
このページのスレッド一覧(全12203スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 2 | 2018年7月2日 21:04 |
![]() |
22 | 7 | 2017年8月5日 18:34 |
![]() |
22 | 11 | 2017年8月13日 20:41 |
![]() |
46 | 3 | 2017年9月21日 11:20 |
![]() |
55 | 13 | 2018年12月15日 02:18 |
![]() |
7 | 6 | 2017年8月5日 10:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


扇風機・サーキュレーター > 日立 > HEF-DC5000
購入後、2〜3日で首振り時に台座付近からカタン、カタンと異音を発するようになり、結果新品と交換となりました。
しかし、交換品も同様の音が発生し始めました。
就寝時に使用しているとことのほか音が気になり、結局使用しずらい状況です。
台座から支柱下部が一体成型されているのですが、持ち運びや、ちょっと位置を変えたりする際に支柱がかなりぐらぐら動くので強度的に弱いのではないかとも推測します。
DCファン自体は静かでいいのですが、この品質では少し残念です。
8点

>あつやパパさんはじめまして
>購入後、2〜3日で首振り時に台座付近からカタン、カタンと異音を発するようになり・・・
全く同じ症状です。寝室での使用なので夜しか使いません。お客様相談センターに連絡したところ近くのサービスセンターに持ち込み点検といわれました。そこで思いついて風量最強で首振りにして半日放置したところ音がしなくなったのです、これで直ったと思って相談センターの担当者に連絡しました。しかし残念ながら2日後に再発して今日まで続いています。今週末にセンターに持ち込みます。
機能といい静粛さといい非常に良いのですが、特にリモコンの感度は抜群です。あえて言えば受光部をもう少し高くするともっと良くなると思います。
書込番号:21133828
0点

ひょっとして、通常の扇風機のように首の向きをかえるとき無理やり首を回してませんか? それそすると壊れると思います。面倒でも、首の向きを変えるには、リモコンの「こっち向いて」ボタンで操作する必要があります。
個人的には、この機能は不要、不便で、通常の扇風機のように首振りの向きを、ガチャガチャ機械的に回して設定できる方がよっぽど良いと思います。
書込番号:21937176
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49D305 [49インチ]
寝室にこちらの49D305を購入
壁掛け 外付けHDDで録画 前のビエラでは 録画画質
が標準 長時間モード 選択できましたが
このモデルは 選択できない
もう少し調べてから購入すれば良かったけど
安かったからまぁ しょうがないですね
書込番号:21093630 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>秋葉原の帝王さん
こんばんは。
今のパナソニックのモデルは、上位モデルでも等倍モードしかないんですよ。レコーダーとの差別化でしょうね。
書込番号:21093808 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コメントありがとうございます
寝室用なんで それほど気にはなりませんが
せめて録画時間の変更は欲しかったですね
本日 3テラHDDを2台増設 これで対応します
1チューナー 裏録も必要ないので
この値段で購入出来 ヤマダ保証6年付 お得だと思います サービスもしてもらったし贅沢は言えません
書込番号:21093870 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

個人的には長時間モードってビデオテープ時代にしか使わなかったので要らない機能だと思うんですけど・・
やっぱ録画画質=放送画質として視たいですからね。 それが多数派なんで、長時間モードが省かれたんでは?
書込番号:21094479
2点

使い方 人それぞれだと思いますが
私みたいに一回 海外出勤に行ったりすると 2ヶ月位 帰ってこれないので かなり時間を使いますので 長時間録画は重宝します リビングのレコーダー500GBでは足りません
画質を多少落としても長時間 画質にこだわってるならば4Kテレビを購入してますしね
書込番号:21094612 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>私みたいに一回 海外出勤に行ったりすると 2ヶ月位 帰ってこれないので かなり時間を使いますので 長時間録画は重宝します リビングのレコーダー500GBでは足りません
その使い方ならレコーダー一択だけど、イレギュラーな番組の録画は誰か予約してくれる人がいないと諦めないといけない。
ダブルチューナー以上のレコーダーに2TBくらいの外付けハードディスクを付ければ対応出来ると思います。
書込番号:21094625 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

だよね 長時間録画=大容量HDD で録画すれば済むことだし 安価なテレビに 多くを期待してもねぇ・・
書込番号:21094762
3点

うちでは長時間モードのあるパナソニックのプラズマがまだ現役ですが、2TBのHDDをつないでますが、家族は長時間モードでしか録らないです。地デジのバラエティなどをタイムシフト目的で録ることが多いので、見えればよく、画質なんてだれも期待してないです。
私は、wowowなど残す可能性のある高画質ものは最初からレコーダー使いますね。
使いかたは人それぞれですから、正解とか、あるべき姿なんてありませんので。
書込番号:21095363 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZT3500
シーキューボルトHDDには、4Kカメラの映像を、ダビング出来ません。本体のHDDには残せますが残念。
ただ、BRデスクにダビング出来ますので、カメラの映像はBRに残す事になります。
2点

>ギガバイト
何度指摘されたら
理解出来るのか????
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000970232/SortID=21070190/#21070359
書込番号:21093508
10点

>蓄音機です。さん
SeeQVaultに限らず、外付けHDDに4K映像をダビングできますよ。
ET/EWなどの旧シリーズ時代から、AVCHDなどのカメラ映像は
直接には内蔵HDDにしか取り込めませんが、一旦取り込み後、
外付けHDDにダビングやムーブが出来ます。
ZT/ZWシリーズも同様に、MP4ファイルも一旦内蔵HDDにダビング後
外付けHDDにダビングやムーブが出来ています。
お試しください。
書込番号:21097340
1点

PONSTARさん
スレ主さんは個体縛りのある普通の外付けHDDではなく…といった用途だと、私は思うのですが。
でないと、バックアップ用途にはならないので。
書込番号:21097905
0点

>PONSTARさん,今晩は。
やりました。シーキューボルト対応したHDDに、4K60Mバイトのカメラの映像を、ダビング出来ました。今3Dのカメラ映像を、
レコーダーにダビング中、三時間の映像を一時間二〇分で、ダビング出来るみたいです。現在進行中。これをシューキュボルトの
HDDに、ダビングの時間は?。後ほど。
書込番号:21100188
0点

>4K60Mバイトのカメラの映像を
メガバイトでも無いって(´д`)
Mbps(メガビットパーセコンド)
書込番号:21100212 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

60Mバイト毎秒だと480Mbpsになっちゃいますよw
書込番号:21100223 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ずるずるむけポンさん>油 ギル夫さん,いつもお世話になっております。
無事にBRデスクから、レコーダーにダビングし、シューキュボルトHDDにダビングしています。
3Dで三時間四十七分の映像を、映像時間と同じ時間かかります。この間は他の事はできません。
レコーダーの電源は切っておきます。
でもこれで、カメラの映像を、残せる事になり一安心です。
書込番号:21100647
0点

残念ながら、3Dのカメラ映像は、シーキュボルトHDDに、ダビング出来ませんでした。
書込番号:21107488
0点

3D映像ってAVCHD扱いのでしたら、SeeQVaultにダビングできそうですが?
長すぎるのか?
チャプターが80以上だと分割される(以下略)…とは取説にありますが…はて?
書込番号:21107794
1点

>蓄音機です。さん
3Dのカメラ映像って、特殊な形式の物ですか?
昔、親戚の結婚式を3DハンディーカムのHDR-TD10で
撮影したものを取り込んでみましたが、普通に内蔵HDDに
ダビング出来き、それをさらにSeeQVaultのHDDにダビングできました。
ダビング時にMP4取り込みでなく、AVCHD取り込みを選んでいますか?
ちなみに、取り込み後の録画リスト一覧にも、ちゃんと3Dマークが
付いていました。
また、ダビングしたSeeQVaultのHDDを前面USB端子に挿して
3Dタイトルを選択し再生したところ、ちゃんと3Dで再生されました。
特に問題なさそうです。
一番怪しいのは、取り込み時のAVCHDとMP4の形式選択ですかね。
書込番号:21109332
0点

>りょうマーチさん>PONSTARさん今晩は。すみません、いろいろ用事がありまして。多分ハードデスクの相性だと思います、
近いうちに、(今日風の強い中ラジコン飛行機を飛ばし着陸に失敗。)別のHDDを買う予定でしたが、先にRC飛行機を買う事に
なり、HDDはしばらく先になりそうです。買いましたら、レポします。
書込番号:21114703
0点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム スリム BD-SG100AL
8年近く使用していたPanasonicのドラム式洗濯機の乾燥が出来なくなった為、こちらに買い換えました。
【良い点】以前から実力は知っていましたか、風アイロンが本当に素晴らしいです。
Panasonicは乾燥までするとシワシワになってしまうので、下着やタオル以外は乾燥機にかけず普通に干していました。
その点こちらは本当にシワになりにくいです!
量が多すぎると当然シワは増えますが、ワイシャツ等も乾燥機にかけてそのまま着られるくらい素晴らしいです!
洗剤の投入口に洗剤や柔軟剤が残ることがなく、ベタベタしたりしない点もいいです。
【悪い点】
乾燥の途中、中の乾き具合を自己判断して時間を長くしたり短くしたりしてくれません。
Panasonicは乾き具合を見て勝手に時間見直しをしてくれました。
生乾きだと困るので、こちらだと常に「しっかり乾燥」に設定しています。
一番困っているのは、ドアパッキンに付着するホコリや糸くず、本体とパッキンの間に靴下や小さな物が挟まってホコリまみれになってしまう事です。
毎回毎回ドアパッキンの汚れを掃除しないといけないですし、挟まる物に関してはこちらではどうしようもなく、毎回洗い直しになって最悪です。
書込番号:21093319 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>魔女子さんさん
投稿ありがとうございます。
ここを拝見していると、日立とパナで不満があると乗り換えている傾向があるようですね。実際に両メーカーを使用してい方のレビューが一番参考になると思いますので、これからもメリット・デメリット教えていただけたらありがたいです。
私は、7年前の日立ドラムを使用しておりました。乾燥機能はすばらしいですが、埃トラブルで大変でした。
デメリットの件ですが、
乾燥はセンサーで感知していると思いますので、乾燥が悪ければ自動延長されると思います。乾燥「ふつう」で乾燥具合が悪いようなら、入れすぎていることはありませんか。また、乾きが悪いようならセンサー等の故障もありますので、おかしいと感じたらサポート依頼した方が良いです。「ふつう」乾燥をベースに使用して不具合か確認したほうが良いと思います。
靴下ですが、昔からよくあるあるでした。面倒ですがネット等に入れれば解決しますよ。
ドラム周りの埃は、終了後に掃除は必須です。この辺の埃もフィルターでキャッチしてくれれば良いのですが、この辺は昔と変わりないですね。
書込番号:21093477
13点

この洗濯機の良いところは 乾燥まで自動でやってくれて あまり シワができない事です。
洗濯物を干したり 取り入れたり、シワだらけの洗濯物をアイロンがけする手間がないぶん。
多少洗濯機の掃除が手間ですが 大満足の洗濯機です。
エアフィルターの掃除はこまめにしないと ダメですけどね。
書込番号:21215784
9点

魔女子さんさん こんにちは
指摘の 【悪い点】 は、今まで散々言われてる事です
ご存知無かったのですネ!?
ヒートリサイクルは、ベースがヒーター乾燥ですから
風アイロンは、高速風を前面の13時から19時くらいに吹付なので小物が挟まりやすいです
また、風速300キロでフィルターの取り切れいないリントが前面パッキン付着します
小物は、洗濯ネットなど利用してください。
シワの少なさを最優先する方のドラムとも言えます
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002816/SortID=12690472/
書込番号:21215819
5点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZW1500
昨日、近所のケーズデンキで3年補償つきで50,800円で購入しました。
予約をドンドン入れていくと
「容量が不足しているので録画出来ない予約があります」
と表示されました。
まだ、ほとんど録画もしていない状態で、録画モードは以前使っていた機種と同じ「SR」なので、容量が不足するはずがありません。
色々調べると、「SR」モードで予約したにも関わらず、録画予約の確認で表示されるデータ量が「DR」の量が表示されていました。
さらに容量の計算は「DR」のデータ量で計算されているために、容量不足と表示されていました。
ソニーの相談窓口に確認したところ、そのような仕様になっています。との事でした。
書込番号:21092752 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

録画モード変えても表示も計算もDRベースのみなんでしょうか?
書込番号:21094773
4点

録画予約の修正画面で、
モードSR4.4GB、その下に録画中使用容量15.5GBと表示されます。ソニーの相談窓口によると録画中使用容量とは
「ハードディスクに記録する前にDRで記録してからSRに変換するための必要な容量です。」
との事でした。
予約リストの表示画面では、SRモードで予約しているにも関わらず、SRの4.4GBではなく、DRの15.5GBが表示されています。
容量不足のため、というコメントが表示されてから、予約リストのDRで表示されている容量をすべて加えると、ほぼ1テラになりました。
書込番号:21095306 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

色々調べると、録画中使用容量というのはDRの容量ではなく、DRプラス記録するモードの容量でした。
問題なのは、容量計算が実際の記憶容量を加算するのではなく、録画中使用容量を加算していることです。
そのため、250GB程度の予約にもかかわらず、1テラ以上の予約になると計算されてしまい、容量不足の表示が出てしまうのです。
書込番号:21095367 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

先程の録画中使用容量15.5GB、SRモード4.4GBと表示されていた番組の使用容量です。3.6GBしかありませんでした。
書込番号:21095423 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

可変ビットレートだから変換してみるまで結果容量はわからないでしょう、録画時間はわかってもデータ量までは放送前にわあらないです
圧縮技術ですので、動きが多いとデータが増え、真っ暗で何も映らないシーン多いと減るとかです
だからSRとかは何倍とかって時間より圧縮率が何倍って意味ですね
SRなどに変換するエンコーダの数、同時操作の関係で安全策と目安での表示でしょうね
この辺は各社各世代でジレンマというか、方針が別れるとこです
書込番号:21095624
3点

>big-yujiさん
私だったら、ケーズに持って行って事情を説明し
初期不良交換を申し出ますね。
SONYに相談した事は伏せておいて・・・。
修理だったら、基盤交換かなんかになると思います。
私も5〜6年前にシャープ機で同じ目に遭い速攻で東芝機と
交換した事が有りました。
その方が精神的にもよろしいかと思います。購入してまだ2週間程でしょ?
書込番号:21117225
2点

詳細はわかりませんが、W録画分などは一旦DR録画して後で変換する仕様みたいだから、Sonyの言う仕様と言えば仕様ですね
書込番号:21120685
3点

最近購入して、予約沢山入れたら、書かれていたように、録画レートは、LSR、LRですが、容量が足りないと、なったので、検索していたら、ここにたどり着きました。LSR、LRを、DRにしたら、本来なら、容量を要するので、録画できる番組が、減るはずなのに、逆に増えました。DR以外は、DR+予約したレート分いるのに、DRモードは、それだけの計算となるという事でしょうか?そうなると、ある程度、ハードディスク容量が、埋まっている場合、DRモードより、下のレートで、予約すると、実際の容量は、残っているのに、予約出来ない、ハードディスク容量を、使いきれないという事に、なるのでしょうか?
書込番号:22311263 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

予約はできます。
録画実行できるかどうかはその時しだいです。
書込番号:22321867
1点

ありがとうございました。でも、なぜ、あのような容量計算にしたのでしょうか?コストダウンという事なのでしょうか?
書込番号:22324466 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一旦DRでって機種は増えてますよね
コストダウンかと
そりゃ一旦DRですから、変換してる時間がないと成り立たないし、どれだけ変換にユーザーが費やす時間あるかは機械にはわかりません
なので予防的に制限してるんでしょう。予約くらいさせといてくれてもいいかと思うけど、それはそれで予約したのに録画できないって事態もおきるし、そちらを避けたかったんでしょう
書込番号:22324753
3点

なるほど。何となく、価格が安くなるのは、良いですが、安かろう悪かろうでは意味ないですね。ありがとうございました。
書込番号:22324915 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9300C [55インチ]
WifiをOFFにして2ヶ月過ごしてみました。
やはり電気代が1000円程度安くなりました。
しかし、Wifi止めるとandroidTVにした意味がありません。
画質や操作性にはある程度満足しているのに
なんだか損した気分です。
書込番号:21091789 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>arenicolo.riccioさん へ
『 -X8500C 』オーナーです。
>やはり電気代が1000円程度安くなりました。
私自身、データを取っていないため、軽々とは言えませんが、
正直に申しますと・・・
《テレビの‘WifiをOFF’にした事での、この差はあり得ないのでは?》
と、
スレッド主様の書き込みを拝読して感じましたが、いかがでしょうか?
書込番号:21091879
2点

電気料金単価が安くなったせいだったりして
書込番号:21091932 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

仕使用電力量で比較しない
書込番号:21091941 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

wifiオン時の待機電力が60ワットもあるかどうかですね。
昔使っていたRegzaでは外部からのメール予約可にしているとそれくらいの待機電力でしたが。
書込番号:21092008
0点

>arenicolo.riccioさん
同じX9300Cで、過去ワットチェッカーで電力を測られてた方がいらっしゃるようです。
bbs.kakaku.com/bbs/K0000776053/SortID=19530248/
その時は30Wだったようなので、単価27円の場合、月500円程度はかかるかも知れないですね。
書込番号:21092165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AVの場合 電気代をとるか 画質、音質、快適さを取るかの2択ですね。 自分はめちゃ高い電気代(毎月3万円以上)は
必要経費としてAV機器での節約は考えません。 ただ冷蔵庫、エアコンとか白物家電は省エネタイプがいいですね。
書込番号:21094491
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)