家電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > すべて

家電 のクチコミ掲示板

(3964637件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12209スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信6

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZT3500

クチコミ投稿数:98件

一点不具合を発見しました。
DRで録画してチャプター編集した後、録画モードの変更を行い再生してみると
カットしたはずのチャプターの最初1〜数コマがチャプターの境目に出てくるのです。
(もちろん最初に編集した時には正常に再生されました)
DRに限らずいろんなモードで試しましたが、必ずこの症状が出てきます。
他の方も同じような症状は出ていないですか?
できれば実験してレポートしていただくとありがたいです
この手の不具合はバージョンアップ(ファームアップ?)とかで改善されるものですかねえ?

書込番号:21143949

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:98件

2017/08/28 10:10(1年以上前)

追加
うめしゅーさんの報告と同様、編集後の音切れ発生も確認しました。
また、編集後に出てくるチャプター間のコマを消去したところ、
絵と音のズレ、ひとつのチャプターが別の場所で2度再生されたり、数秒フリーズするなどの症状が所々発生
もうなにが起こるかわかりません
これでは編集機能は使えないなあ。昔使ってたソニーはこの手のトラブルには無縁だったのに残念です
問題が発生したタイトルが他の機器で正常に再生されるかどうか試してみようと思います

書込番号:21151085

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2017/08/28 12:26(1年以上前)

こんにちは


ファームアップで直るかどうかは、メーカーが現象を確認する必要がありますので、まずは購入店またはメーカーに相談されてみてはいかがですか?



で、再現性は必ずなんですか?

録画モードに関わらず、チャプター編集して、さらに録画モードを変更するんですかね?

編集して録画モードを変えるってBDにコピーってことですか?
ZW550を使い始めて間もないのでHDD内変換のようなことができるのかわからないんです。

書込番号:21151331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件

2017/08/28 15:13(1年以上前)

>りょうマーチさん

>編集して録画モードを変えるってBDにコピーってことですか?
いいえ、BDコピーはしません。
内蔵HDD内でモード変換するだけです。
それをBDコピーして他の機材でどう再生されるかは今後検証します

>まずは購入店またはメーカーに相談されてみてはいかがですか?
他のスレを読んで徒労に終わりそうな気がして・・・
あと交換ということになったら
既にダビングした大量のタイトルを避難させなくてはならないと思うと(一週間くらいかかる)腰が重い
もうちょっと様子を見て考えます。

書込番号:21151605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2017/09/01 16:48(1年以上前)

問題が発生したタイトルをBDに焼いて他のデッキで再生してみました。
消えた音声は元に戻るものの、映像はそのまま
チャプター編集後のモード変換はNGということですね。
先にモード変換してから編集すればいいわけですが、1時間の番組から15秒のCMを取り出すという、私のような使い方では、モード変換に時間がかかりすぎて全く実用的ではない。録画時にきっちりモードを決めてやるしかないですね。つまりモード変換は使えない。

メインの機材は今まで使っていたパナ機にして、こちらは大量のタイトルをストックして、プレイリストを利用した分類管理に特化した使い方にします。ちと面倒ですがオールマイティーなBDRがないので仕方ない。
パナ機に録画モードに関係なくプレイリストが作れる機能がついたら理想に近いんですけどね。

書込番号:21161424

ナイスクチコミ!1


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2017/09/01 18:34(1年以上前)

>1時間の番組から15秒のCMを取り出すという、私のような使い方では、モード変換に時間がかかりすぎて全く実用的ではない。

と言うことであれば、
CM前/目的のCM/CM後ろ
と分割して、CMのみUSB HDDにダビングする。
そうすると、CM には、分割点よりも、CM前、CM後のゴミが付く
USB HDD上で、モード変換してからゴミをカットする。

こうすれば短時間で、CM部分のみモード変換が可能だと思います。

書込番号:21161628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件

2017/09/04 18:38(1年以上前)

>yuccochanさん
ご提案いたみいりますが、私はCMの抜き出し以外にも、ひとつの番組を100くらいにチャプターで分けて編集するようなこともやっており、こんな面倒なことを2度手間をかけてやるなんてことは考えられないのです。
あと、モード変換後に問題が発生したタイトルの修復は、ゴミは取り除けますが、音が消えたり、変な再生がされたりといったトラブルは解消できませんし、そういったトラブルが増えることもありました。

ディスクから読み込んだタイトルにトラブルがあったケースの話ですが、トラブルが発生した部分の消去で対応を試みたところ、うまくいったこともありますが、最悪のケースではタイトル全体が再生不能になりました。
なので一旦トラブルが発生したタイトルはいじらない方がよいです。プレイリストを作ってそっちをいじることで対処する方法も考えられますが、とにかく面倒です。

なによりも、こういったトラブルが皆無の昔のソニー機や今のパナ機を使ってきた自分としては「何が起こるかわからない」状況で使っていくのはとてもストレスを感じます。

書込番号:21169534

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 7回目

2017/08/25 13:56(1年以上前)


エアコン・クーラー > シャープ > AY-A22SD-W [ホワイト系]

スレ主 Ikaringageさん
クチコミ投稿数:1件

2012年に購入。翌年以降、ほぼ半年ごとにルーバーが壊れぶら下がる不具合が起きました。ルーバーのみの交換が3回、ルーバーとモーターの交換が4回。修理サイドの話でこの故障の回数はやはり多いとのことなので、原因が何かを知りたく聞いてみました。文章での回答を求めましたが、絶対無理とのことだったので 致し方なく電話で回答を受けました。しかし部品に何の問題もないとのことでした。が、度重なる故障で迷惑をかけているので新しいものに交換するとの話。一旦は受けたが その直後再度電話があり「これは、この回限りの事でまた新しいものに交換してくれと言われては困る」と上から目線で釘をさされました。こちらからは一言も交換をして欲しいと申し出たことはないのに、失礼な物の言い方に言葉が出ませんでした。そして断りました。

これは、まれな事例かもしれませんが 何年も色々と思うところがあったので 書き込みました。

書込番号:21143908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/08/25 14:01(1年以上前)

シャープみたいな外国の企業に買収される会社はダメですよ。

書込番号:21143915

ナイスクチコミ!3


ぴのぽさん
クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:57件

2017/08/26 15:39(1年以上前)

シャープなんてホンハイに買収される前から
エアコンの開発ほとんどしてなかったし。

何か買う理由でもあります?
安いだけでしょ。

書込番号:21146779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2018/07/21 13:41(1年以上前)

2013年製を使用していましたが、私もルーバーの上下スイング部の軸が
いきなり折れた為、別製品に交換しました。
冷暖房機能は問題なかったですが、室内・室外機内に尋常じゃない程カビが
付き、室外機の方は暖房時の異音と振動が激しく、アパートの為、隣室から
何時クレームが来るかとヒヤヒヤしながら使用している状態でした。
以前は基地が近いため国がエアコンを取り付けてくれる地域に住んでいましたが
別メーカーのエアコンでは(3種類)これほど耐久性や異音・振動・カビに問題ある
機種を経験したことがありません。
交換作業に来ていただいたおじさんが「まだ5年ですか...」と苦笑いしてました。
もちろん買い替えでは別メーカーにしました。シャープのエアコンは2度と買わないと
思います。

書込番号:21977914

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 ダイソンDC26

2017/08/24 23:06(1年以上前)


掃除機 > ダイソン > DC26 turbinehead complete

スレ主 lunayukariさん
クチコミ投稿数:2件

使用中に、突然停止たので、コードをコンセントから抜いて本体のところに行ったら、コードの差込み口から火花と白煙が出ていて、慌ててお水をかけて消火しました。
リビングびしょ濡れになりました。
直ぐにダイソンの相談窓口に電話をしましたが、いきなり修理費(2009年購入なのでかなり古かった。)と下取りのお話しをされてびっくりしました。
結局原因究明のために一旦工場に送りましたが、本日お電話頂きコードの捻れと劣化によるショートで発火したとのことで、修理費は1万円台と言われました。
あとは、下取りで新しい機種への変更。

確かに、買換え時期になっていたのだけれども、普通に使用していて古くなったら発火するってありえません。火傷や火災にだってなるところです。
前回も下取りでこの機種に変更して2台目のダイソンでしたが、この発火がトラウマになったのと、発火しても修理費取るって対応が納得出来ず、下取りでの新機種変更も迷っています。
レンタルでDC48が送られて来て、48%オフでの購入を勧められましたが、よく調べたらこれもかなり古い機種でないですか。
きっと前回も型落ちを勧められて、購入してたんだなぁと思いました。
15年以上ダイソンでしたが、なんだか残念!
国内でも良いものを探そうか検討中です。

書込番号:21142761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2017/08/25 07:47(1年以上前)

>lunayukariさん
コードの捻れと劣化で、断線する事は良くある話で、原因は、ユーザー側の使い方による症状であるとメーカー側が判定しているから、その様な案内になります。
発火させた要因は、ユーザー側で劣化したまま利用したと言う結論に至った可能性が高いです。

基本、海外メーカーなので、ユーザー管理責任を強く要求します。

なので、ユーザー側が弱く、メーカー側が強い立場になるのは当然。

書込番号:21143314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 lunayukariさん
クチコミ投稿数:2件

2017/08/25 08:39(1年以上前)

コメントどうもありがとうございます!
やっぱりそうなんですね…。

突然の発火はあまりにも怖かったのに、
この対応で長年ダイソン愛用していたのに、
次の掃除機はまだ迷っています。

でも、無料でレンタル掃除機も直ぐに送ってくれたし、今度はコードレスにすればこんなことはないかなぁ〜ともチラッと思い。

国内メーカーも含めてよく検討したいと思います。

書込番号:21143376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

6400H発表

2017/08/24 19:33(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X6300H

スレ主 博多鮫さん
クチコミ投稿数:138件 AVR-X6300HのオーナーAVR-X6300Hの満足度5

出ますね;^_^A
6300HがアプデでAuro-3D対応してくれるかな、と思っていたのです。ちと悲しいです。
1年位で後継機が出ました;^_^A
まあ、今まで十分ATMOSをたのしませてもらいましたが。

書込番号:21142171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ53

返信5

お気に入りに追加

標準

紙パック使用時の吸引力

2017/08/24 12:57(1年以上前)


掃除機 > マキタ > CL107FDSHW

クチコミ投稿数:18件

最近購入しました。
付属の紙パックを使用してますが、新しい紙パックと交換した直後は
吸引力も抜群でまったく申し分ないのですが、
少しでもホコリのようなものを吸うとすぐに吸引力が激減します。
何日間も同じ紙パックを使用した後の状態ではなく
その日、その場でです。
感覚として吸引力が1/5〜1/10になります。(ほぼ吸わなくなって使用に耐えない)
何日か使用してだんだん弱くなってくるのなら理解できるのですが、
その場ですぐに弱くなるので、
ホコリの多い部分を掃除する場合下手したら1分に1度紙パックを交換しなければいけない感じです。

おそらく紙パックがホコリで目詰まりしているのでしょうけど、これって普通の状態でしょうか?
付属の布製のパックだとここまでひどくないでしょうか?(まだ使ってないのですが・・・)

書込番号:21141334

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:17件

2017/08/24 19:44(1年以上前)

情熱ねっぷうさん、こんばんは。

機種は違いますが同じマキタのCL182FDRFWを使用している者です。
私がこの掃除機を使用している限りは急激に吸引力が落ちるということは体験したことがありません。

ただ、仕事場でキャニスター型の掃除機や業務用の掃除機を使用した時にはありました。
これは、床がコンクリートで、更に土足で作業をする場所だったことが原因だったと思います。

情熱ねっぷうさんがお使いの場所はコンクリートの粉や土ぼこりがある場所ではありませんか?
普通のホコリは繊維が長いので目詰まりしにくいのですが、土足で作業をするような場所は土ぼこりなどで目詰まりしやすいです。
もしくは、家の中でも粉っぽいものをたくさん掃除すると同じような状態になると思います。

書込番号:21142189

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2017/08/25 10:34(1年以上前)

こんにちは。

例えば、車の床やソファーなど、細かいゴミが多い所を吸うとマキタに限らず
掃除機の紙パックはすぐにやられるでしょう。
こういう場合、まずは、キャニスターであらかた吸い尽くしてしまい、
普段の管理維持程度でCL107FDSHWを使うって方法が良いかと思います。

書込番号:21143563

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:18件

2017/08/26 08:56(1年以上前)

そうなんですね、土ほこり吸ってます。
さほど汚くはないですが土足のフロアに使用しています。
前はサイクロン式のコードレス使ってました。
ごみがたまっても吸引力の低下はあまり感じなかったのですが、1年ほどで故障したので
評判の良いマキタを導入してみました。
軽くて良いのですが、
吸引力を維持するには紙パックがいくらあっても足りませんね・・・
紙パック式じゃないほうが良かったのかな?と思ってます。

書込番号:21145881

ナイスクチコミ!12


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2017/08/26 10:04(1年以上前)

サイクロン式なら、大抵の物は十分な遠心分離性能がないので、
おそらく、本体までゴミが入って、それが故障原因になったのかもしれません。
機種によっては、分解掃除したらそれまでが嘘のように吸引力が戻ったという事例もあるぐらいです。

今回の場合、どうしてもスティック機で行く場合、私ならRYOBI BHC-1800を選びます。
これも紙パック式なのですが、パイプ途中に簡易サイクロン集塵ボックスが取付可能なので、
普段は集塵ボックスでゴミ捨て、たまに紙パックの交換と言う使い方が出来ます。
パワーも60Wとコードレスにしては超強力ですし。
http://www.ryobi-group.co.jp/powertools/products/item_detail.php?pid=1399

BHC-1800の代替案として、BHC-1800の集塵ボックスってマキタの紙パック機でも流用が可能っぽいです。
リョービ(RYOBI) 充電式クリーナー用 サイクロン式ユニット 6077957
https://www.amazon.co.jp/dp/B01N3URYZR
こんなの流用するのはどうでしょうか?

書込番号:21146059

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:18件

2019/03/07 12:58(1年以上前)

かなり時間が経ちましたが、その後の対策として、紙パックの使用はやめました。
布製のダストパックであれば即時の吸引力の低下は起こらないことがわかりました。
(ダストパック内がいっぱいになるともちろん落ちますが)
なので、少々ゴミ捨てが面倒ですが、布製パックのみ使用しております。
布製パックもさほど高くないので(数百円)破れたり、あまりに汚くなったら買い替えという方法で
快適に使えています。

書込番号:22515018

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 消費電力

2017/08/24 11:02(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > 真空チルド R-WX6200G

(報告)
6月に225000円にて購入
8月13日受取り設置、現在計測中

R-WX6200G 定格289kwh
151h 14kwh=92.7wh=812kw/年
4.95kw 56.1h=88.2wh
235h 22.5kwh=95.7wh=838kw/年

JIS2015新基準の年間消費電力の34%程度
新基準でかなり実際の利用条件に近づいたのかと
思ったが、3割程度とは・・・

この夏は冷夏で負担はそんなに多くないはず
設置条件左1cm後1cm右開放上解放
設定温度すべて弱、真空はオフ
最初の起動以降は側面はほぼ熱くならない。
日中も土日もほぼいえにいないので朝晩のみの開閉かと


9年前の冷蔵庫も実際の消費電力の
3割程度だったので、あまり計測方法変わってないのかも

また、報告します。

書込番号:21141121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
m.asaoさん
クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:53件

2017/08/24 16:26(1年以上前)

測定方法云々は分かりませんが、左側面下部にファン付いてるので、左が1cmだと説明書の数字は満たしてるけど、「風通しがよい」は満たしてないため熱は篭るので、コンプレッサーの放熱を考えたら、もう少し左を開けたほうがよいかと。

書込番号:21141754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)