
このページのスレッド一覧(全12187スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
26 | 4 | 2025年6月28日 11:46 |
![]() |
0 | 0 | 2025年6月27日 17:05 |
![]() ![]() |
22 | 11 | 2025年6月28日 23:05 |
![]() |
3 | 2 | 2025年6月27日 09:02 |
![]() |
36 | 6 | 2025年6月28日 14:06 |
![]() |
0 | 0 | 2025年6月25日 19:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器 > 東芝 > 真空IH RC-10VRV
共働きで帰りもまちまちのため、保温時間が長いのは助かったが、やはり真空にするときは結構うるさい。
真空にし終わったくらいに開けようとするとあかないときがある。
前回も東芝製品を使っていたが壊れ、
不安になりながらもこちらを購入。
なんとまぁ、1年5ヶ月で壊れた。
壊れる2日前位にご飯を炊き、炊けたのでかき混ぜようと思ったら、底が焦げ、周りが固くなっていた。
水間違えたかな?とか思っていたが、
壊れた日は、炊いてる最中(炊き終わり頃)に、突然電源が切れ、何もボタンがきかない状態。
何してもだめだった。
中を見たら底と側(釜に接してるところ)が全て焦げていた。
問い合わせしたところ、電源が入っていない。入らない状態。
もちろん保証は効かない。有償修理となる。
書込番号:26222261 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そのために延長保証があるんだよねー
書込番号:26222263 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ちょっと寄っただけですさん
>そのために延長保証があるんだよねー
その考え方は、余り同調できないですね。
スレ主の主張は故障が早過ぎ、また壊れやすく、購入後一年過ぎであることについて書いておられますから。
要するに最近の家電は長持ちしなくなってきている不満ですね。
(^o^)
書込番号:26222379
4点

>入院中のヒマ人さん
同調してくれなくて感謝!
書込番号:26222754 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

いえいえ、どう致しまして。
(*^_^*)
書込番号:26222820
0点



使い勝手はよかったが、10か月くらいで液晶表示が読み取れなくなり販売店に持ち込んだところ保証期間内で新品交換となった。それからまた10か月ほど問題なく使用していたがまた液晶が表示されなくなり同様に修理に出して再度新品交換とのことだったが交換から3か月が無償期間とのことで今回は有償(新品購入の90%程度)かつ新しい保証期間も3か月ということだった。迷ったが他のメーカーのものを新しく購入することにした。
0点



スピーカー > DALI > OBERON5 DW [ダークウォルナット ペア]
先週ダリオベロン5の評価が良いので購入しました。
一戸建てに住んでいた時、BOSE301MMでタイタニックオリジナルサウンドトラックCDを聴取したのですが素晴らしく、水飛沫が飛ぶ様に聞こえた印象があったのですが、現在はマンションに引越し、301MMも手放しています。オベロン5で同じCDを聴いたのですが、何かぼやけて聞こえ、がっかりしています。
何か工夫すれば、みずみずしく、きらびやかな音で聴く事は可能なのでしょうか?ちなみにアンプはYAMAHAas301です。
書込番号:26221884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>蓮華ちゃんさん
1.スピーカーのエージングを200時間ほど行う
2.スピーカーの下にオーディオボードやスパイクを設置する
3.オーディオ機器をしっかりしたラックに設置する
4.スピーカーを内振りに設置する
5.アンプを低域のドライブが強力なものに変える
書込番号:26221928
6点

>蓮華ちゃんさん
こんにちは。
スピーカーは買ってきたばかりだと本調子の音で鳴りません。100時間ほど我慢して聴いていればどんどん音が良くなるのが体感できると思います。
そこそこいい音がでるようになれば、その次としては、スピーカーのセッティングを見直す感じでしょうか?
スピーカーの設置場所は生活動線との取り合いになるので、必ずしも理想的な位置に設置することはできませんが、とりあえず音優先で設置するなら以下の点を守った方が音が良くなります。
・スピーカーの中央にリスニングポイントを置く
・スピーカー両端を結ぶ線を底辺とする少し縦長の二等辺三角形の頂点付近にリスニングポイントを置く
・スピーカーと壁(横壁と後壁)の距離は最低30cm程度は離す
・スピーカーと横壁の距離が十分取れない場合は、少し内振りに設置する。
・スピーカー周辺には棚や家具などはなるべく置かず、空間にポンと2本のスピーカーが置いてある感じが理想
スピーカーが家具の中に押し込まれたような設置をすると音場や定位感は綺麗に出ない。
生活動線の許す範囲でやってみてください。
仮置きでも生活動線を無視した理想的な位置に設置して一度音を聞いてみるのもいいですよ。
生活動線を考慮すると音が悪い、ということがわかれば、諦めもつきますので。
書込番号:26222008
0点

ありがとうございます。
お二人のご意見では、エイジングが必須なんですね。
昔から使ってるYAMAHAのns1000mmと言う小さなスピーカーからでる音の方がまだ良いので、早々メルカリ出品かと思いましたが、エイジングの他にもいろいろやってみるべきなんですね。
書込番号:26222070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>蓮華ちゃんさん
こんにちは
マンションの場合は共同電源のような感じですから、ノイズフィルター内蔵タップからオーディオ製品は電源をとることをおすすめします。電源にインバーターなどノイズ成分が入ると低音もボンつきますので、ある程度は改善されると思います。
一例ですが、
商品仕様
ブランド名 Furman
メーカー型番 SS-6B
書込番号:26222244
6点

新しい情報ありがとうございます。ノイズファクター内蔵タップを早速Amazonで探してみました。
書込番号:26222258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>蓮華ちゃんさん
ノイズフィルターだけでも良いならば、TDKラムダが有名で単機能なのでお安いです。
前に紹介のタップも口数は多いですがノイズフィルターは1個入っているだけです。
色々な方の評価などを見て買われて下さい。
書込番号:26222317
5点

>蓮華ちゃんさん
過去にoberon5所有していたことがあります。
艶のある良い音ですが、高域の伸びはそこまでないです。
過去の記憶とかですと、記憶の美化やそこからの加齢による高域の聴力低下などもありそうなので、B&Wのような高域にアクセントあるスピーカーの方が合うかもしれません。
電源対策とかは良い音をさらに少し良くできる可能性がある程度なので、好みでない音を好みの音にするような効果はないかと。
書込番号:26222710 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

たしかにB&Wをお店で視聴したとき感動しましたが、少し高音が耳に刺さる様にかんじ、お店に展示のあったオベロン1を視聴して気に入り、オベロン5は視聴無しで購入してしまいました。オベロン1に比べ低音が邪魔してるのかもしれませんね。
ご指摘のとおり、301MMも昔大音量で聴ける環境下でしたから、きらびやかな高音が綺麗に聞こえたのかもしれません。
とりあえず、エイジング終了までいろいろやってみますね。
書込番号:26222934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>蓮華ちゃんさん
>>B&Wをお店で視聴したとき感動しましたが、少し高音が耳に刺さる様にかんじ
であれば、スレ主さんは高域もまだちゃんと聞こえていると言う事ですから、耳に刺さる感じがするB&Wはやめた方がいいですね。
B&Wも上位機種になると、高域に負けずに低域が十分に出てくるようになるので、高域とのバランスが取れて来ます。
書込番号:26223024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、ご意見ありがとうございます。
スピーカー選びは難しいですね。お店と同じ環境ではないですから。少しでも自分が納得、感動できる音になるよう試みてみます。ダメなら下取りに出します 笑
書込番号:26223436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



惜しい内容だと思います。フロントのプリアウト端子が追加されれば完璧な完全無欠な内容だったと思います。現在の映像ソフトの主流は5.1チャンネルか2チャンネルでしょう。7チャンネル分のパワーアンプなんて本当は必要ないのです。なので5チャンネル分だけに限定されてる点は良い感じです。
それと、そろそろAMラジオの視聴機能は削除してはどうですか。
書込番号:26221618 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>そろそろAMラジオの視聴機能は削除してはどうですか。
私もAMラジオは聞かないな。FMも殆ど聞かないな、たまに聞く。
インターネットラジオも以前は聞いてたけど、最近は聞いてない。
最近の機種は石(半導体)とソフトで殆ど決まってるんでしょうね。付いてくるんだ。
だから特定の機能を省いたところで、コストが大幅に下がると云う事は無いのかもね。
それよりも同じ石(半導体)やソフトを購入し、使い回していく方がメリットがあるんでしょうね。
コストカットの努力ですよ。メーカーにとっては・・・
それと貴方には不要でも、世の中の誰かは聞く人が居るんですよ。例えばお店のBGMとかでも。
中の人じゃ無いんで想像です。
嫌なら聞かないでよいだけ。
書込番号:26221772
2点

>激辛青椒肉絲さん
>>現在の映像ソフトの主流は5.1チャンネルか2チャンネルでしょう。
ドルビーアトモスをご存じないのですね。大作映画はだいたいアトモスですよ。
>>7チャンネル分のパワーアンプなんて本当は必要ないのです。
アトモス音源を十二分に活かすなら7チャンネルでは全然足りません。
書込番号:26221816
0点



AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A2A
さきほど、Amazonで、4K Ultra HD Blu-rayの映像ソフトを検索してみました。2chか、5.1chのソフトが多いようです。
なので、7本分のパワーアンプを搭載するのは無駄だと思います。何か7.1chで、天井からも音が鳴るような映像ソフトがあるんですかね?
AVアンプには5ch分のパワーアンプを搭載したらいいと思います。音圧を両サイド均等にするためにも、サブウーファーを左右に置きたいから、2つ分のサブウーファーのためのプリアンプ出力端子は欲しいです。
パワーアンプ2ch分を削除して価格を安くするか、または、音質を高めるかしたらどうですか。
書込番号:26221614 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

映画なんて今はほとんどドルビーアトモスかDTS-Xじゃないの?
古い映画で探してる?
それとも日本語吹き替え音声の部分を言ってる?
私が持ってる4kソフトはアトモスかDTS-Xのやつしかない。
>2つ分のサブウーファーのためのプリアンプ出力端子は欲しいです
別のモデルを選びましょう。
この安めのモデルに文句言うのはナンセンス。
書込番号:26221679 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

AVアンプはピュアオーディオアンプのch数を増やしてるだけなんで、10万円の2chピュアオーディオアンプと同等を期待すると5.1〜7.1chAVアンプは30万円ほどの予算が必要と聞いたことがあります。
逆に言えば、7万円前後で7.1chなら、ピュアオーディオアンプでいえば2〜3万円のクラスになるので、まさにエントリーモデルということになりますね。
安価なものに多を期待するのはよくありません。せめてこれくらい買いましょう。
https://kakaku.com/item/K0001354465/
シンプル機能で安価が良いなら素直にサウンドバーとかのほうが良いかと思います。
書込番号:26221718
4点

>激辛青椒肉絲さん
>>Amazonで、4K Ultra HD Blu-rayの映像ソフトを検索してみました。2chか、5.1chのソフトが多いようです。
ドルビーアトモスという表示は見えませんでしたか?。大作映画はだいたいアトモスですよ。
>>7本分のパワーアンプを搭載するのは無駄だと思います。
アトモス音源を十二分に活かすなら7チャンネルでは全然足りません。
最低7.1.4ch、11ch内蔵アンプ程度は欲しいですね。
書込番号:26221818
1点

そもそも、オーディオやサラウンドに金を掛けるのが無駄だと思っている人が、世の中の大勢では?サブウーファー2chなんてかなりのマイノリティかと。
書込番号:26222400 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

激辛青椒肉絲さん
文句言うのも結構ですが自身の知識をちゃんとアップデートしてから書き込んだ方がいいと思うけど....
値段の安さを求めるなら安いサウンドバーを使った方がいいんじゃない?
書込番号:26222561
7点

ソフトは出ています。 配信でもあります。
無駄かどうかは 個人の思いで良いのでは?
趣味の分野であり 捉え方は人それぞれですから。
狭い部屋に高価な危機と多くのスピーカーをセットして… それでいいの?と思う方も多くおられますが 個人が楽しければ良いですよ。
本物を知らない幸せもありますからね(笑)
因みに アマゾンのショッピングサイトではatmos(天井にスピーカー設置するとなお良い)の案内が下手ですから 信用度が低いです。 ソフト販売のサイトで確認が必要ですよ。 チャンネル数に関しては いくらソフトとは言え 製作者側(監督/プロデューサー)の意見が通るので5.1ch作品も多いですし 「シン・ゴジラ」は2.0/3.1ですからね。 ハリウッド系は7.1chやatmosが圧倒的量ですよ。
書込番号:26222974
3点



電動コーヒーミル・コーヒーグラインダー > ユニーク > oceanrich 自動コーヒーミル G2 UQ-ORG2CBK
急いでたので実店舗にて購入
購入してすぐ
開封
説明書には一度豆を挽いてテストして洗浄してから出荷と記載されてるが・・・
どこもかしこも機械油くせぇ〜〜!とくに豆入れるとこ、めっちゃ機械油臭
ガラスカップの中も微妙に機械油汚れ
一旦説明書通り5V1A出力のモバイル電源に接続
LEDが4つとも点滅
はて?説明書には残量表示みたいに書かれてるのに4つ点滅とは・・・嫌な予感
30分ほど放置
変わらず4つ点滅
一旦ケーブルを抜く
電源ボタン押す
入らず
電源ボタン長押し(リセット動作)反応せず
ダメやん
明日購入店に叩き返してきます
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)