家電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > すべて

家電 のクチコミ掲示板

(3966816件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12246スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信2

お気に入りに追加

標準

使い物にならない

2017/12/23 16:36(1年以上前)


ヘアドライヤー > コイズミ > モンスター KHD-W710

スレ主 papa0055さん
クチコミ投稿数:55件 モンスター KHD-W710のオーナーモンスター KHD-W710の満足度1

買った、使った、即返品返金手続きしました
理由は 過去最高レベルの煩さが煩わしい

2階でこのドライヤーを使うと1階迄音が聞こえる
もちろん外にも音が漏れてます
我が家は高気密高断熱住宅でもちろんペアガラス、それでも音が漏れるのは商品としてどうなんでしょう

風ばかりがすごい勢いで出ます
温風はほとんど感じません

これはドライヤーじゃなくて突風で葉を飛ばす道具なんでしょう きっと

使い方間違えたか 

書込番号:21454145

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:4件

2019/03/29 21:49(1年以上前)

ブロワーですわな(笑)

書込番号:22566683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 papa0055さん
クチコミ投稿数:55件 モンスター KHD-W710のオーナーモンスター KHD-W710の満足度1

2019/03/29 23:40(1年以上前)

まったく、その通りですわ

書込番号:22566951

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ53

返信4

お気に入りに追加

標準

入り口の埃と砂、こんなにですか?

2017/12/23 00:23(1年以上前)


衣類乾燥機 > 日立 > DE-N60WV

スレ主 junki0526さん
クチコミ投稿数:9件

1週間前に買って、4度ほど回してみたのですが、ハッチの淵のゴムのところに大量の埃と砂がついてしまいます。
毎回掃除機で吸っているのですが、こんなにつくものでしょうか?

本体側と蓋側両方についています。

書込番号:21452846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2017/12/23 05:02(1年以上前)

あり得ると思います。

糸くずフィルターの毛玉を
スポンジ代わりにして
ドア内側のゴミを回収してました。

書込番号:21453049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


m.asaoさん
クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:53件

2017/12/23 08:28(1年以上前)

砂が付くってことは、洗濯の段階でちゃんと洗えてないってことやで〜。

書込番号:21453250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


スレ主 junki0526さん
クチコミ投稿数:9件

2017/12/23 20:34(1年以上前)

本体側

蓋側

なるほど…子供服が多いのできっとちゃんと洗えてないんですね。こんなに砂が出るものか?と思ってました。
画像は少し掃除機で吸った後&いつもより量少なめなので、砂の量はそんなに多くないですが、
普段はもっとついちゃってます。

砂はまだしも、埃が付くのはおそらく仕様ですよね。
毎回掃除機で吸います。

書込番号:21454685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


Womanlikeさん
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:4件

2018/03/27 08:15(1年以上前)

我が家はパナソニック使用です。
先ず、ふたガラスの隣パッキン?ゴム製の箇所は埃が付きます。
パッキン以外の場所には砂が付きます。我が家は皆大人の為
砂は探せば見つかる程度です。埃もわずかです。

衣類乾燥機を使ったから分かっただけで、ほとんどの家庭では
天日干しの為気付かないだけです。
洗濯機で取り切れなかったものが乾燥機で引っ掛っただけです。

余談ですが、パナソニックは2台目で、代々取っ手部分など樹脂
の部分が極端に 弱いです。(いやになるほど毎回)
次は日立か東芝を考えています。

書込番号:21707541

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ18

返信7

お気に入りに追加

標準

無線LANにつながらない。

2017/12/22 21:25(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]

クチコミ投稿数:24件

ソニーのBDレコーダーBDZ-ZW1000もそうですが、無線LANにつながりません。昨年、BDレコーダーを購入して、再三のアップデートでなんとかBDレコーダーとしては使えるようになりましたが、無線LANは使えず、有線接続しています。今回TVを購入して、無線LAN接続を試みました。再三の設定で一度はネット接続ができました。ところが、数時間後「接続済み、インターネットは使用できません。」となり、ネットに接続できなくなります。悪いことに他の端末も、接続状態は良好を示しますが、利用できなくなります。マニュアルによると「これ以上はネット管理者に問い合わせてください。」と出ます。家庭では私が管理者ですが、さっぱり分かりません。同じ作業を3日ほど行いました。ソニーにメールで問い合わせてみても、詳しく調べますのでお時間を下さいと、しっくりしません。2Fにルータがあり、AtermWG 1800HPをブリッジモードで、1Fにコンバーターモードで使用しています。TVのほうが無線LANの設定で悪い影響を出しているように思います。何か対処方法がありましたらご伝授ください。

書込番号:21452414

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件 BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]のオーナーBRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]の満足度5

2017/12/22 22:22(1年以上前)

TV 買い換えてから、2か月です。・・我が家では、バッファローの、ルーター最高速で、866'の 1750を使っています。

さらに早い新製品も あるのですが、XP(ほとんど使っていませんが)も 使えるのは新製品に無く 4台のパソコン (ウインドウズ10を2台 7を1台 XPを1台) ・・・・・・・・・・・・・現状で 不足なく 使えています。

TV=パソコン  パソコン=ブルーレイ・レコーダーAT700   TV=AT700  この3方式が  スムーズに 無線で 動作しています。

前・TVの LX900の時より、応答速度が、速く軽快です。・・・・AmazonTV  ユーチューブなども  軽快に作動しています。

接続は ルーターの ボタン一押し・自動設定で あっけないくらいです。・・・・・・・・・・そちらの ルーターの速度などは どうなのでしょうか?・・・・・・ルーターに ワンタッチで 自動接続は ないのでしょうか?

我が家も LX900の時は よく途切れましたが このTVになってからは 途切れていません。・・・寝室の 32インチ・W600とも 
スムーズに つながっています。・・・・・・・・SONYで TV・録画機は 統一して ルームリンク・使用中です。


そちらの 疑問への 回答になっていませんが、 ルーターの メーカー・機種を 教えていただくと 私より スキルの高い方からの
回答への ヒントに、なるのではないか?・・・・と。

書込番号:21452566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2017/12/22 22:25(1年以上前)

>PCサーファーさん

2Fにブリッジモードで使用しているAtermWG 1800HPと1Fにコンバーターモードで使用しているAtermWG 1800HPがあるのですね。

コンバータモードのAtermWG 1800HPにレコーダーやテレビを有線でつなげば問題は無いのですね?

レコーダーやテレビを無線で2FのブリッジモードのAtermWG 1800HPにつなげば問題が発生しているということでしょうか?

書込番号:21452575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2017/12/24 04:52(1年以上前)

ソニーのサポートから連絡があり、2,4GHzのチャネルを11にしたらあっさり安定して接続できるようになりました。理由は分かりませんが、お騒がせしました。非常に満足して使用しています。

書込番号:21455538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件 BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]のオーナーBRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]の満足度5

2017/12/24 11:30(1年以上前)

良かったですね。・・・・・自身の 今後の参考になります。・・・・・安心しました。

書込番号:21456163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2017/12/27 04:20(1年以上前)

また繋がらなくなりました。

書込番号:21463035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2017/12/27 05:33(1年以上前)

>PCサーファーさん
できましたら私の質問に答えていただけますか?

書込番号:21463067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2018/01/27 23:45(1年以上前)

結局、初期不良ということで交換となりました。しかし、新品に交換してもらっても一度は繋がりますが、数時間後繋がらなくなり、無線LAN全体の端末も接続できなくなります。原因は、ハードではなくてAndroid TVOSだと思います。BDレコーダーのLinuxの時もそうですが、2~3回アップデートしないと安定しないのではないでしょうか。ソニーのTV部門のソフトウエアの技術力の低さが際立ちますね。とりあえず有線LANで逃げています。

書込番号:21547434

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ10

返信0

お気に入りに追加

標準

バッテリー膨張変形で新品に交換しました

2017/12/22 21:18(1年以上前)


電子メモパッド・電子ノート > SONY > デジタルペーパー DPT-RP1

スレ主 Beiyiさん
クチコミ投稿数:13件 デジタルペーパー DPT-RP1のオーナーデジタルペーパー DPT-RP1の満足度3

先日3週間ほど使わなかった電子ペーパーを握った瞬間違和感…
よくよく見たらストラップ通せるっぽい部分が膨らんで、ちょっと噛み合わせが外れて中身が見え隠れしていた。
驚愕の末お問い合わせをして交換対応に至り、約1週間でまっさらの新品が届いたのですが、買って半年でこれだと、保証期間切れた後がめちゃめちゃ不安です。

念のためそのような症状が出たことだけ共有です。

書込番号:21452385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ55

返信10

お気に入りに追加

標準

購入後10分で壊れました

2017/12/22 20:12(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > OPPO > UDP-203

クチコミ投稿数:20件

本日休みのため、先日より届いていた203を接続しファームウェアアップデートも終わり映像設定(うろおぼえですいません数分しか見ていないため)にてYcrb?4:4:4の12bitでカスタムのUHD60hz?に設定したとたんにサンドストームが一瞬でてそのままブラックアウトしました。
以後は入力がありませんとでて画面には何も映らない状況になりました。
接続は付属のHDMIケーブルとTV(OELD55C7P)をつなぎ有線LANのみです。
メーカーサポートに電話で対処方法(電源OFF・コンセント抜き・HDMIケーブル交換・接続TVを49Z700xに変更等)を試しましたがすべて入力がありませんとなりました。
メーカーのほうで修理となるようで・・・買ってからホーム画面しかみることなく販売店に送付しました。
年末休みにPMA-60などに接続して借りてきた映画ざんまいの予定がなくなりました。
メーカーさんいわくLGのTVやTOSHIBAのTVとの相性もあるのではないかとのことでした・・・・・相性問題のあるブルーレイプレイヤーなど初の出来事なので本当がどうかはわかりませんが初期不良ではないという判断でした。
高い買い物してこのような状態になってしまうのは非常に残念でした。

みなさんもハズレに当たらないようにお気をつけてください。

殴り書きになってしまって読みづらくてすいません。

書込番号:21452257

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:92件

2017/12/22 20:27(1年以上前)

んー、プレイヤーは基本的に「出力する側」なので、入力側のテレビ要因で壊れるというのは私的には考えにくいのですが、、、アタリが悪かったのでしょうか。

修理扱いとのことですが、販売店に交渉して初期不良扱いで交換依頼は出せませんか?
多分買ったばかりなら新品交換できると思うのですが。
せっかく購入したのにしばらく使えないのは辛いですよね。

書込番号:21452278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20件

2017/12/22 20:39(1年以上前)

販売店のほうも販売店での初期不良交換認定の権利がないため?OPPOが判定しないとどうにもならないと言っていました。
それ故にOPPOが初期不良と認めない限りは初期不良交換はできないそうです。
だから修理となるようです。

日本のメーカーだとパナはリモコンの初期不良だったのにリモコンも本体も総入れ替えしてくれたんですけどねぇ;

LGも安さで妥協しましたが特に不具合もないので、海外でもいけるなと評判のいいこちらにしてみたのですが残念です。

書込番号:21452299

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:92件

2017/12/22 20:44(1年以上前)

>ヘビィスモークさん
そうなんですか。OPPOの故障対応はそうなってしまうのですね。

修理待つしか無いのですか、、、
正月挟むので戻ってくるのは1月中旬くらい?
心情お察しします。。。

書込番号:21452311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2017/12/22 22:23(1年以上前)

>ヘビィスモークさん へ

もし私がこのような状況に遭遇したとしましたら、
一も二もなく購入した販売店に、新しい機種に交換を強く・強く要求します。
これは、メーカーではなく、「対販売店の対応問題」になる。と考えますがいかがでしょうか?
販売店としても、顧客の初期トラブルに対応するマニュアルを備えている。ハズなんですがねぇ・・・

書込番号:21452570

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2017/12/22 23:33(1年以上前)

OPPO Digital Japan株式会社の強気な姿勢でしょうね。
過去にも販売店切りで問題になってます。
http://www.ippinkan.com/sonusfabel_venere-s.htm

書込番号:21452724

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:92件

2017/12/22 23:42(1年以上前)

>元菊池米さん
oppoはこんなことがあったのですか。知りませんでした。
あくまでネット情報なのでどこまで信頼性があるのかは受け取り側の判断次第ではありますが、今回のヘビィスモークさんの状況からしても、やや強気な姿勢の会社なのかも知れないですね。
向こうでは「最初に謝った方が負け」という私には理解し難い定石もあるようですし。

書込番号:21452750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2017/12/22 23:44(1年以上前)

>ヘビィスモークさん

それは壊れたのではなく、Oppoは

>Ycrb?4:4:4の12bitでカスタムのUHD60hz

で映像を出し続けているだけだと思います。

で、こんな設定の映像を受けられるディスプレイはほとんどないので、テレビを疑った方が良いかと。

書込番号:21452754

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:20件

2017/12/23 08:53(1年以上前)

>新・元住ブレーメンさん

おはようございます。

OPPOオペレーターとの対処策のなかでリモコンのスケアリングボタン長押しにて解像度設定をカスタムからオートに戻す方法もためさせてもらって203の画面にはAUTOと表示されましたが、なにも表示されず電源投入時のみロゴとUHD Blu-rayの表示が出た後
入力がありませんと必ずなりました。
素人の私がなにも考えずに設定したばかりに起きた現象かもしれません。
UB900ではその設定にしてもエラーなく表示されていたんでやっちゃいました。
機器操作において設定すると故障するような設定も知らずに設定したばかりに起こった現象であるならば初期不良とは言いづらいかもしれませんね。

素人判断で設定をいじらずに使用するほうがいい機種なのかもしれませんね。

書込番号:21453291

ナイスクチコミ!1


Tackaさん
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:12件

2017/12/28 12:28(1年以上前)

>ヘビィスモークさん

私も同じ症状に陥ってメーカー修理になりましたが一週間後に「問題無し」で戻ってきました。HDMI出力設定が「4K60P」に固定されていたのが原因との事でした。
で再接続(私はSONY VPL-VW245のプロジェクターです。)するも同じ症状でホームメニュー画面が表示されませんでした。
問題はプロジェクター側のHDMI出力設定でした。「拡張フォーマット(4K用?)」を「標準フォーマット」に戻した所ホームメニュー画面が復活しました。
ヘビィスモークさんはTVとの事なので事情は異なりますがTV側のHDMI接続設定項目も何か変更しませんでしたでしょうか…。

書込番号:21465898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2018/03/21 19:02(1年以上前)

書き込みのまま放置しておりすいません。
メーカー側よりHDMIケーブルの不具合ということでHDMIケーブルを新品交換しました。
と修理報告書に書いてありました。
HDMIケーブルもエレコムのプレミアムケーブル・PS4Proのケーブル・UB900のケーブルと試して映らなかったものが映るようになっております。
筐体の天面などに傷がついていたりしていますがまぁ映るようになったのであまりかかわらないほうが無難かと思いましてそのままにしております。
4K固定や4:4:4設定にしても再発等もないみたいです。
どうみても本体をいじったか別の本体になってそうですが・・・・HDMIケーブルの交換のみで終わっているということにしておきましょうか。
いちおう解決済みなので私の書き込みはここまでとします。みなさんもご注意ください

書込番号:21693291

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ32

返信18

お気に入りに追加

標準

暖房の温風が肌寒い

2017/12/21 19:51(1年以上前)


エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-EX287C-W [クリスタルホワイト]

クチコミ投稿数:30件

当エアコン、7月に最後まで非冷房だった家族の寝室に据え付けました。
夏は、木造戸建ての南向き2階という冷房負荷の厳しい条件ながら、結構快適に冷えていました。
ところが、今冬使用家族より「風が肌寒く使い物にならない」と言われてしまいました。
運転開始後より寒い送風状の風が出てきて、コンプレッサー十分に回りきって巡航運転?時には温風となりますが、生ぬるい温風しか出ず部屋が設定温度になるまで1時間近くかかってしまいます。
(関東南部、断熱材あり、洋室6畳、腰高窓1カ所シングルガラス)
販売店は、木造だとワンランク上じゃないと冷えないと言われ、28クラスにしました。

1階8畳リビングには、古い機種ですがシャープAY-S28SXCという、同じ28クラスのクラスのエアコンがありますが、こちらの暖房は温風と言うより熱風に近い風が出ますし、十分暖まらないと風は出ません。部屋も30分で設定温度になり暖かいです。

パナソニックのエアコンは初めてですが、肌寒い温風は辛いです。仕様なら諦めるしかないですが、ご使用中の皆様のEXは暖房いかがでしょうか。ガスが少し抜けたとか故障の可能性もございますでしょうか。
ご教示くだされば幸いです。

書込番号:21450006

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2017/12/21 21:00(1年以上前)

冷媒漏れか故障の可能性があると思いますよ。
自分は以前にパナのFシリーズ2.8キロクラスで一式交換になった事があります。
暖房モードで冷媒漏れではなく圧縮が規定値以上に上がらず1時間以上放置しても
多少暖かい風が出る程度で風量が上がりませんでしたね。
(リモコンで風量を強にしてもダメ、パワフルスイッチを押してもダメでした。)

書込番号:21450203

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:7件

2017/12/21 21:10(1年以上前)

外気温2℃時の暖房能力(暖房低温能力)
パナソニックCS-EX287C 3.6kw
シャープAY-S28SXC 5.6kw
同じ2.8kwの括りでもシャープはハイパワーコンプレッサー採用、パナソニックはスタンダードコンプレッサー採用の違いが温風温度と室温上昇時間に差がでる。
つまり仕様かな?

書込番号:21450246

ナイスクチコミ!2


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2017/12/21 23:01(1年以上前)

ニャファックス さん こんばんは。。

>運転開始後より寒い送風状の風が出てきて、コンプレッサー十分に回りきって巡航運転?時には
>温風となりますが、生ぬるい温風しか出ず部屋が設定温度になるまで1時間近くかかってしまいます。

上位モデルだと数分で温風も吹き出す機種もありますが
この機種ですと、おそらくリモコンのボタンを押してから5〜10分くらい
掛かってしまうでしょうね。

それから「設定温度に到達するまで1時間近く掛かってしまう」というのは
まず、設定はパワフル運転にて始動させない限り、パナでは省エネの制御プログラムが優先され
到達時間は、そのくらいの時間を要してしまいます。

ちなみに、部屋が冷え切った状態からの始動ですと
本当の意味で、部屋の空気温度はもとより、躯体の芯まで暖まり
所謂、” ゆるゆる "とした安定運転(消費電力と室温とが安定するまで)になるまで結構な時間を要しますよ。
この状況はデータロガーをお使いになれると解ります。

何れにしても、部屋を素早く暖めたい場合には必ずパワフル運転をお使いください。。
そうすると一気に設定温度まで到達しますよ。
勿論、ガス漏れ等もない正常な状態( 始動時、40℃以上の高温風)であればの話です。

書込番号:21450597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2017/12/22 00:08(1年以上前)

早速のお返事に感謝します。

>配線クネクネさん
冷媒漏れや故障の可能性もあるのですね。
明日以降、パワフルなど押して試してみて、ご指摘のような症状でしたら販売店に聞いてみます。

>家電王国さん
2.8Kwモデルでも、コンプレッサーが違うのですね。勉強になりました。
シャープ、室内機横の表示で、確かに「暖房低温5.6kw」とありました。
差し込みがシャープがIL20Aで、パナが並行15Aだったので、省エネになったのかと勘違いしていました。

>wenge-iroさん
パワフルのボタン、運転中に風量アップだと思っていました。また、吹き出し温度の測定も重要そうですね。
仰るとおり、家族の帰宅後冷え切った部屋を暖めていましたので在室時間の長いリビングとは壁の温度など違いそうですね。
家族が寝てしまいましたので、明日以降それらのテストをしてみます。

書込番号:21450751

ナイスクチコミ!2


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2017/12/22 01:25(1年以上前)

ニャファックス さん 

是非、テストしてみてくださいね。。

追記
その時の設定は、リモコンでの設定:パワーセーブなし
もしくは パナソニック / スマートアプリ「パワーセーブセレクト」の設定にしない
室外音:標準としてください。。
そうしないと能力は抑制された制御となります。

また、サービスモードではありますが
「暖房補正」を掛けると、より暖かくお過ごし戴けると思われます。

更に、これと併せて、暖かくお過ごしいただく為に
サーキュレーターと加湿器の併用をお勧めします。

書込番号:21450842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2017/12/22 18:15(1年以上前)

パワフルモード時の最高温風温度

>wenge-iroさん
帰宅後、早速試してみました。
まずリモコンのメニューにて、パワーセーブ:無 室外音:標準になっていました。
そして、室温16度の状態にて、設定温度26度、パワフルモードで運転開始しました。
約2分で家族の言う送風状態で寒い風が出てきて、5分後内部から「キュワッ」と冷媒のような音がしたあと、
弱い温風が出てきました。
その後10分運転を続けて、本機最高と言える暖かな風が落ち着いてきました。
始動時より、吹き出し口に温度計を当てておき、最高に暖まって数分後に計測しましたら37.8度で、その後10分以上当てていましたが、この値が最高で、仰るような40度には達しませんでした。

>配線クネクネさん
上述のような結果で、暖まるには暖まりましたが故障の可能性もありそうでしょうか。
風量は、パワフルモードにて微弱・弱くらいまでは変化しました。冷房の時は、パワフルでは強風まで行きました。

書込番号:21452046

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件

2017/12/22 19:26(1年以上前)

シャープ機でのテスト

>家電王国さん
先ほど、本機と同じ設定温度にてリビングのシャープ機でテストしましたら、59.8度まで上昇し、さらに上がりそうな気配でしたがその前に手が熱くて耐えられませんでした。コンプレッサーの差でしょうか。

書込番号:21452157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:7件

2017/12/22 21:52(1年以上前)

ハイパワーエアコンは吹き出し温度も高くて外気温下がっても能力落ちにくいです。
スタンダードは特に氷点下近くまで下がるとガクッと落ちます。

>数分後に計測しましたら37.8度で

吸い込み温度も同時測定しないとなんとも
仮に外気温7度前後、16℃の吸い込み温度で37.8度だと+22度はあるから一概に故障とはいいにくいかな。
仮に吸い込み20度でで37.8度だと少し低いと思う。40度以上はほしい。
面倒でなければ保証期間内にパナの点検を受けて仕様なのか判断してもらうのもありでしょう。

書込番号:21452476

ナイスクチコミ!1


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2017/12/23 19:28(1年以上前)

ニャファックス さん こんばんは。。

検証 お疲れ様でした。。
家電王国さんからご指摘があるように
吸い込み温度も重要

私の記載漏れのため、ごめんなさいね。

で、今回のような最高温風温度を測定する際の条件があるにはありますよ
ただし、各社、上位モデル/4.0kWを試験対象機種とし、部屋の広さは14畳

外気温2℃(湿球温度1℃)、室温20℃、
風速自動(風量は標準定格暖房に対して65%:風速中相当)
速暖房運転時の吹き出し口の最高温度

ご存知のように温風の温度は出力×風量で変化します。

これになるべく即して測定すると良いと思います。
尚、設定温度については各社相違するため
取り敢えず、設定温度は最高温度として、室温20℃を通過する時の温風温度を
測定してみてください。。

この点について、もう少し掘り下げて申し上げるのなら
高出力運転は、設定温度に到達するまでピーク温度をずっと持続するのではなく
実情は高出力域の上限から下限まで車でいうギアチェンジをしながら
ある時はピーク時の上限の出力、ある時は高出力域の下限の出力と可変させるので
常に一定ではありません。。

この状況を踏まえピーク温度を測定するといいです。

測定の結果、40℃以上の高温風でなければ
点検依頼をされたほうがいいでしょう

書込番号:21454514

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:19件

2017/12/24 12:56(1年以上前)

ニャファックスさん。

お邪魔します。

これまでの皆さんとのやり取りで、もしかしてエアコンの制御に何かしらの不具合の可能性がある様に感じました。
試しに、一度コンセントからプラグを抜き、多少時間を待ってから再度プラグを差し込むとエアコン内の制御器が設定状態が保持されているかもしれませんが不具合を起こしている状態から初期状態になるかもしれません。

機械的な部分の故障でも、おかしな現象も発生するでしょうけど制御部の不具合の可能性もあります。

専門的な知識を持った人から指導、助言も受けられます。

パナソニックは、年中無休 9:00〜20:00 電話受付がされております。

https://www.panasonic.com/jp/support/consumer/call/aircon.html

宣伝

http://panasonic.jp/aircon/17feature/danbou.html

では、足元温度が約35度cと書かれています。

「始動時より、吹き出し口に温度計を当てておき、最高に暖まって数分後に計測しましたら37.8度で、その後10分以上当てていましたが、この値が最高で、仰るような40度には達しませんでした。」

故障、異常ではないでしょうか?
どの様にすれば、解決出来るのでしょうか?

と、相談してみてはいかがでしょうか。

書込番号:21456379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2017/12/24 12:56(1年以上前)

>家電王国さん
>wenge-iroさん
エアコンの丁寧なご説明、ありがとうございます。
温度計は1台しかなく、吸い込みと両方同時計測はできませんが、室温は16度から20度位はあったと思います。
今夏の購入で、まだ保証期間ですので明日、販売店に相談したいと思います。
その結果がわかりましたら、お知らせしますのでお待ちください。
現在、家族は物置から300Wのミニオイルヒーターを出して、併用しています。

書込番号:21456381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2017/12/26 19:06(1年以上前)

>ラフ・スノーローダーさん
お返事が遅くなり、すみませんでした。
コンセントの抜き差し行いましたが、状況は変わりませんでした。
リンク先、拝見いたしました。確かに足元35度ですね。
今回、一番辛いのは運転開始直後から室内ファンが回り出して冷えた室温の冷風が出てしまうことです。
パナ機は初めてで、他室ではシャープと東芝のエアコンが有り、それらは暖房運転開始直後は風は出ず、内部のフィンが十分暖まってから、室内ファンが回り始めますので、エアコンから出始める風は温風です。今日来られた担当者のかたは、パナの仕様と言っていました。
今日、販売店の工事担当者が見に来てくださいましたが、その結果も含め、パナソニックに相談しようと思います。

>wenge-iroさん
>家電王国さん
>配線クネクネさん
今日、販売店の工事部門のかたが点検してくださいました。その結果は
・吸い込みと吹き出しが最高能力運転時で温度差が20度以上あるので正常。
・室温が低ければ、吹き出しもそれに比例するため40度以上の風が出て正常というのは当てはまらない。
(室温10度なら30度出ればOK)
・ガス抜けや冷媒回路に異常が生じたら運転ランプ点滅で運転不可となるのでわかる。
・運転直後から冷風でるのは室温を調べているため。最近のは省エネ機で冷媒も違うので、昔のエアコンと比較されても困る。
よって、何も異常なく正常です。
とのことで帰られました。そして、
吹き出し温度や暖かさを重視するなら、WXなどにするか、4kW以上の200V機にすれば良かった。とのことでした。しかし、シャープや東芝は100V2.8kWでも十分すぎるほど暖かいので、パナの仕様となると悲しいです。
勉強不足だった私も反省です。
年末ですが、念のためパナソニックにも問い合わせしようと思います。

書込番号:21461934

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2017/12/27 14:37(1年以上前)

本日、パナソニックに相談しました。
コンセントの抜き差しがうまくいかなかったらしく、リモコンの本体リセットを押下の指示。
これまで、風量自動でも冷風出ていましたが、リセット後は運転開始3分ほどは風が出ず、その後上向きで微風の後、下向きで温風が出るように改善しました。
吹き出し温度は、2.8kWでも当機は最大が15Aなのでシャープ、東芝の20A機よりは低いとのことでした。
200Vの機種は、最高4000Wということも教えてくださいました。
家電王国さんが教えてくださいました、低温暖房能力も、購入時勉強不足だったと反省しています。
リセット後は、時間はかかりますがリモコン設定温度まで室温上昇するようになりましたので、家族に言い聞かせて活用していきます。
>wenge-iroさん
暖房補正ですが、メニューを10秒以上押していましたら
排気1
AS(A5)無
ナノイー有
遠隔1
日射3
冷房標準
暖房標準
と出たところで、すすむを押下しましたら、+1から+3まで変化しますが、この設定のことでしょうか。

レスをくださいました皆様、年末のお忙しい中アドバイスをくださりありがとうございました。

書込番号:21463899

ナイスクチコミ!1


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2017/12/27 21:42(1年以上前)

ニャファックス さん こんばんは。。

色々とお疲れ様でした。
ところで上記のような検証に沿って測定してみても
室温20℃を通過する時点で、40℃以上の高温風は結局出なかったのでしょうか

それから点検に来られた方は販売店の業者の方だったのでしょうかね?
もし、そうだったとすると施工の不備が原因であったとすると
自身の失敗を自ら明かさないようにも思えます。

この場合、メーカーのサービスマンに点検して頂いたほうが良いと思うのですが

最後に、暖房補正や冷房補正の手順は、それでいいいですよ。
±1℃ 〜 ±3℃まで設定を変更した後、リモコンを室内ユニットへ向けて送信して完了です。

書込番号:21464758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2017/12/27 22:11(1年以上前)

>wenge-iroさん
色々ご教示くださり、ありがとうございます。補正をマックスの+3度に設定しました。
効果があるのか、しばらく様子を見ます。
販売店の「延長保証」に加入しており、「メーカーへ直接依頼した場合は対象外」と明記されていたため、販売店に申し出て、仰るように販売店の工事業者が点検しました。
パナの専門家ではないためか、業者は「異常時は運転ランプ」と言っていましたが、説明書には「タイマーランプ」とありました。
吹き出し温度は、いくら「省エネ機」でも足元35度には及ばず、外気9度、室温15度の洋間6畳を22度に温めるまでパワフルモードでも1時間以上もかかるのは腑に落ちない点がございますので、延長保証切れ覚悟でパナソニックの専門技術者のかたに診てほしいというのが、本音です。

書込番号:21464850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2017/12/31 21:48(1年以上前)

>wenge-iroさん
アドバイスくださいました、夏場使っていましたサーキュレーターと、加湿器を物置から取り出して併用しましたら、暖かさがだいぶ違うと、家族が喜んでいました。
加湿器を使うと、同じ温度でも暖かさの感じ方が違いようです。

また、サーキュレーターは、この部屋は他室と違い、天井がないというか、屋根の形状が断熱材を介して石膏ボード、壁紙といった造りで、天井高がエアコン真上で2.8m 最頂部で4m近くありますので、その影響もあるのかと考えています。
販売店では、木造か鉄筋か、畳数、窓の向きを聞かれて、227を勧められましたが、余裕を見て287を指定したら、オーバースペックと言われてしまいました。街の電器屋なら、部屋を下見に来て選んでくださったかも知れません。

レスをくださいました皆様、ありがとうございました。エアコンのこと、いろいろ知ることができ嬉しかったです。
多くのアドバイスに感謝いたします。

書込番号:21474626

ナイスクチコミ!0


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2017/12/31 22:45(1年以上前)

ニャファックス さん こんばんは。。

そうなんですよ〜
サーキュレーターと加湿器を併用すると違いますよね

それから、夏の時期、快適にお過ごしいただくために
「においカットの設定」と「サーキュレーターの配置」について
ちょっとした使い方のポイントを別スレにて記載させて頂いております。

ご参照頂ければ幸いです。
書き込み番号:21036406

それでは良いお年を。

書込番号:21474791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:19件

2017/12/31 22:56(1年以上前)

ニャファックスさん。

お邪魔します。

>お返事が遅くなり、すみませんでした。
コンセントの抜き差し行いましたが、状況は変わりませんでした。
リンク先、拝見いたしました。確かに足元35度ですね。

年末は、仕事の締めや忘年会、大掃除など色々と忙しいですね。
その様な中での、実施お疲れさまでした。
これでは、リセットされないのですね。

>本日、パナソニックに相談しました。
コンセントの抜き差しがうまくいかなかったらしく、リモコンの本体リセットを押下の指示。
これまで、風量自動でも冷風出ていましたが、リセット後は運転開始3分ほどは風が出ず、その後上向きで微風の後、下向きで温風が出るように改善しました。

やはり、専門の担当者による判断、指導は違いますね。
しかし、エアコンの制御部に異常が発生していた可能性はありますね。

>吹き出し温度は、2.8kWでも当機は最大が15Aなのでシャープ、東芝の20A機よりは低いとのことでした。

消費電力の上限15Aであることは、悪い事とは限りません。
家庭の電力契約容量やエアコンコンセントの上限を考慮しなければなりません。
省電力と、高出力との両立を求めるには高い技術力に加えて高性能な部品などが必要なのでしょうけど
販売価格などのよる制限難しいのでしょうね。
上位機種は、価格と消費電力がある程度許されるから起動時の暖冷房能力に大きな差が出てしまっていたのですね。

>延長保証切れ覚悟でパナソニックの専門技術者のかたに診てほしいというのが、本音です。

販売店の保証とは別に、メーカの保証があります。
メーカ保証の、期間が残っていれば販売抜きで直接サービスセンターに無料修理の依頼が出来ると思います。

>販売店の「延長保証」に加入しており、「メーカーへ直接依頼した場合は対象外」と明記されていたため、

多分、消費者がメーカー保証期間終了後にメーカに修理を依頼した場合の修理代を販売店では面倒をみない、
支払わないとする意味ではないでしょうか?

以前、日立のエアコンがメーカー保証終了後に冷房するのにリモコン操作をしてから異常に待たないと起動しない
故障が発生して販売店(ワットマン)の保証を利用した経験があります。
販売店に連絡後、日立から連絡が来て日立の技術者が来て対応してくれました。
基盤が悪く、後日交換してくれました。

現在は、販売店の技術者が対応する時代なのですね。
ksデンキでは、修理不能の場合は該当製品、同等品と交換してくれると話していましたが修理担当者が異常を認めず
仕様だと主張されてしまうと安心できませんね。
消費者として、販売店がどの様に保証してくれるのかもしっかりと確認する必要があると知ることが出来ました。

書込番号:21474819

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)