
このページのスレッド一覧(全12234スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
119 | 6 | 2018年7月9日 21:05 |
![]() |
4 | 6 | 2017年11月20日 17:23 |
![]() |
3 | 3 | 2017年12月9日 09:15 |
![]() |
45 | 7 | 2019年10月22日 14:45 |
![]() |
92 | 8 | 2017年11月17日 16:26 |
![]() |
26 | 2 | 2017年11月14日 20:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


掃除機 > ダイソン > DC61 モーターヘッド
我が家もフローリングがダイソンで掃除をしたために傷だらけになりました。
そのことをダイソンのお客様相談室に相談しましたが、モーターヘッドの部分の写真を送れとのことで送付したところ下記のような返事がきました。
お送りいただいた画像を確認致しました。この度は弊社にて製品をお預かりし、点検と対応の判断を行わせていただきたく存じます。
エンジニアによる点検を行った結果に関しましては、担当より料金と共にご連絡させていただきます。
その後、お客様相談室から連絡があり修理すると2万5千円、新しい部品(モターヘッド)を購入すると1万8千円という回答のみでした。
当方としては、掃除機を治すということよりも傷だらけになったフローリングをどうしてくれるのか?ということが主題なので回答が欲しいと話をしたところ、ダイソンは吸引力が強いためフローリングに傷がつくことがあると思うが、傷ついたフローリングの保証をしたことは一切ないということでした。ちょっとキレてしまい、修理もせずに送り返してもらうこととしました。製品の説明書にフローリングが傷つくことがあるなんて記載がないと思いますし、もしあったとしてもこのような製品は販売してはいけないのではないかと考えます。本当に頭にきました。
36点

あ〜ダイソン害! でしたね。
書込番号:21360787 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

どうしてくれるとは?
イメージや口コミ等でダイソンを選んだ貴方に
非があるのでは?
床が傷つきやすいのは以前から指摘されていること
ですし。
そもそもなぜ皆さんがそんなにダイソン製品を
買うのか理解できません。
書込番号:21362652 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

普通はキズだらけになる前に気付いて使うの止めるかと。
鏡面フローリングをお持ちなのにちょっと感度低いですよね?
書込番号:21363112 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>vanichanさん
そもそも、説明書に以下の記述が存在します。
床面の傷つきや色の付着防止のため、クリーナーヘッドは、床やたたみの目にそって、力を入れずに片手で軽くすべらせてください。余分な力を加えると、床の傷つき、色の付着の原因となります。また運転中は、クリーナーヘッドを同じ位置に止めたままにしないでください。
• 特にやわらかく傷つきやすい床面や、ワックス、つや出し床用洗剤をご使用の場合、床にこすり傷がつくことがありますのでご注意ください。ワックスがけされた床で光沢の差ができてしまった際は、湿らせた布で拭き取り、ワックス拭きをし、乾燥させてください。
きちんと、理解した上で利用していますか?
書込番号:21367013 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>vanichanさん
ミニモーターヘッドはそもそもフローリングとかで
使えなくはないですが どちらかと言えばラグやソファー マットレスに向いてます
書込番号:21389109 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

まぁ…ダイソンのこの類なら…後継機種から装備のフィラフィーヘッド…ですかね
V6のモーターヘッドまで、その件は散々ユーザーから言われていた「案件」だったから
書込番号:21952479
6点



幾度となくドラムが回らなくなり、今までは5年保証で修理を頼んでいたが、一ヶ月以内に同じ症状なので、修理代がかかりますと言われた!もともと不良商品では?次は他社製品を検討します。
書込番号:21358398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

原因がわかりませんが、同じ部品であるならば、改善されていないということなので何度でも同じ状況になると思います。
部品の質と故障の原因のフィードバックもパナソニックの中でも壊れていると思います。なので治らない気がします。
洗濯機ってそんなにしょっちゅう故障するものなのかなという気がします。運転条件は毎回厳しいのでそれなりの設計でないと持ち堪えない気がします。
書込番号:21359194
0点

>何でマニアさん
普通は修理後3ヶ月程度は保証があるはずです。保証修理可能では?
メーカーも修理履歴が残っています、ご確認を。
洗濯は毎日するものなので、交換した方がストレスから
開放され良いかもしれません。
ドラムが回転しないなんて、欠陥品ですね。どこの修理をしたのでしょうか。
書込番号:21359223
2点

製品自体にも問題はありそうですが、保証サービスにも問題がありそう。
1ヵ月以内に同じ箇所が故障してるのであれば、無償で見る必要があると思うが。
サービスマンの作業ミスも考えられるのでは・・・あくまでも可能性としてですが。
書込番号:21359280 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

また、壊れたので、保証が効かないようなら、他社製品を別量販店で購入することにします(涙)
書込番号:21360734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何でマニアさん こんにちは
>今までは5年保証で修理を頼んでいたが・・・
どこの量販店での長期保証でしょうか?
長期保証書 内容を今一度チェックされてみてはどうですか?!
書込番号:21361799
1点

>何でマニアさん
私も、パナで、同じ体験ですね、購入1年1ヶ月で、修理依頼、修理後、1ヶ月で、また、不具合、返品して、別商品を再購入することになりましたが、パナの対応には、逃げ腰で、納得する回答も、担当者の言い訳も、理解できませんでした。また、パナの商品を購入し、また、不具合起きたら、また、同じく返品します。担当者に、お勧めを、聞いたら、パナ、、じゃ、1年では、壊れないよね?って、聞いたら、だんまり、驚きの回答です。
書込番号:21372449
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW53
買って7年半経過の10月にHDDに録画した番組の再生が不調で、止まったり飛んだり音と映像が合わなくなって、11月には録画も正常にできなくなり、番組の結末まで録画できない状態で、サスガにもう古くてぶっ壊れてダメだと諦め、まだ大丈夫なTVに合わせて、SHARPのBD-NW1100に買い替えました。
早速交換しようと、旧いBD-HDW53から新機へ複写したい番組はないか一応確認し、ちょっと旧機のまま再生してみたら、なんと普通に映っててビックリ。映像の乱れがなくなって音も普通に出ています。いつの間にか直ってる?みたいです。
SHARP製品にはよくあることってどなたかから聞いたことありますが、一旦、電源コードやテレビとの配線を外したからかもしれません。理屈はまったくわかりませんが。。。
せっかく数万出して買った新機をどうしようかと途方に暮れながらの複雑なビックリでした。いやぁ参りました。
1点

ご愁傷さまですがレコーダーやパソコンに関してはリセットや電源抜きで解決する
事案はシャープ機に限らず結構多いですよ。
問題は不調時に録画した番組の有無だと思います。
自分が所有しているシャープ機は不調時に録画した番組はディスク化できません。
更にディスク化をしようとするとダビング中にフリーズしてリセットが必要になります。
書込番号:21361811
1点

1ヶ月放置したら直ってたとかね。
なんなんでしょう?神の見えざる手?
書込番号:21415244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

結局、新旧とも分配器でつなげて4チューナー、テレビ含めて5チューナー(半笑)
年末年始は万全の録画体制(苦笑)
書込番号:21417210 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X910 [55インチ]
東芝は白物家電は中国メーカーに売却してたが、テレビだけは東芝本体だったのに、
とうとう中国のハイセンスに売却することに!
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171114-00000077-jij-bus_all
今までの長い長い歴史の東芝テレビ技術や画質が中国に渡るなんて残念です!
もともと、白物家電を売った、中国のグランツやテレビを売却するハイセンスなんて、中国で見ても笑っちゃう位、玩具みたいな安物家電を作っていたのに、世界ブランドの東芝技術が売られるのは悲しいですね。
日本がどんどん貧乏に、中国がどんどん金持ちになるのが悔やまれます。
書込番号:21358128 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

この話題で5つめのスレだよ…
此処でどれだけ書きこんでも、もう決まった事
だからこれからTVを購入する時は、ハイセンス製(?)
レグザの出来映えを自身で確かめるしかない
でしょ。
とはいえ…廃線ス(*当て字)かぁ…ガッカリだぁ…。
書込番号:21358421 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

でも皆が馬鹿にするハイセンスだけど、テレビの世界シェアだと日本メーカーで対抗出来るのはソニーだけで東芝はおろかシャープやパナだってハイセンス以下なのが現実。
でかい方が小さい方を飲み込むのは自然の成り行き。
書込番号:21358437 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

油 ギル夫さん
REGZA一筋で生きてきましたが、今度替える時は大丈夫でしょうね。
ブランドはそのままらしいし、映像エンジンも継続されるのでしょうね、
そういえば何処かのTVで、REGZA基盤搭載とかありましたが。
書込番号:21367523
0点

>REGZA一筋で生きてきましたが、今度替える時は大丈夫でしょうね。
それは何とも言えない、別の中国メーカーに買われた白物家電と違ってテレビ含むAV事業はここ数年赤字続きだったのでハイセンスから赤字体質の改善は当然求められるはず。
開発費の抑制かラインナップや生産体制の見直しかは不明だけど更なるコスト削減は避けられないと思います。
書込番号:21367548 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

台風で被災、REGZA壊れました。当方の地域は激甚災害に指定されます。
パナソニック、ソニー、東芝の家電は「特別修理=半額修理」をしてくれるとのアナウンスがありました。
REGZA修理担当に問い合わせを行ったところ、電話で長く待たされた後に
「特別な対応をするとの情報は無かった」ので通常修理となります との事。
災害関係無しか・・・
日本の会社じゃない事、また、サポートで費用削減している(けちっている)事が判りました。
さようなら、次はREGZA以外を買います。
書込番号:22991937
4点

>カーカキンさん
同じ海外メーカーでも、台湾メーカーのシャープは特別修理するそうです。台湾と中国で明暗が分かれていますね。
書込番号:22992739
3点

>プローヴァさん
そうなんですか、同じ身売りでもシャープとは違うのですね。
東芝の一人負けですね・・・競争意識は存在しないでしょうが。
電話の対応内容が録音されている
サポートさんとの会話で
「延長保証や保険入っていないのですか?」
「保険が入っていなければ・・・直すんですか?」
(修理しないで捨てればいいんじゃない?)
というストレートな話もいただきました。
「買った後が心配、サポートが落ちたな、東芝・・・」です。
書込番号:23002046
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55BZ710X [55インチ]
東芝は14日、国内でテレビ事業を手掛ける全額出資子会社の東芝映像ソリューションを中国電機大手の海信集団(ハイセンス)に売却する契約を結んだと発表した。来年2月末にも東芝映像の株式の95%を約129億円で売却する。東芝は2015年12月に海外でのテレビ生産・販売から撤退して事業展開を国内に絞ったが、赤字が続き、存廃を検討していた。
東芝はテレビブランド「レグザ」の使用権をハイセンスに供与。東芝映像はハイセンス傘下でテレビの生産・販売を続ける見通しだ。東芝は18年3月期連結決算に売却益を計上する見込み。債務超過である東芝映像の財務状況を勘案すると、売却益は約250億円になるという。
米原発事業で巨額損失を出した東芝は9日の中間決算会見で、「例外なく構造改革を徹底する」(平田政善専務)として、不採算のテレビとパソコン(PC)について、事業撤退を含め検討すると表明していた。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171114-00000077-jij-bus_all
国内テレビ事業が赤字だったということから「REGZA」というブランド名は残るものの、ハイセンス傘下になってから出るモデルは今までの「東芝REGZA」とはまったく異なるものになる可能性が高いように思われます。
そういった意味において、現在販売されているモデルは最後の「東芝REGZA」として後世まで名を刻むことになるでしょう。
本当に残念、寂しい限りです・・・
16点

「歴史は廻る」でしょうかね?
かって、戦後まもなく米国に十数社あったというテレビ製造会社を、主に日本の家電メーカーが
寄ってたかって(?)結果的に全てをぶっ潰してしまったそうですから・・・。
この先、我が日本のメーカーは、その時の米国の様に次のステップに進めるのかどうかが問題ですね!
書込番号:21357956
11点

例外なく構造改革って一番改革が必要なのは経営陣だろ。
稼ぎ頭を売却してこれからは、どんどんリストラですね。
書込番号:21358150
11点

>北極クマは北へ帰れるかさん
>渚の丘さん
返信ありがとうございます。
自分が驚いたのは東芝映像ソリューションが「債務超過」であったこと・・・
巨大な親会社ゆえに何とか持ちこたえてきたのでしょうが、ここにきて東芝自体が存亡の危機
に立たされ命運尽きてしまったのでしょうね。
最近はドンキの格安PBに携わるなど、「REGZA」ブランド以外にも自社の製品・技術を売り込んで
単独での生き残りの道を模索していたようですが・・・
書込番号:21358279
6点

東芝だから買っていたのに…
ハイセンスになったら買わないと思います。
書込番号:21358647 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

>swordflashさん
おはようございます。
親会社がハイセンスグループになるダケで、開発・製造などはこれまで同様に「東芝映像ソリューション」です。
先々に親会社がどのように口出しして来るかは判りませんが、
今までは東芝グループとして赤字のお荷物事業だったので予算もギリギリに削られていた筈だったものが、
今後は予算が確保出来てより良い商品が開発・販売されて来る可能性も期待出来ます。
まあ、上手く行かなければハイセンスグループとしても将来的に切り捨て、若しくは完全に取り込まれてしまう恐れもありますが。
美的集団(マイディアグループ)に売却されてしまった白物家電の東芝ライフスタイルも予算が確保出来て
東芝時代よりも上手く回り始めているようですので、今後の東芝映像ソリューション(レグザ)に期待したいものです。
他の事業継続日本大手も中国・韓国などへのOEM化が殆どですからね〜
書込番号:21359225
11点

本日、これが届きました。
レグザは三台目。全機ともに現役。故障なし。
よその傘下に入るって、残念な気持ちです。
当機購入まで、いろいろなテレビを見比べましたが、コレが好みでした。
最後に買えて、良かった。
東芝もですが、いい製品を創るのに、世界での戦い方を知らない日本の製造業に、複雑、、、です。
書込番号:21363630
5点

10年後にパナソニックやソニーはテレビ事業継続してるのかな??
テレビはLGとハイセンス、国内メーカーはFUNAIだけとか…
書込番号:21364863
5点

10年も経たないうちに、日本国内大手は全て撤退しているかも知れませんネ。
現時点では赤字解消出来ているメーカーも、赤字になったり解消したり・・・の繰り返し。
今後もテレビ離れの解消見込みは困難にも思え、基本性能は中国・韓国メーカーでさえも充分確立されてますから。
おまけにシャープはホンハイ・東芝はハイセンスの傘下ですから、各種技術も事実上は台湾・中国メーカーの手中ですよね?
日本国内家電最大手のパナソニックでさえも、住宅や車載・BtoBへどんどんシフトして、
最近の一般向けラインナップも昔に比べれば相当少なくなっていますし。
家電量販店でも、何の躊躇もなく?(製品としての)LGのテレビなどを買っている人も多々目にしている実情ですからね〜
書込番号:21365002
3点



アサヒデンキとQoo10で買おうとしたら対応が酷すぎました。
連絡も取れないし、設置もしてくれない。
おまけにキャンセル対応もめちゃめちゃ遅い。
本当に酷いです。
コジマオンライン等信頼出来る所での購入をオススメします。
書込番号:21357678 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

安いだけのショップなんてその程度です。
書込番号:21357951 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

本当にその通りでした。
今度から気をつけます。
書込番号:21357957 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)