
このページのスレッド一覧(全12234スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
108 | 3 | 2018年1月13日 19:53 |
![]() |
16 | 4 | 2017年11月20日 23:07 |
![]() |
176 | 7 | 2018年5月14日 22:23 |
![]() ![]() |
7 | 0 | 2017年11月20日 14:08 |
![]() |
8 | 1 | 2017年11月22日 09:24 |
![]() |
4 | 2 | 2017年11月19日 18:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-V80B
この製品そのものでなく、3年ほど前の旧型の話です。洗剤トレイというチャチなプラスチック部品が壊れて、販売店(ヨドバシ)の5年延長保証を使えないか問い合わせたのですが、日立とヨドバシで揉めたあげく、有償で部品を送ってもらうことになりました。
両社の連携の悪さは想定内ですが、残念なのは壊れたトレイで、いかにも間抜けなユーザー(私です)がうっかり壊しそうな場所に付いており、しかも折れた突起は設計か工場のミスで後から寸法合わせしたとしか思えない怪しい形状です。そもそも洗剤などいちいちトレイに注ぐ人はどれだけいるのでしょうか?
天下の日立製品でこんなツマラナイ部品のトラブルを経験し、今や先進国で家電メーカーという形態は成立しないと改めて納得しました。
新製品を買う方も品質の良い日本製品という過去の栄光は完全に忘れ、「往生際悪く日本で家電を売るメーカーが中国あたりに丸投げて作らせた製品→何かあっても仕方がない」とでも考えた方がラクですよ。
24点

”この製品そのものでなく、3年ほど前の旧型の話です。”
なら、先ずはその機種で書き込みましょう。どの機種の何処がどう壊れたのかせめて写真でもあれば。
”いかにも間抜けなユーザー(私です)がうっかり壊しそうな場所に・・・”
なら、間抜けなご自身が壊したのであればそこまでメーカーを悪く言うのも如何なものかと思いますが。部品で買えたのであれば然程金額も掛からないでしょうし、それで一件落着とはなりませんか ? !
この内容だけでは、自分で壊したのに単なるクレーマーになりかねません (-.-)
書込番号:21372811
77点

長文おつかれさんです。
家電の売り上げなんて日立からしたら、下記URLにあるように6パーセントしかないわけで、どうでもいいセグメントというか、むしろ個人相手の家電やら照明なんてさっさと切り離したいのよ。でも、無くなると国民が困るでしょってことで、しょうがなく残してるのかな、知らんけど。
http://www.hitachi.co.jp/IR/business/consumer/index.html
法人相手の電力や電車、建設機械、コンサル、ソリューションのほうが圧倒的に重要なみたいよ。
パナソニックだってアプライアンスセグメントは1/4ぐらいだし。
家電は使い捨ての時代、流れを受け入れようか。
書込番号:21375240 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スレ主さん どうしちゃったんでしょうね・・・。お返事訊きたいですよね。
書込番号:21507699
1点



エアコン・クーラー > ダイキン > うるさら7 AN63RRP-W [ホワイト]
2014年夏に取り付けたAN63RRP-Wですが、2017年夏頃から二枚にフラップの間隔が狭くなる時があり、エアコン作動時に下のフラップが上のフラップの根元側に引っかかって開かない時がある。
引っかかっている時はパキッパキッパキッって音が数秒続いて上のフラップが開くと音は治りますが、下のフラップは開かない状態でエアコンの運転が開始されます。
パキッって音がしていきなり引っかかりが外れて下のフラップが一気に開く場合もあります。
この場合も、上下の2枚のフラップの角度が平行でない時があります。
少しズレて開いた場合や強制的に引っかかりを手で外した後、エアコンを停止させると下のフラップが閉まりきらない時がある。
この時は再度運転してから停止させると正常に閉まりました。
引っかからない時もあり、温度差によるフラップの歪みが原因かもしれません。
また、フラップが閉まりきった後は2枚のフラップの間は干渉せずに少しですが間隔はあります。これが作動時に、先に上のフラップが動き僅かに遅れて下のフラップが開こうとする瞬間、隙間が無くなりフラップ同士が干渉するようです。
もし、標準の動作が下のフラップから動くのであれば全く動作に支障はなかったでしょう。或いは何らかの原因で先に下のフラップが動くのが遅れている可能性も考えられます。
いずれにせよ現状が続けば、以前の機種で書き込みがあった様に、フラップの軸受けの付け根が破損したり、フラップ用のモーターが過負荷で故障したりする怖れがあります。
ダイキンのエアコンは気に入っているのでこれからも使いたいし次もダイキンと思いますが、他にも同様の事例方がいらっしゃいますか?
また、現行の機種はどうなのでしょうか?
対処も含めて教えて頂ければ幸いです。
書込番号:21372225 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


追記
フラップが動き始める時の順序が、下のフラップ先行なら干渉しないようです。
先の干渉した時は下のフラップが上のフラップより遅れて動き始めたのですが、正常に開いた時は、下のフラップが先に動いてます。
正常な時の動画
https://m.youtube.com/watch?v=KXm1EomPdMI
書込番号:21372360 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

この機種使いではありませんが、AN36LRSを7年使用中です。
一昨年の秋頃から、左右のフラップの動作で「コトコト」の異音。フラップが左から右に動く時だけこの音が。
K'デンキの延長保証にも入っていましたので、ダイキンのサービスの方に来ていただき、症状確認。交換部品を取り寄せるのに一週間程掛かる、との事で翌週に直していただきました。
てっきり、室内機をバラシて左右フラップのみ交換と思いきや、何と外側カバー以外の室内機をそっくり交換していきました。何でも、左右フラップのみの交換は構造上大変らしく、一思いに室内機その物を交換した方が早いとか・・・。室内機の中身がそっくり新品になったので内心、超ラッキー。
この手の不具合は自然に直る事は無いでしょうし、他の方の話を訊いても直りませんから、ここに書き込みをする暇があったら、とっととサービスを呼びましょう。延長保証には入られてますか ?
書込番号:21372491
3点

YS-2さん、早速のお返事ありがとう御座います。
保証修理でそっくり交換ですか、凄いですね!
私の場合は、左右方向でなく縦方向のフラップなんで、フラップそのものやフラップモーターの交換なのでもっと簡単だとは思いますが保証内でそれなら羨ましいですね。
さて、過去の機種では、自分でフラップやモーターの交換をされた方や保証切れでも無償交換?された方もいらっしゃる様ですが、最近はフラップの不具合は対策済みで出なくなったのでしょうか?それともわざわざ書かない?
下のリンクは2013年頃の機種でフラップ不具合事例です。
無償交換?の事例やリンクのリンク先には私と同じ症状の方も←対処結果はなかった
http://s.kakaku.com/bbs/K0000424179/SortID=17175436/
こちらは2015年にフラップ用のモーター交換された方の話です。←流石に私はムリかな
https://plaza.rakuten.co.jp/2007nc24/7065/
まあ今回の故障も原因が同じかどうかは分かりません。修理を頼むにせよ部品を取り寄せるにせよ他にも事例が無いか情報収集したいと思います。
特に同じ現象でフラップ交換だけでOKだったとか、保証切れでもリコール迄はならなかったけど修理代は無償だったよ、とか都合の良い話が有れば修理で交渉材料になり嬉しいのですが・・・やっぱ、とっとと修理でしょうけどね。←チョット足掻いてます。
後、症状公開の人柱かな?故障情報の共有。
現行の機種は大丈夫なのかどうかも気になります。ダイキンのエアコンは通算7台程使いましたが、幸い今回以外は特に故障らしき事も無く次回もダイキンと思っておりますので、其の辺り追加で新規購入を検討する為のリサーチも兼ねています。
次はもちろん、長期保証は必要でしょうけどね。
書込番号:21373369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z7 [55インチ]
我が家のREGZA 55Z7 も、他の投稿と同じく3年半で画面が表示されなくなりました。
リセット(本体電源の長押し)、コンセントを抜いてのクールダウンでだましだまし使ってましたが、
ついにダメそうです。
HDDレコーダーのRD-Xシリーズから15年以上 東芝製を選択し続け、機能的には、
とても素晴らしい製品だと思っていました。
しかし、壊れる期間がだんだん短くなっているようです。
HDDやDVD、ブルーレイなど可動部が多い製品は仕方ないと割り切ってましたが、
液晶テレビで、アーム型の壁掛け利用環境で、かなり利用環境がよかったにもかかわらず、
この耐久性しか出ないのであれば、ミドルブランドの機能なし液晶で十分だという結論に
至りました。
残念です。
41点

ご愁傷様ですm(_ _)m
>我が家のREGZA 55Z7 も、他の投稿と同じく3年半で画面が表示されなくなりました。
これは「音も出ない」のですか?
それなら、「壊れた」と思いますが、「音は出るけど絵が映らない」なら、「液晶パネル」の問題となります。
この「液晶パネル」は、「東芝製」ではありませんから、「部品メーカーの品質」に依存しますm(_ _)m
ということで、「液晶パネルの部品メーカー」が、
>ミドルブランドの機能なし液晶で十分だという結論に至りました。
のメーカーに「液晶パネル」を供給していないことを祈りますm(_ _)m
<ちなみに、「液晶パネルメーカー」は、国内では「シャープ」だけです。
しかも「一部の高級モデル用」のみなので、「ハイモデル以下」では、「海外液晶メーカー」のテレビしか有りませんm(_ _)m
書込番号:21373602
24点

ご愁傷様です、ただ今iPhoneのバックライトやボタンが効かなく困ってますが、数千円で部品調達できるスマホはマシに思えてきました。
もしうちの42Z7もこうなったら。32Z2000もまだ元気なのが幸いです。
今までどんな挙動とか傾向がありましたか?
明るさ色合いなどどんな設定にしてたとかありますか?
書込番号:21373672
22点

ありがとうございます。
「音は出るけど絵が映らない」で、バックライトは点灯しいる状態です。
最初に気づいたのは、長期不在のため、電源コンセントを外してて、
戻ってきて電源入れたら、この現象に見舞われました。
LANケーブルやUSB、HDMIなど接続ケーブルを外して、電源長押しすると
復活する可能性が高いように思います。
一度復活すると問題ないのですが、クラウドサービスやレグザリンクなど、
システムクラッシュしやすい操作でリセットがかかるとこの現象が再発するので、
それらの操作を封印すると利用できる時間が伸びる気がします。
「東芝製」を選んで買ってただけに、部品が国内だろうと海外だろうと
「東芝製」であることを普通に期待したいんですけどね。
基板だけの交換サービスも選択できないので、パネル交換しかないようです。
3年半で、このサイズの物体が粗大ごみになると罪悪感あるなぁ。
書込番号:21374061
28点

>「音は出るけど絵が映らない」で、バックライトは点灯しいる状態です。
へぇ〜、大抵「バックライトが点灯しない」状態が多い様ですが、珍しい症状かも知れませんねm(_ _)m
<「真っ暗」になった状態でも、「コントラスト」の調整はできるって事ですよね?
設定を明るくさせれば、画面全体が白く(灰色に)明るくなる!?
>基板だけの交換サービスも選択できないので、パネル交換しかないようです。
そうですね。
「液晶パネル」と言っても、「液晶パネルとバックライトの組み合わせ(一体)」の部品なので、
どちらかが壊れた場合は「液晶パネル」全体の交換になりますm(_ _)m
「バックライトが点かない」なら、「T-CON」基板の不良という話がココでは多く出ている様ですが...
書込番号:21377954
11点

同じくして、昨日、液晶に線が入りパネルごと
交換しました。液晶自体はLG製です。
画面も明るくなりました。
パネル交換は通常では、15万ぐらいするとの事です。
私は5年延長保証で無料でした。
この機種気にいっているのて、まだまだ持たせたいです。
書込番号:21421365 スマートフォンサイトからの書き込み
16点


いまさらですが 私はT-CON基板 6870C-0402Cの交換で直りました。
ヤフオクなどでも入手可能です^^
書込番号:21824905
25点



ヒーター・ストーブ > 日本エー・アイ・シー > Aladdin AJ-F50E
とても美しいストーブです。気に入ってましたが、とにかくすぐ故障する。この5年か6年で2回も…そして今シーズンもやはり出してみたらダメでした。
当方某ハウスメーカーの家で気密性抜群の家に暮らしておりまして、もちろんシリコンには気をつけて冬の家干し、ヘアースプレーの使用、シリコン製品は徹底的に排除していたつもりでいてもすぐシリコン付着して、故障…その度に修理代が1万円以上かかり、もう諦めました。飼っている犬も石鹸で洗ってたのに…修理代で新しいストーブ買えるので(笑)
美しいですが、気密性の良い家には向かないのかな?
昔使っていた三菱のファンヒーターは全くシリコン付着したことなかったんですよ。思いっきり家干ししてたのに…
ということで、今年はコロナに買い換えました。
まだ、温風モード、遠赤モードなら運転するので、子供達の部屋に置くことにしました。美しいので捨てられないです(笑)
書込番号:21372144 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



炊飯器 > アイリスオーヤマ > 銘柄量り炊き KRC-ID30
通販で購入して開封したら蓋の裏側のプラスチック部品が破損してました。かなりショック。商品の入荷がいつになるかわからないという事で、返品後のキャンセル手続きとなりました。
6点

残念でした。きちんと実店舗で買いましょうね。
書込番号:21376417 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS603
自動出力が1000W
で
手動出力が800・600・500・300・150W(相当)・300Wスチーム
と
詳細(スペック)に記載されている様だ。
書込番号:21370288
2点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)