
このページのスレッド一覧(全12234スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 11 | 2017年11月12日 22:28 |
![]() |
8 | 2 | 2018年4月29日 05:36 |
![]() |
3 | 0 | 2017年11月12日 02:25 |
![]() |
27 | 4 | 2018年11月5日 21:52 |
![]() |
7 | 1 | 2017年11月13日 17:30 |
![]() |
4 | 0 | 2017年11月11日 15:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-UT1100
過去にSHDD対応の同社製品(T−510など)でSHDDに吐き出していた録画データについては、UT−1100では直接ケーブル接続して参照することはできない点、注意が必要。(サポート確認済み)
公式サイトにはSATA接続−USB互換ケーブル(紹介されているのはタイムリー社製UD−505SA)等を使って接続できるように書いてあるが、それは外付けHDD同様に認識できるだけで、UT−1100に接続するとフォーマットを要求されてしまうため、内容は消去されてしまう前提の接続になる。
過去のSHDDの内容をUT−1100に移動したい場合は、SHDDから一度BR−D等のディスクメディアに移動するか、「買換えお引っ越しダビング」機能の読み出し元をSHDDにしてLAN経由で移動するしかない。
※ちなみに、このSHDD仕様は当然、2015年頃まで売られていたSHDD搭載機種全部に言える。
保存したい内容だからSHDDを使っていたわけで、それがたった2年後の後継機で直接参照できないって、消費者をバカにしてるのかと。
7点

SQVユーザー目線でも教訓として非常に考えさせられる内容です。
新規格のデビュー時にはいいことばかり言ってあとほったらかしの憂き目にあうことはままあります。
現在SQVはPCで自在に高速ムーブやサーバー活用できるのである程度安心ですが、テレビやレコだけなら心許なかったと思います。
書込番号:21352260
1点

いや、もう、なにを今更としか。
http://www.sharp.co.jp/bd/option/index.html
>SHDD(スロットインハードディスク)への録画/再生は、登録したAQUOSブルーレイ1台のみで可能です。
Ivカセットと違って、元々SHDDはそういうモンですが。
だからこそ、SHDD出した時に、ivフォーラムにも加盟してるシャープは相変わらず目の付け所がシャープどころか斜め上などと揶揄されてたモンですが。
メーカもメーカならユーザもユーザ、って事なのかなぁ。
書込番号:21352313
7点

つまり、元々、SHDDってのは、ivの短所=単価の高さと、USB外付けHDDの短所=個体縛りとを兼ね備えた、誕生時点て失敗確実なダメ規格だったわけですが。
一部ユーザサンは今更ながらその事実に気が付いたって事ですね。
書込番号:21352325
4点

>SHDD(スロットインハードディスク)への録画/再生は、登録したAQUOSブルーレイ1台のみで可能です。
元々個体縛りの規格だったのならしょうがないですね。まったく勉強不足で失礼しました。
書込番号:21352351
0点

>デジタルっ娘さんが把握してなかったのは意外。
SHDDが立ち上がった時、シャープの採用機の板で揶揄された時、レスされてませんでしたっけ?
書込番号:21352359
2点

このSHDDという機構と品が以前の
シャープレコーダーに備わっていたという事は
知りませんでしたが、スレ主の書きこみを読むと
USB-HDDの接続時と何ら変わらない事なので
「SHDDを新しいBDレコーダーに繋いだら初期化
を求められてHDD内の録画番組が観られない
じゃないか!消費者をバカにしているのか!」
と怒る理由がさっぱり分かりません。
アイオーデータやバッファローが販売している
USB-HDDにしたってS-ATA接続のHDDに
S-ATA→USBへ変換する基板を繋ぎ
USBケーブルを付属してあるだけなのでレコーダー
とHDDの繋ぎ方が違うだけですし、録画された
レコーダー以外の機器に繋げば
「初めて繋ぐ外部録画機器」と認識されて初期化
を求められるのも不思議じゃないです。
書込番号:21352511 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SHDDが立ち上がった時、シャープの採用機の板で揶揄された時、レスされてませんでしたっけ?
自分の使っていない規格のせいか記憶が定着していませんでした。
対応間で差し替えできるものと思い込んでいましたね。
今後気を付けたいと思います。
書込番号:21352545
1点

吾輩は
これが発表された当時、
てっきりIvカセットと同様に使えるのかと思ったが、
なんと個体縛りがあった故、
その後全く眼中無いまま、現在に至る。
書込番号:21353269
2点

>彙孺悶埀脛さん
出た時に、何の意味が有る規格なんだろうってプチ話題になってましたね。
それより前にはパナソニックも増設可能専用カートリッジHDDを使う珍レコーダーが1機種限りで出ていました。
書込番号:21353290 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

折角ivフォーラムにも入ってるのに、弱点だけ抜き出した新規格立ち上げなんてシャープアホかいなって話が出てたように思います。
今思えば、もし、この時、シャープがiv対応してれば、sqvなんて中途半端な規格も立ち上がらず、ivが多少は活気付いていたかもしれない。
今や新製品も出ないivですが、4k録画規格を考える時、リムーバブルメディアとして、実は有力な選択肢になり得るのじゃないかと思っています。
このまま消えるにはあまりにも惜しい。
書込番号:21353576
1点

確か、シャープ機限定でも機種間共用出来るなら意味も有るだろうにとか書いた気がします。
最近のシャープ機は音声付き2倍速再生を実装し久々に購入意欲が出て来たから頑張って欲しいです。
書込番号:21353600 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



シェーバー > パナソニック > ラムダッシュ ES-LV7C
トリマー刃が動きません
観察したらトリマー刃の根元細いプラスチック
部品が折れています
買ってきて3日目にモミアゲを揃えようと初めて
使おうとしてこの状態です 初期不良でしょうか
ご相談窓口に相談したら購入店に相談したら良い
との事あきらめて泣き寝入りするかもしれません…
2点

皆のために戦ってください。
外刃・内刃の替刃セットが6000円超の製品になりました。
消耗部品が、ラムダッシュ本体が新商品発売ごとに高騰傾向にあります。
4000円超もしかしたら5000円する外刃の替刃を買ったばかりの新商品の金銭負担に追加上乗せするおつもりですか?
ならん!そのようなことは断じてならん!
どう考えてもメーカー側の責任だと思いますけどね
とりあえず店舗、それでダメならメーカーに再び補償を要求しましょう。
絶対おかしいですって!
書込番号:21459157
6点

取説の最終ページにあった保証書を切り取って
パナソニックの修理を完了出来ました
ありがとうございます
書込番号:21785592
0点



イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-C620R
購入後ではなく、試聴での感想の為、ここに投稿しました。
私は、前作AH-120Mの空間表現を高く評価しており、今でも愛用しています。なので、その後継機AH-620Rが出たのを知り、すぐに試聴しました。しかし……
音の質は、凡百の、金属質シャカシャカ系になってしまっていたし、それだけならばまだしも、空間表現が弱くなっていたのが、実に残念でした。とはいえ、こういった金属質の音が好きな人には、そこそこおススメできます。価格コムの☆評価を下すとすれば、☆4といったところかと思います。
書込番号:21351157 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > エレック NE-MS261
急に家のブレーカーが落ちたのですが、そんなに電気を使っておらず、家の中を色々調べてみたところ、レンジの電源を入れるとブレーカーが落ちることが判明。
パナソニックに修理相談したところ、修理代が3万円くらいかかるので買い替えを勧めますと言われ、修理を断念。
パナソニックには以前洗濯機の修理相談でも修理代が高いので買い替えを勧めますと言われたことがある上、レンジとはいえ2年しか使っていなかったので、何とも言えない気分に。
洗濯機とレンジしかパナソニックを使った経験がないのですが、またすぐ壊れるのが不安で、レンジの買い替えは別メーカーにしました。
パナソニックには壊れやすい噂がなかったので、ハズレばかり引いたのでしょうか。。。
7点

こんにちは。
今回は災難でしたねぇ…
我が家はパナ製の白物家電はことごとく短命なので、パナは個人的には避けてますので、
あまり驚きはないですね(汗
食洗機はパナの独壇場なので仕方なく買いましたが、
やっぱり四年で修理。
パナだからと五年保証に入ってて良かったです。
で、ある程度知識があれば直せる故障も多いので、パナ製買うと知識が増えますwww
書込番号:21350568
5点

>kasa0510さん
本機の消費電力は1.42kWです。
単に容量オーバーでブレーカーが落ちただけで故障では無いのでは?
メインのブレーカーが落ちず、電子レンジ専用のブレーカーが落ちたのなら故障でしょうが。
書込番号:21350599
3点

>Minerva2000さん
家全体の容量に関わらず、このレンジをコンセントにつなげるだけで、ブレーカーが落ちてしまうようになった為、
始めに東電にブレーカーを診てもらいましたが異常がなく、次にPanasonicに連絡したところ、
「レンジの電源ユニットが原因で同じ事象が発生しています。」との回答がありました。
「個体差により使用1年程度以降で発生することが確認されているが、保証書の有効期限が過ぎている場合は、有償修理で、2〜3万円かかります。」との説明を受けました。
「個体差による不具合であれば無償修理になりませんか?」と交渉したのですが、「不具合ではないので有償となります。」とのことで、修理費を考えると、買いなおしたほうが良いと判断した次第です。
最近のPanasonicの対応は、部品がないから買い替えてくださいとか、有償修理なので買い替えたほうが安いですとか、直して使うよりも買い替えるほうを勧めてくるので、製品を信頼して購入する気になれません。
結局、修理せずにアイリスオーヤマの製品に買い換えました。
今まで購入した我が家のPanasonic製品は、洗濯乾燥機が3年で乾燥機能が壊れた際も買い替えを勧められるも修理せず洗濯機としてのみ使用、先日はレッツノートが5年でHDDエラーとなりましたがPanasonic製に買い換える気が失せ廃棄しHP製品に買い換えました。
出来るだけ直して使うことに消極的なメーカーの製品は購入したくないのが正直な気持ちです。
書込番号:22207777
5点

フリマで遺品整理屋さんが売っていたこの製品を激安で手に入れました。新品同様でしたので,まさか壊れていないだろうと鼻歌交じりで持ち帰り,電源を入れたら入りませんでした。Psnasonicだったのに見事に裏切られました。パナにやられたのはこれで三度目です。冷蔵庫は半年で全部が冷凍庫に,2万円以上したコーヒーメーカーは1年経た途端,豆を挽き終わらないうちに止まってしまう故障。
この電子レンジは悔しかったので,中を開けてみました。すぐ目に飛び込んできたのは,電源基板の上でだらしなく壊れている部品でした。半田ごてを握り,秋月電子通商で数十円のまともな部品と取り替えました。1年たった今でも動いています。
壊れた部品は中国製の安ものでした。たぶん,部品のランクをギリギリまで落として利益確保をねらったと思われます。大企業は空前の利益をあげているそうですが,こうした切り詰め方をして稼いでいるのでしょう。しわ寄せが消費者に来るのですからたまったものではありません。
基板そっくり交換は高くつきます。自衛策として,半田ごてが握れる町の電器屋さんにでも診てもらえば安く復活するかもしれません。
書込番号:22233100
7点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > プライベート・ビエラ UN-15T5-W [ホワイト]
2016年1月1日ヨドバシカメラのお年玉箱で購入のプライベートビエラが二ヶ月前から暴走しはじめました。
突然指でスライドしていないのに、誰かがスライドさせた様にチャンネルがかわったり暴走を始めました。
チャンネル安定している時はタッチしてもメニューが出なかったり、チャンネル操作できなかったり、チャンネル、ボリュームアイコンは操作できるのに、画面下のメニュー一列全てのアイコンが押せない状態となりました。
トイレ内設置で短時間の視聴なので、修理出して修理代がかかるのはと思いだましだまし使用していましたが、クチコミを見て昨日Web修理受付・宅配サービスに出しました。
2015年12月に購入したUN-10T5は同様の現象にはまだなっていません。
書込番号:21350448 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

本日、3日後に Web修理受付・宅配サービス 修理完了品発送についてのお知らせ のメールが届きました。
--------------------------------------------------------------------------------
■修理実施内容
【処置内容】前面キャビ(無償対応部品)を交換いたしました。各部点検、テストいた
しました。今後共、パナソニック製品をご愛顧下さいますよう宜しくお願
い申し上げます。
【交換部品】ゼンメン キャビ ASSVY 1個
--------------------------------------------------------------------------------
■修理費用
【部品代】 0円
【技術料】 0円
【消費税】 0円
【宅配サービス料金】 0円(税込み)
【合 計】 0円(税込み)
修理完了品はヤマト運輸で発送いたしております。
修理完了品とお引き換えにヤマト運輸の配送ドライバーへ0円を
現金にてお支払いいただきますようお願いします。
--------------------------------------------------------------------------------
保証期間外でしたが、前面キャビの交換で無償対応をして頂きました。
書込番号:21355255 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZT2000
・写真1: 予約録画の本体が正常に録画されない。(録画失敗? 録画先は内蔵HDD)
再生すると、時間表示上は2秒間の録画になっている。
本機からのお知らせには何も記録されていない。
初めて遭遇する不良で、これまで1度きり。
・写真2、3:録画タイトルの「まとめ機能」が正常に働かない。
同じ番組、同様のタイトル、これまで纏まっていたのが、ある週はボッチになったりする。
番組によっては毎週の番組なのにまったく纏まらないものもある。
かといって手動でまとめ設定を編集できるわけでもない。
タイトルまとめは慣れると便利に思っていたが、不具合タイトルが増えてくるとうっとうしいことこの上ない。
・写真4:
変なメッセージが出る。
この時間帯に予約数4で、一つの番組が一部録画失敗(停止)になる条件。
この番組自体は全体が録画できる予約設定で、たぶん録画自体には問題なかったと思う(メッセージに後から気づいたため、すでに録画は削除済み)。 また、このほかの二つの番組も正常の録画されている。
が、こんなメッセージで、今後を不安にさせられる。。。
(不正なメッセージは以前も別件を書いてたのを思い出したけど折角書いたので)
・UIのバグ
録画タイトルを再生実行してすぐにリモコンの「削除」ボタンを押して削除をしようとすると、「タイトル削除 はい/いいえ」のダイアログが出るが、このときに、操作のフォーカスがダイアログに移らないことがある。
リモコンの十字キーの ← を押して「はい」を選ぼうとしても、再生の巻き戻し操作になってダイアログが操作できない。(「戻る」ボタンでキャンセルするしかない)
そもそも、タイトルまとめの操作がいまいち煩雑。まとめられたなかで最新のタイトルを 録画リスト上で削除すると、リスト上の見ている(フォーカスしている)場所が、「まとめの中で残った最新タイトルの録画日時」の場所にすっ飛んで、いちいちめんどくさい。(毎週録画の番組をときどき残している場合に、ずーーーっと過去の場所に飛ぶ。スクロールの遅いリストをタラタラといちいち戻ってこないといけない)
過去にすっ飛んでいくのを避けるため、もう一つの選択肢は、再生状態にして削除実行することでタイトルリストの先頭にすっ飛ぶこと。
なぜ「今フォーカスしているリスト上の位置」に居られないのか。
洗練されてない仕様。
・?
番組を1本予約録画中。
録画済みの地デジタイトルを USB HDD → 内蔵HDD のダビングしようとしたら、
「以下の時間帯に開始する録画予約があります (←録画を実行中の予約情報が表示される)
実行中は録画されませんがよろしいですか?」
というナゾのメッセージが表示される。
録画中のが止まる?????
一瞬ひるんだが、確認のためと操作を進めていったところ、当たり前のようのダビング開始、録画中の録画も継続。
そもそも、録画中にダビングできない、ダビング中に録画できないなんて制限ないよね???
もう1年半ですよ? 笑笑笑
既存のユーザーのことを考えてるとは思えない状況はつづく。
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)