
このページのスレッド一覧(全12209スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2017年8月24日 10:45 |
![]() |
11 | 0 | 2017年8月23日 19:34 |
![]() |
2 | 0 | 2017年8月23日 19:26 |
![]() |
6 | 0 | 2017年8月23日 12:52 |
![]() |
93 | 3 | 2017年8月24日 22:59 |
![]() |
10 | 5 | 2017年8月24日 05:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 置けるスマート大容量 JXシリーズ MR-JX61X
2014年6月購入、少し前から音が大きいと思っていましたが、月曜朝、どのドアも閉めた後にピーピー、ピーピーと2回鳴るようになって(取説に無い症状)、昼前には切れちゃう冷凍の抽斗(ひきだし)(我が家では冷凍・強に設定)の手前側のアイスが溶け、パンも解凍状態となり、奥の冷凍うどん等は無事だったので下の大きい冷凍庫へ避難。メーカーへ連絡、症状を伝えると、冷やす機能に機械的な問題が発生とのことで、販売店(K‘sデンキ・10年保証)経由で修理依頼。翌日、火曜日に修理。小さい抽斗や製氷ユニット、間の仕切りは外せたものの、下の大きい冷凍庫の抽斗のフレームは外せない構造のためその先の作業が難航。1時間ぐらい悪戦苦闘して奥の大きな送風ユニット(ファングリル)を取り外し観察。ファンや周辺に霜等なく、機械自体の故障のため部品交換。部品は明日入庫するというので(持ってきているのかと思ったが違った)、翌水曜日の夕方に再度修理。やはり1時間弱かかってようやくファングリル交換。大小3つの抽斗の奥、背面全部(600×600×厚さ150oぐらい)の大きなユニット丸ごと交換でした。冷気を上のほうへ循環させるファンなので、止まってしまっていても下のほうは冷えますが、冷蔵室の上のほうとか、製氷・切れちゃう冷凍の抽斗の手前側などが冷えない状態になっていました。月・火・水と3日も半日程度仕事休むこととなり大変でした。冷蔵庫だけは待ったなしなので、少しでも音などがおかしいなと思ったら、早めに修理しましょう。それにしても、比較的高額機種なのに、購入2〜3年で壊れるなんて、三菱電機製では初めてです。(今月は、給湯器(中和器交換。わずか2年半で)、エアコン(14年モノ)、インターネット接続(JCOM)、などなど立て続けに故障・不具合が発生し、疲れました。)
11点



ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > Kseries K-505-N [ゴールド]
購入して、CDを2時間程聴いていたら突然再生が進まなくなりました。同じ歌詞を1分間繰り返します。しばらくしたら普通に再生し出し5分後また再生が進まなくなりました。これを3回繰り返しました。こんなの使ってられるか!っとカチッ!ってきて箱に詰め戻しました。あと、振動にも弱く、ほんのわずかな振動でCD飛びます。KENWODはこんなレベルなのか。
書込番号:21139723 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



扇風機・サーキュレーター > テクノス > KI-341DC
1年3か月ほど前に、近所の大型ホームセンターで購入し、気に入って使っていましたが、最近になって途中で止まるようになった。
風量一定でもリズムの場合でも、次第に回転が遅くなり、モーター部分が激しく振動したのち回転が止まってしまう。
おそらくモーター部のブラシかシャフトか軸受けの異常摩耗が原因だろうけど、すでに保証期間が過ぎているので、修理せず廃棄処分とする予定。
製品本体には、「設計上の標準使用時間:8年間」と貼ってあるのに大ウソもいいとこ!このメーカーの商品は二度と買わない。
6点



実家の冷蔵庫(GR-G34S)、2014年10月に購入後から庫内中水滴がつくため何度、修理を呼んだことか。
お客様センターに電話→修理の人が来る→ざっと中をみて、原因わからないからと帰宅。
その際「こんなに、もの入れるからだ」とか、缶ビール用の棚でさえ、「こんな背の高いもの入れるからだ」と言い残す。
置き方を注意しても一向に良くならない(当然。どこも直してないし)、とうとう水滴のせいでパッキンがカビだらけになり、東芝の対応を消費者センターに訴えたところ、扉のパッキンを持ってきて交換はしたが、
そんなものを変えても中の水滴は変わらず。。。
それでもお客様センターに電話し、苦情を伝えるものの、毎度「私共ではわからないので修理担当より折り返しさせます」と。
そして、2日も3日たっても連絡なし。
”売ってしまえば関係ない”ということなのだろうか。
42点

東芝、これだけ騒がれてるんだからお分かりになると思いますが? もう買うのはやめましょう。
書込番号:21138873
34点

”実家の・・・”から考えるに、失礼ですが高齢の親御さんがお使いでしょうか ? パッキンがカビる程の水滴はどこからどこに垂れて来てるのでしょう。
私の実家 (84歳の母親一人暮らし) もそうですが、
意外と高齢者の使っている冷蔵庫は中に目一杯入っている ⇒ 中の物を探して出すのにすごく時間がかかる ⇒ 扉の開いている時間が長くなる ⇒ この季節 (多湿) で冷蔵庫内部に結露 ⇒ それが溜まって水滴が・・・
又は、常に水の入っているボトルクーラー何かから常に水が漏れてる ⇒ 高齢者はそれに気が付かない
何て無いですかね ?
普通は冷蔵庫内部は設置してある部屋より低温で乾燥状態ですから直ぐにドアを閉めていればそう簡単に水滴や結露はまず付かないでしょう。本来の冷蔵庫としての内部冷却の機能は問題無いですか ?
書込番号:21139141
12点

>hkroさん……こんばんはm(__)m
嫌な思いをしましたね(^^;
東芝は……上層部の一部の人間が駄目なだけですよ(^^)
冷蔵庫の庫内に水が溜まる症状は……少なくない症状だと思いますよ
考えられる原因は……
@ 霜取りした水を排水させるホースが汚れや氷で詰まった?
A パッキンの変形や食材がぶつかりドアが完全に閉まらない状態で結露した?
B 設置場所の床が傾斜していて冷蔵庫がお辞儀した感じで……ドアの密閉度合いが弱い?
(威張った感じで……後ろに反った設置が理想)
C 考え難いですが……自動製氷の水タンクからの水漏れ?
D 他の方のご指摘である……水溢し?
……色々と想像でレスさせて頂きまそたが……
メーカーサービスか購入販売店にご相談して……貸出して頂き……
回収してもらい時間掛かってでも……原因を調べてもらい故障なら修理!使用法の問題なら改善する!が宜しいかと思いますが?
m(__)m
少しでも進展されると良いですねm(__)m
書込番号:21142742 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z7 [55インチ]
2012年製 REGZA55Z7のリモコン CT-90425(定価3500円)が不調。
夜雷雨の為、コンセントを抜いて雷の通過を待ち最接続したところ、リモコンが利かなくなる。(妻より)
電源も切れない、相当数のボタンが利かない。
@電源ボタンリセットするも症状変わらず。
Aリモコン電池新品交換、症状変わらず。
B10年前のビデオ・DVDレコーダーのD-VR5のリモコンを使用して、電源ON-OFF、チャンネル切り替え、音量増減、入力切り替えが操作出来た。
リモコンの故障が証明された。
購入店にて、新品のリモコンを注文。
妻が主に使用していますが、家に居る時は常時リモコンを使っている状態。
操作ボタンが多くて、耐久性が無いように思います。
4年程度で寿命が来たようです。
互換リモコンと併用で寿命を延ばすか対策が必要かと思います。
使用頻度高いボタンだけを、安い互換リモコンに負担させる方法等。
3点

母親のエアコンのリモコンが不調になり買い替えを検討していたけど、物は試しに分解。
スイッチは耐久性のないメンブレンでは無く基板実装マイクロスイッチ。
これってそうそう壊れないはず…
エアーダスターで清掃してみると水気が出て来た…?
は〜
さては、お茶でもこぼしたかな…
丁寧に乾燥して、復活です。
メンブレンだと接点を掃除してもイマイチかな、リモコンの交換が吉ですね。
書込番号:21138800 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スマートフォンを使っていたら、RZハイブリッドリモをダウンロードしておくと、
いざというときに便利です。
http://www.timeon.jp/appsconnect/item/itemDetail_rzhybrid_tablet.html
※なぜかandroid6だと接続できません(android7はOK)
書込番号:21138954
1点

>麻呂犬さん
アドバイスありがとうございます。
お茶をこぼしたかもしれないの予想はありませんでした。
小職も、学習リモコン【SONY RM-PLZ5300】が3年で接触不良、分解し接触面をアルコールで清掃、一時回復するものの、寒くなる冬場に、接触不良を再発し、使用を断念。リモコンボタンが多い機種は劣化が早いようです。
今回は、買換え注文しました。
Ks電気で注文の時、店員が書く部品注文書の記載文字に唖然としました。
字が汚く判別しにくい書き方をしていたので、いやみを一言「銀行には就職できませんね」返事「銀行には行きません」ときた。
コピーである部品注文引換書を見ると、案の定ローマ字のTとハイホンがくっついて、CT-がCFになっていました。
即刻、私が書きなおしました。
このような従業員のせいで、メーカー部品センターから誤発送となり、そのしわ寄せが私に来るのを恐れたものです。
企業は人なりと申しますが、この企業の先行きが案じられます。
>CrazyCrazyさん
そのような使い方があるのですね。ありがとうございます。
スマホを使いませんので残念です。
書込番号:21139172
1点

https://toshibadirect.jp/goods/search.aspx?search=x&keyword=CT-90425&image.x=12&image.y=19
直接ご自身で注文出来ましたm(_ _)m
書込番号:21140486
2点

>名無しの甚兵衛さん
メーカーサポートの直販サイトは閲覧しています。
荷造料540円と振込手数料108円合計648円余分に掛かります。
Ks電気現金割引カード(5%off)を使えば、175円引きの3325円となり
その差は823円、店舗購入は20%安くなります。
小額品購入では、通販のメリットはありません。
歩いて10分の店舗を有効活用します。
書込番号:21140716
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)