家電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > すべて

家電 のクチコミ掲示板

(3964125件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12193スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ53

返信16

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

クチコミ投稿数:21件

2010年に購入したレグザ42Z9000が故障してしまいました!

いつものように電源を切って待機状態にしたままで朝外出して、夕方帰宅したら電源ランプが消えて、電源が入らなくなっていました。主電源を切って10分以上経ってから主電源をいれても、状態は変わらず、電源が全く入らない状況になってしまいました。

そこでサービスセンターに相談したところ、過去にその様なケースは全くない。修理費用は故障状況を調査しないとわからないとのこと。故障状況を調査してもらうだけでも、有料で約5千円かかるとのことでした。

予約をすると、翌日、近隣のサービスセンターから事前に電話連絡があったので、再度、電話で故障状況を説明したところ、過去にその様な故障は多く発生しているとのことで、故障状況調査に約5千円、電源基盤の交換で約3万5千円で、最低でも約4万円はかかり、さらに他にも故障が見つかれば、10万円を超すかも知れないとのことでした。・・・修理費用が高額なので、買い替えも検討する必要があり、調査を一旦キャンセルしました。

インターネットで調査すると、レグザテレビの電源故障は結構あるようで、海外では電源基盤(SRV2194WW)がe-bay等で約6千円程度でたくさん売られています。そこで、サービスセンターに電源基盤を売ってほしいとの相談をしまたが、その様なことは行っていないとのこと。そこで、量販店にいって、電源基盤を手に入れて欲しいとお願いしたが、サービスセンターで断られたようで、結局国内での入手はできませんでした。

そこで、この故障の対処方法は以下のいずれかとなってしまいました。
(1)サービスセンターに故障修理を依頼する:
 故障状況の調査だけで5千円でその調査後見積もりがでるので、その時点で修理を依頼するかどうか判断してもOK
 ただし、修理を依頼すると4万円以上かかり、場合によっては10万円以上になる可能性があり、今回の故障がなおったとしても、7年も経過しているので、さらに故障が発生する可能性があり、同様の費用がかかることが予測される。
(2)海外から電源基盤を購入して、電源基盤を自分で交換してみる
 電源基盤は6千円程度ですむが、入手に1週間以上かかる。家族がそれまで待てないといって、この選択肢はあきらめざるを得ない。
(3)ヤフオクなどで、中古品を安くで(中古美品が9千5百円程度で取引されている)入手する。
  基盤入れ替えも提案したが、中古品を購入するのは嫌だと家族に反対され、この方法もあきらめざるを得ない。
(4)新たに42インチ以上の液晶テレビを購入する。この場合、故障したテレビはリサイクル法対象品なので、廃却は量販店で引き取ってもらう必要があり、約3千5百円かかる。

結局、もったいないことであるが、(1)(2)(3)はあきらめ、(4)にすることにしました。
購入からわずか7年で廃棄処分にせざるを得ませんでした。クシュン!
電源基盤を売ってくれさえすれば、廃棄処分しなくても済んだのではないかと、とても残念です。

書込番号:21052894

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2017/07/18 19:30(1年以上前)

TVの新規購入と同時に海外から電源基板を取り寄せて復活させ、TV2台態勢にされては??

書込番号:21053035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2017/07/18 20:34(1年以上前)

スレ主さん
ご存知かと思いますが、(4)にした場合Z9000のUSB-HDDに録画した番組もすべて廃棄とりますので、そこはあきらめてください。

書込番号:21053223

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件

2017/07/18 20:44(1年以上前)

>浄玻璃の鏡さん

とてもよいアイデアありがとうございます。

廃棄はもったいないので、私もその方法を考えているところで、故障したテレビは、どうしたものかとまだ部屋の片隅に置いています。

でも、現在設置しているのは14畳のリビング。新規に購入したのは23インチ。
2台を自宅で使用するとなると、別の部屋に持っていく必要があります。他の部屋は8畳以下の部屋なので大きすぎて、台も必要です。自宅では利用できそうもありません。

そこで、近くの福祉や介護施設で必要かどうか聞いてみて、必要であれば、基盤を入手してみようと思っています。3千5百円で廃棄するより、プラス2千5百円程度で修理できて役立つのであれば、その方がずっといいですよね。

すばらしいアイデアありがとうございました。

書込番号:21053253

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

2017/07/18 21:00(1年以上前)

>ローカスPCIさん

はい、外付けUSBディスクには、いっぱい録画したままになっていましたが、もう、家族も諦めています。

レグザブルーレイDBR-Z410も接続していて、そちらもかなり録画していますが、連動はできなくなるとおもいますが、HDMI接続でその録画はみれるのではないかと思っていますが、どうでしょうか。

大事な録画は外付けUSBではなく、ブルーレイディスクに入れておくことが大事だと、今回の故障で実感しました。

ご指摘、ありがとうございます。

書込番号:21053289

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件

2017/07/18 22:13(1年以上前)

>浄玻璃の鏡さん

新規に購入したのは23インチではく、43インチの4K対応で以前使用していた台を使っています。

書込番号:21053543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2017/07/18 22:37(1年以上前)

スレ主さん
ご存知のようですね。
そこを納得のうえでの買い替えということすね。
よい買い替えができること期待します。

>レグザブルーレイDBR-Z410も接続していて、そちらもかなり録画していますが、連動はできなくなるとおもいますが、HDMI接続でその録画はみれるのではないかと思っていますが、どうでしょうか。

レコーダーの録画番組はテレビとは無関係なので、Z9000がなくなっても問題ありません。
(買い替えたテレビで視聴できます)

また、Z9000とDBR-Z410をLAN接続すればZ9000のUSB-HDDへ録画済番組を無劣化ダビングできるのですが、Z9000が故障する前にダビングしておけば・・・と、さらに悔しくさせてしまいますね。すみません。

書込番号:21053623

ナイスクチコミ!3


助け舟さん
クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:50件

2017/07/19 11:08(1年以上前)

>jun10002000さん

よろしければこちらのお店をご活用ください。基板を取り寄せしていただけます。

http://panasonicbuhin.ocnk.net/

書込番号:21054625

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2017/07/19 12:55(1年以上前)

うちでは37Z8000がまだまだ元気ではありますが,スレ主さんのお話を聞くとちょっと気になってきますね。

書込番号:21054834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2017/07/21 12:00(1年以上前)

>ローカスPCIさん
7年間故障がなかっただけに、突然の故障で、日ごろの故障の備えはしていませんでした。

過去に記録したビデオはあきらめていましたが、これまで42z9000に直接接続していたUSBディスクを新しい液晶テレビに接続したところ、USBディスクとして認識しないんですね。ディスクも使えなくなったのかと思いましたが、インターネットで調査すると、レグザはubuntuというlinuxのディスクフォーマットになっているようで、それが原因とわかりました。

そこで、パソコンに接続して、普通のNTFSフォーマットにしてから新しいテレビに接続したところ、認識するようになりました。ディスクだけでも利用できるようになって、よかったです。(^^)

書込番号:21059334

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件

2017/07/21 12:52(1年以上前)

>助け舟さん
教えていただいた部品のお店に問合せをしてみましたが、返事がありませんでした。
近くの施設も要望がないため、本日、故障した42z9000は量販店に行って廃棄で引き取ってもらう予定です。
電源基板は故障していますが、それ以外のメイン基板や液晶コントローラの基板、液晶画面などは、正常動作するはずですので、なんだかもったいないですよね。
新しく購入した液晶テレビは43インチ、4K対応でなんと46,450円でした。音質はレグザと同等以上、画質はレグザよりもきれいで、外付けのレグザブルーレイDBR-Z410もCEP仕様で連動でき、過去の記録も閲覧できるようになりました。新しい液晶テレビはオンデマンド機能はついていませんが、約5千円程度で販売されているFire TV StickやChromecastを付ければ同等の機能が楽しめそうです。
最低でも4万円の故障修理費用を出すよりは、この選択肢がよかったと思っています。
でも、なんとなく、まだ、もったいない感がありますね。

書込番号:21059456

ナイスクチコミ!1


h_kttyさん
クチコミ投稿数:5件

2017/08/04 12:40(1年以上前)

初めて失礼いたします。うちも同じ状況です。

42Z9000が7月26日に電源ランプが消えてしまいました。 前夜までなんともなかったのに朝起きたら突然の症状です。地デジ化の時に購入したのも同じく。迷った挙句新しく40M500Xを購入しました。

USBHDD内の録画はあきらめることにしていたのですが、LANHDDの録画は取り出せると単純に考えていました。保存しておきたいものは、ここにキープしておいたのです。でも新しいテレビでは再生できません、と、なってしまいます。LANHDD内のdtvファイルの羅列だけが表示されています。

東芝に問い合わせたら、USBで録画したものをLANHDDに移動したので再生できない、という回答でした。今となっては、USBで録画したかLANに直接録画したか思い出せるわけもなく、腹立たしいやら、、、納得できずにいます。

あきらめきれず検索していたらこちらにたどり着きました。古いテレビはもう廃棄した後だし。。もう救い出すことは不可能と考えるしかないのでしょうか。 何かヒントがおありでしたら、どなたかよろしくお願いいたします。

書込番号:21092585

ナイスクチコミ!0


煮イカさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:156件

2017/08/04 12:48(1年以上前)

>h_kttyさん
DTVファイルは録画したレグザでしかみられないので無理です、諦めてください。
USB録画かLANへの直接録画かはあまり関係ないです。

単なるLANHDDへの録画ではなく、DTCP-IP対応のHDD(RECBOXなど)にその都度ダビング操作をしていた映像なら他のテレビでも見られますが。

書込番号:21092606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2017/08/04 18:53(1年以上前)

h_kttyさん
手元にZ9000はもうないのですよね?
そうであれば残念ですが、LAN-HDD録画番組はすべてあきらめるしかありません。

煮イカさん返信のとおり、LAN-HDD→DTCP-IPサーバーへダビングすれば他の機器で再生できるのですが、そのダビングを行うにはZ9000が必要です。
しかもそのZ9000は世界に一つだけ、故障したh_kttyさんが使用していたZ9000でしかダビング操作をおこなうことができないのです。(別のZ9000を購入してもダメ)

h_kttyさんはLAN-HDDとDTCP-IPサーバーの区別がついていなかったようですね。
>腹立たしいやら、、、納得できずにいます。

こればかりは、h_kttyさんが勝手に『LANHDDの録画は取り出せると単純に考えていました』と思い込んでいたことなのでしかたありません。
今後は40M500Xで録画した番組で保存したいものは、DTCP-IPサーバーなどへダビングされることをおすすめします。

書込番号:21093241

ナイスクチコミ!1


h_kttyさん
クチコミ投稿数:5件

2017/08/05 07:45(1年以上前)

煮イカさん、ローカスPCIさん、
どうもありがとうございます。

思い込みだったということを受け入るれしかない、、という結論ですね、、。

けれど、なんで、次のテレビでは再生できません、と、書いてくれてなかったのか、

わたしのような、知識のないユーザーには全然伝わっていません。

とか、いくら愚痴っても仕方ないですね。
ありがとうございました。

書込番号:21094196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2017/08/05 20:49(1年以上前)

h_kttyさん
>わたしのような、知識のないユーザーには全然伝わっていません。

愚痴りたい気持ち、よくわかります。
しかし知識がないからこそ思い込みを捨てて、情報収集することが必要ですよね。

今回の件でそれが実感できたかと思います。
今後、同じ用な悔しい思いをしないために、この目的のためにはどうすればいいなどの事前調査ほか自己努力されることを期待します。

書込番号:21095598

ナイスクチコミ!0


h_kttyさん
クチコミ投稿数:5件

2017/08/08 11:33(1年以上前)

>ローカスPCさん、

ナイス激励をありがとうございます。

この新しいテレビでまだ疑問点が解決していないことも、多々あるので、
これからも情報収集していきたいと思います。

書込番号:21101919

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ45

返信10

お気に入りに追加

標準

ICF-801 終焉

2017/07/18 17:12(1年以上前)


ラジオ > SONY > ICF-801

スレ主 kate_bushさん
クチコミ投稿数:19件

とうとうICF-801に生産完了品のマークが付いた。 (SONYのワイドFM対応モデルのWEBサイト)
8月5日に発売されるICF-506が後継機みたいだね。

書込番号:21052727

ナイスクチコミ!7


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/07/18 17:33(1年以上前)

長年愛用したTFM3770の後継機に801を買いましたが生産終了ですか? 枕元で寝る前と起きる前に聴いてますが飽きの来ないデザインと感度のよさで長く使えそうです。

書込番号:21052768

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2017/07/18 23:28(1年以上前)

http://www.sony.jp/radio/products/ICF-506/

デザインはそんなに変わらないね。

書込番号:21053800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2017/07/19 00:20(1年以上前)

http://s.kakaku.com/item/K0000950618/#tab01

新型のライバルはこれかな?

書込番号:21053924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


A.I.'95さん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:2件

2017/07/19 07:15(1年以上前)

>油 ギル夫さん
基本的なデザインはそこまで変わらず、ここ最近発売されたものと同様のスクエアなデザインに作り変えた感じなのでしょうか。
ただ、電源スイッチがAM・FM切り替えのスライドスイッチとの一体型になっているようで、コスト削減している感じは否めないです…。

書込番号:21054239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2017/07/19 07:25(1年以上前)

>A.I.'95さん

ICF-801とICF-506はサイズはあまり変わらないけどバッテリーが単2×3から入手が容易な単3×3になっているから軽くなっていますね、電池持続時間はかなり短くなると思います。

書込番号:21054258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15件

2017/07/19 09:31(1年以上前)

見たくないマークが本当についていましたね。
製品ページでは付いてないのに(7/19午前中現在)。。。間違えてマークをつけていたというオチにならないかなあ、なんて思ってしまいました。
生産終了が本当ならば、すごくショックな出来事です。


★801は800からマイナーチェンジを受け、十和田オーディオ社製ホームラジオのロングセラーとして永遠に生産され続けるものだと思っていました。
ホームラジオとして完成された佇まい、操作性、音質、価格、そして耐久性、日本製、所有欲を満たす最後の砦でもありました。EX5MK2と共に。

506は十和田オーディオ社製なのでしょうか、おそらく海外生産なのでしょう...そんな気が致しますがまだ実機を見てもいないので推測の域を出ません。


506のコストダウン箇所は電源スイッチや、アンバーなライト部分でしょうか。豆球がゆっくりと消えていく仕様はなんとも風情のようなものを感じ、801のアイデンティティを感じる部分であります。

★本機の真骨頂でもあるその音質は、もはや語る必要はないでしょう。
『AMがFMに聞こえる』程の落ち着きあるしっとりした音質は、幾人ものラジオファンを輩出してきたことでしょう。ラジオの音質1つで内容の聴こえ方も変わってくる、ラジオ放送ってこんなに楽しいんだと、耳を傾けざるをえない音質。
上手く言えませんが、自分にはそんなことを教えてもらったエポックメイキングなラジオです。

ひとまず506という実質後継機に期待しましょうか。

書込番号:21054479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


A.I.'95さん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:2件

2017/07/19 19:49(1年以上前)

>油 ギル夫さん
緊急用として考えると、電池を他の機器と融通しやすいのはプラス面と言えるかもしれませんね。

書込番号:21055482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kate_bushさん
クチコミ投稿数:19件

2017/07/19 22:50(1年以上前)

ICF-506はICF-801と同様の選局ダイヤルと音量ダイヤルレイアウトを踏襲していたのでまずは一安心。
筐体デザインはSONYらしいシンプルでセンスが感じられるグローバルなデザインですね。
好評だった表示盤照明のイルミネーターが廃止されたのは残念です。
バッテリーの乾電池サイズの見直しが図られ、利便性(入手性)が上がったのかな?
ICF-801に対してすべてが改良されたとは言えないけど、一番のダメージポイントはMade In Japanのステータスラジオのモデルが
また一つ消えて行く事でしょうか。

書込番号:21055994

ナイスクチコミ!5


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/07/27 16:52(1年以上前)

>好評だった表示盤照明のイルミネーターが廃止されたのは残念です。

デザインもちょっとカッコ悪くなったし照明廃止ですか?便利だったんですけどね。改めて801買って良かった思います。

書込番号:21074869

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:12件 ICF-801の満足度5 あっカメラ忘れた 

2017/07/31 23:29(1年以上前)

そうですか、販売終了ですか。
まだ買ってから半年なので、後10年は使います。

書込番号:21084993

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信0

お気に入りに追加

標準

電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > MRO-BF6

スレ主 vaochanさん
クチコミ投稿数:3件

購入後8年でエラーコード「H54」の表示で壊れました。電源を抜いて繰り返しても数秒後にまた「H54」使用不能。
以前液晶テレビのWoooが壊れたときカスタマーセンターに問い合わせましたがあまりの冷遇に腹が立ったので今回は敢えて相談もしません。パナソニック製に買い換えます。

書込番号:21052561

ナイスクチコミ!17




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

TH-43D305への接続方法について

2017/07/18 00:16(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > Bose > Solo 5 TV sound system

クチコミ投稿数:5件

bose solo 5 の購入を考えている者です。
しかし私が所有しているth-43d305 は光オーディオ入力がなく、th-43d305 はbose solo 5に対応していますでしょうか、、。
このような知識は全然分からないので教えていただけると幸いです。

書込番号:21051544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2017/07/18 06:18(1年以上前)

ヘッドホン端子を利用してアナログ接続するなら再生可能です。
この機種は対応しませんが、ARC対応の機種を選んだ方がいいと思います。

書込番号:21051768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2017/07/18 12:47(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

追記で質問なのですが、
アナログ接続ですと音質に変化が生じるのでしょうか。
またARC対応などもよくわからず、ARC対応で優れたホームシアタースピーカーがあれば教えていただけると幸いです。

書込番号:21052311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 USB接続で音が出ない

2017/07/17 18:23(1年以上前)


スピーカー > ヤマハ > NX-N500 [ペア]

クチコミ投稿数:9件

Windows10のPCを使っていますが、USB接続では音が出ません。
ヤマハのサポートに電話しましたが『Windows10のアップデートが原因。対応を検討中』との事。対応完了したら連絡をもらう事になっていますが、早1ケ月なしのつぶてです。

書込番号:21050584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:12件

2017/07/17 20:00(1年以上前)

>おやじmk2さん、こんばんは。

YAMAHAのHPには、WIN10対応のUSBドライバー(Yamaha HiFi USB Driver V2.0.0 for Win10/8.1/8/7)が挙がっておりますが、こちらを適用しても駄目と言う事でしょうか?

書込番号:21050810

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2017/07/18 06:26(1年以上前)

初めまして

サポートに電話をした時に、必要なドライバ類のダウンロードは全て確認しました。
サポートの担当者の話によると5月末?頃のWindowsのアップデートで.USB接続では音が出なくなる事は確認できているとの説明でした。

再度ドライバ類のダウンロードをトライしてみます。

書込番号:21051773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:12件

2017/07/18 23:45(1年以上前)

>おやじmk2さん、こんばんは。

お答えいただき、ありがとうございます。そういう事であれば、YAMAHAが対応してくれるのを待つしかないのでしょうね。
早期に、ドライバーがリリースされることをお祈りします。

書込番号:21053846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2017/08/09 13:36(1年以上前)

おそらく、私も同じことが起こってます。

新規ダウンロードでUSBドライバが正常にインストールできないという現象です。
どうもYAMAHAさん曰く、マイクロソフトのWINDOWS10に原因があるみたいです。
無理くりWINDOWS10の標準設定を弄って回避してダウンロードしてインストールまでは成功しました。
YAMAHAさんからマイクロソフトさんには伝達されてるみたいですが、対応可否・回復目途は分かってません。
ちなみに、私は新PCがWINDOWS10でWINDOWS7からの変更です。
本日、このことはHPなりでユーザーに正式通知してほしいとサポートには伝えました。

(今年の5月頃にWINDOWS10のセキュリティが強化されたことが起因らしいとことです)

書込番号:21104561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2017/08/21 06:11(1年以上前)

6月の末にサポートに連絡した際、ホームページ等での告知は依頼しましたが、未だ対応されていません。
あまり売れていない製品だから、無視されているのですかね。

書込番号:21133278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2017/08/21 15:21(1年以上前)

ドライバーのプロパティ

おやじmk2さん、こんにちは。

ちょっと気になるのでお邪魔します。

この製品ですが、以下の製品情報を見ると、
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/speaker-systems/network_powered_speaker/nx-n500_black__j/

USBインターフェースは、いろいろな製品で使われているXMOSになっています。
また、ドライバーもYAMAHA独自のものではなく、一般的なThesyconのTUSBAudio class driverです。
ということは、このドライバーでWin10に問題が出るということになると、
多くのDACで動作不良が発生するはずなのですが、そういうことは起こっていません。
おそらく、Win10のアップデート絡みだとすると、セキュリティ関係かもしれないです。
一般的に使われる回避策は、インストール時に、
「YamahaHiFiUSBDriver_DriverSetup_v2.0.0.exe」をダブルクリックするのではなく、
右クリックしてメニュー一覧から「管理者として実行」を左クリックします。
このような方法でインストールファイルを起動させても上手くいかないのでしょうか?

書込番号:21134230

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2017/08/22 21:10(1年以上前)

こんばんは

投稿ありがとうございます。
多分、週末までPCをいじる時間がありませんので、受信前ににトライしてみます。
結果をご報告させていただきます。

書込番号:21137585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2017/08/26 12:23(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

管理者でUSBドライバをインストールしてみましたが、やはりPC側がスピーカーを認識してくれません。

個体の問題なのでしょうか??
ヤマハのサポートを待ちます。

書込番号:21146388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2017/08/29 15:32(1年以上前)

一応、私がしている回避方法を書いておきます。

window10にインストール際に電子署名なし設定にして、ドライバをインストールすると
USBから音はでます。但し、再起動などすると、ふたたびでなくなります。
毎回、再起動して「ドライバー署名の強制」の無効化を行っています。

ネットで詳しくは調べられるとよいかと思います。個人レベルでは公開されてる情報です。
(サポートで電話したときに電子署名なしでインストールしか回避する方法がないと担当は言ってました)

これはwindows10側のセキュリティ強化仕様なのでYAMAHAさんでは対応できないみたいですね。

書込番号:21154072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2017/08/30 09:12(1年以上前)

貴重なアドバイスありがとうございます。

今晩にでも早速試してみます。

書込番号:21155869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2017/12/11 22:03(1年以上前)

12月9日に問い合わせメールを送ったら、
12月11日にこんなメールが届きました。


回答:
6月30日にお電話で対応いたしました●●でございます。
NX-N500とWindows10搭載のコンピューターとのUSB接続で正常に音声が出力されない件、
大変ご迷惑をお掛けいたしました。また、同問題に対応したYamaha HiFi USB Driver V2.1.0を
翌月公開しておりましたが、私の不手際により、そのことをお伝えしそびれておりました。
重ねてご迷惑をお掛けしましたこと深くお詫び申し上げます。

先述のとおり、「Yamaha HiFi USB Driver」のアップデート(V2.1.0)により最新のWindows10に
対応となっております。お手数ではございますが、下記URLにて「Yamaha HiFi USB Driver」の
最新版をダウンロードの上、アップデートをお願いいたします。
https://jp.yamaha.com/support/updates/hifi_usb_driver_v2_en.html

また、同じ内容とはなりますがお電話ご連絡時にお知らせいただきました●●のご住所に書面送付いたします。

大変ご迷惑をお掛けいたしましたこと誠に申し訳ございませんでした。

との事です。
チョイとひどくないですか?
週末にトライしてみますが・・・

書込番号:21424710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2017/12/11 22:27(1年以上前)

おやじmk2さん、こんばんは。

どうも、Windows10 Creators Updateで、Macと同じように、
USB AUDIO 2.0ドライバーがWindows標準で搭載されたことによって、
トラブルが発生しているようです。

以下はTEACの回避方法ですが、上手くいかないようなら試すとか。
https://www.teac.co.jp/downloads/_tmp/teac/Windows10%20Creators%20Update%E6%9A%AB%E5%AE%9A%E5%AF%BE%E5%BF%9C.pdf

書込番号:21424809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2017/12/11 22:37(1年以上前)

blackbird1212さん、
こんばんは

ありがとうございます。

週末に合わせてトライしてみます。

書込番号:21424843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信6

お気に入りに追加

標準

代金返して!

2017/07/17 15:13(1年以上前)


掃除機 > 日立 > パワーブーストサイクロン (小型ハイパワータイプ) CV-SC700

クチコミ投稿数:2件

平成27年4月に「CV−SA700」を購入。平成28年7月までの1年3か月の間に、ホースの根元部分からの空気漏れでホース交換、ヘッド部が割れて交換、ダストボックスの蝶番部分が割れて交換、9か月後にもう一度割れてこの時点で、不具合の多発により平成28年7月30日に新型の「CV−SC700」と交換されました。新型も本年3月にまたホースの根元部分から空気漏れ音がしだし、それ以外に前の型も同じですが、この新型もフィルターカバーのふたが掃除中に何度も開く(ふつうはボタンを押して開けるもの)、ホースを床から20cmくらいのところから落とすと例外なくホースと延長管のつなぎ目から外れる等の問題があり、メーカーにいらんから引き取ってと手紙を書くと、結局修理されて4月に戻ってきました。ところが、この7月までの3か月間に、ホースが延長管から外れることは治っておらず、フィルターカバーが勝手に開くのも相変わらずで、今度はホースと延長管のつなぎ目から空気漏れ音がするので見てみると、つなぎ目が「バカ」になって今にも外れそうになっており、使用不能になるのは時間の問題で、至急新しい掃除機を購入しようと考えています。またヘッド部の吸い込み口にゴムのブレードがついているのですが、それが絨毯を掃除するときに引っかかってヘッドが前に進みません。これ以上書けないのでやめますが、この製品は明らかに欠陥商品です。

書込番号:21050154

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2017/07/17 18:17(1年以上前)

>平成27年4月に「CV−SA700」を購入。

http://s.kakaku.com/item/J0000013082/

不具合が起こった機種でスレッドを立てるべきでは?

書込番号:21050564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kika-inuさん
クチコミ投稿数:998件Goodアンサー獲得:135件

2017/07/17 19:44(1年以上前)

ひとつの文章が長過ぎ!

改行も無い!

パソコンでも読みづらいが、スマホならもっと読みづらい!

ヒトに読んで貰いたいなら、もっと文章構成?を勉強しましょう。

モノを貶す以前の問題です。

書込番号:21050763

ナイスクチコミ!7


kika-inuさん
クチコミ投稿数:998件Goodアンサー獲得:135件

2017/07/17 22:34(1年以上前)

この凄〜く読みづらい作文?を読んで、思った事は、ただひとつです。

スレ主さんの使い方が、荒いんじゃないの!

雑な使い方をすれば、何でも壊れます。

書込番号:21051286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2件

2017/07/19 18:27(1年以上前)

 早速の書き込みありがとうございます。

 長く、読みずらい文章になって申し訳ありません。もっと字数が多く書けたのですね。気づきませんでした。

 ただ、この掃除機に関して書きたいことがたくさんあって、ついつい思いに任せて書いてしまいました。

 以後気を付けます。

 「使いか方が荒いんじゃないか」ということですが、私は土、日の休みだけで、普段は妻がこの掃除機を使用しています。

ごくごく普通に掃除をしております。雑な使い方はしていません。

 これまでに何台かの掃除機を使ってきましたが、購入1,2年でこんなに不具合の出るものは経験がありません。

おまけに新型であるのに同じようなことが起こるのは問題だと思いますが、如何思われますか。




























書込番号:21055340

ナイスクチコミ!7


ほそそさん
クチコミ投稿数:139件 パワーブーストサイクロン (小型ハイパワータイプ) CV-SC700のオーナーパワーブーストサイクロン (小型ハイパワータイプ) CV-SC700の満足度3

2017/09/04 17:30(1年以上前)

私も最近、使用中に電源が落ちます。
色々見てみるとホースの接続部分がある角度になると
電源が落ちてしまうことが分かりました。
ちなみに電源もつかなくなります。
他の機種と比べると耐久性に難アリかと思います。

書込番号:21169385

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1件

2017/12/25 02:01(1年以上前)

我が家も、止まりやすいです。
スイッチ入れて 10秒余で止まられても…
すぐ再度スイッチは入るのですが。
頻繁に止まり過ぎ。
購入店に、持ち込みましたが
「メーカーに送ったが異常なし」と言われ
戻って来て、相変わらずの症状です。


書込番号:21458186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)