
このページのスレッド一覧(全12190スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2025年6月15日 17:53 |
![]() ![]() |
8 | 3 | 2025年6月18日 19:38 |
![]() |
0 | 1 | 2025年6月15日 22:54 |
![]() |
51 | 8 | 2025年6月19日 15:58 |
![]() |
0 | 2 | 2025年6月15日 15:52 |
![]() |
2 | 2 | 2025年6月14日 19:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




洗濯機 > 日立 > ビッグドラム BD-SG110JL(W) [ホワイト]
購入して一年ほどになりますが、洗濯、乾燥どちらも毎回ものすごい量のホコリが溜まります。
扉周辺にベッタリくっついてしまって、洗濯物を取り出す時にくっついてしまうので、毎回ティッシュで掃除しなければなりません。
最近は毎回全てのフィルターを綺麗にして行うのですが変わりません。
この製品の特徴なのでしょうか?それとも私のものが調子が悪いのでしょうか?
同じような経験されている方いらっしゃれば、コメントお願いします。
書込番号:26210788 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>こすけこたんさん
>私のものが調子が悪いのでしょうか?
ドラム式の典型的な問題です
各社の製品の口コミやレビューをみれば良いですよ
書込番号:26210821
2点

以前はシャープ製のものを10年ぐらい使っていまして、今回のような状況は一切ありませんでした。
先日親が我が家の洗濯機を使った際も同様のことを言っていました。
流石に普通ではないのかなと感じています。。。
書込番号:26210856 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

洗濯術の術理はどのメーカーさんも共通だと個人的には考えています m(_ _)m
中国の新しい技術体系を取り込むときの考え方で表現させていただきます m(_ _)m
@新しい技術を取り込む時は、以前の技術を覚えた状態を完全にリセットすること m(_ _)m
Aリセット後に新しい技術を覚えて、改めて以前の技術を想起して組み合わせる m(_ _)m
B私は改善という日本の手法が当たり前だったので、リセットを1回死ぬことを経験しないとリセットできないと信じていました m(_ _)m
※中国のリセットはおそらく死ぬことではないですけど、日本人のリセットは侍魂なので毎回死なないといけないかと勘違いしていました m(_ _)m
ここから本題です m(_ _)m
@シャープの流儀を日立に当てはめるのは難しい気がしています m(_ _)m
※日立の洗濯機の機能に合わせて洗濯物の調整は必要な気がしています m(_ _)m
A洗濯機で柔軟剤を使うのが最初ではなく、香りビーズの仕上がりを見て柔軟剤の量を調整して洗濯機のメンテナンスの頻度を考えるのも一つの選択肢だと私は想っています m(_ _)m
B洗濯物の材質をしっかり考えて、槽洗浄の頻度を調整するのも一つの選択肢だと私は個人的に考えています m(_ _)m
※槽洗浄にかかる薬剤のコスパを1番に考えると、頻度とかかるコストはそんなに高いとは私は個人的に思っていません m(_ _)m
使い分けをすると楽できると私は体感しています
m(_ _)m
※以前の私なら事細かにしたり顔で偉そうに講釈を垂れ流していましたが、ヒントと対策は沢山ありますから、なんかあった時は正直に助けを求めてください
m(_ _)m
ツンデレな心の広いナイスなおじ様沢山いますよー
^_^
書込番号:26213891 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



体重計・体脂肪計・体組成計 > タニタ > インナースキャンデュアル RD-931L
購入後、1年5ヵ月。
うちの931Lもバッテリー劣化が激しく、2、3回測定で測定不能に。
充電時間が短いので、USBのほうの問題かもしれませんが、アダプターを変えても同じ症状。
せめてアダプターを繋げながら測定可能であれば・・・
0点

うちのはちょうど3年ですが
当初通り、1ヶ月に1回くらいの充電で使えてます。
(2名で使用)
書込番号:26211255
0点



5年ぶりにテレビ買おうとしたら全社リモコンが変!サブスクだらけだわ字幕ボタン不便だわ
いつからこんなことに!?
2020年にオリンピックに備えVIERA TH-55HZ2000を買った以来、5年ぶりにテレビ買おうとヤマダ電機に行くと、目当てのパナソニックはじめ全てのおなじみの会社のテレビもリモコンがおかしくなっていて信じられません。
広告みたいにサブスクのボタンがびっしり並んでるし、字幕が素直に出せなくなってるし、機種によってはリモコンに字幕ボタンすらないし、会社を超えてどこも似たようなリモコンと操作画面になってるし、ボタンのフォントが同じリモコン内でばらばらでパチモン感半端ない!
外資に支配された?
今日にでも最新のテレビを買うつもりでいましたが怯みました。
いつなんの事件があって各社のテレビリモコンがこんなことになってしまったのでしょうか?
-----
テレビなんか年寄りしか見ないと言われ、これから団塊の世代がばんばん年取るのになんで年寄りに必須の字幕操作複雑にするの〜?
5点

>キノミヤさん
こんにちは
スマートテレビのリモコンにネット動画配信のダイレクトボタンを配置すれば、おそらくアプリのポーティングにかかる費用等が削減されたりするんじゃないですかね。だから右へ倣えになってると思われます。
書込番号:26210756 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>キノミヤさん
量販店でテレビご購入の際、店員の方に対応する汎用リモコンについてもご相談してはいかがでしょうか?
設定やアプリ等をお使いになる際はどうしても純正リモコンが必要になる事もあるので完全に置き換えできませんが、テレビ視聴がメインであれば普段使いは汎用リモコンのみで対応可能かと思います
書込番号:26210787
13点

キノミヤさん
5年でテレビを買い替えられるなんて、うらやましいです。
10年少し前にパナがスマートテレビのCMを流したら、業界から総スカンでした。
パナは正しい選択だったのにね。
書込番号:26210822 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>緑茶猫さん
実は汎用リモコンについて字幕をボタン一つでON-OFFできるか?と店員さんに聞きました。
「UI(とは言ってないがそんなこと)が違うので使ってみないとわからない」というお答え。
まぁ常識的に考えたらテレビ側がカーソル移動で選ばせる方式なのに、汎用リモコンでその画面をすっ飛すなんて出来っこないですよね…
>ひでたんたんさん
総スカン側に加勢したかった…広告ごてごてに従来のシンプルな機能には余計な一手間を噛ませるって絶対スマートじゃなく太ってます。
プローヴァさんの言うように経済的事情なんだろうな…せめて消費者にカスタマイズさせてほしいな…
ちなみにパナでは2021年頃からサブスクべったり字幕一手間リモコンになったようなので、それ以前のテレビを中古で買うことにしました!
中古でしのいでる間に自動車のアイドリングストップ機能みたいに廃れてくれるかもしれん。
書込番号:26211328
0点

>まぁ常識的に考えたらテレビ側がカーソル移動で選ばせる方式なのに、汎用リモコンでその画面をすっ飛すなんて出来っこないですよね…
例えば字幕ボタンの無いVIERA Z95Aでも
https://www.elecom.co.jp/products/ERC-TV02BK-PA.html
とか使えますけど
書込番号:26211357
11点

AQUOS使ってますけどネット番組は見ないので、TVの購入時に純正の簡易リモコン買ったらシンプルで快適です。
書込番号:26213788
5点

>緑茶猫さん
え!?そのエレコムERC-TV02BK-PAであれば、パナの純正リモコンだといちいち日本語第二言語オフと選ばされる字幕選択画面をすっとばせるってことですか!?
>茶風呂Jr.さん
本当だソニーと、かろうじてSHARPは最新で使える字幕ボタンもある純正リモコンを別売りしているんですね。
パナソニックだけが別売りリモコンにも字幕ボタンがないだと…
書込番号:26214112
0点

>キノミヤさん
>え!?そのエレコムERC-TV02BK-PAであれば、パナの純正リモコンだといちいち日本語第二言語オフと選ばされる字幕選択画面をすっとばせるってことですか!?
はい、今のところ現行製品でもリモコンコードは変わらず字幕のコードも受け付けるようです
書込番号:26214614
4点



スカパーのプレミアムサービスを契約しています。これまで使用していたTZ-WR4KPを壊れる前に引退させて新たにPT-WH800Aを購入したのですが電源ボタンのランプが赤(クイックスタートオフ)の状態になると接続している外付けHDDの電源がオンになりっぱなしです。電源ボタンのランプが橙(クイックスタートオン)の状態なら未使用のまま10分経つとHDDの電源はオフになります。これじゃクイックスタートオフの意味がないし何よりHDDの寿命を縮める事になるので解決策はないかとスカパーに問い合わせたところ、「仕様です。電源がオフの状態でも番組情報の受信をしているので。」とのこと。ソフトウェアのアップデートもないそうです。とても納得できる回答ではありませんでしたがこれ以上追求しても時間の無駄と判断して電話を切りました。
仕方ないので電源ボタンのランプが橙の時にHDDの電源がオフになっているのを見計らってHDDの電源を切っています。
番組情報の受信やソフトウェアのアップデートをしている時は電源ボタンのランプが橙になっているものではないのでしょうか。ランプが赤の時は完全に電源が切れている状態ではないのでしょうか。この認識間違っていますかね?
0点

ソフトウェアはVer1.20になっていますか?
使っているUSB-HDDがWH800Aと電源連動していないだけではないですか?
使っているUSB-HDDの型番は何ですか?
取説(p138)にはクイックスタートON/OFFとHDDの動作については書かれていませんけど
HDDのクイックスタート設定は『USBハードディスク起動設定』でクイックにしていますか?
書込番号:26210785
0点

>不具合勃発中さん
ご回答ありがとうございます。
>ソフトウェアはVer1.20になっていますか?
はい。Ver1.20です。
> 使っているUSB-HDDがWH800Aと電源連動していないだけではないですか?
橙の時は未使用状態で10分経つと電源切れますので連動していると思います。
>使っているUSB-HDDの型番は何ですか?
HDーTDA6U3-B です。確かに「USB-HDD機器一覧」にはないのでこれをまず疑ったのですが赤ランプの件以外は問題ないですしバッファローのページを調べたところ対応状況○でしたしスカパーからもHDDの機種については追求されませんでした。
>取説(p138)にはクイックスタートON/OFFとHDDの動作については書かれていませんけど
>HDDのクイックスタート設定は『USBハードディスク起動設定』でクイックにしていますか?
「標準」です。
書込番号:26210880
0点



ネットワークオーディオプレーヤー > FiiO > S15 FIO-S15-S [Silver]
>pfn0105さん
余計な話しですが、USではスマホアプリの使い勝手が悪いとの評価が拡散されてます。Wiimを使うUSでは、スマホアプリが、S15とWiimで大人と子供の違いがあると言う人がいて、アップデートを待つか返却?か迷うとのことです。スマホアプリを使わないのであれば音は良いと。
US西海岸の友人の話しなので、どれだけ多くの人が同じことを思っているかは不明です。しかしAmazonのレビューも良くないですね。ご健闘を祈ります。
書込番号:26209922 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> Mr.IGAさん
私もAmazonのレビューは見ました。
さすがに治っているだろうと思いました。
アプリなら修正は可能だと思っていました。
返却はできないとのことです。
他の日本の購入者はどう思っているのでしょうね?
書込番号:26210028
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)