
このページのスレッド一覧(全12216スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 1 | 2020年5月7日 22:12 |
![]() |
32 | 1 | 2018年7月29日 14:39 |
![]() |
3 | 0 | 2017年9月7日 14:43 |
![]() |
33 | 3 | 2018年1月4日 13:33 |
![]() |
10 | 0 | 2017年9月7日 07:17 |
![]() |
1 | 0 | 2017年9月7日 04:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > HS40K225 [40インチ]
16年に買ったが、ほぼ見なかった。最近パソコンにつないて映画を見たいけど、なかなか不思議の色でした。
繰り返し見ると、やっぱり視野角の問題です。
ほぼ0です。0度ちょっと外しても、雲みたい画面になってしまう。
3点

店頭で確認しなかったのでしょうか?
我が家は32インチですが
3万円前半でこのきれいさは破格です
書込番号:23388520
1点



イヤホン・ヘッドホン > JVC > HA-FX57BT
bluetooth型が家でなにかしながら聞くのによいので買いました。
MDR-XB70を今現在も使っていますが
バッテリー充電を忘れたときのサブとして購入しました。
ですがこのイヤホンは買ってもったいないことをしたなと思いました。
というのも音質はそもそも気にしませんが、明らかに音が飛ぶことがあります。
きっとbluetooth無線の受け取り部分があまりよくないのでしょう。
2000円の差だったとしてもこれでは音を聞けません。
想像してくださいちょうどいいとこであったのにイキナリ音が切れてシーンが飛ぶ、
こんなでは音楽やドラマなど楽しむことができません。
ネックバンド型が欲しかったので買いましたが、イヤホンである以上ちゃんと聞けることが大前提であると思います。
音質以前に音が飛ぶような作りのものを買うのはオススメできません。
ネックバンド型にこだわりがなければもっと安くていいものがあります。
ネックバンド型にするにしてもこのイヤホンはイヤホンとして機能しません。
お勧めする理由がありません。
5点



ワインセラー > フォルスター > FJC-85G(BK) [ブラック]
時折、カーンといった日本庭園にある鹿おどしの様な音がします。
音の大きさは、大小様々ですが、大きい音の場合、静かにしていると、隣の部屋まで聞こえてきます。
代理店によると、騒音のレベルは、時計の秒針程度という事ですが、実際使ってみると、そうは思えません。
小石を地面に叩きつけた様な音の大きさです。
音は一度気になるとずっと気にしてしまうと思います。
また、音が気になるからといって、交換や修理を依頼するのも難しいです。
音に敏感な方や、リビングや寝室付近に設置の方は、その点を考えて購入する事をお勧めします。
あと、上段は、ボルドーの細身のボトルしか入りません。
たまに不自由を感じる事もありますが、許容範囲です。
3点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-NFR7TX

U6は4.0なんで次期モデルで対応でしょうね。
購入を検討してましたが、やっぱり待つことにします。
書込番号:21227757
3点

Bluetoothのバージョンは、番号が大きいほうが良いというわけではありません。
3.0までは高速化されてきましたが、4.0からは方向性が変わり、省電力化(速度は低下)されて3.0以前とは互換性がありません。
コンポやCDラジオの用途では2.1+EDRで十分事足りる(逆に4.0では速度が不足?)ので、最新機種でも2.1+EDRはよく使われています。例えば、Panasonic SC-PMX150、SONY ZS-RS81BTなど。
では、4.0以降が使われているコンポやスマホはどうしているかと言うと、2.1または3.0も組み込んだデュアルモードとしています。
ですから、4.0と言っても、コンポなどではもう一つのモードの2.1または3.0で動作しているのです。
だから、コンポやCDラジオは4.0のほうが良いというわけではなく、2.1+EDRで十分なのです。
設計的には、2.1+EDRのチップのほうが安ければ、2.1+EDRを使うほうが賢い選択ではないでしょうか。
書込番号:21228630
26点

>osmvさん
おぉーなるほど。確かに安に新しかろうよかろうではないですね。
バージョン等の特性と自分の用途と照らし合わせて検討することが大事ですね。
大変勉強になりました、ご教授ありがとうございます^^
書込番号:21482918
0点



扇風機・サーキュレーター > AQUA > AQS-L30E
リビングでの使用を考え、扇風機としては少し高価だったが昨年7月に12,800円で購入。
昨夏使用したのと、今年6月頃から再び使用し始めて、8月に故障。
修理見積に出すと、見積金額が13,000円!
メーカー希望価格もあるのだろうが、実勢価格よりも高い修理代金を要求するとは!
連絡は奥さんが受けたため修理箇所の詳細はまだわからないが、週末ケーズデンキに見積料だけ支払いに行ったら、その場で捨ててきます。
これならホームセンターで売られている安価な扇風機を購入した方が良かった。
もう2度とAQUA、ハイアールの製品は買わない。
書込番号:21176066 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



除湿機 > コロナ > どこでもクーラー CDM-1016
購入して1ヶ月、排水の水が出なくなりました。サービスセンターが24時間対応しているのは有難い。早速電話したところ、何かが詰まっていると思われます。持ってきて下さいとのこと。1ヶ月で詰まる?1時間かけて持ってこい?時期的にもう必要なさそうなので諦めることにしました。たまたまかもしれないがお金をドブに捨てた感じです。安いなりの理由はあるんですね。ケチらずエアコンを購入すれば良かったと後悔しています。
書込番号:21175944 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)