家電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > すべて

家電 のクチコミ掲示板

(3964999件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12220スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信0

お気に入りに追加

標準

製氷は退化

2017/09/24 09:19(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 置けるスマート大容量 WXシリーズ MR-WX60A

クチコミ投稿数:238件

十数年前のナショナル(笑)機から買い換えました。
チルドとか考えると両開きは両方開けないといけないので微妙な感じもしないでもないですが、
大容量だと片開はメーカー事情も考えるとなかなか難しいものがありますね。

日数使ってみた今のところの感想は、製氷機能が落第点でしょうか?
タンク注水口が今までの1/4の大きさなので水補充が非常にしづらい。
できた氷にランナーが残ってたり複数くっついたままになってたり、噂通りの出来の悪さでした。

他メーカーでは十数年前から綺麗な氷が作れてたけど、
ここら辺は三菱さんは改善する気ないんでしょうかね?

書込番号:21223920

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ34

返信0

お気に入りに追加

標準

バッテリー不具合

2017/09/23 16:51(1年以上前)


掃除機 > 日立 > パワーブーストサイクロン PV-BEH900

スレ主 mbmkさん
クチコミ投稿数:13件

中国製のバッテリーに不具合があるらしいと店員さんが言ってた。

書込番号:21222295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!34




ナイスクチコミ29

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 電源がオンにならない

2017/09/23 12:39(1年以上前)


プラズマテレビ > 日立 > Wooo W37P-HR9000 [37インチ]

クチコミ投稿数:1件

日立WOOO…同じく電源が入らずの症状あり。赤ランプ→通常だと青ランプ。これが、カチッと音がなり、赤ランプのまま…。同様の症状の方からの口コミ多数のため、諦めずに日立のサポートセンターに電話しました。サポートセンターの方は口コミが色々ある件は認識してると言っていました。
これだけの口コミがあるのにリコール対象にならないのか…、多分火災とかの甚大な被害に繋がらないからか??と勝手な想像をしましたが、まぁ、これは意見なだけですが…。
指定日に地元埼玉の日立の修理屋から電話がありました、基盤関連だと3万かかりますが…と頭から基盤。口コミ多数の件、コンデンサーをちょいと修理…など、ちらつかせましたが、全然対応はドライでした。
3万円かかるくらいなら、修理しないでしょ…と言わんばかり。
頭きたので、もういいです。と言いました。
日立の製品を永く使って欲しい…などとは感じませんでした。
日立へのリピートはしません。
あくまで私の感じたところです。

書込番号:21221781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:10576件Goodアンサー獲得:691件

2017/09/23 13:01(1年以上前)

お気持ちはわかります。故障個所が特定できているのならご自身で修理されたらという気がします。相手は、解っているのではないですかと思ったと思います。

年数の経過したテレビなのでという暗に買い替え時ですよと言ってくれているという風にとらえたほうベターだと思います。電源部の故障なら他の回路部品にも影響がなかったとは言えないとも思います。

書込番号:21221823

ナイスクチコミ!1


mas1496さん
クチコミ投稿数:19件

2017/11/24 09:36(1年以上前)

昨年の秋頃ですが、同様の症状で無償で日立のサービスに修理してもらいましたよ。
なかなか修理に応じようとしなかったのは一緒ですが、「口コミの件は知っている」「コンデンサの不具合が原因なら無償で」「それ以外の不具合があった場合は有償で構わない」という条件出したら観念してコンデンサ交換に来ました。
結局無償でコンデンサ交換して今はピンピンしてます。
まだ10年位使えるんじゃなかろうか…

書込番号:21381148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Raptor21さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:9件

2017/11/24 17:20(1年以上前)

昨年秋の段階で無償修理させるとか、さすがに引くわ……。

書込番号:21381900

ナイスクチコミ!6


mas1496さん
クチコミ投稿数:19件

2017/11/25 21:19(1年以上前)

最初はコンデンサ交換36,000円(概算)って言われたんですけどね。
他の人は無償で交換して貰ってるので知らなければ請求されているところでした。
そもそもこの不具合って設計に瑕疵があるのにユーザーにその連絡もせず、かつ費用まで負担させようとは悪質なサービスだと思いました。
ゴネた訳でもなく交渉したら不具合がコンデンサに起因するものだったら無償で構わないと言われたので来てもらった次第です。

書込番号:21384807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Raptor21さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:9件

2017/11/26 00:26(1年以上前)

「8年の部品保持期間」すら超えて、10年まともに動いたのなら、
製品としてほぼ問題無しだと思うんですがね。
致命的な瑕疵があったのであれば、もっと早くに問題が出ているでしょうに。

10年たって、部品が今一つだったからと言って、
いまさら無償修理を強要される日立に同情するな。

ゴネたわけでもなく……って、私が問い合わせたときは、
「部品保持期間を過ぎての無償修理は無理です」とハッキリ言われましたがね。
ゴネでもしないと、受け付けてくれないと思いますが。
(私は、自分で、自己責任で修理しましたが)

書込番号:21385341

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ47

返信9

お気に入りに追加

標準

パネルに問題アリ?

2017/09/22 19:52(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65A1 [65インチ]

スレ主 成人Mさん
クチコミ投稿数:4件

全黒を0、全白を100とした時の5の画像を表示した状態

入力が無い状態の入力切り替え画面

NETFLIX

UHD

65インチを購入し1ヶ月ほどOLEDの高画質を満喫していましたが
ある時ふと画面に違和感を覚えました。

最初はそれが何なのかは判らなかったのですが
暗めのシーンではっきり知覚できました。

それが添付した画像のようなものですが、縦方向にうっすらスジ状(帯状?)の
ムラみたいなものが見えます。
(画像はわかりやすいように多少の補正を加えています)

地上波を見ている分には気付きにくいですが
UHD・BDやNETFLIXなどでの映画を見ているとシーンによって、症状が確認できます。

ほぼ暗室状態で、暗めのシーンという限定的ではありますが
場合によっては結構目につきます。

初期不良を疑って本体交換をしてもらいましたが、交換したものも
同じ症状が確認できました。(なので焼き付きなどではないようです)

交換後にもう一度ソニーのサービスの方と技術の方に来ていただいて
現象を確認してもらいましたが、パネルの問題ということになりました。
(映像エンジンではどうしようもないとも言っていました)

極々低輝度域での現象なので、通常はほぼ気にならないのですが
UHDソフトで高画質を愉しんでいる時に、この症状に気を取られ
せっかくの没入感も台無しです…

この機種を買われた方、また現状パネルメーカーが1社ということであれば
他社のOLEDをお持ちの方、こんな症状は出ていませんか?

書込番号:21219866

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/22 22:21(1年以上前)

こんばんは。東芝 65X910ユーザーです。
3ヶ月位の使用期間でこの症状を感じた事はありません。

先ほど外部入力の4K映像とHD映像、及びネットの4K映像で画質の
良さそうな物(花火、宇宙、自然、夜景など)で確認しましたが
やはり縦に入る筋状の不具合は確認できませんでした。
(入力ソースによる切り分けです。)

有機ELをまだ高価な今購入しているという事は、画質にかなりのこだわりが
あると思いますのでパネル交換でも改善しないのはモヤモヤしますね。
私は映画好きなので、暗いシーンは映画のキモになるので我慢できないです。
大型家電店なら返品の交渉も有りかと思います。

もしパネル起因の不具合なら交換で改善するし、他メーカーの有機ELを
購入した方からの報告もあるはずです。
極小輝度の時のムラをフラットにする画像処理が他メーカーの方が上手いのか
気になりますが、これならソフトウェアのバージョンアップで改善するかもですね。

書込番号:21220346

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2017/09/22 22:26(1年以上前)

>成人Mさん
こんばんは。
私もLGの昨年モデルのOLED持ってますが、こんなもんですよ。

ご自身でおっしゃっている様にカメラで撮影するとスジむらは実際以上に綺麗に写りますし、加工されるとより一層わかりやすくなりますが、実際は画面内が真っ黒より少し明るめの輝度の時でない限り、ここまではっきりは見えませんし、そもそも実物は写真に写ってるほど気にならないと思います。

0%の信号だと真に真っ黒になりますし、輝度レベルが心もち上がるだけで、スジむらは無くなると思います。

この様な、カットオフすれすれの輝度信号レベルでは、補正の効かない領域なので、各社似た様なものだと思います。

海外レビューサイトでも似た様な写真を見る事が出来ます。

そもそも液晶では、はっきり濃淡が描写出来ない領域です。

書込番号:21220358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2017/09/22 23:09(1年以上前)

>2pac&Biggieさん
こんばんは。

この症状は、0%の黒と、輝点である星といった構成の、普通の宇宙のシーンでは顕在化しません。

テスト信号で5%程度のフラットフィールドを入力し、ブライトネスを弄っていると、カットオフに近いある領域で見えます。その少し上でも少し下でも見えません。
テスト信号を入れなければ普通は気づきませんし、テスト信号入れれば東芝でも見えます。
パネルが同じLGですので、東芝だけがここから逃れることはできません。

そういう細かい話をスレ主さんは問題にされているという事ですが、これは実は2年前のLGのモデルから海外レビューサイト等でも指摘されていた事項でして、今のパネルはこれでもかなり改良されているんです。

書込番号:21220497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 成人Mさん
クチコミ投稿数:4件

2017/09/23 23:10(1年以上前)

>2pac&Biggieさん
>プローヴァさん
コメントありがとうございます。


>2pac&Biggieさん
本体交換後も同じ症状なので、プローヴァさんのコメントも含めると
やはりパネル自体の問題ということでしょうか。

ただ、交換前と交換後の症状の出方は多少違いがあったので
もしかすると2pac&Biggieさんのは、症状の出かたが少ないのかもしれませんね。
映像ソースや視聴環境によるところも大きいので、知覚できるのは限定的です。

返品や他機種への交換も検討しましたが、候補がみつかりません。
OLEDの画質を味わった以上、もはやメインで使うテレビはOLED一択です。
新機種(新パネル?)で、改善されることを期待したいですね。



>プローヴァさん
なるほど、既知の問題だったのですね。
情報収集不足でした。

「初期のLGのOLEDはパネルに問題があって、ある一定以下の黒を潰している。
新パネルでそれを改善できる様になったから、日本のメーカーも発売することにした」

みたいな内容の情報を見かけたことはありますが(うろ覚え)、コレがこの症状と関連あるのでしょうか?

まぁ買ってしまったあとですし、画質には(この一点をのぞいて)とても満足しているので
このまま大事に使っていくしか無いんですけどねぇ。

この症状、静止している映像より左右にパンしてる・微妙にズーミングしている時の方がハッキリします。
すごーく薄い、模様のついた何かが画面に張り付いている感じがします。

サービス・技術の方に現象をみてもらった際も、夕方前に遮光カーテンを閉めた程度の環境(普通の和室)
で確認してもらえたので、そこまで特殊な条件では無いとおもいます。
ただ、店頭でコレは判らないですね。



知らずに買って(気づかずに使い続けられれば良いですが)後から気付いて、ショックを受けるよりは
知ったうえで納得して購入の決断をした方が良いとおもうので、購入を検討している方の参考になればと思います。

書込番号:21223189

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2017/09/23 23:45(1年以上前)

>成人Mさん
もしお時間が有れば、英語ですが、rtingsサイトなんかを見てみてください。この問題が過去機種から言われている話であることがわかります。

>>「初期のLGのOLEDはパネルに問題があって、ある一定以下の黒を潰している。
>>新パネルでそれを改善できる様になったから、日本のメーカーも発売することにした」

まあメーカーがライター相手に言うことを、ライターが記事にするわけで、適当な話が出てしまいますけど、実際には、以前より改善されているものの、まだ途上といえる問題はありますね。
このカットオフすれすれの筋ムラは、まだ完全には解消されていない問題のひとつです。

>>この症状、静止している映像より左右にパンしてる・微妙にズーミングしている時の方がハッキリします。

アップされているデアデビルの写真を見る限り、「明るさ」を少し下げるか、ガンマ値を少し上げた方がいいように思えますが、画質モードや設定値はどのように設定されていますか?

書込番号:21223268

ナイスクチコミ!2


スレ主 成人Mさん
クチコミ投稿数:4件

2017/09/24 01:42(1年以上前)

>プローヴァさん
色々情報ありがとうございます。
rtingsなんかは、購入後に知ってのぞいてみてはいたのですが、英語なので…

評論家やライターさんの記事を参考にしつつも、もう1世代、様子みようと構えてたのですが
店頭で思いのほか、良い条件を出されて舞い上がってしまい勢いで購入してしまいました。

アップしたデアデビルの画像は、NETFLIXアプリ側で黒が浮いている感じになっています。
というのも、NETFLIXで視聴中に一時停止をすると数秒後にタイトルが表示されるのですが、
その際全体的に黒がちょっと持ち上がるようで、よりタテ筋が目立つ格好になります。

再生すると、元の明るさに戻ります。

なので明るさを落として、ガンマをあげると多少目立ちにくくなりますが、暗い部分が暗くなりすぎてしまいますね…
再生しながら調整もしていますが、症状を目立たない様にすると黒が沈みすぎな様な気がします。

それにしても、この件とは関係ないですがAndroid TVの操作性の悪さと不安定さには閉口しますね。

書込番号:21223463

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2017/09/24 06:35(1年以上前)

>成人Mさん

>>明るさを落として、ガンマをあげると多少目立ちにくくなりますが、暗い部分が暗くなりすぎてしまいますね…

うちのLGのOLED TVは、測定器を使ってガンマとホワイトバランスのハードウェアキャリブレーションを行った上で使っているのですが、このキャリ済みのテレビで見ても、デアデビルは暗部が全体に非常に暗くて大変見づらい映像です。もともとがそういう映像なんです。Z9Dでもみたことありますが暗部の傾向は同じです。同時期のNetflixの海外製の走りのHDRドラマはこういうのが多いです。

こういうのにあわせて「明るさ」をいじってしまうと変なことになると思います。

同じNetflixですが、又吉の「火花」を見てみてください。こちらもDolby VisionとHDR10で配信されています。こちらは日本製の映像だけあって、HDRを生かしつつ、かなり自然な映像になっており、暗部が不自然に暗くなる、といったことが起こりません。これで「明るさ」を適切に調整されれば、デアデビルが暗すぎることがわかると思います。HDRって、コンテンツの方もまだまだ発展途上であることがわかりますね。

ぜひお試しください。

書込番号:21223630

ナイスクチコミ!5


スレ主 成人Mさん
クチコミ投稿数:4件

2017/09/24 13:33(1年以上前)

>プローヴァさん

ありがとうございます。

「火花」は買い換える前のTVで観ていましたが、途中で止まっていたのを思い出しました。
海外物は暗めのもの多いですからね。

続きをみつつ画像の調整もしてみます。
ありがとうございました。

書込番号:21224578

ナイスクチコミ!0


Jackie73さん
クチコミ投稿数:30件 BRAVIA KJ-65A1 [65インチ]のオーナーBRAVIA KJ-65A1 [65インチ]の満足度5

2017/10/11 13:17(1年以上前)

#111のグレー画像表示

遅ればせながら我が家の65インチA1も同じような現象がみられるので報告させていただきます。

状況としてはスレ主さんと全く同じで、HDMI入力のない画面の背景のグラデーションで、顕著にみて取れます。
グレーの画像を作ってテストしましたが、#000 〜#FFF のうち #111 の色(6%くらいの輝度)で一番目立って見えます。
普段使いではめったに気になりませんが、精神衛生上はよくありませんね。

個体差があるのかどうか、SONYストアで55インチ 65インチ 77インチを実際に見てきました。

HDMI入力なしのグラデーションの画面を比較すると、ショールームの明るい環境ですが、77インチでは縦じまのムラがよくわかり、
65インチで近づいてよく見るとムラがあるのがわかる程度、55インチについては、ぱっと見ではムラがわかりませんでした。
その代わりに、グラデーションの諧調差が10ビットとは思えない具合に横に段々になって見えており、
もしかするとムラの筋の向きが90度違うのかもしれません。

我が家では周りを真っ暗にして確認していますので、このムラがショールームのものと比べて酷いのかどうかはなんとも言えません。

とりあえずは、現状のものが技術上、製造上の限界にあたるのかなと理解しました。
(このスレを見ていなかったらサポートにクレームを入れていたかもしれません。)

書込番号:21269525

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

ブラビア専用ウーファーSWF-BR100使用不可

2017/09/22 18:11(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]

スレ主 ぺぷとさん
クチコミ投稿数:13件

ブラビア専用と謳いながら、まさかのブラビア新機種を見限り使用出来ない様です。
ストアでの取り扱いを辞めていますし、店頭でも処分しだしています。このTVを購入でウーファーも考えてる人は注意して下さい。

書込番号:21219619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:6件

2017/12/06 22:38(1年以上前)

私は、ヤマダ電機日本総本店で、購入前に使えますか?
と聞いたら、自信満々に「使えます!」と即答されたが、
まさかの使えないでした。
その店員さん、ソニーの人だったのに…。

書込番号:21411772

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2017/12/07 13:02(1年以上前)

>ぺぷとさん
こんにちは。確かに対応機種が2016モデルのみになっていますね。
でも実際に使用できないのでしょうかね?
取説見る限り、ワイヤレスアダプタがUSBから給電をうけて、イヤホン端子(音声外部出力)からのアナログ音声をWiFiでサブウーファーに送っている感じなので、動きそうな気もしますが。

書込番号:21412919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2017/12/07 14:14(1年以上前)

こんにちは

音声設定の中にヘッドホン出力の項目で、「ヘッドホン」、「外部音声出力」のほかに「サブウーハー」の選択肢があれば使えそうですが、A1ではどうですかね?


まぁ、サブウーハーの中に中・高域カットのフィルタのようなものがあれば良いんですが、どうなんでしょう…。

書込番号:21413038

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2017/12/07 23:21(1年以上前)

ソニーのホームページのA1の仕様欄のヘッドホン出力端子の説明に、サブウーファー出力端子兼用とありますので、大丈夫ではないかと思います。

書込番号:21414208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ぺぷとさん
クチコミ投稿数:13件

2017/12/08 03:10(1年以上前)

>プローヴァさん
>りょうマーチさん

こんにちは。同じ発想で使えそうだと思ってたんです。
・これを差し込めない様にか、USBポート周りに邪魔な出っ張りがあって若干斜めに刺さって壊れそう→延長ケーブルで回避はできる
・他機種は差し込んだ時点で認識使えるが、この機種は認識はせず、ワイヤレスサブウーファーの設定項目が無い
・イヤホンジャック設定にサブウーファーの項目が唯一あるのですが、そもそも認識してない発信機がワイヤレス送信してくれないので変更しても何も変わらず
・発信機に給電だけしても発信しない。何かしら動作させるキッカケが必要?

こんなかんじです。一応、サポには給電したら動作する様に、機能変更ファームウェアの提供を要望してあります。

書込番号:21414462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2017/12/09 00:19(1年以上前)

>ぺぷとさん
そうなんですか。それはさすがにソニーさん非常識というかいい加減というかともかく酷いですね。
しかし何で認識しないんでしょうかね?テレビ本体のUSBがアダプタに給電しないんですかね?

書込番号:21416701

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 セラーの意味なし

2017/09/22 12:56(1年以上前)


ワインセラー > アルテビノ > FG04

スレ主 玉芳さん
クチコミ投稿数:1件

温度設定はアナログの冷と温のダイアルなのですが、設定温度下げてもセラー内は手持ちの温度計で20度。
20度より下がらない。
最大限下がっても18度。

仕方なく一番上の棚に保冷剤敷き詰めましたがその棚の一つ下の棚だけが14度、それより下は20度。

湿度も保湿対策しないと生けない程夏でもカラカラ。

湿度は低い、温度は下がらず20度維持でセラーとは言いたくない程でワイン劣化避けられない高温倉庫でしかないのに40万円近い価格は高すぎる。

こんな粗悪品はガッカリだ。
なんの為のSELLERなのか解らない。

メーカーは自然対流だからと言い訳。
強制的にファンを回すタイプではないと言うだけ。

40万を溝に捨てたようなものだ。

書込番号:21219049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)