このページのスレッド一覧(全12319スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2025年9月8日 21:31 | |
| 17 | 7 | 2025年9月8日 21:45 | |
| 1 | 5 | 2025年9月12日 02:27 | |
| 2 | 1 | 2025年9月7日 17:55 | |
| 4 | 1 | 2025年9月7日 22:15 | |
| 1 | 0 | 2025年9月6日 22:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
エアコン・クーラー > コロナ > ReLaLa RC-2225R(W) [ホワイト]
私はこの型の旧型を使用していますが、室内機ファンは設定温度に達っすると止まるタイプではなく常時回転しています。低速に切り替わりますがファンの騒音が大きめで、寝室にはちょっと使用するのには難しいと思います。メーカーに現行機種では改善されているか確認しましたが、同じ制御で同じ音量だと言うことです。冷房専用機種ですので、以前はもっと安価で故障率も低いであろうと設置しましたが、金額が現在では大手有名メーカーとあまり変わらなくなっているので、メリットが無くなったと感じています。この機種を選ぶ場合はこう言ったことを考慮した方が良いと思います。尚、その他の機能・耐久性等には今のところ問題はありません。
1点
エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZXV7125S-W [ピュアホワイト]
できるだけハイスペックのものをと思い先月以前のダイキンから交換しました。
マンションのLDKと和室合わせて20畳程度の部屋で23畳までというこちらの製品で適合していると思います。
AI自動で28℃に設定して運転するのですが、西日が室外機に当たる(日よけスクリーンはつけています)夕刻は
ある程度仕方ないとしても、午前中から昼間にかけても室温が26℃くらいから29℃くらいまで変動して安定しません。
体感も暑く感じたり寒く感じたり、これなら古いダイキン製品を使い続けたほうがよかったかと後悔しています。
2点
>iuojさん
>AI自動で28℃に設定して運転するのですが
センサーが判断し設定温度になればエコの為止まります
サーキュレーターを設置し冷気を循環しましょう
書込番号:26284595
1点
サーキュレーターではありませんがシーリングファンと扇風機は併用しています。
センサーが判断し設定温度になればとまるというのは、高温から冷却して設定温度に達した時というのは理解できますが、
さらに設定温度より2度前後も冷やし続けるというのはどういうわけでしょう。
設定温度からプラス1度、マイナス2度都合3℃ほどの間で不安定に変動します。
書込番号:26284647
1点
>iuojさん
>さらに設定温度より2度前後も冷やし続けるというのはどういうわけでしょう。
貴方の設置している温度計とエアコンのセンサーの位置が同じ訳では無いのだから
その程度の乖離は誤差の範囲では無いでしょうか
書込番号:26284791
3点
AI自動の制御が自分の感覚に合っていないのでは
ただの冷房モードを使ってみたらどうですか
書込番号:26284795 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>mokochinさん も書かれてますが・・・AI運転ですか。
何が悪さしているか確認のため、私もAI運転を止めてみては如何ですか。
(*^▽^*)
書込番号:26284855
3点
>iuojさん
霧ヶ峰は、体験上、体感を切った方がうまく温湿度制御しやすいです。
(例:気温が高い日中は冷房、夜寝る時はは除湿)
AI自動は、どのメーカーも、うまく制御できるようになるのにかなり時間がかかる、または、時間をかけてもうまく制御できないことが多いので、手っ取り早く制御したいなら、冷房・除湿で手動で設定するのがよいかと思います。
書込番号:26284861 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>iuojさん
AI自動は細かい制御がメーカーによっても違いますし、住環境が千差万別な中で必ずしもユーザーの好みどおりにはならないことが多いと思います。
設定温度マイナス2度程度で冷房が止まる仕様は多いですが、そこで寒く感じるなら設定温度を1度上げてみた方が良いかと。
うちは基本的に自動でない冷房オンリーですが、設定温度はちょこちょこ上げ下げしています。
面倒と言えば面倒ですが、結局、1番快適だと思います(^^ゞ
参考まで。
書込番号:26284941
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > TVS REGZA > REGZAブルーレイ DBR-W1010
ディスクトレイ開閉不能で書いた通り
無事に開閉できるようになりましたが
その後も不安定さを感じることがありました
録画リストを押して電源を入れて
その後にトレイ開閉ボタンを押しても
なんの反応もしなかったり
何度も押してやった反応したとかね
ですがまれにですので
そのまま使っていたんですが
レンタルしたDVDを取り出そうとすると
何の反応もしませんでした
そのため取り出す方法をネットで調べて
乗っている方法を何度も試しましたがダメで
DVDを返さなくてはならないためあせり
本体を分解することにしました
本体上蓋を外して前面部も外して
そこからドライブ部分の上蓋を外し
トレイ部分を無理やり引き出して
なんとかDVDを取り出すことに成功しました
そしてトレイを押し込んでみましたが
仮にまたトレイが動かせるような環境になっても
もうトレイは動かないでしょうね
レコーダー部分が無事ですし
お金もないことですから
買い替えはしないで使い続けるつもりですが
たったの一年半ほどでこんな状況とか
腹立ちしかなく
できることならこれを買うときの私に
やめとけと言いに行きたいぐらいです
書込番号:26283958 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
保証期間中に修理に出せばよかったのでは?
書込番号:26284331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
買った物は置物ではありませんし
手間なども考えて、持って行きませんでした
書込番号:26284759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
確かに面倒だよね
書込番号:26284764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ムーブバックでブルーレイの録画番組をレコーダの内蔵固定ディスクにダビング、ムーブすることがあるなら困ったことだけれど
そうでなければ諦めはあると思います
光学ディスクで録画再生は終わりつつあります
再生だけならプレーヤの用意で代替できます
内蔵固定ディスクが正常に動作するのなら良いのではないかと思います。ネットワーク経由のレグザリンク・ダビングもSeeQVaultもあります…
はずでしたが
ダビングを受けるレグザのレコーダが在庫限りで入手は困難です。生産再開は…あるのだろうか
SeeQVaultにダビングしても無駄になりそうだから、バックアップが必要な録画番組はアイ・オー・データ機器のREC-BOXかバッファローのLink Stationかに日常的にダビングするしかなさそうです
光学ドライブのトレイの動作不可も困るけれど、待機状態でも筐体が温か過ぎるのは故障につながりそうです
レグザに依らず他社のレコーダでも暖かい・熱いと書き込みはあるし、メーカは正常と説明するけれど
ヒートシンクをつけて温度が下がれば安心できるかも
レコーダは待機状態で筐体は室温ですか?
書込番号:26284785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
画像だけの判断なので推測になりますが
ドライブは2機種あるようです
トレイの切り欠きが角型とU字型があります
サプライメーカーはパナ系と船井系だと思います
底面にスリットがあるタイプは開閉操作が出来ます
書込番号:26287862
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 40S25R [40インチ]
20年以上前の東芝レグザが壊れたので急遽買いました。正面から見て約45度斜めから見ると白く見えます。特にスタジオの女性アナウンサーは顔色が真っ白で気味が悪いです。色調整をして肌色は自然になりました。ただ正面からは満足ですが左右45度くらいが限界で全体が明るく見えます。レグザは今はハイセンスの傘下になってるようです。10年以上前のハイセンスのテレビは左右80度くらいでもきれいに映ります。もうレグザは2度の買いません。やはりテレビ売り場で現品を見てから買うようにします。
1点
パネルの種類によるものが大きいでしょう
そのテレビのパネルはIPSでは無くVAです
VAはコントラストに優れるけれど視野角は狭いから
今のテレビはレグザに限らず多くはパネルはVAです
他社のテレビを買っても同じ結果になるでしょう
テレビはパネルの種類はIPSと明らかにしているハイセンスの機種から選ぶか、有機ELから選ぶと良いと思います
書込番号:26283890 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
シャープレコーダーも直ぐ壊れた。
テレビはボンと音がなり電源が切れ煙りが出てきた。欠陥かな?みなさん気を付けてください。火事になります。
もう一台テレビはだんだん暗くなり今真っ暗で見れない。
シャープ製品は最低もう買わない。
シャープの修理相談は有料です。サービスも非常に悪い。
書込番号:26283720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主は見ないと思うけど。
だから? 何の情報もなく↑のような事言われても信用できないし見てる側からすれば全くもって無益な情報。
ここは個人の日記帳じゃないので腹いせにつぶやきたいならXでどうぞ。
書込番号:26284091
4点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-50W80A [50インチ]
設置直後は気にならなかったけど、リモコンアプデ?と出た後からリモコンのほとんどのボタンが操作不能
地上・BSなどの切り替え、入力切替(外部入力検知すると自動で切り替えはする)、番組表等々基本操作すら反応しない
外部入力がメインなのでどうでもよかったし放置してたけど、故障放置して保証なしになったら困るので取り敢えずリセットで正常動作
ソニーでは何度かアプデあったけどこんなことはなかった
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと17時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)