
このページのスレッド一覧(全12231スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2017年10月27日 23:07 |
![]() |
19 | 1 | 2018年1月4日 17:18 |
![]() |
236 | 54 | 2017年11月7日 09:06 |
![]() |
0 | 2 | 2017年10月31日 10:59 |
![]() |
677 | 13 | 2017年11月30日 15:17 |
![]() |
3 | 0 | 2017年10月26日 14:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-T2007
USB2.0のUSB-HUB経由でUSB3.0のSeeQVoult対応HDDを接続し、DR-X9から多くのタイトルを移行していました。
ここに、USB2.0のSeeQVoult対応HDDを増設しました。当然、初期化を促すメッセージが出ますのでSeeQVolt対応で初期化を実行しました。ところが、先に接続していたUSB3.0のSeeQVoult対応HDDが初期化されてしまい、タイトルが全てなくなりました。
尚、2台目のSeeQVoult対応HDDの初期化は1台目を外した状態で実施し、2台を登録しました。
更にUSB2.0の通常HDDも接続していますが、レコーダー本体電源をOFFにしたとき、通常HDDは電源が切れますが、SeeQVoult対応HDDの電源はONのままでモーターが回転したままになっています。
尚、SeeQVoult対応HDDの録画リストを一度表示させた後、他の録画リストを表示させるとSeeQVoult対応HDDの電源はOFFとなります。しかしながら、録画予約も含めてレコーダー本体をONにすると、レコーダー本体がOFFとなってもSeeQVoult対応HDDは2台ともONのままとなります。
東芝サポートに連絡しましたが、当初はUSB2.0のUSB-HUBが影響しているかもとのことでしたが、東芝で動作確認されているUSB3.0のUSB-HUBの購入を考える旨報告したところ、電源の連動については東芝では確認しておらず、確認することもしないとのことでした。東芝サポートには失望させられましたが、東芝で動作確認されたUSB3.0のUSB-HUBを使用されている方がいらしたら、動作について情報を頂けないでしょうか。よろしくお願いいたします。
3点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NW-AT10
買って初日、ビビンバを作りたくて、おこげメニューを選びました。
操作に間違えもなく、説明書通りに、したものの、
おこげなんて出来ませんでした。
写真と全然違う(>_<)
ショックです!!
書込番号:21312425 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

消費生活センター
188
書込番号:21483321 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZT2000
外付けハードディスクから、 本体ハードディスクに ダビングした際に、 映像が消えた。
ヤマダ電機を通して ソニーに 修理に出したのだが、 映像が消えたことが確認できないと電話してきた。
モニターにつないで 再生ボタン押せば、 誰でも確認できることが なんでソニーにはできないんだろうね。
納得のいく説明がして欲しいもんだ。
書込番号:21311761 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>BAKAGOJIRA 1031さん
そもそも、転送中に、失敗したのでしょう。
誰の責任も問えません。
また、外付けHDDに保存されていた方法が不明ですが、データ移動では、ムーブになる可能性が高いです。
書込番号:21311794 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

外付けハードディスクから 本体ハードディスクに、 ダビングしたことで 映像が消えたことで 修理に出したはずなのに、 なぜかソニーの説明は 100ギガのディスクに ダビングした際に、 映像が消えた事に終始して、 本体ハードディスクに移したことについては 触れようとしない。
さらに説明を求めたら、 消えた映像見る気なんてさらさらないというような趣旨のことを言ってきた。
修理をする気があるのか 本当に疑わしいんだが。
書込番号:21311805 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>BAKAGOJIRA 1031さん
そもそも、そんなの修理でも無い。
修理は、部品交換を行為のみ。
他機器からのデータ転送は、ユーザー責任しか無い。
その為に、納得出来る答えも出る筈が無い。
書込番号:21311824 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>EP82_スターレットさん
ヤマダ電機の店員さんと sony の 下請けの業者の方に、 本体ハードディスクの中に残ってることを、 確認してもらった後で 日通を通してを繰り返してるんだが。
しかも 前半が真っ黒で チャプターの切れ目のいいところで、 いきなり 映像が映るような そんな説明不可能な 映像なんだが。
ソニーに 再度問い合わせをしようとしたら、 電話が通じなくなった。
消えた映像を見る気もなければ 電話もとるきなどないってことかな。
書込番号:21311825 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>EP82_スターレットさん
故障した ブルーレイを 修理を担当する部門に 送り返していただければ 誠意をもって修理しますと、 何度も交渉した結果 やっと修理してもらうことになったんだけど。
いざを繰り返してみると そんな話ししてませんとか なんか全然 話が違うんですけど メーカー修理てこんなもんなんですか。
書込番号:21311837 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>BAKAGOJIRA 1031さん
残念です。
書込番号:21311842
5点

>BAKAGOJIRA 1031さん
きちんと、文章を読んでいるのですか?
データ転送を失敗した理由は、メーカーに説明出来る訳が無い。
スレ主側がデータ転送の失敗をさせた可能性もある。
メーカーでは、消えたデータを復元する事も出来ない。
理由は、著作権保護法に関わるから。
消えたデータは、諦めなさい。
書込番号:21311844 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

というか、説明が飛び飛びで解り辛いのですが。
外付け、BDXLどちらも必ず消えるということでしょうか?
外付け>BDXL>内蔵と移してどこでロストしたかメーカーと見解が分かれているということでしょうか?
消えた残骸が残っているなら確認できるでしょうが、綺麗さっぱりなら判らないかもしれませんね。
毎度なにがしか中抜きされた話しな感じがしますけど。
書込番号:21311851 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


>ACテンペストさん
外付けハードディスクから 本体ハードディスクに移しても さらに 本体ハードディスクから ソニー製ディスクに、 うつしても どちらも映像が消えた。
ダビングに使ったディスクの種類は ソニー製品の、三層 100ギガタイプ。
他にもいくつか 不都合が起きてたんだが、 ソニーは なぜか、 本体ハードディスクから 、 100 gb のディスクに 写した 映像のことしか 説明しない。
他の話になると その点について言われるなら電話を切りますとしか言ってこない。
書込番号:21311882 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

まず、外付けにある時点では正常だということですか?
外付けから内蔵も直接ですか?
SONYとしては外付けから内蔵は問題かった。と言うことでしょうか?
BDXLのディスクに不良があるという見解でしょうか?
書込番号:21311917 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>EP82_スターレットさん
>ACテンペストさん
映像が 消えたのは 去年の夏以降で、 最近も 何度も 映像が消える 不都合が起きている。
去年の夏以降は ソニーが 推奨してる メーカーや 指定されてる 機器ばかりつかって、 量販店の店員さんに教えてもらった通りに使ってるんだが それでも 映像が消えたりする。
それで 何度もその不都合を ビデオで撮影して 販売店の店員さんに見せて それでやっと、 ソニーに修理を頼んだのだが。
なぜか 起きてる不都合も、 なぜそういったことが起きるかも分かりませんとしか言ってこない。
書込番号:21311950 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>EP82_スターレットさん
映像 消すことに同意はしたんだけど その代わり なんでそんな事が起きてるかの説明を求めたら、 それについて説明する気はありませんと、 言ってきた。
なんで 説明ができないのと繰り返し聞いたら いきなり電話を切られた。
書込番号:21311985 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

念のため再度聞きますが、外付け格納時には異常はないということですよね。
消える番組の放送形態はどんなですか。
地上波、CS、BSありますが。
私もユーザーですが、レスポンスや突如画面が暗転したりホームに戻ったりした経験はありますが、録画が消えたり失敗したりするまでのことは一度もないので興味はあります。
ただ、説明云々は一時呑み込むとして、修理を優先する決断はあってもよいとは思いますけどね。
私だったら使えるようになることを優先します。
書込番号:21312152
2点

>ACテンペストさん
主に録画したのは cs 放送、 アニメ番組が多かったかな。
それで 映像が 消えた データが入ってる ブルーレイディスクを 送ってくださいということなので、 ついでに不都合が起きている ビデオの映像も 送ってあげるよと言ったら、 急に 本体意外は送らないで下さいと言ってきた。
本体だけで本当にわかるのと言ったら 本体だけで十分ですと言ったので、 送り返して 修理を依頼したんだが。
最初一週間程度でできるって言うはずだったんだが、 一か月経っても治らないので ヤマダ電機の店員さんに 聞きに行ったら、 そんなことしるかと 怒鳴られた。
なんでヤマダ電機の店員さんに怒られなきゃなんないんだろうね。
書込番号:21312485 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あまりにも 納得がいかなかったので 消費者協会に、 相談しに行ったら、 そんなことあるわけないでしょと言われたので 音声記録を聞かせてあげたら、 びっくりしてた。
消費者庁にも 何度かメールしたんだが 全然 連絡も何も来ない。
どこに相談したらいいだろうか。
書込番号:21312525 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

CSは直接録画でしょうか?
LAN録画でしょうか?
全体的に周囲の当たりがキツイのは、BAKAGOJIRA 1031さん言い回しやニュアンスを隠しているようにも思いますが。
書込番号:21312527
2点

>ACテンペストさん
cs の 直接録画だよ。
私は単純に 事実だけを 書き込んでるんだけど。
隠してるのは sony の方でしょ。
いくつも起きてる 欠陥とおもえる ことを 一つのことしか説明せずに 、 済まそうとしてるんだから 納得できるわけないでしょ。
地上波を見てる時に いきなり フリーズして、 リモコンが効かなくなった事があったんだが その説明を聞いた時も 、それは ディスクの管理状態が悪かったんですね何て言ったんだよ。
しかもその時に それって別の話でしょって 聞き直したら いきなり電話を 切ったりするんだよ。
ホント信じられないよ。
書込番号:21312568 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>BAKAGOJIRA 1031さん
お話聞いていて、目が点になりました。
今更ですが、返品はできないのでしょうか?パナソニックへの乗り換えは無理でしょうか?
昨今のSONYは貧すれば鈍すで、顧客本位の姿勢に問題があるのかも知れません。
書込番号:21312604 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

CSに付いては似たような現象がET2000でありましたが、放送波の不具合の可能性も否めない気はしましたが、
もっとも私の場合ケーブルTV経由のLAN録画でしたので全く同じ現象かどうかは断じられませんが。
一応HDD交換後は起きてませんし、
LAN録画の失敗率も含めて予防のため録画可能型STBに変えて、なるべく一旦STBに録画してからLANダビングするようにはしましたけど。
SONYだけならともかく、ヤマダ電機までぞんざいに扱うようになるのには前段のやり取りに問題なかったですかね?
書込番号:21312631 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C7P [55インチ]
度々本スレ、失礼致します。
今年の8月頃に本テレビを購入したものです。
Wifiの不具合的なことがありましたが、現状は大変満足です。
しかしながら、昨晩おそらく一番びっくり(?)した症状が見つかり、また皆様のお知恵をお借りしたく。。。
症状としては以下:
・テレビ内のYoutubeアプリを起動してランダムに動画を再生し、途中で一時停止をする
・1分後ぐらいに添付ファイルの花火のスクリーンセーバーが立ち上がる
・しばらくすると、テレビの右側の淵に画面のほぼ一番上から下まで薄い(1mmぐらい?)の少し淡い赤い線が現れることに気づく
※もう一枚添付ファイル(分かりにくいと思いますが、こちらは部屋真っ暗の中で、画面の右淵を撮ったところ)
・2分ぐらい後に、その赤い線が一瞬今度は画面下に移り(?)、それから消えたものの、数分後にまた同じ位置に出現
何度かテレビを消したりなど試してみましたが、その花火のスクリーンセーバーの画面ですと必ず出てきます。。。
もし同じような症状の方がいらっしゃいましたら、教えて頂けると幸いです。
分かりにくい説明ですみませんが、よろしくお願い致します。
0点

>realslimshadyさん
こんばんは。
ご存知の通りC6Pのユーザーです。
正直スクリーンセーバー画面までマジマジと見た事なかったので、先程部屋を暗くして3分ほど放置して見ましたが、こちらではC6Pで、そのような現象は見えませんでした。
電源コンセントを抜いて10分ほど放置後、再投入でも治らないなら、一度サービスに相談されてはいかがでしょうか?
書込番号:21317733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
いつもご丁寧にフォロー頂き、ありがとうございます。
本日やってみます。
また本件で何かアップデートありましたら、本スレに書かせて頂きます。
よろしくお願い致します。
書込番号:21321740
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > HJ43K3120 [43インチ]
レビューと重複しますが故障内容としては写真に写っている通りHDMI接続で表示すると画面下部に虹色の砂嵐が発生し、まともに映らないというものです。
1年持たない激安中華テレビと5年は持ってくれる日本製テレビがあるとすれば価格は倍でも日本製テレビの方が結果的に得なんだと学びました。
これから購入を検討している方はご注意ください。
41点

>一年経たずに壊れました。
ハイセンスのテレビはメーカー保証が3年だから保証期間内なのでは?
書込番号:21308974 スマートフォンサイトからの書き込み
55点

>生姜焼き弁当大盛りさん こんにちは、
それはお気の毒です、2倍の金額は出さなくとも、近い金額の国内ブランドです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000775508_K0000898988_K0000776504_K0000947737&pd_ctg=2041
書込番号:21309023
17点

油ギル夫さん、里いもさん、こんばんは〜
>油 ギル夫さん
3年保証の件は知っていて早速修理の依頼をしましたが一週間待たされスケジュールも合わせないといけないので、これからまたすぐに壊れるのではないかと思うと気が滅入ります。
>里いもさん
数か月テレビの価格をチェックしていなかったのですが国産もここまで安くなっていたのですね。
お買い得情報を教えていただき、ありがとうございました。
書込番号:21309364
11点

>生姜焼き弁当大盛りさん
>>3年保証の件は知っていて早速修理の依頼をしましたが一週間待たされスケジュールも合わせないといけないので、これからまたすぐに壊れるのではないかと思うと気が滅入ります。
壊れたら国内メーカーだって面倒ですよ。安く買えたのに、修理してくれるだけでもいいんじゃないですか?
高い金出して国内メーカー買っても、壊れるときは壊れますし、一番壊れるパネルはアジア諸国製でハイセンスと同じメーカーだったりすることもあるでしょう。
国内メーカー品で、保障期間の1年過ぎてから壊れて、安いから長期保証つけなくて失敗した、もう○○社製品だけは絶対買わない、とか吼えてる方もちょくちょくいらっしゃいます。
書込番号:21309928
63点

>プローヴァさん こんにちは〜
>壊れたら国内メーカーだって面倒ですよ。安く買えたのに、修理してくれるだけでもいいんじゃないですか?
壊れたら何処のメーカーだろうが面倒なのは誰でも分かっている事ですよ。
分かりやすく説明すると使用していて数か月で壊れ、その度に修理に出さなければいけないテレビと5年で壊れ修理に出さなければいけないテレビがあったとすれば皆さんはどちらを選びますかね? 自分は後者を選びますね。
あと安く買えようが保証期間内に修理するのは当たり前の事ですよ。
>高い金出して国内メーカー買っても、壊れるときは壊れますし、一番壊れるパネルはアジア諸国製でハイセンスと同じメーカーだったりすることもあるでしょう。
壊れるときは壊れる、というのは極論ですね。その理屈だと豆腐とダイヤモンドを比べてダイヤモンドも傷つくときは傷つくと言っても通りますよね。
自分は実体験からくる確率でモノを言っているんですよ。今まで数十年間、国産テレビを何台も使ってきて1年未満で壊れた物は一つもありませんでした。しかし中国メーカーの製品はテレビに限らず、すぐ壊れる事が多かったです。
あとパネルを引き合いに出していますが壊れたのはパネルではないですよ。
>国内メーカー品で、保障期間の1年過ぎてから壊れて、安いから長期保証つけなくて失敗した、もう○○社製品だけは絶対買わない、とか吼えてる方もちょくちょくいらっしゃいます。
そのような人がいたらダメなんですかね?そう思うのが普通だと思いますが。逆に1年過ぎたら壊れるモノだと思って買う人は稀だと思いますよ。
これから買おうか迷ってる人達がいて、その人達が損をしないように壊れてしまった事実を報告したにも関わらずそれに難癖付けて吠えてる人の方がよっぽど立ち悪いですよ。
書込番号:21311301
29点

>生姜焼き弁当大盛りさん
>>分かりやすく説明すると使用していて数か月で壊れ、その度に修理に出さなければいけないテレビと5年で壊れ修理に出さなければいけないテレビがあったとすれば皆さんはどちらを選びますかね? 自分は後者を選びますね。
誰だってそうでしょうが、趣旨はそういうことじゃないんですけどね。
貴殿の数十年にわたるテレビ購入のご経験の中で、国内メーカーが仮に10台として、中国メーカーが仮に1台とすると、中国メーカーの方はN数が少なすぎて統計的に無意味ということです。
故障率が高いか低いかを統計的に判断するには両方とも最低数百台づつの母数がないと信頼性がありません。つまり、高々個人の経験談を聞いたところで統計的には無意味です。実際はメーカーの中の品質保証部門の人しか故障率の実態を把握できてないと思います。
>>あと安く買えようが保証期間内に修理するのは当たり前の事ですよ。
そういう趣旨ではなくて、保証期間が3年というのは安物テレビにしてはバリューがありませんか?ということです。
>>壊れるときは壊れる、というのは極論ですね。その理屈だと豆腐とダイヤモンドを比べてダイヤモンドも傷つくときは傷つくと言っても通りますよね。
すみません、同じテレビでしょ。なんで中国製が豆腐で国内メーカー製をダイヤに例えるんですか?
貴殿の理屈が全然意味わからないです。
>>自分は実体験からくる確率でモノを言っているんですよ。今まで数十年間、国産テレビを何台も使ってきて1年未満で壊れた物は一つもありませんでした。しかし中国メーカーの製品はテレビに限らず、すぐ壊れる事が多かったです。
そのようですね。
でも統計的には意味がないんです。統計学、さわりだけでも勉強すればわかりますよ。
>>あとパネルを引き合いに出していますが壊れたのはパネルではないですよ。
そうなんですか?
私にはパネルのTCONかTAB PCBの問題に見えますが。
>>そのような人がいたらダメなんですかね?そう思うのが普通だと思いますが。逆に1年過ぎたら壊れるモノだと思って買う人は稀だと思いますよ。
そのような人がいたら駄目とかいいとか、そういうことではなくて、文章の趣旨は「国内メーカーでも同じ目にあっている人は多いですよ」、とお知らせしているわけです。
>>これから買おうか迷ってる人達がいて、その人達が損をしないように壊れてしまった事実を報告したにも関わらずそれに難癖付けて吠えてる人の方がよっぽど立ち悪いですよ。
国内メーカーでも似たような話は多い、壊れた壊れたとコーフンして、書きなぐるようなメーカーdisりの投稿される方ってちょくちょくいらっしゃいますよ。気持ちはよくわかりますけど、もっと冷静に、っていいたいですね。
長らくクチコミをみてきて感じることです。
ですから私はそれをお知らせしたいだけで、難癖もつけてないし、吠えてもいないんですけどね。
もう一度スレッドを冷静に読み返してみては?
貴殿にレス付けていらっしゃる方は、私含めて冷静なのが分かると思います。
よく読んでみてください。私はあなたの投稿を否定しているわけではありません。なのに否定されたと勘違いして、つっかかってらっしゃるのはあなたの方なのです。
もっと冷静になってください。
書込番号:21311639
155点

はあ〜 プローヴァさんの目的が一体何なのか分かりかねますが、これ以上堂々巡りの水掛け論を繰り返していても不毛なので自分は切り上げますが、そちらはこのサイトで遊ぶのが趣味のようですので、どうぞ気が済むだけ書き込んでくださいな。
一般消費者の方はナイス!に惑わされない方が良いですよ〜(笑)
報告は以上です。
書込番号:21312212
33点

テレビは正常に映るけど、HDMI入力がダメということですか?
他の機器でもHDMI入力はダメなのでしょうか。
接続しているのがPlayStationだけだと、テレビの故障でない可能性もありますね。
書込番号:21312403
10点

はいはい。
中華製テレビを安く買ったら失敗してしまった俺様の話を聞けって事ですね。どーぞお大事になさって下さい(笑)。
書込番号:21312462 スマートフォンサイトからの書き込み
134点

修理請負業者の話ではHDMI信号を変換する基盤に実装されているICが壊れたのではないかとの事でした。
壊れた原因に確証はなく、あくまで予想でテレビは修理ではなく新品を丸ごと交換対応となりました。
また3年以内に壊れた場合、修理に使う部品や新品交換するための本体が無い場合、同等のテレビと交換してくれるとの事でした。
この辺は日本のメーカーと違い、太っ腹というか合理的というか、その対応には満足しています。
書込番号:21325859
15点

どんなメーカーだって壊れる時は壊れる 1週間掛かろうがメーカー保証で対応してくれるだけマシなんじゃないの? 32型で基本性能満たしてる製品を3万以内で購入しといて文句ほざくのが筋違い 国内メーカーでもこのクラスはほぼ中華だからw ここまで筋違いな文句言うなら数十万出して4k国内生産買えよww
書込番号:21396184 スマートフォンサイトからの書き込み
92点



google homeにルンバが対応しました
dyson 360eye の対応状況をカスタマーセンターに確認しましたが
残念ながら、現在のところは対応してないし、今後する予定もないそうです
出かける前に玄関からスマホを触らず声で掃除の指示を出せたら便利だったのに残念です
書込番号:21308688 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)