家電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > すべて

家電 のクチコミ掲示板

(3965385件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12231スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ51

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 購入2ヶ月で壊れました

2017/05/11 18:31(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z700X [55インチ]

クチコミ投稿数:6件 REGZA 55Z700X [55インチ]のオーナーREGZA 55Z700X [55インチ]の満足度4

昨日の夜中、当然勝手にTVが点き「ソフトウェア更新に失敗しました、電源を抜いてメーカーに連絡して下さい」というようなメッセージが出ました。

一度コンセントを抜き、少し時間をおいて再度入れ直し、電源ボタンを長押してリセットもしてみましたが、電源ランプはオレンジの点滅で電源は入りませんでした。

何度か電源入れ直しを行いましたが、終に点滅ランプも点かなくなりました。

購入元に連絡すると、後ほど東芝から訪問修理に伺うとの連絡がありました。
明後日修理して貰いますので結果は改めてご報告します。

書込番号:20884415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:92件

2017/05/11 19:18(1年以上前)

購入2ヶ月で壊れた、というか「ソフトの自動更新に失敗して壊れた」んですね。
不運だったというか、残念な結果になってしまいました。。。
ファームの更新は失敗すると今回のような現象になりうるので、安全を見るなら「自動更新」は無効にしておいたほうが無難ですね。

書込番号:20884512

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:6件 REGZA 55Z700X [55インチ]のオーナーREGZA 55Z700X [55インチ]の満足度4

2017/05/11 22:06(1年以上前)

>なつ1969さん
2ヶ月で壊れた事に変わりありません。
原因もメーカーが提供している機能によるものですし。
私はちゃんとメーカーさんに直して貰えればそれで良いのですが、原因はしっかり教えて貰いたいと思っています。

壊れる機能を搭載しているのなら、説明書にその旨注意書きして貰えると助かりますね(笑)

書込番号:20885019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:92件

2017/05/11 23:44(1年以上前)

>上々で行こうさん
私は仕事柄もあって、「電子部品の不具合」で発生した問題と、「ソフトウェア的な要因で発生した不具合」は別で考えてしまうので、ソフトウェア要因のものを「故障」と言われるのに何となく抵抗を感じてしまうのです。
例えばパソコンがあったとして、その部品の一部が壊れたら本当に故障ですが、OSに異常があって起動しなくなってしまった場合、それはOSを再インストールすればいい話なので、故障とはまたちょっと違うのではないかと。

でもユーザーにとって見れば、原因が何にせよ故障であるには変わらないのかもしれませんね。すみません。

おそらく今回の現象は、ファームウェアのアップデート中に「何らかの問題」が発生してファームの書き換えに失敗してしまい、テレビ自体が起動しなくなってしまったと思われるので、サービスの方は独自の方法で再度ファームを書き換えるか、もしくは基盤ごと交換されるものと予想されます。
この際、「なぜファームの書き換えに失敗したのか」までを調査するのはちょっと難しいかも知れませんね、、、
内部に何らかのログが残っていてそれを解析できれば分かるかもですが。

書込番号:20885323

ナイスクチコミ!10


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36382件Goodアンサー獲得:7698件

2017/05/12 09:52(1年以上前)

>なつ1969さん
ソフトといっても内蔵ファームウェアですよね。テレビのOSは自由に選べるわけでも、ユーザー責任でインストールできるわけでもないですから、PCのOSと同一目線で語るのはかなり無理があると思います。
今回の様な自動更新の失敗は、少なくともユーザーに責任はありません。そのうえユーザーが再インストールもできず文鎮化しているわけですから、ソフトウェア要因であっても立派な故障だと思います。
更新ルーチンに問題があるなら、自動更新の無効化は自衛策として一定の効果はあるかもしれませんが、ユーザー意思で更新しようとした際に無事更新できる保証はないですよね。

書込番号:20885940

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:92件

2017/05/12 13:20(1年以上前)

>プローヴァさん
そうですね、PCのOSと同じように話してしまうのは強引だったかと思います。仮に例えるなら「BIOSの更新に失敗してどうにもならなくなった」ケースに近いですし。
>上々で行こうさん
乱暴な言い方をしてしまいましてすみません。


現状のほとんどの機器は何かしら必ずソフトウェアが絡むので、メーカーも管理保守が大変ですよね。ちょっと話は違いますが、昔「自動車のチューンナップをするのに組み込みコンピュータのパラメータをいじる」というのを初めて聞いたとき、ついにそこまで来てしまったんだと驚いた記憶があります。

これを言うと歳がバレてしまいそうですが、もう「テレビの映りが悪くなったらとりあえず叩く」とか、「チャンネルが取れたらペンチで回す」とかいう時代じゃないんですよね(苦笑)

書込番号:20886264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36382件Goodアンサー獲得:7698件

2017/05/12 16:14(1年以上前)

>なつ1969さん
そうですね。修理の人も客先でソフトとハードの切り分けしないといけないので大変でしょう。
でもその反面、昔みたいに基板上の部品を替えたりする事はなく、基板ごと交換するいわばチェンジニアになっちゃってるので、楽な面もあるかも(笑)。
ドライバー以外の工具って不要ですよね。

書込番号:20886523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件 REGZA 55Z700X [55インチ]のオーナーREGZA 55Z700X [55インチ]の満足度4

2017/05/12 19:10(1年以上前)

>なつ1969さん
お気になされずに!
私も小さいころ、TVのガラス管ヒューズが切れてタバコの銀紙で無理矢理導通させことがあります(笑)
今考えると怖すぎですね。

明日きちんと直ってくれるいいのですが…

書込番号:20886822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:92件

2017/05/12 19:38(1年以上前)

>プローヴァさん
「チェンジニア」とはまた上手いことを言われる、、、
まぁ今は修理するより交換した方が早いですからね。カンナ掛けも出来ない大工が普通なご時世なので仕方が無いのかも。

>上々で行こうさん
タバコの銀紙とはまた怖いことを。。。
私も子供の頃、模型に使う細いリード線で100Vの電球点けて父親に怒られたことありますが(苦笑)
サービスマン来るのは明日なんですか?
多分部品交換(基盤交換?)で直ることと思いますが、再発せぬことを願っております。

書込番号:20886885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件 REGZA 55Z700X [55インチ]のオーナーREGZA 55Z700X [55インチ]の満足度4

2017/05/13 18:04(1年以上前)

エラー画面

電源基盤

メイン基盤

修理が終わりましたのでご報告します。

@システム更新の停止?作業
・本体にUSBを刺して何やら更新してましたがダメでした
※故障の際に画像のような表示が出ましたが、このままではソフトウェアが走ったままの状態なのでそれを停止する作業?と仰ってました。(ソフトウェアには詳しくないので説明がイマイチですが)

A電源基盤の交換
・残念ながらダメでした
最終的にメイン基盤交換で直りましたが、電源基盤も新しいままにしておきますとのことでした。

Bメイン基盤交換
・これで直りました
メイン基盤を交換すると外付けHDDを初期化する必要があるのと、macアドレスが変わるそうです。

ソフトウェア更新で基盤がダメになる事もたまにあるとのことですが、やはり原因は不明みたいです。
サービスの方にはとても親切丁寧にご対応いただきました。ちゃんと直って良かったです。

書込番号:20889406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

Ver.1.02.07でHDMI出力されなくなった

2017/05/11 00:23(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3

クチコミ投稿数:3件

題名の通りです。

昨日発表されたファームウェアVer.1.02.07に更新したところ、本体からのHDMI出力がされなくなり、テレビに表示されなくなってしまいました(汗)

スマホなどのアプリからは視聴可能で、本体ファームウェアもVer.1.02.07表記になっているので、ファームウェア書き換え失敗ではないような気がしますが、ファームウェアの不具合でしょうか?

今後修正バージョンが出されても、本体をリモコン操作しないとファームウェア更新ができないので、メーカー送りしなきゃならないんですかね?(汗)

書込番号:20883060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2017/05/11 00:46(1年以上前)

私もEX-BCTX2とHVTR-BCTX3の2台持ちで先程ファームアップしましたが、正常にHDMI出力されています。

コレって修正ファームとか大きな話しではなく、
接触系、
試しに当該機とTVの間のHDMIケーブルを抜き差ししてみて下さい。

書込番号:20883097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:9件 REC-ON HVTR-BCTX3の満足度5

2017/05/11 00:51(1年以上前)

本日、ファームウェア更新しましたが、出力出来ていましたよ。
一度、コンセント抜いて見ては、どうでしょうか?

書込番号:20883104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2017/05/11 00:57(1年以上前)

あれ?ウチだけですか…。
コンセント抜き差しやコード類も抜き差ししてみたんですが…。

もう一度やってみて改善されないようならサポートに連絡してみます。

ご返信ありがとうございます。

書込番号:20883109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2017/05/11 06:59(1年以上前)

本体側のHDMIケーブルを抜き差ししても改善されなかったのが、テレビ側の方を抜き差ししたらなぜか改善されました。

ファームウェアアップデート直前までテレビに映っていたのに…。
理由はわかりませんがメーカー送りにならなくてよかったです。

書込番号:20883343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2017/05/11 07:11(1年以上前)

元々テレビ側のが緩んでたのが、fw更新に伴う再認識プロセスでエラーとして検出されただけでは。

うちのソニーのavアンプdn2030は当該機を含むフナイOEMは全く認識しなかったりするので、フナイ機特有の問題もあるのかもしれませんが。

書込番号:20883354

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ92

返信3

お気に入りに追加

標準

買って失敗

2017/05/10 20:12(1年以上前)


洗濯機 > ハイアール > JW-C45A

クチコミ投稿数:6件

買ってから2か月経ったが、買って失敗した感が半端じゃない。

モーターが弱いのか底のスクリューが小さいのか分からないが、洗濯槽内の水が回らない。洗剤が拡散しないので、服を乾かした後に洗剤が固まって付着している事がしばしば起こる。ちゃんと汚れが落ちているのかも疑わしい。

対策として一回当たりの洗濯量を減らすしかないが、手間暇がかかる上に電気代と水道費のランニングコストが高くついてしまう。

今後、白物家電を買うときに中国メーカーは絶対に避ける事にする。

書込番号:20882367

ナイスクチコミ!32


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2017/05/10 20:33(1年以上前)

ハイアールなんて買うから・・・

いつもここを見ていれば、ハイアールの白物家電なんて普通は買わないと思いますが。分かり切った事でしょう。

書込番号:20882415

ナイスクチコミ!31


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/05/10 20:47(1年以上前)

>blackjack21さん こんばんは

ハイアールはかってのサンヨーの白物家電部門を買収しており、洗濯機や冷蔵庫などでいい面を持ってると思います。
このタイプは独身者などに悪くない評価を受けているようです。
何人かの方がいい評価を書かれてますので、レビューをご覧頂き、使い方をご研究頂いては如何でしょうか。
若しかしたら、こんな使い方もあったのか?と思われるかも知れません。

書込番号:20882447

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2017/05/12 22:55(1年以上前)

現物はご覧にならずに買われたのですか?
現物を見ていれば並んでいる国内各社の4〜5キロ機種より明らかに小さいことはわかっていたはずですよね。

スペックを見ても異様に少ない標準使用水量と、少ない最大水位。

「中国メーカーを避ける」よりスペック表をよく見て、調べることをお勧めします。

日本メーカー、日本製でも時にトンデモナイものが市場に出てしまう事がありますから。この分野だと松下電器産業のNA-V80とか、NA-FD8000など。
発売後数ヶ月から嘆きの書き込みだらけでした。

書込番号:20887413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

無念

2017/05/10 14:47(1年以上前)


ラジオ > パナソニック > R-P130

スレ主 Joho Qさん
クチコミ投稿数:1件

電池抑えスプリング

感度抜群で気に入っていたが、 最近、電池交換時に、電池ホルダーから電池を取り出す際、 
電極のスプリングが、折れてしまった。 よく見ると、電極の腐食か溶着不良と推察された。

書込番号:20881766

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5704件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2017/05/10 15:31(1年以上前)

>電極の腐食か溶着不良と推察された。

電池の液漏れの可能性は無いのかな?

書込番号:20881836

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

iPhoneでの使用をお考えの方は注意

2017/05/10 11:12(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > JBL > EVEREST 300

クチコミ投稿数:1件

ヘッドホンとiPhoneの音量調整が連動していて、ヘッドホン側の音量調整が個別にできなくなっています。そのため、iPhoneだと最小音量が大き過ぎて静かな環境での使用に適しません。iPhoneでの使用がメインになる方は注意してください。

書込番号:20881363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
ask65さん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:62件

2017/05/10 23:46(1年以上前)

Bluetoothヘッドホンやイヤホンが本体のボリュームと連動する製品の方が多いいのではないかと思います。
他のBluetoothヘッドホンやイヤホンと比較してもEverest300の最小音量は同程度です。
少なくともY50BT、Everest100、SOL Shadow、NuForce BE Sport3
以上は全てボリューム連動で最小音量もほぼ同じです。

書込番号:20882985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信8

お気に入りに追加

標準

HD-DCSやめちゃったんですね。。。

2017/05/09 23:55(1年以上前)


AVアンプ > SONY > STR-DN1080

クチコミ投稿数:431件 STR-DN1080のオーナーSTR-DN1080の満足度2

雑誌のレビューによると、ソニー独自の音場処理である「HD-DCS」は非搭載とのこと、、、
ホントかなぁってUSA-SONYのサイトに行くと、ZA5000ES,ZA810ESとかまですべて非搭載になってしまってるんですね。。

あの音場処理が好きだったのに。。。

すごく残念です。

これでAVアンプでソニーを選ぶ理由がなくなってしまった。。。

筐体はDH770と同じもので前足はフロントパネルと一体成型、後ろ脚はシャーシーを出っ張らせてゴムを貼っただけ・・・

これでも、新型AVアンプ買いますか?

http://www.sony.com/electronics/home-theater/t/av-receivers

書込番号:20880620

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:3845件Goodアンサー獲得:156件 Flickr「marubouz」 

2017/05/10 12:52(1年以上前)

え?
と思って日本のサイト見てみたら、本当だ・・・なくなってますね。
http://www.sony.jp/audio/products/STR-DN1080/

今、TA-DA5600ES使ってるんですけど、そろそろ買い換えたくて、ソニーの新型待ってましたが、これも対象外っぽいです。

書込番号:20881539

ナイスクチコミ!2


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2017/05/10 19:56(1年以上前)

また悪条件が。

DN2030ユーザーなんですけど、フナイOEM機は何故か映像通してくれないんですよね。
それがネックでSONY機は怖くて買い換え出来ないでいたんです。
そろそろ買い換えたいんですけどね。

書込番号:20882312

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:619件Goodアンサー獲得:11件 Panoramioのページ 

2017/05/13 13:57(1年以上前)

4Kテレビ入れたいから、早いとこDA3600ESの買い替えをしたいのだが、
まるぼうずさん同様、これも対象外ですね・・

HD-DCSが無いということはそれに変わる技術が搭載されているでしょうか?

ESの新モデルは日本で展開するつもりはないのかな・・・
STR-ZA3100ESでたら即買いするよ。ソニーさん!
http://www.sonypremiumhome.com/receivers/STR-ZA3100ES.php

書込番号:20888931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:431件 STR-DN1080のオーナーSTR-DN1080の満足度2

2017/05/15 19:39(1年以上前)

サウンドフィールドの詳細が分かりましたので記載します
●2ch/Multh
・2chStereo
・Multh Channel Stereo
・Direct
・A.F.D.

●MOVIE
・Dolby Surround
・Neural:x
・Front Surround

●MUSIC
・Audio Enhancer(DSEE HX)

以上です。
HD-DCSどころか、ミュージック系サラウンドも全滅しています。
デジタルコンサートホール、スポーツ、Jazzといった、ソニー伝統のモードも消えています。


参考
https://www.sony.co.uk/electronics/support/audio-components-receivers-amplifiers/str-dn1080

書込番号:20894609

ナイスクチコミ!4


鍼師さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:7件 STR-DN1080のオーナーSTR-DN1080の満足度4

2017/05/22 08:28(1年以上前)

私もHD-DCSが付いていなかったことがショックです。
昔の映画の時とかダイナミックに設定して、古い映画館で見ている雰囲気が出てすごくよかったのに。
即買いを少々ためらってしまいます。

ドルビーサラウンドの反響音がそこそこ評判がいいので
不必要と判断したのでしょうか?

書込番号:20909807

ナイスクチコミ!2


鍼師さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:7件 STR-DN1080のオーナーSTR-DN1080の満足度4

2017/06/23 08:02(1年以上前)

ソニーさんは要望が多かったり、売れ行きが良くなかったら
後々にHD-D.C.S. をアップデートすることはありませんかね?
(そもそも可能なのかわかりませんが)

こういう要望はどこに出せばいいかご存じの方、教えて頂けないでしょうか?
ダメ元で直訴してみようかと思います。

書込番号:20988848

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:431件 STR-DN1080のオーナーSTR-DN1080の満足度2

2017/07/01 23:06(1年以上前)

>鍼師さん
そうですねぇ、、僕はかないまるさんにメールしようかと考えていたんですが、最近HPの更新が滞ってるので様子見します。

それに、海外モデルは上位機種からアトムスを搭載したモデルからHD-DCSが消えていってるので実装はかなり難しそう。。

想像するに、
・アトムスのスピーカー配置でのDCAC-EXの測定データがない
・アトムス+HD-DCSの音場処理が認められていない?
・3DSPにしても、HD-DCSを付加するには処理不足
・HD-DCS自体が96kHz,24Bitデータしかないので192kHz32Bitには対応できない

などが考えられますね。。

書込番号:21011864

ナイスクチコミ!2


鍼師さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:7件 STR-DN1080のオーナーSTR-DN1080の満足度4

2017/07/02 16:41(1年以上前)

>リライアントさん

悲しいかな、説得力のある推測です。
やはりアップデートでHD-D.C.Sは確かに難しそうですね。

となると私にとっての1080の購入メリットは
安い価格とファントムサラウンドバックのみになります。
(ソニーは同価格帯の中では音質が良いという評判もあるかな)
購入者のレビューがほんとに見当たらないので
ファントムサラウンドバックも効果が未知数です。
使用中のSTR-DH750からの買い換えはためらってしまいますね。

書込番号:21013580

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)