
このページのスレッド一覧(全12234スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 8 | 2017年11月14日 22:52 |
![]() |
6 | 0 | 2017年11月13日 17:12 |
![]() |
8 | 0 | 2017年11月13日 12:24 |
![]() |
19 | 4 | 2017年11月15日 14:52 |
![]() |
10 | 0 | 2017年11月12日 18:38 |
![]() |
11 | 1 | 2017年11月20日 21:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


東芝投資家情報で「東芝映像ソリューソン」の発行株式95%を中国ハイセンスグループに売却発表が!
先日報道でもテレビ・PC事業から撤退の記事が出ていましたが、ついに・・・
5%は東芝グループに残り引き続き東芝ブランド(東芝映像ソリューション)としてテレビは販売継続されるでしょうが、
究極の選択としてどうせ売却するなら東芝ライフスタイル(美的集団)で白物家電と一体化して欲しかったと。
東芝ライフスタイル(美的集団)からは映像関連は引き受け拒否されたのかな〜?
液晶テレビだけでなく、フナイ委託のDVD・ブルーレイも同様ですよね?
ハイセンスがどこまで必要としているか・・・
既に日本製・中国製などなど、他社も含めて明確な差異を見いだせない程までになってしまっている実情ですが、
大ショックな発表でした。
1〜2年後に転居と同時に我が家の液晶レグザを買い替え予定しているもので。
5点

テレビとレコーダーは別だろうから。レコーダーのほうはまだ安心していいと思う。
東芝製品を買うために予算の捻出をしないと、アルカリ乾電池からいろいろと
書込番号:21357647
2点

>テレビとレコーダーは別だろうから。レコーダーのほうはまだ安心していいと思う。
TVもレコーダーも同じ東芝映像ソリューション社ですね。
書込番号:21357659 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

うろ覚えだと、今回の売却はテレビとエアコンだと思ったのだけど。レコーダーも含むのかな。
書込番号:21357706
1点

エアコンを含む白物家電部門(東芝ライフスタイル社)は昨年に中国マイディアグループに売却済みです。
東芝ライフスタイル社も40年間は社名が維持されます。
書込番号:21357732 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ずるずるむけポンさん
私もその認識です。
最近のテレビニュースでテレビ部門とエアコン部門の売却検討と出ていたので、美的からハイアールあたりに売却もありかも
テレビ部門にレコーダーも含まれるなら来年あたり購入したほうがよさそうですね。
書込番号:21357916
1点

>最近のテレビニュースでテレビ部門とエアコン部門の売却検討と出ていたので、美的からハイアールあたりに売却もありかも
私の認識では映像部門とPC部門からの撤退を検討って報道でしたけどね。
http://www.toshiba.co.jp/tvs/news/20171114.htm
『TOSHIBA・レグザブランド映像商品の自社(東芝映像ソリューション社のコト)開発・販売・修理を継続します。』
東芝本体が新ブランド立ち上げてレコーダーを販売すると思います?
書込番号:21357974 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ずるずるむけポンさん
PC部門でしたか、ありがとうございます。
書込番号:21358264
1点

>澄み切った空さん
>ずるずるむけポンさん
ご返信ありがとうございます。
東芝グループとしての撤退検討発表はテレビとパソコンだけです。
エアコンは既に米国・キャリア社との合弁で「東芝キャリア」へ別会社(子会社)移管しています。
チョットややこしいのは・・・
白物家電「東芝ライフスタイル」が美的集団グループに売却されてしまいましたが、
東芝グループのエアコン製造は東芝キャリアですあるものの、家庭用のみ販売は東芝ライフスタイルが担当。
現在でも一般市販用は東芝ライフスタイルから発売なのですが、
建築業者ルート向けは型番を変えたダケ(たぶん)で、東芝キャリア社から流通しています。
(戸建て住宅やビル建築の際に空調設備も完備した場合など)
将来的には一般市販向けの東芝ライフスタイル商品は美的集団グループの空調メーカーから調達になるかも・・・ですが、
東芝ライフスタイルグループとしては空調メーカーを持っていないので、今後も当分の間は東芝キャリアから調達になるかと。
まあ開き直って???
親会社が変わるダケで「東芝映像ソリューション」自体は変わらないので・・・今後の商品拡充に期待して行きたいと思っています。
白物家電の東芝ライフスタイル同様に、赤字事業へは充分な予算が与えられずに開発・販売も思うように行かない現状でしたが、
資金力に期待出来る?中国企業グループ傘下の方が好ましい事業環境になり得るのかも知れません。
東芝ライフスタイル・東芝映像ソリューション共に、その会社自体は相変わらず日本の企業なのですから。
まあ東芝ライフスタイルは美的集団が自主性に任せると言い切っている反面、
東芝映像ソリューションのハイセンスはどう言っているのか???チョット心配ですネ。
来年末の転居時には予定通りに「東芝レグザ最新機種」に買い替えします!
書込番号:21358478
6点



炊飯器 > アイリスオーヤマ > 銘柄炊き RC-MA50
試しに
早炊きで炊飯してみました!
ダメですねぇ〜
水は、少なめでしたが、
炊きあがりが、柔らか過ぎて
好みじゃありません!
普通が、一番ですね!
お米の一粒一粒が、
しっかり炊きあがって
しゃもじで混ぜても
お米が、崩れたり
くっ付く事もありません!
あくまでも好みですので・・・
柔らかくベタっとした感じが、
好きな方には、問題ありません・・・
6点



冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > フロストリサイクル冷却 真空チルドW R-SF62AM
2010年11月に購入。
2017年10月中頃、冷蔵室を開けると異様な臭いが。
燻製というか、気分が悪くなる焦げ臭いにおいが、冷凍庫も野菜室にも充満し、あらゆる食材や容器類に付着。
確認マークが12回点滅していたので修理を依頼。
原因は、冷却ファンが焦げたことで、その臭いが発生。
モータのコアが高熱になり、外装のプラスティックが溶けて内部から盛り上がった状態に。
それを確認したサービスマンから、
臭いが冷蔵庫の室内側だけでなく内部にも染みついているので修理しても取り切れないが、
10年保証にも入っているので、無料で本体交換できる旨の提案があり、最新型に交換してもらった。
このサービスマンに世間話しとして聞いたところ、
この故障の事案は他でもあったらしい、との事。(言い切ってはいない)
冷蔵庫の場合、長期不在の場合でも電源プラグを抜くことは一般的でないので、
このような発火の危険性もあり得るかも? の故障は正直怖い。
多発すればリコールや対策になるかもしれない。
8点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V3700L
ある日、水道代が2倍以上に跳ね上がりビックリ。
普段より1万円以上高い料金でした。
トイレや風呂の漏水を疑いましたが、洗濯中の注水が止まらないことが判明しました。
洗濯前後の水道メーターの記録をとると、一回の洗濯で400リットル使っている状態でした。
エラーや警告が全く無かったため、気付かなかったです。
サービスマンに来てもらいました。
泡センサーにホコリが付着していため、洗剤泡を消そうと誤認して、注水が止まらなかったようです。
泡センサー部品の交換で故障は解決しましたが、水道料金はどうするのか、という問題に。
最初は水道料金の損害は補償しない態度でしたが、普段の掃除はマニュアルどおりに行っており、こちらに過失がないのに引き下がるわけにはいきません。
後日サービス窓口から正式回答するように依頼して帰しました。
泡センサーの掃除は自分で出来るものなのか?(→サービスマンの回答:分解しないと出来ません。)
では、普段どのようなメンテンスをすれば泡センサーのトラブルは防止できたのか?
こちらに過失はあるのか?
などなど、我ながらクレーマー状態に嫌気がさしながらも、交渉を進めていきました。
節水を謳って販売しておきながらそれは無いだろう、と怒りでいっぱいでしたね。
後日、サービスマンが訪れ、洗濯回数や乾燥回数の記録(?)を取って帰りました。
さらに後日、結果としては、水道料金の補償を受けることが出来ました。
私の使用方法に過失が無いことが証明されたようです。
うちは水道料金の請求が2ヵ月に一回で、修理前と修理後の水道料金の差の証明が必要だったので、時間がかかりましたが、日立担当の方は最後までよく対応してもらいました。
よく、冷蔵庫故障時は中身の食品の補償はされない、とか、機会損失の損害は負わないとか聞きますが、今回は水道メーターと水道料金という明確な指針があったため、受け付けてくれたと思っています。
厄介な客に見えたと思いますが、最後まで対応してくれました。
サービスマンも対応が丁寧でした。
日立は、やはり日本の一流メーカーだと感じました。
こういう目に会うと、もう日立は二度と買いません、というスタンスの人もいるかもしれませんが、メーカーへの情報提供は大事だと思います。
今回の件で泡センサーの設計が見直されるかもしれません。
今後の商品開発に活かして、外国製品に負けないようにしてほしいです。
14点

>hatqさん
ご報告ありがとうございます。
すいぶん大事に使われているようですね。
私もこの前機種でしたが大変でした。
センサーは背面経路の下のほうにありますのでご自身で掃除はまず無理です。
この背面経路に誇りなど詰まりませんか?
私も困り果てましたが、日立のサービスは良いと感じます。
私はドラム丸6年使いました。満6年間際でしたので、最後の修理と頼んだ所
2日後にまたトラブル。いいかげんにして〜と。現在縦型です。
しかし、乾燥の便利さを知ってしまい、次のトラブルの少ないドラムを探しています。
書込番号:21355298
2点

>チルパワーさん
6年でダメになってしまいましたか。5年長期保証加入中なので、心配になってきました(笑)。
ドラム型のトラブルの大半はホコリ関連みたいですね。
品質向上を目指して頑張ってほしいです。
こちらが見えないところでホコリがたまるのがつらいところです。
出来ることといえば槽洗浄しかないですね。
サービスマンにも一月に一度行うことをすすめられました。
縦型みたいに、ホコリ取りネットって内蔵できないんでしょうか。
時々家電量販店で最新機種を覗いてみますが、フィルター関連はたいして進歩していないようです。
ドラム用を発明したら一生食べていけそうですね。
書込番号:21356919
0点

hatqさん こんにちは
ヒートリサイクル 風アイロンは!システム上ヒーターの熱を回収するために
乾燥時高速の風が循環し乾燥フィルターで取り切れないため
塵(リント)の詰まりやドア周りに付着します
初期の機種よりは、改善されていますが完全では無いです
ヒートリサイクルシステム(ヒーター乾燥)を使う限り多かれ少なかれ副作用は避けられない様に思われます。
書込番号:21357119
2点

>デジタルエコさん
なるほど、ヒートリサイクルにはそのような弱点があったんですね。
ホコリは年数が経つとさらに溜まるので、再発しそうでこわいです。
日立がいつまでヒートリサイクルにこだわるのか分かりませんが、今後の開発を期待します。
書込番号:21359707
1点



X-アプリ6.0の後継だと思われる「Music Center for PC」は、MZ-RH1には対応していないようです。
って、MZ-RH1を使っている人まだいるのかな?
7点

うちではまだ現役です。
テレビ(SONY KJ-43X8500C)から光デジタルでつないで、
アプリからYouTubeやGooglePlayMusicの音源を、リニアPCMで合法的にダビングできるので
非常に重宝しています。
自己責任で共存は出来るようですので(不具合の出る可能性があると注意書きにある)
xアプリがダウンロードできるうちにソフトを保存しておこうと思います
書込番号:21373112
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)