
このページのスレッド一覧(全12234スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
258 | 8 | 2018年1月30日 18:01 |
![]() |
131 | 16 | 2025年7月28日 17:37 |
![]() |
36 | 21 | 2018年6月14日 00:52 |
![]() |
39 | 10 | 2018年1月31日 19:54 |
![]() |
3 | 0 | 2017年11月27日 23:26 |
![]() |
5 | 4 | 2017年11月27日 22:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-227CF
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ドレンパンの裏側に発砲スチロールが貼ってある |
発砲スチロールの面積が大きいので黒カビも大きい |
水は水受け皿を通り排水口にいくので常に水は接触する箇所 |
発砲スチロールのカビはファンにもびっしり付着して室内に飛ぶ |
このCS-227CFの口コミとは違いますが全機種に共通する問題なのでご容赦ください。私はパナソニックのCSJ223Cを使用しています。4年程前に購入しました。クリーニングを3年でしようと思っていたのですが、急に暑くなり3年半の夏の終わりにクリーニングをしようと動いてるファンを覗き込んだらファンにびっしり黒カビが付着しているのに気付き、ビックリしてすぐクリーニングの業者を呼びました。しかし延長保証がある事に気付きパナに電話をかけると最初はドレンパンは交換するとかクリーニングはしますという話からだんだんお客様の使用の原因せいでできないという話に変わり来てもらえませんでした。
結局ドレンパンを外せる業者クリーニングを頼みドレンパンを外して中まで見たところ、ドレンパンの裏側の水受け皿に横長に太く発砲スチロールが貼ってありそこに黒や緑のカビが生えていました。なんでこんな水周りで必ず排水が流れて排水口に通じる場所に、発砲スチロールが貼ってあるのかと業者に聞くと「ひどいでしょこんな場所に貼れば湿気が乾かない間にホコリがあればカビが根をつけ繁殖するのは当たり前なんです」と言われ、特にパナのこの位置はないと思うということでした。しかし他のエアコンも高級ランクでも面積の違いはあるが発砲スチロールが必ず貼ってあるそうです。そして発砲スチロールはだいたいカビるそうです。クリーニングは結局5時間かかり、ドレンパンは特にカビがひどいので漂白で付け置きを1時間してなんとか見た目は綺麗になりましたが、この位置ではまた発砲スチロールにカビが生えるのは時間の問題だと思い恐ろしく感じました。こんなことで消費者の健康は本当に守られるのでしょうか?
私はエアコンの使用後は必ず内部クリーンで乾燥、送風、暖房をつけていて、フィルターも1か月に一回掃除機で埃をとります。上部は伸びるクイックルでホコリは払いますし、どちらかというと清潔にしているタイプですが、こんなカビの中で食事をしていたかと思うとショックでした。しかもこの位置はプロじゃないと外せませんし、カビが生えたかも確認できません。本来発砲スチロールのカビの根の張りやすい素材をこんなに何年も使う機械の中に入れてしまい、エアコンは水は発生するのでカビが生えやすいものですと開き直っているエアコン業界に清潔を保つレベルの低さに呆れます。そして大概これは消費者の使用環境のせいにされるのです。私は素材のせいだと思います。総プラスチックならカビは生えにくくクリーニングをすればリセットされます。
今回私の環境のせいではなく、素材が原因というとパナの方が後日来ることになり、クリーニング2週間後にもう一度ドレンパンを外して見てもらったら、1時間漂白したのに発砲スチロールのみ点々と小さな黒カビが発生していました。プラスチックは綺麗なままでした。発砲スチロールが土台になるとカビの繁殖は凄まじいです。パナはクリーニングは綺麗にできてるといい、クリーニングの漂白をしても2週間でカビが生えたドレンパンのみは交換してパナで発砲スチロールとカビの関係性について調べると言って持って行きました。あと2台4・8年パナのほぼ使用していないエアコンがあり、使用していなければカビは生えませんとパナは始め言っていましたが、素材が不安になってドレンパンを開けてもらったらプラスチックは綺麗なままなのに発砲スチロールのみ点々と黒カビが発生してパナも困惑してました。綺麗にしていても使っていなくても発砲スチロールのみカビが自然と生える証明になりました。
パナの方と話をしたところ、基本構造は30年くらいこの素材で全く変わっていない、発砲スチロールの素材が適していないと思っていないし構造上エアコンは必ずカビている。消費者の需要は素材ではなくて、お掃除ロボットやナノクリーンでいかに掃除しなくていいかに需要があり、素材にはあまり着目していない。発砲スチロールがないと水も吸収されなく水はねしてまうし構造上難しい。今後は参考にするが需要がなければ変わらないと思うという事でした。
今回たまたまドレンパンを外して解りましたが、ほとんどの業者はドレンパンが外せない所が多い中、消費者はクリーニングをして綺麗になったと安心しているのです。本当に綺麗になったかはドレンパンを外さなければ解らないし、カビだらけで何年もカビを吸い続けては病気になってしまいます。エアコンはクリーニングの業界さんにも言われたのですが、マメにフィルターは掃除して3年ぐらいごとにクリーニングを入れなくてはいけない、お掃除ロボットは作りが複雑なので隅々まで掃除ができないので、構造が簡単な方が清潔に保ちやすいそうです。エアコンに耐久性のないカビやすい発砲スチロールやフェルトを使用して、カビが生えているのが当たり前と思って入るエアコン業界に対して、私たち消費者は高機能化よりシンプルな土台の素材を見直して総プラスチックかステンレスにし清潔を第一に商品開発をして欲しいという当たり前の需要を要求するべきかと思います。構造の事実を知らないと不潔か解らないままで危険です。咳やアレルギーやアトピーや病気の原因がもしかしてエアコンの内部の素材のカビが原因であるかもしれずその関連性ははっきりしづらいので今まで問題にならなかったのではないでしょうか。基本がしっかりしていない上に機能を盛っても清潔にはならない事を多くの人に知っていただいた方がいいと思い投稿しました。発砲スチロールやフェルトを張らなくても水はねしない構造を考えるのが技術ではないでしょうか。
できましたらすでにクリーニングをしてドレンパンを外していない方は、再度ドレンパンを外して中の発砲スチロールがカビていないかチェックしてください。発砲スチロールがカビていたら、コメントともに写真を投稿していただければ実態があることが解り伝わります。いい加減にメーカの素材と健康を全く考えない姿勢に抗議して、需要として清潔を保ちやすいエアコンを作ってもらわなくては知らない間に危険な状態に陥って病気になると思います。
81点

先ずは、改行も無くこれだけの長い書き込みを一気に書かれた事に敬服致します。でも、スレ主さんの怒りと気持ちは判りますが、とても読みにくいので然程返答はつかないかも・・・。って言うか、最後まで読む気がしなくなる (-.-)
確かにエアコン室内機の「カビ」には不愉快でしょうし、納得はいかないかもしれませんが、これが原因で健康被害は起こったのでしょうか ? 結構、人間ってそれなりに生きて行けると思いませんか ?
”いい加減にメーカの素材と健康を全く考えない姿勢に抗議して、需要として清潔を保ちやすいエアコンを作ってもらわなくては知らな い間に危険な状態に陥って病気になると思います。”
所詮、パナソニックだろうがダイキンだろうがこんな物です。エアコンの室内機のカビ以上に健康に害がある物も世の中いっぱいあるでしょうから、これが嫌なら一生空調のない無菌室で生活するしかありません。スレ主さんが日々の買い物で出掛けてどこかのお店に入ったとしても、店舗内のエアコンなんてこれの比ではないでしょう。車のエアコンなんてもっと凄い事になってます。それは気にならないのでしょうか ?
割り切るしかないでしょうね。
これじゃ、メーカーサービスの方も気の毒。
書込番号:21392011
28点

毎年クリーニングするしか、方法はありませんね。
部屋に浮遊するカビがエアコンに付着するだけですから。
書込番号:21394237
13点

カビが生えるのは仕方がないのかは、よくわからないけど
自力でメンテナンスがしやすい製品を作ってほしいよね・・・・
書込番号:21446059
36点

>YS-2さん
改行が作成中できなくなってしまったので仕方なくそのままアップしました。
読む気が無いコメントにコメントまで付けていただいてご苦労様です。
余裕がある時アップし直したいと思います。
私は健康被害で皮膚アレルギーが起こりました。
長年悩んでいた指と首のかぶれがドレンパンを替えたら1週間で治ってビックリしました。
体の弱ってる方は、カビやウイルスの攻撃に無抵抗になり被害大きくなります。
今までエアコンのカビでの健康被害の統計をとっていないらしいので
原因が解らないだけじゃないでしょうか。
特にアレルギーやアトピーや、病気の方は一度エアコンを見直してみてください。
所詮エアコンはカビだらけだと、メーカーの方も当たり前の様に言ってましたが
制作してる側の方がそんな姿勢で作られては困ります。
ホコリやカビだらけで平気だし人間なんとか生きていられるという
掃除をあまりしない汚れに頓知着な方は世の中に沢山います。
そうゆう方はお身体が強いのでしょう。
根本的に清潔度の耐えられるレベルが違うので
考え方や生き方の違う方と議論してもお時間の無駄ではないでしょうか?
興味がなければ読まずにコメントしなければいいだけの話です。
私は自分の住まいぐらいは掃除して清潔に保ちたい健康的でいたいとお考えの方に
エアコンの中の発泡スチロールのカビに気づいていない方がいればと思い注意喚起させていただきました。
ドレンパンを外さずクリーニングして安心してる方も要注意です。
エアコンを掃除してカビの繁殖を極力なくしたい方が多くなれば需要も増えて
メーカーが掃除でリセットできるエアコンを本気で作ってもらえるのではないかと思います。
書込番号:21459091
52点

>ドネックさん
普通エアコンのクリーニングは3年ごとと言われています。
私は部屋は清潔な方なのでプロの方に3年で充分だと言われましたが
足らないかもしれません。
しかし1年ごとにドレンパンを外し16000円〜もかけてクリーニングしているのなら
2年ごとに機種替えした方がいいんじゃないですか?非現実的かと思います。
清潔な部屋でほぼ使用していなくクリーニングが必要ないと言われたエアコンも
分解してよく見たら発泡スチロールにだけカビは生えてましたよ。
ただでさえ水回りのカビやすいエアコンに発泡スチロールが貼ってあると思うと
開けて確認する事もできないので恐怖ですね。
機種替えしても、現状では総ステンレスと宣伝していても
お店の模型を見ると発泡スチロールが貼ってあるのが確認できます。
現状では発泡スチロールが貼ってない機種は多分ないそうです。
お店の人に発泡スチロールは絶対カビますけど
カビにくい素材の需要がないのでクチコミで訴えていき
消費者からニーズがあるんだと促してもらうしかないのではと言われました。
書込番号:21459115
15点

>YS-2さん
まさに私の言いたいことはその通りなんですよ!
水回りある物はエアコンはカビが生えやすいですが
きちんとクリーニングして自力でメンテナンスしたらリセットできるエアコンが欲しいのです。
自動ではなく汚れてきたら自分で見て気づいて、ささっと掃除しやすい
メンテナンスができ清潔に保てるのが理想的です。
カビが生えてるのかプロが分解しなければ解らないのでは困ります。
世の中は自動で掃除してくれる需要はあるらしいので
ナノクリーンとか自動掃除の開発の研究にばかり力を注いでるらしいのですが
実はあんまりきれいにならないしクリーニングの際に細部まで分解してメンテナンスしにくいのです。
これはメーカーの方も、クリーニングの方も同じ事を言ってました。
構造が簡単な方が掃除しやすいのは当たり前ですよね。
素材を見直した総プラスチックの自分でお掃除する前提の基本的なエアコンを作ってくださいとお願いしましたが
需要ないと思うんですよね参考にはさせてもらいますと言われてしまいました。
発泡スチロールが水ハネででどうしても使用しなければ製作できないなら
せめてフェルトや発泡スチロールを着脱式にして、
クリーニング後に取り替えれるようにしてもらえませんかと提案してみました。
そんなに変え部品として高くなければクリーニングごとに毎回交換できれば
きれいに保てると思います。
書込番号:21459174
24点

昨年末にアメトークでやっていた
製品がスレ主の理想に現在あるエアコンの中で
一番近い?じゃないかな
値段が違うけどね・・・・・
https://ping-pong-blog.com/ametork-kaden171230-eacon
書込番号:21520764
2点

>u+gさん
情報ありがとうございます。
こんなエアコンがあるんですね。知りませんでした。
お掃除機能付きで30万は高いですが、自分でお掃除する機能は斬新です。
今年買い替えを検討しているので、調べれば色々あるのだなと思い参考になりました。
私はお掃除機能もなく、中は総プラスチックで
普段のお手入れはフィルターと上部をクイックルで掃除し、
2年か3年でエアコンクリーニングの専門の方に掃除してもらえば
ちゃんと清潔にリセット出来る基本的なエアコンが欲しいのです。
何度か書いてますが発泡スチロールが入っていると
クリーニングでつけ置き漂白しても一ヶ月でカビは生えます。
発泡スチロールがないと水跳ねを抑えるのに工夫が必要ですが
その構造にするのは難しいのでしょうか。
どうしても必要なら、離剥シートのように着脱取り替え出来るものにして欲しいです。
それなら簡単にできそうですが、綺麗にリセット出来ると買い替えをしなくなるから
作らないのではと思っています。
その基本をベースにして必要な人には、お掃除機能なりつけていけばいいと思います。
今はその自分で管理して綺麗にできる基本のエアコンがないと思います。
書込番号:21555303
7点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-V100A
3か月前ビートウォッシュBW-V100A BW−80A 2台購入しました。洗剤を衣類に残したくないのと、洗浄力に期待しました。
洗う前の汚れや洗剤残りに関してではありますが、洗浄力、すすぎともに以前使っていたパナソニックの縦型全自動洗濯機より上回っていると思います。
使用当初から、息子の学生服の白いシャツに砂埃や糸くずなどで洗濯前よりも汚れている状態を見て、「たまにはあるか。。。」と3か月、ナイアガラすすぎや注水でやっても 毎回毎回 ほかのジャージやパジャマなどにもホコリや糸くずがこびりつき衣類用ブラシなどで軽く取れるものではありません。 考えてみたら糸くずフィルターは小さく、ネットが『だらん』と垂れるようなものでなく毎回掃除が必要です、洗濯層の下の方にあり、上部に開口部がある為水量の多い場合などは水中に戻ってくるのでは?と冷静に考えると なんでもっと他のメーカーも検討しなかったのかと後悔しています。うちは夫婦+子供4人と6人分の選択を短時間で済ましたくて2台購入しました。
子供なので大人より砂埃などは多いですが東芝、三菱、パナ、と使ってきましたが、こんなにひどいのは初めてです。日立さんに、糸くずフィルターのもっとキャパの大きい別部品がないか聞いてみましたが、ありませんでした。声としてはあげましたが・・・。改善する方向などはない ようでした。
残念です。あの糸くずフィルターは、うちみたいな育ちざかりの子供がいる世帯や大家族ではなく、汚れの少ない大人世帯で5Kg位に対応していて、子供を含む6人家族には対応不可だったのだと思います。サッカーウェアなど洗った日には、洗っているのか汚しているのかわからないときがあります。
そして、体育着や汚れの強いものとタオル、スウェットなど糸くずの出るものや 汚れの弱いものは別々に洗います。洗うものは、ジャージ4人分、パジャマ、靴下、下着夫婦の衣類など。デリケート衣類などは別に洗います。
私のように、子供が多くて一気に選択したいワーキングママの参考になればと、口コミします。ちなみホコリの多い衣類は洗濯後さらに注水すすぎをにしています・・・(涙) 大容量と思って買ったのに! はぁ・・・三菱の洗濯機が恋しいです。
42点

>gogo29さん
私は日立の120Bを使っていますが、こんなことはありません。
ゴミ取りの構造が少し違うようですが、ここまで差があるとは思えません。
ちょっと残念ですね。
画像を販売店へに送付し回答をいただいたらどうでしょう。
ゴミは毎回掃除していますか?掃除しないときがあり、洗濯機にゴミが
堆積していることはありませんか?
私なら納得できません。2台も同じメーカーを購入しているのですから
保証期間は、???と感じたら見ていただきましょう。故障の可能性も
あります。
目一杯の洗濯を1回でしているのかと思いましたが、分類し
分けてしているのですよね?ペットとか飼われていますか?
洗濯機自体に埃がついてしまっているので、
一度衣類用漂白剤を500ml投入(説明書をご覧ください)して
11時間の槽洗浄を実施してみてください。それでも駄目なら販売店へ。
自動モードで洗濯していますか?
水量は洗濯乾燥重量に対してどの程度でしょうか?
説明書に対して適量でしょうか?
センサー等の不具合で水量が少ないことはありませんか?
詳細がわからないので、何とも言えませんが、2台とも同様でしょうか?
おかしいと思ったら、販売店経由でメーカーサポートを依頼。
販売店はメーカーにとって大手客。悪いことはできませんので、販売店経由で
依頼しましょう。
書込番号:21392035
4点

>gogo29さん
私は昨年9月末に購入して1年以上使用していますが、同様の症状はないですね。確かに糸くずフィルターは小さいとは思いますが、毎日掃除するほどでもないですし。うちは夫婦+子供2人で、洗濯は1日2〜3回、標準モードで洗剤投入量の表示は0.5〜0.9杯がほとんどです。
それぞれの洗濯ものは目の細かいネットにまとめて入れているので、脱水後もあまり洗濯物が絡まったりはしません。100均のもので充分ですので、一度ネットを利用してみてはいかがでしょうか。
また、うちは洗濯に気を遣うのは面倒なのでなるべく洗いやすそうな服しか購入しません(笑)なので糸くずが出にくいのは間違いないですね。それでもネットを利用することで万が一他の洗濯ものに被害が及ぶのを防ぐことができると思います。
書込番号:21392642
4点

2槽式からインバーター洗濯機に買い替えた時、同じような経験をしました。
まずは目の細かい洗濯ネットを使用すること。
ためすすぎにすることでしょうか。
この洗濯機にあった糸くずの付きにくいものに
衣類を買い替えていくと洗濯が楽になります。
週に1回は少量でも最大水量での洗濯をしましょう。
洗濯槽上部についた糸くずが洗い流されます。
書込番号:21393340
6点

>チルパワーさん
丁寧な書き込みありがとうございます。
水量は自動で適切なように思いますが。
サッカーのユニフォームや、砂ぼこりを感じるときは、水量を増やすようにしています。
洗剤量はいつも0.7位、フィルターは毎回流しで洗っています。
その工程も、今までしていなかったので、かなり面倒に思っています。
洗濯層洗浄も月一でしましたが、洗浄直後の洗濯も同様でした。
2台とも同様ですが、10kgの方がひどいよな気がしています。
メーカーではなく、販売店のほうへ問い合わせてみようと思います。
アドバイス感謝します!
書込番号:21394829
3点

>DORI8BBTさん
洗濯用ネットの使用も白シャツがあまりにも酷いので、ネットに入れています。なので今回写真は撮れませんでした。
洗うもの全部入れたらいいかもしれませんね。
入れない方がきれいになるという思いが、悔しさにつながります。
毎回9ℓの水を使う
自動おそうじ機能、ナイアガラすすぎ若しくは、注水2回すすぎ・・・・
洗う洋服は、4兄弟の学校のジャージかスポーツウェアと、特別衣類からの糸くずは少ない衣類だと
思います。というか、学校指定のものなので、洗うしかないのです。
こんな洗濯機で毛布を洗ってキレイになるのでしょうか・・(涙)
修理の問い合わせへシフトチェンジしました。
それにしても、現状を話しても「申し訳ありません」しか言わなかったオペレーターのお姉さんが冷たくて悲しさひとしおです。
助言ありがとうございました。
書込番号:21394904
6点

>gogo29さん
あと可能性としてあげられるのは、
洗濯量が多いことと、化繊物が多いこと。シーツなど大物があること。
量が多いと水の循環が悪くなるので、ろ過しにくくなる。
化繊ものは埃を吸着する働きがあるようです。我が家も子供の
体操着(化繊物)に埃くずがつくときがあります。
大物は、最初と同様ろ過しにくくなり埃溜まりができてしまう。
くらいでしょうか。
他の方が記載していますが、目の細かいネットも効果ありそうです。
我が家は上着類などはネットに入れて洗濯しています。
2台とも同様のようなら使用環境から辿り、
排除できることを考えても良いかもしれません。
書込番号:21394913
4点

>gogo29さん
被ってしまい失礼しました。
ネットに入れても汚れ落ちは変化無いと思います。
大物はネットに入れると偏りエラーになりますので
そのままが良いです。まずはネットた試す価値ありそうですね。
全部入れたら、それこそフィルターを洗うより面倒に
なりますので、化繊類と上着やシャツ等にしたら如何でしょう。
男物靴下や下着などは少し強い揉み洗いしてもらいたいので、そのままで。
ビートウォッシュ悪くないと思っています。ネットで変化があれば良いですね。
書込番号:21394934
4点

>チルパワーさん
詳しくありがとうございます。
今と同じような衣類を洗濯するようになって8年以上経ちました、自分の全自動洗濯機を持つようになって20年以上経ちます。
こんなにメーカーで違いを感じて、面倒を感じたのは初めてです。
概念を変えないといけなそうです。
修理の問い合わせの方へも電話してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21395092
1点

>hildaさん
アドバイスありがとうございます。
しかし、我が家で洗う洋服は、4兄弟の学校のジャージとスポーツウェアと化繊の作業着、特別衣類からの糸くずは少ない衣類だと
思います。学校指定や職場指定のものなのでこれらを洗わないわけにいかず。
糸くずの出やすいものはデリケート洗濯で別です。ビートウォッシュは毎回9ℓの水を使い層内部を洗浄する機能もついています。水を高水位で洗うというのも、すでにしています。
一番糸くずが出そうなのは大好きなスウェットくらいで、それもネットに入れています。
修理対応でなかったら、全部洗濯ネットで洗おうと思います。
コメントありがとうございました。
書込番号:21395155
3点

みなさんいろいろ工夫されているのですね。
こんなに洗濯機で悩まされると思いませんでした、今度は思い込みを捨て、もっとネガティブな口コミなどを見てから
購入して、快適洗濯生活したいと思います^^
水もふんだんに使ってこれなら,パナソニックで注水すすぎの方がよかったです。。。
修理対応してもらえなかったら、何年かネット使用で洗い、買い替えを考えます。
ビートウォッシュは衣類が絡まらないっていうのも楽しみだったのですが、ネットに入れたらそもそも
絡まないですな。
とほほ・・・。
何はともあれ」、皆さまありがとうございました!
>チルパワーさん
>hildaさん
>DORI8BBTさん
書込番号:21395164
6点

>gogo29さん
本日の洗濯はジャージや体操着等ネットに入れないで洗濯してみました。
やはり、黒いジャージや青い体操着の短パンには埃が少し付着していました。
これは化繊の宿命ではないでしょうか?黒っぽくないものは目立たないだけ!?
今まで無かったのなら、構造的な問題もあるかもしれませんが、干す前に確認し
誇りを落とせば良いのですが。乾燥してから自然に風とともに去っていく物なのか?
こびりついてしまう物なのか?そこまで確認していません。
大物の埃ダマリ(細かい埃くず)は、乾燥後だと取り難いです。
書込番号:21397788
2点

>チルパワーさん
実際試していただいたんですね!わざわざホントにありがとうございます。
私も、ここに投稿させて頂いてから、自分なりに試している中で、これは節水タイプの宿命なのかもしれない
と、思うようになりました。
実際節水に徳化していない 白い約束(HITACHI)も検討したこともありましたが、自動おそうじ機能にひかれたのと10Kg容量が白い約束にはないので ビートウォッシュにしました。
家も新しい為、以前には気が付かなかったよごれも気になってしまう。。。という事もあるかもしれません。
しかも子供4人も全部男の子です。 私が普通と思っている4兄弟の汚れは、メーカーの想定の範囲を超えているのでしょう。
自分のスタンダードが世の中一般と思わないようにしてはいますが、つい毎日の家事の為イライラしてしまいました。
もっとおおらかに考えないといけませんね、水量を増やしてナイアガラすすぎ や 水増しで注水すすぎ 白シャツは襟元はたまに余洗いして普段はネットでやっていこうと思います!
ありがとうございます!
節水はなかなかできなそうです。
書込番号:21398150
4点

私も、こちらの方と同じ10キロのビートウォッシュを2年ほど前に購入しました。
職場の友達が嵐が大好きで
洗濯機を購入することを言ったらすごく綺麗になるからとススメられて購入しました。
使いはじめてすぐ埃がびっしり毎回つくので、メーカーに問い合わせしましたが
結局何も変わらなかったです。
もう2年経ちましたがただただ後悔の毎日です。
旦那ともよく、今まで使ってきた中で、ダントツ最悪の洗濯機だねって話します。
買い替えしたいですがまだ2年だなって。
早く買い替えしたくてたまりませんが、
我慢してます。
洗濯物をたたむ前に家族5人分の洗濯物をコロコロで綺麗にしたり、液体洗剤なのに白く汚れた所はウェットティッシュでゴシゴシしてきれいにしてます。
特に黒い服は目立ちます。
本当に最悪な洗濯機です。
書込番号:21549211 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

私も全く同じ思いです💢
日立の洗濯機でこんな後悔するとは思いませんでした。糸くずだらけで子どもらは文句ブーブーです。
10年ぶりに買い替えたのに古い方が良かったなんて。
説明書には、糸くずで困ったらナイアガラすすぎだの注水すすぎだのやってみるよう書かれていますが、お風呂の残り湯やすすぎ一回洗剤で水道代節約してる身としては、そんなことしなきゃ糸くず取れないなら他社選んだわ!と言いたい。
しかも他の方はそうしても解決されていないようですね。
我が家もコロコロ手放せません。が、それでも取りきれない時もしばしば。
開発時には色んなパターンを試すはずでしょうからなぜこの問題を解決せずリリースしたのか、不思議でなりません。洗濯機なんて成熟した家電、大手家電メーカー製ならどこでも満足できるだろうと思ってましたが、とんでもなかったです。
あと、何年我慢しながら使わなきゃいけないのやら…
書込番号:22140966 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

通りすがりになりますが・・・
嫁が洗濯物を干して、床に白いくずが落ちていることには気が付いていました。
そういうものかと思っていたのですが・・・そうではなかったのですね。
家では干すときに「洗濯物を振って」「乾いたときに振って」で対応しているみたいです。
ちなみに、掃除機のメンテナンスはパパ(私)の仕事。
週1でフィルターを取り外して、ブラッシング(屑の除去)
月1で洗濯層の掃除、クリーンフィルターのブラッシング(屑の除去)
近頃の家電はメンテナンスが多いなぁ(掃除機、冷蔵庫・・・)と感じていました。
書込番号:22487532
3点

数年経過したスレッドですが、書きこみしますね。
我が家はDV80Cです。2019年から使用してきましたが、使い始めから糸くずに悩んでおります。
週一で樽洗浄しても効果ゼロ。壊れる気配はないですが、洗濯して汚れる洗濯機なんて、汚与機ですよ。
もう手放すことにします。他メーカーのを買います。
これはもう日立側もわかっていて放置して販売してる問題だと思います。かつての〇菱自動車のように。
このような製品を喜々として売り出してる様では、日立が界に誇れる時代も終わってますね。応援したいけど、本当に・本当に残念です。
書込番号:26249666
1点



イヤホン・ヘッドホン > Bang&Olufsen > B&O PLAY Beoplay E8
別のスレで確認できたのですが、このBeoPlay E8はBluetooth接続時のコーデックがAACにしか対応していません!
前代未聞の【AACオンリー】です!!
なんとBluetoothオーディオなら対応していて当たり前のSBCに対応していません!!!
ご自身のプレーヤーやスマホがAACに対応してなかった場合、BeoPlay E8は使えません!
iPhone・iPad・iPod・Mac以外で使う予定の方は要確認です!!
Bluetoothオーディオの対応コーデックにも高音質を謳ったLDAC・AAC・apt-X/apt-X HD、低遅延を謳ったapt-X Low Latencyなどなどあります。
しかし、いろいろなコーデックに対応していなくても『最低限SBCでは繋がる』というのが常識でした。
B&OはそのBluetoothオーディオの常識を覆してきました。
覆してしまいました・・・
BeoPlay H5では盛大なタッチノイズを発生する布巻きケーブルを「スポーツモデルだから靴紐みたいにしたかった」という理由で採用しちゃったりする、良くも悪くも常識に縛られないB&O。
高いんだから出来て当たり前のことは当然出来た上で、他社に出来ないことをしてくれないものでしょうか。
個人的にはAAC対応のiPod touch 6thで使うので最上に近い評価なのですが、AAC非対応のスマホやタブレットは多いですからね〜
Apple製品以外で使う予定の人には気軽に薦められません。
5点

SONYのNW-ZX100で使ってますが、SBCで接続されてますよ。
書込番号:21391326 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>【は】さん
マジですか!
NW-ZX100はSBC・LDAC・apt-Xのみ対応のはずですもんね。
接続されているなら上記のいずれかで繋がっているはず。
LDACやapt-X対応なら記載があるはずですからSBCで繋がっているということですよね。
輸入代理店のKANJITSUの商品ページをはじめ、eイヤホンなどネットショップの商品ページやPhileWebなどの記事を調べてもどこも『対応コーデック:AAC』としか書かれてなかったのでSBC非対応で間違い無いのだと思ったのですが・・・
じゃぁなんでXperia XZ1・Xperia Z3 tablet compact・au Qua tab PZ・Surface Pro4などで接続できないのでしょう?って疑問に戻ってしまいました(^_^;)
何が原因なのでしょう?
原因がわかり次第、レビューなども直そうと思います。
書込番号:21391370
2点

たしかにE8にはAACとしか記載がなく、ZX100にはAACの記載がない。繋がっているのも不思議ですね。
高音質のコーデックが色々と出てきた中で、今さらSBCなんて記載する必要もないと考えたのか、ZX100の方が特殊なのか、よく分かりませんね。
今までH8を気に入って使っていて、ワイヤレスイヤホンにしたいなと思った時に偶然E8が発売したばかりでした。
最低限SBCには対応しているだろうと、詳しく調べもせず購入してしまいましたが、すんなりZX100と接続されたので気にしていませんでした。
ZX100と接続した時に、「SBC(音質優先)で接続しました」と表示されるので、SBCなのは間違いないと思います。
書込番号:21391399 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>【は】さん
いまKANJITSUのサポートに電話して聞いてみました。
対応コーデックはAACのみとの答えでしたが、サポートにあったXperia XZ1とはペアリングできて音楽も鳴ったそうです。
サポートの方も記載はないけどSBCで繋がっているのではないかと思うとの話でした。
実際にユーザーの機器で接続できない機器があるという内容は担当部署に伝えてくれるそうです。
で、もしかしてと思って再度私のXZ1でペアリングを試みたのですが、やはり『ペアリングされた機器』に名前は出るものの接続はされず・・・
XZ1側に名前は出るのにE8の青い点滅が終わらないんですよ。
たぶん正常にペアリング作業が終了していないからなんだと思います。
同じXperia XZ1なのにサポートのは繋がって私のは何度やっても繋がらない・・・
対応コーデックもAACのみだっていうし・・・
でも繋がるっていうし・・・
ほんともう、わけがわかりませんorz
書込番号:21391434
0点

そうそう、マニュアルには書いてませんがKANJITSUサポートに確認したところ、E8本体のリセットはタッチセンサー両方をLEDが赤く点滅するまで長押しで合っているそうです。
私がやっていた手順は間違っていないとのことでした。
それでもXperia XZ1やSurface Pro4などとは何度やっても接続できず、相変わらずiPodやiPadなどのiOS機器とはスルッと接続できます・・・
なんでじゃー\\(`^´)///
まぁ、私自身はAAC対応のiPod touch 6thとペアリングして使うから問題ないのですけどね〜
なんだか納得いきません。
もしかして、、、
E8のアプデしたのが繋がらない原因、、て事は無いですよね?(^_^;)
【は】さんはE8のアプデ当てられてますか?
書込番号:21391495
1点

初回の起動時に、iPhone7に接続してB&Oアプリを立ち上げると、アップデートがかかりましたので、今日時点での最新ファームになっています。
購入時のファームでは使っていないので、違いは分かりません。
直接このスレには関係ありませんが、ZX100に接続して音楽を再生中に、iPhone7と接続してB&Oアプリで音質の設定変更が可能です。
書込番号:21391595 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

以下のレビューにSBC/AAC対応と記載がありますね。
根拠やソースには言及されていませんが。
https://www.phileweb.com/sp/review/article/201711/22/2806.html
公表されている情報とは別に、基盤(?)的にはSBCに対応しているのかも知れませんね。
ファームで制限をかけているとか。
いや、それだとZX100とSBCで接続されているのは矛盾してしまいますね。
書込番号:21391644 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>【は】さん
【は】さんのE8もアプデ後なんですね。
私も最初にiPod touch 6thとペアリングした時にアプリでファームウェアをアップデートしてから使い始めたんですよ。
それからiPad Pro12.9(2nd generation)ともペアリングして快適に使っていたのですが、試しにAndroidスマホやタブレットPCともペアリングしてみようと思ったら「あれ?ペアリングできないぞ!?」という事態に・・・
よく分からないのが、KANJITSUのサポートでも「対応コーデックはAACのみ」と回答された事なんですよね〜
そう言いながらサポートにあるXperia XZ1(AACコーデック非対応のはず)とペアリング出来て音楽も聴けるという。
【は】さんのZX-100の件を聞いてもSBCには対応できているケースがあるのは間違いない。
でも、私の手元のE8はiOS機器以外とは1台もペアリング出来てない・・・
なんでやねん!?( ;∀;)?!
いろいろ調べてもここから進みません・・・
Philewebのこの記事は数少ないSBC対応を書いた情報ですね!
私が見た記事ではAACしか書いてなかっと思うのですが、どの記事だったか・・・
あの後調べていたらSBCとapt-Xのみ対応でAACコーデックには対応していないONKYO DP-X1とペアリングしてPR記事を書かれている方がいらっしゃいました。
Airis Log
B&O Play Beoplay E8 レビュー (PR)
http://airislog.wp.xdomain.jp/iem/beoplay-e8/
出来るはず・・・なんですよね〜?(^_^;)
書込番号:21391892
1点

SBCで接続出来る場合と出来ない場合の件数の差が、どれほどあるかは分かりませんが、仮にSBCで接続出来るケースが多いようなら、EXILIMひろまさんのE8の初期不良という可能性も考えられませんか?
サポートがどう判断するか不明ですが、同じ機種でも結果が別れるようだと、疑う余地もあるかも知れません。
書込番号:21392260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>【は】さん
その可能性は無いとは言えないのですが、iPod touchやiPad Proとは何の問題もなくペアリング出来て接続も超安定しているのですよね〜
ここまで安定接続出来ていると交換品の方が安定性が悪い可能性を考えてしまうレベルなので・・・
とりあえずもう少し「AAC非対応機で問題なく接続できるよ〜」って報告が上がって来たら私のE8固有の問題という事で閉めようと思うのですが、KANJITSUサポートの方が「対応コーデックはAACのみ」と言ってるのが引っかかっています。
これが「SBCにも対応してます」って返答をいただいていれば「じゃぁ私のは初期不良ですね」ってシンプルな流れなのですが。
価格.comやネットのレビューを見ても何故かiPhoneやiPod touchなどiOS機のユーザーばかりなんですよね(^_^;)
書込番号:21392358
2点

SBC未サポートかもというのは、本当に予想外ですね。
A2DPプロファイルではSBCの実装が必須と読んだことかあるので私も予想外で驚かされました。
自宅にある古いGalaxyとファーウェイのタブレットで試してみますので、しばしお待ちを、、、
書込番号:21392466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>タスクにいさん
検証よろしくお願いしますm(_ _)m
BTオーディオでSBC非対応なんて普通にはアリエナイですよね。
私も「そんなわきゃ無いだろうw」と思っていたのですが、実際に私のE8はAACコーデック非対応の機器とだけペアリング出来ないし、しかもKANJITSUのサポートに聞いても対応コーデックはAACのみと答えられてしまうし。
どうなっているのか。。。
書込番号:21392597
0点

ぺアリングの処理がどうなっているのかは知らないのですが、EXILIMひろまさんのXperia XZ1でE8の名前が出てくるということは、ペアリングが完了する前段階でも、何かしら接続されている状態な訳ですよね?
SBC対応かどうかとは別に、AAC非対応の時に処理がうまくいっていないような印象を受けます。
私はエンジニアでもないので見当違いかも知れませんが。
いすれにしても、SBCで接続出来た/出来ないの情報がもう少し蓄積出来ないと、何とも言えませんね。
私はiOS以外の機器はZX100しか持ってないのですが、他の機器に接続出来る機会があったら試してみます。
書込番号:21392653
1点

>【は】さん
Qua tab PZではヘッドセットとして登録されそうな表示がちらっと出るんですよね〜
もしかしたらXZ1でもヘッドホンではない何かとしてペアリングしようとして失敗しているのかもしれません。
機会があればいろいろ検証していただけるとありがたいです。
書込番号:21392692
0点

Surface Pro 4で使えています。最初のペアリングでは音声が出なかったのですが、一旦削除して再度ペアリングしたところ、無事に音声が出ました。
「設定」の「Bluetoothそその他のデバイス」には「オーディオ」の下に「Beoplay E8 音声、音楽に接続済み」と表示されます。
タスクバーの音声のアイコンをクリックすると「ヘッドホン(Beoplay E8 Stereo)」と表示されています。
書込番号:21392723
1点

Android2機種で試してみました。
我が家では2台共に正常にペアリング、コネクション、音楽再生できました。
e8の個体不良かXperiaとの相性が悪い可能性がありそうです。
試験環境
e8ファーム:5.2.0
機種1:galaxy S3(OSはたしか4.2)
機種2:mediapad T2 10.0 Pro(OSは5.1)
念のためBT画面を挙げておきますね
書込番号:21392756 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hitaka2006さん
Surface Pro4に繋がりましたーーー(*´∀`)♪
実際につながったとの言葉に勇気をもらって挑戦する事3度目にして!
見事に接続して音も出ました!!
Bluetoothとその他のデバイスのオーディオ欄に名前が出ています。
横に表示されたアイコンはヘッドホンにマイクが付いたヘッドセットのマークですね。
一度E8をケースに戻して再度接続しても「音声、音楽に接続済み」と表示されてしっかり接続して機能しています!
やったーーーー(⌒▽⌒)
情報ありがとうございました♪
>タスクにいさん
検証実験ありがとうございます!
やはり繋がる機器とは繋がるんですね〜
Xperia XZ1ともペアリングを何度も試しているのですが、ペアリングされた機器に名前は出るのに接続はされてない状態までしかいきません。
BeoPlay E8は一度電源を落として再度電源オンにした時に前回接続されていた機器と自動で接続されるのですが、Surface Pro4と接続した後にE8をリセットせずにXZ1とペアリングを試み、名前が表示されたけど音出ない→E8をケースに戻す→ケースから出す→Surface Pro4と自動接続という動作をします。
これはXZ1とは接続できてないって事ですよね・・・
Xperiaと相性が悪いって事はあるかもしれません。
どうもペアリングが運任せに近いというか・・・
私の環境ではiOS機器だけは間違いなく繋がるのですが、それ以外との接続が出来たり出来なかったりする感じですね〜
そういえば、2台の機器で同時接続できるか試した時にiPod touch 6thと接続した状態でiPad Pro12.9(2nd generation)ともペアリングしたら一度だけ両方と繋がって交互に音を鳴らしたらちゃんとE8から両方の音が交互に出たのですが、一度切って繋ぎ直そうと思ったら二度と同時接続できなかったんですよ。
どうにも不安定な部分があるような感じです。
でも、今回AACコーデック対応と書かれていないSurface Pro4と接続できました!
これは大きな収穫です!!
AACコーデックに対応していない機器でも接続可能という事です。
出来たり出来なかったりですが・・・
とにかく、自前の機器で接続が確認できたのでレビューも修正したいと思います♪
書込番号:21393539
0点

HP祭での視聴ですがAK320で普通に、寧ろどの機器よりも素早くペアリングされ繋がりましたよ。
音も素晴らしくデザインも悪くないと感じてるので、出張明けに購入予定です。
技術屋ではないので断言出来ませんが、SBC非対応はちょっと考えられませんね。初期不良の類では?
書込番号:21395267 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>衢然さん
情報ありがとうございます!
やはりスペック表記やサポートの方が仰っていた「対応コーデックはAACのみ」というのは間違っているようですね。
十数回目にしてやっとでしたが、私のSurface Pro4ともペアリング出来ましたし。
KANJITSUサポートではXperia XZ1ともペアリング出来たというので私のE8の不具合なのかもしれません。
ただ、上でも書きましたがiPod touch 6thやiPad Pro12.9(2ndgeneration)との接続は絶好調なんですよね〜
私はiPod touch 6th用に買ったので今のところ交換に出すことは考えてません。
他の製品ですが、交換した後の方が接続が不安定になっちゃったって話も聞いたことがあるもので(^_^;)
後からクリティカルな問題が発覚しても2年保証なので修理対応はしてもらえますし。
KANJITSUサポートの方でも対応コーデックや接続できる機器について調べてくれるそうですし、確認が取れればスペックの表記も変わるかもしれません。
これから購入者も増えて、いろいろな機器とペアリングした情報が上がってくれば総合的な相性の良い機器や悪い機器の傾向が絞られてくる可能性もありますし、ファームウェアのアップデートで問題が解消する可能性もあります。
KANJITSUからもB&Oに問い合わせがいくでしょうし。
個人的にはiPod touch 6thで問題なく使用できているので、あとは様子を見たいと思います。
書込番号:21395703
0点

BluetoothでSBC非対応はありえないです、どんな製品でもSBCだけは絶対対応しなければならない規定になっていますので
SBC対応は当たり前だから書かないだけだと思います
書込番号:21894199
0点



食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TA1
先日この機種を購入したものです。
「音が静か」とのレビューを見て楽しみにしていましたが、排水の際のポンプの音?が非常にうるさいです。
モーターの作動音のような、「ブー」という感じの低い音で、今まで使っていたTRでは全く出なかった音なので残念です。
洗っているときの音は普通なのですが…。
メーカーの方にも来てもらいましたが、今回の改良でポンプの構造が変わった?とかで、異常ではないと取り合っていただけませんでした。皆さんこのような音を我慢されているのでしょうか?
音の感じ方には個人差があると思いますが、音に敏感な方は注意されたほうが良いかなと思い、書き込みさせてもらいました。
7点

「排水時」と書いてしまいましたが、実際には排水時なのかはっきりわかりません。スタートを押すと同時に鳴る感じです。
書込番号:21390902
3点

うちのTH1の作動音をyoutubeにアップしましたので比べてみてください。
ご参考まで。
・Panasonic 食器洗い洗浄機 NP-TH1 作動音
https://youtu.be/_kqQwy5i1s0
書込番号:21402393 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

早速ありがとうございます!動画拝見しましたが、そんなに気になりませんね…。置き場所にもよるのでしょうか?この音さえなければ、食器もたくさん入るし満足なのですが…。
書込番号:21403654 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スタートと同時なら給水音ですね。
給水のバルブが中途半端にしか開いてないとかありませんか?
書込番号:21412400
2点

お返事ありがとうございます!
給水音もありますが、それと同時に「ブー」と低い音が鳴っています。
洗いのコースでもたまに鳴らない時もあり、乾燥のみでスタートした時にも鳴る確率が高いです。
もう一度見に来てもらった際、メーカーの方はポンプの作動音だとおっしゃっていました。
音を聞いてもらえるといいのですが、スマホなどで録音しても低音でうまく録れませんでした。
ふろ水給水のモーターを低くした感じの音が、30秒から1分ほど鳴ってとまります。
何か対策があれば教えていただけると嬉しいです…。
書込番号:21417394
3点

もし、私がアップした動画より音が大きいのが明確であれば、私なら、
「この動画の方の製品と、明らかに動作音が違います。丁寧に動作チェックしていただけませんか?何なら別のセットを持ってきていただいて比較確認してください。でないと納得できません」
と、サービスマンに言いますね。
書込番号:21418591 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アドバイスありがとうございます。反応が遅くなりすみません。
実は一度交換はしてもらっています。初めのものより多少軽減はしましたが、まだ鳴るのは鳴っています。
お使いのものは、乾燥からスタートした時も静かでしょうか?
皆さんこのような音が鳴っているのかを知りたいです。
書込番号:21435813
1点

>るうぽんさん
先日購入し設置しましたが排水時のポンプ音が大きいです。排水する水量によっても変わる気もします。
るうぽんさんより同様のコメントが書かれていましたので、結果どのように対応されたのか、もし情報ございましたらご教示頂きたく。よろしくお願い致します。
書込番号:21548547 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

同じような方いらっしゃるのですね!
結局、うちはそのまま使い続けています。初めは音がどういうときに出るのか、試し運転を繰り返していた為か、洗いの起動時に出ることが多く気になっていましたが、普通に使っていると起動時には出ることが少なくなり、間に時々なので毎日聞くうちに多少慣れてきてしまったというのもあるかもしれません。
あと、うちは下に共鳴している感じがあったので、耐震マットを噛ませたことで幾分ましになりました。
参考になりましたら幸いです。
書込番号:21558062
6点

>るうぽんさん
ご返信恐れ入ります!
そうなんですね、今の状況よくかりました。
私もしばらく様子をみながら使ってみようと思います。マットも試してみますね。
ありがとうございました!
書込番号:21558586 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > ビーツ・エレクトロニクス > Powerbeats3 wireless
別の方のレビューにもありますが、前モデルPowerbeats2 wirelessも手元にあり、比べたところ、若干ですが音質が低下してると思います。
また、コードを触ったりした時のタッチノイズも大きくなってます。
とてもいい製品なのに残念です。
書込番号:21390250 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-UBZ1020
SONY 55X8500cとDNLA接続をして、UBZ1020内の録画番組を
視聴しようと思ったのですが、残念ながら視聴不可能でした。
TV側では1020を認識しているようですが、レコーダ側ではTVを認識していないようです。
1点

>ごるちゃまさん
取説を見てレコーダーの設定を、テレビから視聴できるように設定してください。
書込番号:21389811
1点

>Minerva2000さん
説明書P125を読んで観たのですが、やはり視聴できませんでした。
サーバー一覧にも8500Cは表示されておりません。
ソニーのサウンドバーとソニーのレコーダは表示されていますので
1020がクライアント設定になっているのでしょうか。。。
書込番号:21389926
0点

>Minerva2000さん
TV側を確認したところ、無事にDIGAの表示が現れました。
TV側のリモコン ホーム→ビデオ内にDIGAの表示がありました。
ありがとうございました!
書込番号:21390034
0点

>ごるちゃまさん
問題がまだ解決しない場合は取説の157ページを参照下さい。
書込番号:21390123
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)