
このページのスレッド一覧(全12227スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 2 | 2017年10月8日 16:44 |
![]() |
49 | 1 | 2017年10月8日 11:16 |
![]() |
32 | 3 | 2017年10月8日 15:54 |
![]() ![]() |
22 | 3 | 2017年10月8日 19:06 |
![]() |
5 | 2 | 2017年10月8日 11:43 |
![]() |
32 | 7 | 2017年10月11日 11:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


同じグレードで前身のパナソニックの80H5?からの買い替えですが、遠心力洗浄もなくなり、昭和ながらの回すだけの洗浄になりました。結果同じ洗濯の仕方でも絡みがすごいひどいです。
書込番号:21261318 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>安く買うのも商売ですさん こんにちは
このタイプのご使用結果を初めて拝見しました、からみを少なくするために洗濯時間を短くしてみてはいかがでしょうか。
それと、まだレビューがありませんので是非アップして欲しいです。
書込番号:21261393
2点

>安く買うのも商売ですさん
絡みほぐし機能がついているようですね。
設定変更していませんか?
取説23ページに記載があるようですので
確認してみてはいかがでしょうか。
書込番号:21261884
11点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D9MV
洗濯機の平均寿命は約7年と言われますが、5年ちょっとでの買い替えです。
この機種を買うまでは洗濯機なら日立というイメージでしたが、今後は日立の洗濯機は二度と買わないと思います。
1年目から脱水できない不具合で修理、3年目くらいからは糸くず、乾燥フィルターを掃除しても毎回のエラー表示、延長保証で修理するも完全には直らず。
洗濯後の埃の付着がひどく、ウリのはずのエコビート洗浄は使わず、常にため洗い。
ほんとにストレスしかない洗濯機でした。
今回ドラム式に買い替えましたが、相変わらず日立は乾燥時の埃が改善していないっぽいので、価格は少し高いですがパナソニックにしました。
書込番号:21260729 スマートフォンサイトからの書き込み
40点

>エロージさん
残念でした。この機種はトラブル機種のようでしたね。
洗濯は毎日する方が多いので、ストレスから開放され良い判断ではないでしょうか。
日立のアフターは個人的には悪いイメージが無く好きなので、早い時期に
理路整然とお話したら違った対応もあったかもしれませんので、残念です。
私も日立ドラムで苦労して、今は縦型日立に交換。何のストレスありません。
洗濯レベルでは合格点。ですが、やはりドラム乾燥機能が欲しくて
次の壊れない埃がたまらない優秀なドラム機種を探しています。
私も今ドラム買うなら、パナ第一候補です。
またレビューや故障・メリットデメリット書き込みしていただけたら、ありがたいです。
書込番号:21261126
9点



液晶テレビ・有機ELテレビ > オリオン > 極音 RN-32SH10 [32インチ]
やっぱり歩留まりで量産が難しいのかな?
液晶テレビのテスラモデル3とか?
量販だと儲からないのでweb限定でもいいけど、
三菱だと一体型でも安くしてるので
資本の違いでしょうかね?
書込番号:21258730 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>やっぱり歩留まりで量産が難しいのかな?
?
パネルは海外メーカー製だから歩留まり関係無いのでは?
>三菱だと一体型でも安くしてるので
資本の違いでしょうかね?
三菱電機のレコーダー一体型テレビを作っているのはフナイだから、フナイが安く作るノウハウを持っているのでしょう。
書込番号:21258755
10点

>油 ギル夫さん
そうですね、フナイに委託すればよかったかも。
あー困ったな。
パネルの品質も心配ですが。
書込番号:21258786 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ヨドバシの店員さんに尋ねたところ、しばらく調べた後に「商品登録がありません」という返事。
店員さんもWeb限定でしょうね、と言ってました。
書込番号:21261763 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



ガッカリでした。
洗濯機機能は満足してましたが、あっさりと故障し修理を2回呼びましたが、ついにオーバーホールの話がでました。
修理訪問だけで2500円
診察してさらに3000円
ヒートポンプ交換で65000円
水漏れで30000円
オーバーホールは…(聞きませんでした。買い換える事にしたので)
使い方は、毎日1回の洗濯乾燥でした。
週末は2回から3回の洗濯乾燥で使用してましたが…
修理のサービスからは
寿命として5年から7年ですと。
タオル類や繊維が多いものを乾燥まですると3年から5年ですと。
タオルに限らず、繊維が多いものなんて言われましたが
洋服なら全て繊維の類ではないでしょうか?
サービスに来た方が、それぞれ言ってたのでSHARPとして会社としての常識になっているのだと感じました。
安い買い物ではありませんでしたので、安心して長く使いたい気持ちがありましたが、まさかこんなに早く買い換える事になるとは思いませんでした。
個人の意見ですが、
もうSHARPの製品は買うことはありません。
書込番号:21258636 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

この製品は2015年の製品ですよね、取説の保証規定には細々と部品名が書かれているけど、どれも分解不能な構造なのだからヒートポンプユニットの事と理解すれば保証は3年で他社製品と同等の保証内容だと思うので、ユニット交換で65000円もの高額な請求がされるのは驚きです。既に手遅れかもですけど、保証規定に照らして請求が妥当な物だったのか問い質してみては?
定期的な埃詰まりへのメンテナンスなどが必要と成る製品で有りながらスレ主さんの言われるような扱いが常態化しているならシャープのヒートポンプ式洗濯乾燥機は絶対に買っては駄目な製品だと思います。
書込番号:21258894
3点

>BOHEMさん
最近の家電製品や精密製品等、昔の製品と比べて故障が多くなっていますので、
個人的には延長保証は必須と考えております。
だだし
外販延長保証の損保ワランティーの対応品質は最低でした。
コールセンターの教育がまったくなっていませんのでご注意。
同じ内容のやり取りを何回もしなければなりません。
量販店の保険でそのようなことはありませんので、ビックリしました。
書込番号:21259279
10点

なんでパナにしなかったんでしょう。もちろん、パナだって故障はあり得ますし、(いちいちネットに書き込まないだけで、全国で毎日修理は行われています)、メーカー保証の1年を過ぎたら有料です。修理対応はどのメーカーも対して変わりません。
そのために、ケーズデンキでは購入すると自動的に延長保証をつけてくれます。
今度は、量販店で延長保証(かつ、年ごとに保証限度額が減っていかない店、ケーズやエディオン等)のついたものを購入することを強く推奨します。
もしくは、ヤマダのNewThe安心 (家電製品総合保守契約)もいいですね。こっちは、年間3650円ですが、他の手持ちのエアコン、レンジ、冷蔵庫、テレビなど家電にも適用できますし、洗濯機なら6年効きます。エアコン、冷蔵庫は9年面倒みてくれます。年間3650円払っても、毎年3000円分の商品割引券が送られてきますので、お得感があります。
http://www.yamada-denki.jp/service/theanshin/
よろしくね。
書込番号:21262302
4点



プリメインアンプ > LUXMAN > L-550AX [ブラスターホワイト]
最近、評判のHAP-Z1ESを購入しました。
口コミでは滑らかな音ということですが、LINE STRAIGHTオンでDSD音源やPCMのDSDリマスタリングを聴くと篭ったような音で良さが感じられません。思考錯誤して、現在はPCM音源はLINE STRAIGHTオン・DSDリマスタリングオフ、DSDは曲によってLINE STRAIGHTオン・オフの切り替えで聴いています。
HAP-Z1ESの最近の評価の中に、「ショップからアンプをE-305からL-505uXに変えると逆に音が悪くなり、L-507uXに変えても同じと言われ、E-305に戻し」という話がありますが、クセのないナチュラルな音質のアンプが合うようです。
HAP-Z1ESは操作性が抜群に良い為、常用しています。
4点

お早うございます。
現在Z-1ESを「2系統」のアンプ・SPで使っています。
A. YAMAHAA-S801+JBL・SVA-2100orFostex10cm入り自作。
B. マッキンセパレート+JBL・4365
どちらの組み合わせでも、どんな再生条件でも<篭ったような音>にはなりませんし
至って「明快・心地よい」再生音です。
SPに何をお使いかわかりませんが、アンプとの相性よりもSPの音質傾向が反映されて
居るようにも感じます。
Z-1ESのプラグは正しくコンセントに刺してありますか?
「逆相」だったりするとそう言った症状が起きる場合があります。
アンプ・再生機器等をコンセントに接続する場合正相逆相が混在すると
「音の濁り」を発生する事は良くありますよ。
書込番号:21260608
1点

>浜オヤジさん
L-550AXのLINE STRAIGHTオンの音質は濃密ですので、元々明快には鳴りません。
LINE STRAIGHTをオフにすれば、余分な回路を通るのでその個性が薄まりスッキリした音になります。
HAP-Z1ESのDSDやDSDリマスタリングを、LINE STRAIGHTをオフ状態や手持ちのデジタルアンプで鳴らした時は問題ありません。また、PCMをDSDリマスタリングオフでも問題ありません。
問題はLINE STRAIGHTをオンでDSDの場合ですが、HAP-Z1ESで低域を少し盛ってる様に感じますので、アンプとの相乗効果で篭ったような詰まったような音に聴こえるのではと思っています。
HAP-Z1ESのUSB出力をNA-11S1につないで聴くと、そういう音にはならないのでHAP-Z1ESとの相性だと思います。ただ、HAP-Z1ESのUSB出力の対応機器がソニー製品に限られてるせいか、曲の切り替えでノイズが発生します。
自分の好みの音でHAP-Z1ESを聴くのは、いろいろやってみて前に書いた設定になりました。やっぱりこのアンプはLINE STRAIGHTをオフにしては価値が半減すると思います。
書込番号:21261179
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-1000X
お店で試聴しました。
結論から言うと、私には、QC−30から乗り換えるほどのものではないなと思いました。
理由は下記の通りです。
・ 物理的なイヤーピースのフィット感はQC−30の方が良い。
(WI−1000Xの方が小さく落ち着かない)
・ 低音域の迫力はQC−30の方がベター。
トータル的にもQC−30の方が勝っているように思う。
・ NC性はお店でしか試してないのでよく分かりませんが、特にどちらが良いということはない。
・ WI−1000のシャンパンゴールドはなかなかお洒落。
・ サラウンドとか、音場の設定が色々とあるが、結局ノーマルの設定でしか聴かないと思う。
なので、一瞬買い替えを検討しましたが、今回は見送ることにしました。
ちなみに、私は1000X も持っておりますが、こちらも、NC性は気圧対応以外に変わりはないというので、買い替えは見送ることに致しました。
6点

qc30と比べてノイキャンの性能が変わらないので、魅力があまり感じられないんですよね。。
なんであれ以上にしてくれないんだろう。
それとも、実際にバスの中とかで使えば違いがあるのだろうか。。
ただ、ソニーストアでも、飛行機の音とかノイズで出してくれないし、たいしたことないんだろうけど、、
書込番号:21258046 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

物理的なイヤーピースは変えればいいだけなのでは?イヤーピースがあってなければ低域が出ないのも当たり前ですよ。試聴するときには自分に合ったイヤーピース持っていくのをオススメします。
書込番号:21258338 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

イヤーピースがピッタリ合えば、ノイキャン性能はQC30とほぼ同等です。
でも音の解像度が高いのでWI-1000Xが好きです。
書込番号:21258582 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

自宅にて両機聴き比べしました。
書込番号:21258583 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私もデフォルトのイヤーピースだとフィットせず、音にも満足できなくて「こりゃ、失敗したかな」と思ったのですが、付属していピースをいくつか試したところ、劇的に変化しました。
書込番号:21258678
4点

長年つかってるであろうQC30と視聴だけのWI-1000xでは愛着などがあるQC30の方が軍配が上がるのは当然かと。
付属のトリプルコンフォートイヤーピースなど色々試してからではないと公平な比較はできないと思いますが…
ただ、スレ主さんを批判してるわけではないので悪しからず
書込番号:21269261 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)