
このページのスレッド一覧(全12231スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 3 | 2017年10月23日 23:02 |
![]() |
16 | 2 | 2017年10月30日 01:22 |
![]() |
13 | 1 | 2017年10月21日 13:35 |
![]() |
3 | 0 | 2017年10月20日 20:14 |
![]() |
18 | 4 | 2018年12月13日 21:16 |
![]() |
1 | 1 | 2018年1月13日 20:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]
みなさんこんばんは。突然ですが、TVがまったく映らなくなりました。チャンネルを変えても上にTV番組名は出るものの真っ暗なままです(´;ω;`)ウゥゥ
ホーム画面だけはかろうじて出せます。少し前から挙動がおかしいときがあり一度、初期化を考えています。
初期化のやり方を教えていただけないでしょうか?m(__)m
1点

主電源から切ってみたところなおりました。お騒がせしましたm(__)m
録画用HDDを初めて認識させたのでその影響かもしれません。
書込番号:21296288
3点

良かったですね。\(^_^)/
私も、画面がおかしくなった時には、よくコンセントを引っこ抜いたりして直しています。
いつの頃からですかね? テレビが、 こういった複雑な挙動をするようになったのは、、、。
書込番号:21300264 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確か、リモコンの電源ボタン長押しで再起動しますよ(^^)
書込番号:21302387 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S6700
レビューにも書きましたが、2017年3月に購入した1台目は使用開始から1週間程度でスタンバイから電源が入らない不具合が発生。
ACアダプターを抜き差しすれば直るものの1日もたてば再発となり即交換となりました。
交換した2台目は安定した動作をしていたものの、交換から5ヶ月目にてDVD・ブルーレイ・amazonアプリの動画再生が出来ない不具合が発生、SONYでも症状が確認され交換となりました。
3台目は使用開始から1ヶ月絶たず1台目と同様の電源不具合が発生しました。
今回もACアダプターを抜き差しすれば直ります。
この製品に関してちょっとソニータイマーの設定早すぎませんか?
もう一度不具合が発生したら再度修理送りにしようと思っています。
おそらく中国の製造工場の品質に問題があり、一切改善されないのでしょう。
これから買おうと悩んでいる方にはおすすめできません。
品質は私の人生で購入した家電の中でワースト1です。
私の運の無さ(ハズレ3/3)を差し引いても、かなりの確率でハズレを引くと思われます。
5点

製作品質というより設計に問題ある気がしますね。
私の得体もネットワーク再生でフリーズして電源が落ちることが時々あります。
フリーズしたら電源が落ちるって動作が設計に組み込まれていますよね。
推察ですけどフリーズする可能性(条件)を認知していて放置したまま製品化して応急措置として条件が揃ったら電源が落ちるって連動を組み込んだのではないかなって気がします。
事実はメーカーにしかわかりませんがね。品質問題のフリーズならメーカー(設計上)の想定外ですから必ず電源が落ちるは違和感。
アダプターを抜き差ししないと電源が入らないは品質問題な気はしますが。動作的にソフトやシーケンスで対策されてないので。
書込番号:21297294 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>last_waltzさん
高速起動モードを「入」状態で使用するとBD再生以外の様々な機能に問題が発生します。
一度「切」で使ってみて改善されませんでしょうか?
こちらで今まで発生したことある不具合は
・電源が入らなくなる。
・bluetoothが見つからなくなる。
・DLNAサーバーが見つからなくなる。
・Amazonビデオアプリが動作しなくなる。
・BD以外の動画再生が不安定になる。
・動作中にフリーズする確率が高くなる。
・見かけ上ホーム画面は動いているが各機能が動作しない。
等です。すべて高速起動を「切」にすれば解決しました。
2台買いましたが2台とも同じ症状ですのでおそらくハードではなくソフトの不具合だと思われます。
もう発売されてからだいぶ経ってますので修正ある可能性は低いかと思われます…。
書込番号:21318894
7点



体温計 > オムロン > けんおんくん MC-170
絶対高熱あると思ってドンホで一番安かったこれを買って測ったのですが36.5℃
おかしいな…と思いながら寝て
次の朝測ったらまたも36度台
でも大学の医務室にある体温計で測ったら38度超えでした
ちなみに私の平熱36.5度くらいなのですが
平熱時に試しに測ってみたら34.7℃と表示されました(笑)
んなわけあるかって感じです(笑)
破棄します(笑)
書込番号:21295444 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ごまき似さん こんにちは
情報ありがとうございます。
ここの掲示板のいいところは、ユーザーレビューがあることですね。
同じオムロンでも評価の高いものは
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000755460_21826010310&pd_ctg=6580
求めの前にチェックされたら買わなかったかと思いますね。
書込番号:21295531
2点



コーヒーメーカー > HARIO > V60 オートプアオーバー Smart7 EVS-70
ハンドドリップ程度には淹れることができるので概ね満足している処だったのですが・・使用から3か月が経った頃から注湯のシャワーが不安定になりました。
シャワーから注湯される向きが真っ直ぐではなくランダムに右や左方向に行ってしまうのです。 そうなることでシャワーから注がれている湯が直接豆に当たらずドリッパーに直接当ったり、同じ珈琲の場所に注がれたりで全く安定した珈琲が入らなくなりました。
何か問題があるのかな? と思ったらまた真っ直ぐ入ったりしたりします。 原因は良くわかりませんが、この値段にしてはちょっと作りが安っぽいのかな?と思ってしまいました。
3点



炊飯器 > パナソニック > SR-VFD1060
レビューでも書きましたが、どうやっても銀シャリコースで芯が残ります。
炊き上がりがおかしいかと思い、テストで白米を玄米コースで炊いてみても芯が残る=なにも変わってないようです。
どれをどうしても芯が残り、結局前に使ってた炊飯器に戻しました。
安物買いの銭失いです。
パナソニックはやはり我が家とは相性が悪いようです。
6点

結局まずいのは改善されず、かなり昔に買って使わなくなった電子ジャーを引っ張り出して使ってるそうです
IHでもまずいごはんが炊けるのにびっくり。
買い替え前の10年以上前に買ったタイガーIH炊飯器でかなりおいしいご飯が炊けていたのに、今のIH炊飯器のほうが
まずいのか、パナソニックだからなのか。
結局今は使っておらず、買い替えを検討しているほどです。
炊飯器って余程でなければ店頭で試食したりできないのでばくちですよね。
今回はほんと、勉強になりました。
我が家だけでなく親戚まで、パナで外れを掴んでパナソニック製品嫌いになってしまいました。
書込番号:21402537
8点

一応修理に出したそうですが、付き添ってくれた知人曰く
「蓋のチリが左右で違って、片側がきちんと閉まってないみたい」
だそうです
修理もどうなるかわからないということで、要望があったので初売りでアイリスオーヤマのマイコンジャーを買って届けてきました。
タイガーのIHから見ればだいぶ後退しましたがパナがこのとおりダメすぎて、とうとうパナソニック嫌いが決定的になって
大手より安くてそこそこのでいい!となってしまいました。
しかしながら、本当にメイドインジャパンの品質が落ちまくってきたと思うここ数年ですが、特にパナソニックはすべてにおいて松下時代を裏切りまくっている気がします。
マイコンジャーを買う金を足せば象印のIHなら買えたのに、と思うと悔しいですよね
こういう思いを客にさせてしまうと結局自分らの首を絞めることになるのに。
書込番号:21524037
3点

>ゆりまさん
修理前に新たに買い増したので修理品は通電させず押入れに押し込めてます。
修理内容も確認してません。
気になってたということでアイリスオーヤマの炊飯器を買ってほぼ1年使っていますが、全く不具合もなく
タイガーIH、SR-VGD1060より余程美味く炊けてるそうなので使う気にもならないようです
アイリスもアフターに難ありというレビューも見ますが、流石に新品で最初からまともに炊けないということがないだけましかもしれません
故障したらまた買い替えすると思います。マイコンので。
書込番号:22322226
0点



掃除機 > フーバー > スリムバキューム HSV-200J
6月半ばに購入。
最初は吸引能力や使い勝手に満足していました。
10月を過ぎた頃に階段隅に溜まったホコリを吸おうと細口ノズルを付けたところ吸引力が弱すぎてゴミをほとんど吸っていない事に気が付きました。説明書通りに機器内部の手入れはしています。原因は不明です。
気が付いたことと言えば、背面のフィルターをハズして機器内部を覗き込むと、樹脂製の網の奥にホコリがびっしりと詰まっており、網が邪魔で取り除くことが出来ないという構造的な不安をみつけた事ぐらいでしょうか。
いずれにしろ、現在は使い物にならない状態ですので保証期間内サービスを利用してメーカーにみてもらうつもりです。
1点

その後どうなりましたか?購入を検討中で気になっています。
書込番号:21507725
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)