要が無い結果なのかな?と残念に思いました。DWSには不満が無かったので非常に残念❗
書込番号:21009628 スマートフォンサイトからの書き込み
11点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C7P [55インチ]
ヨドバシでほぼ28万円の提示だったので、即断しました。満足です。
日本メーカなテレビと比べて、LGを買ったらゲ!と思う点は以下の点だと感じます。
1)番組表アプリの出来は悪いから覚悟すべき。多分、5年遅れくらいの仕上がり
番組スクロールに待ち1秒
視聴中のサムネイルも表示されない。
全チャンネルが表示され、お気に入りチャンネルのみを表示といったことができない。
番組表の表示時は、テレビ音がでるが、番組の詳細表示や予約などをすると、無音になる。
2)テレビアプリは、CS1/CS2の切り替えがあるタイプ。
CS1からCS2のチャンネルに切り替えるには、ホームの「気に入り登録チャンネル」を除き、CS1/2の切り替え作業が必要。
(なお、テレビアプリでは、お気に入りチャンネルを指定しておけば、その範囲でのチャンネル切り替えになる)
3)リモコンの音声検索は、Neflixとツタヤを検索するが、amazon や、番組表の検索はできない。
番組表の検索は番組表アプリ実行時に、amazonは、amazon を実行時に検索する必要がある。
4)(LGの販売員から聞いた)C7Pのブラックフィルタは、パナEZ1000やSONY A1、LGの上位機種とは異なるものである。
4は別としても、そのほかはWebOSアプリで開発したら解決できるんじゃないかなとおもう。
というのは、LGのコンテンツストアから手に入るSTBアプリをつかうと、CS1/CS2/BS/地上波から
好きなチャンネルを指定して、ザッピングできる。また、テレビアプリの番組表示機能は、ある意味、
番組表アプリより出来がいい。なんで、この使いにくい点は、箱の問題じゃなくて、日本ローカライズな
LG番組表アプリの課題だとおもう。
なお、幸いにテレビアプリの出来はいいわけで、番組表アプリを起動しなくても、テレビ視聴中に
サイドメニューの「チャンネル」を開いて「チャンネル」を選択して、番組を追った場合は、視聴が
止まることなく、チャンネル単位ではありますが、番組内容の確認や、要約表示、予約などがで
きる。(検索や俯瞰的な閲覧をする場合は、番組表アプリの利用が必須。)
総合的なUIの出来やレスポンスは国内他社を凌駕していますが、アレコレとテレビザッピング視聴
する(テレビらしい)目的なら国内メーカのほうがストレスは少ないとおもう。
一方、番組表の弱点が気にならないとか、スマートテレビらしく、ネット配信(Neflixやamazon、Youtube)
の利用を主体に考えるならLGのほうがストレスは少ないとおもう。
なお、私は、映像は十分で、差額でATOMS環境(アンプと天井埋め込みスピーカー)を導入した
ほうが、いいやとおもい、これにしました。
5点

>カルロヴァツさん
>>4)(LGの販売員から聞いた)C7Pのブラックフィルタは、パナEZ1000やSONY A1、LGの上位機種とは異なるものである。
昨今、販売員の言うことほど当てにならない事はないと思っています(笑)。
色々メーカー間の配慮もあると思うので、何を持って販売員が違うと言っているのか不明ですが、少なくとも見た目と効果は同一にしか見えませんね。
正直どうでもいい話ですが。
番組表に関してはおっしゃる通りで、アプリなので改善出来るはずですし、期待したいですね。個人的にはもっと情報量を増やして欲しいです。サムネール表示なんてどうでもいいので。
書込番号:21009642 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1049824.html
この記事によればLGの上位機種とパネルと映像エンジンは共通と書いてあります。
書込番号:21012771
0点

>昨今、販売員の言うことほど当てにならない事はないと思っています(笑)。
昨日、私もこの機種を購入しました。サッカー観戦が好きなので倍速機能がここ機種には
ありますよねと販売員に聞いたところその機能はありませんとの返事でした。
店頭の機能説明の掲示表にも倍速機能なしと表示してありました。
LGのカタログで間違いなく倍速機能ありとなっているのに。
書込番号:21012801
1点

>5500さん
ほんと、販売員ってあてにならないですね。
昨年末、秋葉原のヨドバシにいたLGの販売員に、コストコで売っているB6Pは並行輸入品だから、LGジャパンで保証は受けられない、などと嘘を吹き込まれたことがあります。
日本仕向けのテレビに並行輸入などありえないわけですが(笑)。
書込番号:21012827
2点



炊飯器 > タイガー魔法瓶 > GRAND X THE炊きたて JPX-A061
タッチパネルが全く表示されなくなりました。というか、電源が入ってないと思う。
ご飯が炊けなくなりました。
3度目です。2度は購入後一週間以内。
これはもう商品自体の問題では???
保証期間中なので、交換してもらえましたが、毎日使う物って、性能より丈夫さが大事だと悟りました。
高級なポンコツ買った後悔で悲しいです。
味は良かったですけどね…。
書込番号:21008283 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



マッサージチェア > パナソニック > リアルプロ EP-MA97M
量販店の無料体験で使ってみましたが、背中を無理やり押しまくるので痛くてたまらず、それいや、の連続。それいや、を押しても止まりませんし、なんだか、思い通りに動いてくれない。良いところは良いのにちょっと残念でした。
書込番号:21005489 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自動コースの強さ調整は大きく3段階。
弱:さすり
中:柔ねつ
強:指圧痛快
それぞれのメニューで4段階の調整が可能です、
緩衝パットも付属してきますので、かなり優しくも、強力にも揉むことができる機種なのですが、
お試しになったコースと強さは、どういう内容でしたでしょうか?
書込番号:21015191 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > SoundTrue around-ear headphones II Apple 製品対応モデル
視聴せずに購入したのも悪いのですが
ソニーのハイレゾヘッドフォンを所有して
いるので、それと比べて
低音が弱いし、音もこもっていて
あまり良くない感じです。
BOSEと言う事で多少は期待していましたが
これは、ちょっと自分的にはハズレでした。
それでも、このヘッドフォンを評価されている
方もいらっしゃいますので気を悪く
されたら申し訳ございません。
書込番号:21005287 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パースオリマさん
購入したのがBOSEオンラインストアで届いてから30日以内なら返品利きますよ。
リンク先のページの『ご返品について』を読んでみてください。
BOSEオンラインストア
ショッピングガイド
https://www.bose.co.jp/ja_jp/support/shopping_guide.html
書込番号:21005471
1点

>EXILIMひろまさん
コメントありがとうございます。
Amazonで購入したので送料は
こちらの負担ですが一応、30日以内で
あれば返品は可能みたいです。
本日、ビッグカメラにて
視聴してソニーのMDR-100Aが
値段的にも近くて音質も納得できたので
これに決めました。
書込番号:21005640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > Bose > Solo 5 TV sound system
REGZAのスピーカーをSolo%にして見たが、仕様をよく見ないで買ったため、音以外のところでがっかり。
以下不満点、
(1)音量がTVリモコンで変えられない。今時、HDMI端子がないサウンドバーが売られていることに気が付かなかった。
(2)サウンドバー自体に、表示がない。音量が数字で表示されない。BASEの変更もLED2個で表現。今の設定状態がまったくわからない。
音はそれなりに出ているのに、上記2点、本当にサウンドバーの基本のところがダメですね。
光コネクタではなく、普通のオーディオ端子でつなげればいいのかもしれない。
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)