家電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > すべて

家電 のクチコミ掲示板

(3965539件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12231スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信13

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZT1500

スレ主 ム!さん
クチコミ投稿数:14件

予約録画スタート時に必ず画面が消えます。
約1〜2秒
先日のソフトウェアアップデートで治るかと思いましたが
ダメでした。
TVはBRAVIA KJ-49X9000Eです。

レコーダーは同じ物を2台購入し、どちらも同じ状態です。
ちょっとがっかりです。

※先に書き込みした機種が違ってました。

書込番号:21318438

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2017/10/30 10:11(1年以上前)

こんにちは


状況をもっと詳しくお願いいたします。

裏録画、裏W録画にさらに録画を開始したときなのですか?

同時刻に複数の録画が始まるときなのですか?

一度消えて点いたときには番組が変わっていたのか変わっていなかったのか?


ネットワーク機能使用中ですか?


上記全く関係なく、単録画開始のときであればメーカーサービスに相談されたほうが良いかと思います。

書込番号:21319376

ナイスクチコミ!1


スレ主 ム!さん
クチコミ投稿数:14件

2017/10/30 23:18(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>上記全く関係なく、単録画開始のときであればメーカーサービスに相談されたほうが良いかと思います。
単録画開始時です。

旧機種DBZ-SKP75も2台所有してますが、録画スタート前とスタート時に画面にマークが出るのみ
なんですけどね。

機種が新しくなって機能がダウンって・・・?です。

書込番号:21320929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2017/10/31 12:46(1年以上前)

こんにちは

お返事ありがとうございます。

私はWチューナーのZW550で先の書き込みのときに単録画させてみましたが、画面が消える、乱れるといったことはありませんでした。

と、もう一つお尋ねしたいことがでまして、私の確認行為は別のチャンネルを録画させたのですが、予約録画するチャンネルと画面に出していたチャンネルは同じチャンネルですか?


あまり使っていないので確認行為はこの一度だけですが、必ず起こる現象ならメールまたはチャットによるメーカー相談だけでもしたほうが良いと思います。

書込番号:21321925

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2018/11/07 05:44(1年以上前)

亀レスです。 ム!さん その後いかがですか? 私も同じ症状で裏番組の録画時に数秒ブラックアウトします。その様な仕様と思いしかたなく使っております。BDZ-AT500も所有しているのですが、そちらにはこの様な症状が出ません。後発商品が、能力低下って何?って思います。ただ、キーワードによるお任せ録画の性能が良いため見限ることが出来ないのが実情です。編集にこだわらない私としては、ブラックアウトと操作反応さえ改善されれば最高の機種なのですけどね、、 ブラックアウトの改善策ありましたらご教授ください。

書込番号:22236003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2018/11/07 09:09(1年以上前)

亀有企画さん

その後いろいろ試したんですが、内部制御に優先順位があるような挙動です。


レコーダー通してみている画面がシステムAとし、録画するときにBを使えばブラックアウトしないんですが、
Aを使っていてAで録画し始めるとき、同一チャンネルでも見ているのはBに切り替わる感じに。

Bで見ているときにAで録画するときにはブラックアウトしない。

Aで録画していなかったら(視聴に使っていても)Aで録画し始めるような。

なので、ブラックアウトするときとしないときがあります。


実際の内部制御はわかりませんが…。


書込番号:22236249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2018/11/07 12:03(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。やっぱりそういう仕様なのですね、、しかしSONYもダメになりましたね、私的には、メディアクロスバーのままで3チューナーの物を販売して欲しかったです。ヤフオクでAT970Tの中古を見ていますが値段が下がらないのでこのままこの機種を使うしか無さそうです、

書込番号:22236533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2018/11/07 12:39(1年以上前)

>>機種が新しくなって機能がダウンって・・・?です。

>>後発商品が、能力低下って何?って思います。

今頃こういうこと言い出す人の方が疑問です。

SONY板でその完成度のあまりの低さが話題になりましたが、BDZは、2016年4月発売モデルから、それまでのシステムから、GUIの変更を含む新規開発の別システムに切り替わってます。

このころ発売された商品と言ったら、発売時点でカタログに載っている機能が実装されていないという、ほとんど試作品レベルでした。

以前のシステム程度の熟成までは、まだ数年を要するでしょうし、塾生を見ることなく撤退するかもしれませんよ。

書込番号:22236607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2018/11/07 15:21(1年以上前)

こんにちは

この世代と今の世代でも機能上がっている部分がありますし、以前の世代より便利なとこもあるので、仕様とも思える挙動に気にならなくなりました。


メイン機はAT700ですが、最近はZW550を使うことが多いです。

書込番号:22236854

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2018/11/07 19:16(1年以上前)

りょうマーチさん、亀有企画さん

AT500やAT700は、3番組同時録画中に追いかけ再生しても、
現在のSONY機(パナ機もだけど)のように、一旦、DR録画に変わり、
後にAVCに変換される、なんてこと無いですよね?

DRに変わらないなら、今回の瞬きの原因はそこにあるような気がします。
ただ、スレ主さんの「必ず消える」、
りょうマーチさんは「するときとしないときがある」
の差が何なのかが分かりませんが。

書込番号:22237234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2018/11/08 04:12(1年以上前)

yuccochanさん 私は、絶対消えるかわ判らないのですが、裏番組録画が始まるので切り替わる辺りは、LIVEで見ている番組の最後の辺りで佳境を迎えていることが多くブラックアウトするといらだちがつのるのです。なのでとても気になるのだと感じています。

書込番号:22238137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2018/11/08 16:31(1年以上前)

こんにちは

yuccochanさん

その場合、録画開始前だけでなく録画中にも起きうる事象と思います。

私は録画中にブラックアウトは経験がないです。

ただ、私のZW550はWチューナーなので、3チューナーだと起きうるかと。


それと、私はあとからエンコードはやっていなく、すべてDRでしか設定してませんが、録画前のブラックアウトは発生してます。



で、AT系は一旦DRは無いです。


亀有企画さん

LIVE視聴しなければ遭遇しませんので、テレビで選局すれば良いのでは?

書込番号:22239018

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2018/11/08 17:21(1年以上前)

りょうマーチさん、亀有企画さん

言葉足らずだったようです。

>で、AT系は一旦DRは無いです。

 ありがとうございました。 記憶違いが無いか確認のために質問しました。

これは、視聴専用のMpegデコーダーを有すると言う事です。
現行SONY機や、パナ機には、専用のデコーダーが無く、
AVCエンジン(エンコーダー)の中のデコーダーを使って再生しています。

で、「Aで録画し始めるとき、同一チャンネルでも見ているのはBに切り替わる感じに。」
は、デコーダーが切り替わっているのではないか、との推定です。

ちなみに、所有のパナDIGAでも、ほんの一瞬ですが、
同様の現象(ブラックアウトよりも、瞬きの表現の方がしっくりする)が起こります。
所有機の場合は、デコーダーが変わるのではなく、チューナーが変わっているのですが。

書込番号:22239100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2018/11/08 18:49(1年以上前)

こんばんは

一旦DRの世代(ET1100)から、エンコーダとデコーダがチューナーと対になっていない挙動な感じなので、チューナーが切り替わっているんだとは思います。

AT系はそれぞれが対になっているように思えるので。

ただ、エンコーダやデコーダ、チューナーがどうのって言い方よりシステムってアバウトな表現をしました。

ので、ディーガとあまり変わらないと思うんですが、ソニー機はAT系も含めてキビキビと動かないので、ディーガよりかなり長いブラックアウトが発生しているんだと思います。

チャンネル変えるだけでも2〜3秒くらいは掛かってますから。

最近のはホームボタン押しての反応がさらに長いです。

書込番号:22239292

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信8

お気に入りに追加

標準

予約録画スタート時に画面が消えます。

2017/10/29 21:54(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZW1500

スレ主 ム!さん
クチコミ投稿数:14件

予約録画スタート時に必ず画面が消えます。
約1〜2秒
先日のソフトウェアアップデートで治るかと思いましたが
ダメでした。
TVはBRAVIA KJ-49X9000Eです。

レコーダーは同じ物を2台購入し、どちらも同じ状態です。
ちょっとがっかりです。

書込番号:21318414

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:6件

2018/04/07 23:36(1年以上前)

画面が消えるのは何をしているタイミングの時でしょうか。
予約録画中にテレビを視聴中なのか、外部入力でレコーダーを使用中なのか…
現在も画面が消える症状はあるのでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:21735300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2018/04/08 01:22(1年以上前)

こんばんは

ZW550使ってます。



予約録画開始時刻でレコーダーの画面がブラックアウトするときがあります。

ただし、録画するチャンネルと視聴しているチャンネルが同一のときに確認できました。


詳しく検証したわけではないのですが、起きるときと起きないときがあります。

レコーダーの画面ではないとき(ほかのレコーダーの画面、テレビ画面、ゲーム機)は起きてません。



以下は推測を含めて簡単に試したものです。


システムが二つあり、優先順位があるような感じで、(優先度が高いほうをA、低いほうをBとして)…

電源入れたとき、Aの画面が出ているが(手動・予約どちらででも)録画開始すると、チャンネルを変えたかのようなブラックアウトが発生し、Bの画面に切り替わり、Aは録画に専念。


Bの画面のまま、Aの録画が終了してから(10秒以上空けて)録画するとブラックアウトは起きない。
Aが録画している。


このまま、Bで録画させて画面もBのまま。

Aが録画終わってからチャンネル換える(画面がBからAに切り替わる)。

Bの録画が終わって(10秒以上空けて)から録画するとAが録画し始めるので画面はBに切り替わるからブラックアウトする。

こんな感じでした。
上記を繰り返しての結果ではなく、一通りやってみただけです。

手動録画ならちゃんとスタートしていますし、予約録画も開始時刻数秒前から録るので実質的に見れないわけではないです。

書込番号:21735494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:6件

2018/04/08 09:08(1年以上前)

>りょうマーチさん

検証結果を教えて頂きありがとうございます。

レコーダーで放送中の番組をリアルタイムで見ることはあまりないと思いますので少し安心しました。

ところで録画視聴中に別の録画を開始する際は大丈夫なのでしょうか?

度重なる質問で申し訳ありません。

書込番号:21735952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2018/04/08 12:08(1年以上前)

こんにちは

>録画視聴中に別の録画を開始する際

録画したコンテンツを視聴している(追いかけ再生含めて)ときに録画スタートしてもブラックアウトしたことはないです。

ただ、録画モード変換がリアルタイムに行われず、後から変換になる場合があります。

さらに、4K動画を再生中は強制再生停止され、録画が始まります。
録画中は4K動画のメモリーからのダビングもできません。

書込番号:21736416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:6件

2018/04/08 13:32(1年以上前)

>りょうマーチさん

度々ありがとうございます。
私の使途では大丈夫かな?と思いましたので購入したいと思います。

書込番号:21736595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2018/04/08 14:17(1年以上前)

りょうマーチさん、怠け者ダルさんさん

これって、単純にチャンネルを変えた時のブラックアウトじゃないんですか?
どんなテレビ/レコーダーでもチャンネルを変えると一瞬ブラックアウトします。

何が問題なのか分からず静観していましたが、スレ主さんが放置プレイなので。。
約1〜2秒 は、長いとは思いますが、それも単純に、ZW1500が鈍亀なだけで。。

まぁ複数チューナー機の場合は、チューナーの使い方によってはブラックアウトしない事もあるので、
常にそうなるべきと誤解しているのでは?と推察します。

書込番号:21736678

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2018/04/08 15:16(1年以上前)

こんにちは

yuccochanさん

他社レコーダーだとレコーダーのチューナーで視聴している番組と録画しようとする番組が一緒の場合でもこの現象が起きていますか?

リモコンの録画ボタンを押して「今、見ている番組を録るとき」にも発生するときがあります。

今までのソニー機(メインに使っているのはAT700)だと画面左下に録画開始の赤円マークが出るだけでブラックアウトはしないんです。

AT700もWチューナーです。

書込番号:21736792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:6件

2018/04/09 00:47(1年以上前)

>yuccochanさん

スレ主様のスレ冒頭に「予約録画スタート時に必ず画面が消えます。」とあるので、チャンネル変更時ではないと考えましたので、改めて質問をさせて頂いた次第です。

また、りょうマーチさんのレスからスレ主様のスレ内容と私の悩んでいた事柄が同じであると理解致しました。

チャンネル変更でのブラックアウトなら良かったんですが…

今回はテレビとレコーダーのメーカーを合わせようと思いますので本機を購入しようと思います。

書込番号:21738153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

外部HDDへの転送速度

2017/10/29 16:26(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZT2000

クチコミ投稿数:406件 BDZ-ZT2000のオーナーBDZ-ZT2000の満足度1

幸い?うちのZT2000では他所でレポートされている録画タイトルの消失や編集によるトラブルは今のところ無く、さまざまな性能やバグの問題を我慢すればレコーダーとして使えなくは無いので、やっと外付けHDDを奢って容量拡張をしました。

HDD間の転送が、遅いOrz

そういえばどこかで見た記憶があったので検索してみましたが、こちら
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000861362/SortID=20632881/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%5F%83r%83%93%83O#tab
の問題は今でも改善していないようですね。
一本でも録画があると、ほぼ実時間(2時間番組は2時間ほど)の時間が掛かるようです。
(旧AT970Tではなにしてようと 2時間番組で十数分)

怠慢なのか、H/Wの構成上解決しえない性能なのか、、、悲しい;_;

書込番号:21317416

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ16

返信3

お気に入りに追加

標準

ヒーター・ストーブ > リンナイ > RC-S5801E [都市ガス]

クチコミ投稿数:7件

最近購入・設置いたしました。設定温度を超えても(設定+4度)ガスの燃焼が続いている。
リンナイの説明は設定温度を超えても弱燃焼は止まりません、暖房器具だからこのような設計です。
設定温度を超えるとファジィーコントロールがされます。 ファジィーコントロールではオーバーシュート機能が働き緩やかに燃焼が続きより快適な温度を保ちます。 この機能により場合によっては室温が5度から15度高くなる設計です。
 
20度に設定して、室温が24度になっても弱燃焼を続け、より快適な温度を保つ設計?
オーバーシュート機能で5−15度も高く温度コントロールする?
これがリンナイさんの設計で、快適な温度を保つ?
根本的におかしくありませんか?

書込番号:21315973

ナイスクチコミ!2


返信する
3momo3さん
クチコミ投稿数:1件

2017/10/31 23:14(1年以上前)

エコボタンを押したら設定温度で止まりますよ。

書込番号:21323342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7件

2017/11/01 08:58(1年以上前)

書き込み有難う御座いました。
記述不足でしたが、エコボタンでは温度のコントロールが出来るのは確認しています。
エコ・モードで温度コントロールが出来るのにエコ・モード以外では温度コントロールがうまくできないのはおかしいと思いませんか?

書込番号:21323907

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2019/11/13 21:13(1年以上前)

私も、最近リンナイのガスファンヒーターを買いました。同じように、普通モードでは、設定温度より5度から10度ぐらい高くなったところで、安定します。メーカーに行くと、エコモードで使うと良いと言いますが、普通モードでは、設定温度が無視されていて、います。設定温度になるおうにコントロールできないのです。設計思想が分かりません。いっそのこと、お任せモードで、22度にしますと言えば理解できるのですが、このリンないという会社おかしくないですか?

書込番号:23045308

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

LC-32D30ではメニューが出ません

2017/10/28 22:08(1年以上前)


テレビリモコン > ELPA > RC-TV009SH

スレ主 技術科さん
クチコミ投稿数:5件

LC-32D30のリモコンの「電源」「決定」ボタンが利かなくなったので購入しました。
「ホーム」か「ツール」ボタンでメニューが表示されるかと思いましたが無理でした。テレビ本体にメニューボタンがあるので、それを押してからRC-TV009SHの「上下左右」ボタンで項目を選択し「決定」ボタンを押すという使い方でなんとかはなりますが。

書込番号:21315276

ナイスクチコミ!2


返信する
Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2017/10/29 12:44(1年以上前)

こういった汎用リモコンでは、全機種に対応させることは、なかなかムズカシイんでしょうね。
ソニーRM-PLZ430Dなどの学習タイプのリモコンを選択するしかないとは思います。

書込番号:21316785

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ209

返信7

お気に入りに追加

標準

自動で十分温まらない

2017/10/28 08:46(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-TS8

クチコミ投稿数:3件

1か月ほど前に購入しましたが、自動で温めても、ムラがあったり、温度が十分でなかったりで、何回もやらないとダメです。

重さを検知しているようですが、ゼロ点補正しても、皿なしでやっても芳しくありません。

不良品なのかどうかわかりません。皆さまどんな状況でしょうか?

これが普通だとすると最悪です。1万円以下の製品の方が良いです。

書込番号:21313290

ナイスクチコミ!66


返信する
hirosapさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/08 17:01(1年以上前)

エラーが出ていませんかH71とか? 途中で止まるとか。

書込番号:21415595

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:5件

2017/12/10 11:01(1年以上前)

hirosap 様

残念ながらエラーはでていません。正常だと思います。
改めて取説を見ましたがエラーの説明が詳しく記載されていないようです。「H※※」と記載されているだけです。
ひょっとしたら関係者の方ですか?

状況をサポートにも話しましたが、「適正な器を使ってください。」とのこと。
内容物と同じくらいの器でプログラムされているようですが、現実問題としていちいち器を選ぶことはできません。
現在はマニュアルで加熱時間を設定して使用しています。買ったばかりでもったいないですが他の機種に変えようと思ってます。
オークションなどで処分したいですが、落札した方に申し訳なくてどうしようか思案中です。

メーカーでは何回も試作を重ね商品化していると思いますが、一般的には単純な解凍やあたためで使用することが大部分だと思います。この機種に適合し上手く使っている方がいるんですかね。素朴な疑問です。
我が家の使い方がこの機種に適合できないことが悪いと諦めています。

resありがとうございました

書込番号:21420241

ナイスクチコミ!29


hirosapさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/14 14:39(1年以上前)

箱を開けて直ぐにレンジで使用。
30秒程でエラー H71と出て止まってしまいました。
何度やっても同じH71で停止。
皿なしでも同じこと。
メーカーサービスマンを呼んで診て貰ったらアンテナモーターが
回っていなかったとのことでした。
最初から満足に使用できないなので、初期不良として返品しました。
別の型式商品にしました。
製品に問題あるのでしょうか???

書込番号:21431286

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:3件

2017/12/15 23:54(1年以上前)

hirosap 様

大変失礼しました。
明日、他の機種を買いに行く予定です。購入してわずか2か月足らず、トホホです。
この機種は使いにくいことをしっかり説明したうえで友人に格安で譲渡です。
同じタイプのセンサーを搭載している日立の機種は、この機種も含め大部分が良い評価ですがどうなっているんでしょうね。
買い替え前に使っていたのはパナソニック製で、10年以上使用し故障しましたが特に不満もなかったので、同じメーカーにしようと思います。
それにしても癪に障ります。高くつきました。

書込番号:21435125

ナイスクチコミ!23


manitoさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:4件 タラコまん 

2017/12/16 00:19(1年以上前)

やはり日立は最近機種でも同様ですか。
私も7年前に買ってオーブン機能を多用してきましたが、最近になりドアのヒンジが壊れてガクンと扉が開くようになり、更にはスレ主さんのように自動機能が駄目になってきました。そろそろ買い換えを検討しています。
当時、十万円代の製品でしたが半額セールだったので、よく調べずに飛び付きましたが、スチーム機能は一度も使ったことありません(笑)オーブンの機能は申し分ないですが。

書込番号:21435184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3件

2017/12/19 10:07(1年以上前)

買い替えました。
販売店の係員の口車に乗ってしまい?シャープのヘルシオ AX-XW400です。
早速使用したところ呆気なく上手に解凍・温めができました。

あまりの呆気なさに、前機種は初期不良ではなかったかと思ってしまいます。

値段の差はありますが、性善説をとる私としては試作を繰り返した製品がこんなものかと不思議です。

書込番号:21443941

ナイスクチコミ!19


hikomaruoさん
クチコミ投稿数:1件

2020/12/20 12:06(1年以上前)

この投稿を読んでちょっと安心しました。
やはり日立のヘルシーシェフのレンジに関してはダメダメですね。
スレ主さんのようにオート機能はホントに使えなくて、まともに温まったことはありません。温まる箇所が食品の下側だけのようで、上側は冷たいままです。
たしかに加熱するコツのところに、容器の重さは食品の分量と同じくらいの重さとありますが、いちいちそんなことを気にしていられるか?って思いますし、また同じくらいの容器にしても、やはり温まり方にムラがかなりあって、全く温まらないところもあります。
そのような訳で日立のレンジを選択することは今後は無いかなって思います。

書込番号:23859483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20



最初前の6件次の6件最後

「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)