家電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > すべて

家電 のクチコミ掲示板

(3963399件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12183スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

購入1年半で故障

2025/05/26 17:36(3ヶ月以上前)


トースター > シャープ > ヘルシオ グリエ AX-GR2

クチコミ投稿数:115件 ヘルシオ グリエ AX-GR2のオーナーヘルシオ グリエ AX-GR2の満足度3

購入1年半で故障しました。

まずは、調理後に電子音(ピーーー)が鳴り続けるようになり、コンセントを抜くまで止まらなくなりました。
現在は調理開始数秒後にダイアル周りのランプがすべて点滅し、ピピピピピとエラー音がなって調理が止まってしまいます。

保証期間は1年ですがヤフーの延長保証に入っているのでこれからヤフーの修理センターに送ることになりました。

以前使っていたヘルシオグリエ(AX-H1)は5年弱で壊れ、その次に買ったcrassy+は2年で壊れ、このヘルシオグリエは1.5年で故障。
このカテゴリーの水蒸気トースターは壊れやすいんですかね?
延長保証は大事ですね。

書込番号:26191074

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17件

2025/08/23 07:19

>らくだ750さん
保証期間中で良かったですね。
こちらピー音がきっかけ無しに鳴るようになりましたが高額の修理費を言われ、
元電源にスイッチをつけて我慢することにしました笑。
機能は素晴らしいのに本当に残念です。
2年後のことです。保証期間延長おすすめします。

書込番号:26270524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件 ヘルシオ グリエ AX-GR2のオーナーヘルシオ グリエ AX-GR2の満足度3

2025/08/23 11:07

>さちゃ〜んさん
ピー音鳴りながらも調理はできているのですね。
調理ボタン長押しかなんかでピー音鳴らなくできると思いますが、いかがでしょうか?

書込番号:26270702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2025/08/31 07:20

>らくだ750さん
本当ですか!!試してみます。
助言ありがとうございました。

書込番号:26277844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

充電不良の原因は?

2025/08/30 16:02


ラジオ > SONY > SRF-V1BT (B) [ブラック]

クチコミ投稿数:33件

充電できない症状が続いていましたが、ついに全く出来なくなりバッテリーが空になってしまい、毎朝楽しみに聴いている番組が聞けなくなりました。
色々と調べたら充電器又はバッテリーに原因がありそう。純正品は非常に高いのでAliExpressで注文。
一週間で配達され、充電器を繋いだら治りました。
多分、接続プラグの部分で断線したと思われます。
(これは、あるあるです)
バッテリーは予備にしておきます。

書込番号:26277319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信13

お気に入りに追加

標準

エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-713DEX2-W [クリスタルホワイト]

クチコミ投稿数:6件

これからもし購入を考えてる人は絶対にやめた方がいいです。 当たりハズレがあるだろうけど、色々検索したら私と同じ様な症状の人が多いので、多分エアコン自体がダメダメだと思います。

うちは戸建てで7/5ネットで購入、7/20に設置してもらいましたが、その日の夜湿度が下がらなくて熱中症で救急搬送・・・
うちはエアコン設置面が多分南西で日当たりが良いので20畳のリビングに23畳用を買いましたが
まー冷えない(湿度が下がらないから不快指数が上がる)  エアコン周辺だけ冷えて、部屋が冷えない・・・
追加で3台サーキュレーターを購入して部屋中、風で撹拌しています。

アプリを入れてみたら、部屋は27度越えなのに アプリの室内は23〜25度  サーモグラフィーを持っているので毎日検証していますが
アプリの室内温度は上部吸い込みの温度では無く、右の吹き出し口奥の辺りの温度です。

なので省エネでも何でもない(怒) 逆に部屋は27度でアプリはほとんど22.5〜26度なので エアコンの設定温度を下げないと冷たい風出てこないし、電気代がかかってうんざり

アプリの室内温度との誤差が4.5度だったり2度だったりなので、丁度、快適な温度・湿度が出来ない。

一日中アプリとサーモセンサーとリモコンで戦ってノイローゼです。

8/12にパナソニックの点検に来て貰いましたが、モニターにつないで見ていて、異常はないとの事・・・
その時も35度位ある時で窓を開け、25度とか16度でやっていて、吸い込み温度と吹き出し温度の差が10度あるから問題ないと・・・・

どうしても納得いかず、もう一度点検で来て貰う予定で、今度はエラコードは出ていないので、1個ずつ、テスターとか専門機器で点検して欲しいです。

高い買い物で10年使うものなので、どうしても納得出来ません

エアコンも冷えなかったり(16度風MAXはパワフルで1時間以上運転しても部屋は寒くはならず24〜25度くらいにしかならず)

また突然吹き出し口の温度が10度以下になり28度設定にしても寒い位になる時もあり
アプリもその日によって誤差など酷いので、 犬猫が沢山いて 老犬の温度管理体調管理も出来ません。

20歳老犬もオシッコが冷たくなってしまったり、食欲不振が続いたり絶不調です・・・


犬猫が居る方、省エネで買い替えを検討している方、絶対買わない方が良いですよ


私もとっても後悔しています。 エアコンの調整はパッパラで、設定温度を下げないとならないので、電気代凄くかかると思います

以前使ってたのはダイキンで夜外気が低くても 冷房28度しずかにして、コンプレッサー式の除湿器かけてるだけで快適でした。


みなさん、これ買うとストレスたまりますよ・・・

書込番号:25864984

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:30件

2024/08/26 14:02(1年以上前)

機種選定にノウハウが必要で しかも工事が伴うエアコンのような商品は ネットで買わないで信用できるショップで購入するといいよ。。


しかも 7.0kwの大出力。。。。。  諦めてエアコンに詳しいショップで買い直すといいよ。



>     うちはエアコン設置面が多分南西で日当たりが良いので20畳のリビングに23畳用を買いましたが
まー冷えない(湿度が下がらないから不快指数が上がる)  エアコン周辺だけ冷えて、部屋が冷えない・・・
追加で3台サーキュレーターを購入して部屋中、風で撹拌しています。

書込番号:25865769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1505件Goodアンサー獲得:284件

2024/08/26 19:40(1年以上前)

今までは効いてたんですか?

取り付け場所も大事だったりするので、吸い込み温度とかも測定したい所ですね

書込番号:25866185

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:52件

2024/08/26 22:15(1年以上前)

>メンきなさん

リビングに設置かと思いますが、吹き抜けとか、リビング階段とかないでしょうか?

もしくは吸排気口や換気扇が近くにあるとか、大きな窓や天窓からの日射が直接に入る部屋だとか、、、

うちは、吹き抜けとリビング階段があって温度、湿度調整は今では慣れましたが、まあ、なかなか難しいですよ。

シーリングファンとサーキュレーターを併用していますが、下の方が涼しくて、上の方は暑いということもままありますし、なんか涼しくないというようなときは手動で風量や風向を調整しますが、面倒と言えば面倒。

部屋の温湿度計は室温26度湿度55%、設定どおりなのになんか涼しくないというようなときもありますが、そういうときは深く考えずに風量を自動ではなく、手動で5段階の3くらいにしておけば、しばらくして涼しくなります。

センサーが上手い具合に調整してくれないときもあるんでしょうね。

それと、サーキュレーターは小さいものを何台も置くよりは、ボルネードなどの大型のものを1台置く方が効果があります(風の音はうるさいですが)。

書込番号:25866402

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2024/08/27 07:22(1年以上前)

>アルバイトもどき エアこん屋さん

アドバイスありがとうございます。

家電量販店かネットかしか思い浮かばず・・で、以前つけていたエアコンもネットで購入したダイキンうるさらの20畳だったので、旦那も私も大は小を兼ねる派なので23畳用にしてみました(苦笑)

家電量販店だと、どうしても金額が高いのでいつもネットで購入してしまっています
2Fエアコン2台(日立白くまとシャープ)もネットで購入

今回、2F寝室で使っている2003年製のパナソニックの14畳用のエアコンがお掃除機能やルーバーが壊れてしまっていますが、うちで一番冷えるのでブランドを信用してパナソニックにしました。・・・・が・・・・

旦那さんは、同じく「諦めてパナソニックを寝室に移設してリビングにダイキンを新しく買えば」と言っています(;^ω^)

私は納得がいかずに、あれこれ試して戦ってます(;^ω^)

もう一度パナソニックに来て貰って、それでもダメなら、痛手ですがダイキンを新たに購入してパナソニックを移設しようと思います。

アドバイスをありがとうございました。

書込番号:25866703

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6件

2024/08/27 09:18(1年以上前)

>テキトーが一番さん

パナソニックの前はダイキンのうるさら20畳を使っていて、これも確か一度ダイキンに来て貰って調整して貰い その後何年も順調にきいていました。

このパナソニックは購入したばかりですが、設置当日業者さんが帰った後しばらくは効いていましたが、多分設定温度に近づいてなのか、湿度が上がりすぎて私は体温調整が出来ず、湿度が大の苦手なので夜、激しい頭痛と嘔吐で熱中症になり救急搬送になりました(汗)

色々調べて、何度もリセットを試したり、ブレーカーを落としたりしまたがエラーは出ず・・・

裏メニュー設定の記事を見つけて、色々試していますが、やはり調整が上手く行かず・・・( ;∀;)
アプリを入れてみたら、エアコンが認識している室温が実際の室温(時計)と違いすぎて、やっぱりエアコンだけ冷えて完結してしまっていると納得。。。

先日、点検の方にも「室温を測っている吸い込み口はどこですか?」と聞いたら、「右上部の所で今はフィルターが付いてて見えないけど」と教えて貰いました。

アプリを入れてから、旦那が「逆に認識している温度はどこだよな?!」と言っていたので、その後はアプリに表示されてる温度をサーモグラフィーで毎日何度も確認すると、
右上部の温度ではなく 吹き出し口の右奥や吹き出し口すぐ上辺りが多く、たまにアプリの都合で右上部の温度だったり、全くどこにも無い温度だったり(苦笑)

アプリの室内温度は、実際の室内温度との差は2〜4.5度とマチマチで(エアコン内部の温度を認識しているみたいなので)
ちょうど良いのを探すのも維持するのも困難な状態で・・・

でも寒いくらいに効く時は効いて(ToT)/~~~  (28度設定にしても吹き出し口が1桁だったり)
ぬるい時は16度設定にしても吹き出し口が14〜16度位からなかなか下がらなかったり・・・・


以前のダイキンのエアコンは真夏の昼間でも遮光カーテンを閉めて エアコンは28度の遠めのしずかにしていれば部屋全体がある程度まんべんなく冷えて、サーキュレーターなど無くても、普通に安心してお留守番させられていました。(夜だけ除湿器併用で)


吹き出し口が1桁〜11度じゃないと部屋の中は除湿してくれないので、一度16度まで下げないとそこまで吹き出し口が下がりません。
パナソニックのHPには確か「ムシムシする様なら2〜3度設定温度を下げて」とありましたが
私の実験上の結論は(この機械の場合)
アプリでの室内温度の認識が2〜4.5度なので、2〜3度設定温度を下げても、逆にアプリ(エアコン)が認識している温度より、まだ設定温度が高い場合が多々あり、(アプリ・エアコンの認識は23〜25度が多いので)一気に16度まで落としてしばらく運転して吹き出し口から冷えた風が出て来たら、徐々に設定温度を上げて行かないと部屋は涼しくならず湿度は下がらない感じです。

裏メニュー設定の−1だといまいち除湿されず、−2だと設定温度を下げすぎると、足元痛い位に冷えますが冷房でも除湿されるので
−2の方が一気に16度まで下げずに吹き出し口を1桁〜11、12度位に出来て湿度も低い感じです。

どういう原理なのかは分からないですが。。。−2の方が設定温度が高めでも冷房でも除湿冷房でも除湿してくれます。
−2にしてもアプリ(エアコン)の認識室温の誤差は2〜4.5度ありますが、アプリ(エアコン)は都合悪くなると、ていのいい温度と湿度を表示する感じです。

裏メニュー設定なしだと、サーモオフでの湿度戻り?の時 吹き出し口が16〜23度位まで上がり加湿暖房の様な夏場には不快な空気がモワッっときます
が裏メニュー設定 −1では少しマシ 14〜19度位   −2だと12〜15度位なので湿度は上昇して来ないかな? って今の所はそんな実験結果です

とっても不思議です。

長文になってしまって申し訳ありません。

吸い込み温度は大体部屋が27度以下になる事がないのでエアコン右上をサーモグラフィーで見ると
大体エアコンの風もあり26.5〜昼間の暑い時間帯だと30度を超えていても
アプリの室温認識は23〜26度です(汗)  内部乾燥掃除が終わってしばらくすると (送風で2時間半、私も犬も我慢して)突然、室温が正常の27〜28度になります。

パナソニックの方が来たら、上記の事を全て伝えるつもりです。

何か仕組み的な事を知っていてこうした方が良いなどのアドバイスがあれば宜しくお願いします。

書込番号:25866826

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2024/08/27 09:58(1年以上前)

>朝倉徹也さん

アドバイスありがとうございます。

うちは縦長の20畳で吹き抜けや天窓はありませんが、リビングの上がベランダになっています。
奥にキッチンがあり、その横に階段があり、2Fの一番奥の部屋が猫の保護部屋になっているので、2Fの部屋を開けてあり
いつも冷房27度弱でエアコン下にコンプレッサー式除湿器とダイソンの扇風機で使っていて(2Fは8畳の部屋に14畳用の白くま)
猫たちは2Fの廊下や階段の所にいます(サーモグラフィーで見ると猫のいる所はエアコン付けている状態で28度前後の所が好みみたいです)( *´艸`)

部屋に付いている四角い換気のは湿度が苦手なので全て閉めていて、24換気は1F・2Fトイレ・お風呂場・2F廊下は365日24時間ずっと付けっぱなしです。
(チェーンスモーカーなので(汗)空気清浄機もリビングに2台、2Fに1台置いてあります)

料理をする時換気扇を回すと湿度が凄い上がってきますね。
なのでなるべく火を使う時だけにしています。

以前はダイキンのうるさらの20畳用を使っていてサーキュレーターも何も使わず、夜だけ除湿器併用で快適だったので
このエアコンは人間がエアコンの代わりに温度下げたり上げたり、サーキュレーター動かしたり1日中調整しないとならないので
驚きと怒りで・・・

こうまで、エアコンって違うんですかね?・・・😢


なかなか、難しいですよね・・・

旦那とも上半身だけ暑いので天井のシーリングファンとかも話していました(;^ω^)

3台サーキュレーター買って階段下で1台部屋の真ん中で2台 ほんと大きいの1台付けた方が早いような・・・(苦笑)

でも初めてサーキュレーターを3台購入して 朝倉さんと同じ様に 色々向きを変えたり、エアコン周辺の吹き溜まりを飛ばしたり、何かと面倒ではありますが(汗)サーキュレーターに助けられています( *´艸`)


とりあえず、まだ色々と実験して、今ある3台のサーキュレーターと力を合わせて頑張ってみたいと思います(;^ω^)

アドバイスありがとうございました。

書込番号:25866870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:30件

2024/08/27 13:37(1年以上前)

なぜか 暑い、冷えないが  湿度が下がらないって いままで散々できた クレームに変わっていて、なんだかなーと思う。


ケチな人が結局損するっていう 昔話みたいなオチで、、、 これが新婚若夫婦だったら、微笑ましいんだけど。。  なんだかな。。。

書込番号:25867134

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1505件Goodアンサー獲得:284件

2024/08/31 20:07(1年以上前)

14畳に23畳用はちょっとやめといた方が良いと思うけど・・・・・暑くなったり寒くなったりしそうで、湿度戻りもひどくなりそう

仰る感じだと効かないわけではなく、冷たい空気を吸い込んで設定温度になって止まってるような感じかと思います。
もしくは吸い込み口の方向がそもそも悪いとかもあるかもしれません
風向きを下にして暑い所をサーキュレーターで上に行くようにしてみたり、カッコ悪いかもしれないけどダクトで暑い所に直接風が行くようにしてテストしてみたらいかがでしょう?
https://www.amazon.co.jp/dp/B0D8T63Q4S/?th=1
安いですしテストしてみる価値はありそう
それで冷えるなら循環が悪いだけだと思うので、対策出来そうです
裏設定メニューも見ました。
普通エアコンは希望温度付近になるとだんだん弱くなっていくのですが(27度設定なら29度くらいからだんだんエアコンが弱くなる感じ)
それの温度を変えるような感じでしょうか・・・
結局は冷たい風を吸ってるので同じかなと思います。

取付位置は右側が壁でしょうか?
センサーの位置が右側の様ですし、きっとそこは涼しくなってるんでしょうねぇ・・・

ちなみに私の家は冷蔵庫にガンガン当たって冷えにくいので風向きを下にしてサーキュレーターで人が行く方に向けてます
参考になれば幸いです。

書込番号:25873047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2024/09/10 14:23(1年以上前)

>アルバイトもどき エアこん屋さん


知識があるなら小馬鹿にする方じゃなく、この症状ならここら辺かな?とか壊れている可能性がある様な所をアドバイスした方が人の為になります

その知識すら無いなら、困っている人に横やりは不快でしか無いので(貴方にとってはストレス解消なのかもしれませんが)お止めになって頂きたい。

余計にストレス溜まりました。


ちなみに、2回目の出張点検でエラーが出て、気になってた室外配管の温度(60度超え)をみて驚かれていました

結局、壊れていたみたいです。

書込番号:25885355

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6件

2024/09/10 14:52(1年以上前)

>テキトーが一番さん

アドバイスありがとうございます。
リビング20畳に対して日当たりが良いので23畳にしました(汗)

>仰る感じだと効かないわけではなく、冷たい空気を吸い込んで設定温度になって止まってるような感じかと思います。
もしくは吸い込み口の方向がそもそも悪いとかもあるかもしれません

まさしく、その通りで寒い位に効く時と全く効かない時があり、部屋は27〜28度でもアプリでは23〜23.5度位に認識していて部屋の中には風が出てこないで、エアコンだけで完結してしまっている感じだったので
前回投稿してしばらくしてから、もしや室外機の方か??と思い、サーモグラフィーを持っているので外配管や室外機周辺の温度などを観察・記録していました。

2回目の点検が9/4に来ていただき
本体リセット(冷房チェック?)でエラー音が鳴り(自分でも何度もやったけど音はいつも鳴らなかったけど)
その後、強制冷房?中にも止まり、アタフタされておりました。

サービスの方がおっしゃるには前回も今回も、タブレットで見ている限りは異常な数値やエラーは出ていないとの事・・・
室外機の太い配管(部屋からの戻り?)の方が冷たい状態で・・・自分なりに色々調べると細い配管の方が冷たいのが正常となっていて。。。サービスの人は太い配管の方が冷たいのが通常です。とおっしゃっていましたが・・・?

今回は室外機に機械を付けてガスとか見てくれましたが、ガスは入っているとの事でしたが
サーモグラフィーで見ても、やはり、細い配管より太い配管の方が冷たくなっていました。

そして外配管も60度を超える時があると記録していたサーモグラフィーをお見せしたら驚かれておりました(汗)

あと、アプリとエアコンが認識している温度23〜24度 実際に横や右上にサービスの方が置いた温度計では28度・・・・

でした。


>取付位置は右側が壁でしょうか?
センサーの位置が右側の様ですし、きっとそこは涼しくなってるんでしょうねぇ・・・


取付は左が壁になっています。

サービスの方が右上、右横の温度を測っていましたが、28度・・・


私もそうですが、サービスの方もはじめての事とおっしゃっていました。。。

話を工場に持ち帰り対応を後日連絡と言われて待っている状態です。


アドバイスありがとうございました。


書込番号:25885376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1505件Goodアンサー獲得:284件

2024/09/11 11:00(1年以上前)

>リビング20畳に対して日当たりが良いので23畳にしました(汗)

それはありだと思いますよ。
寝室で使うのはちょっと大きすぎるかなと思ったもので。

配管の太い方が冷たくなるのは室内が冷えてるとそういう感じになることがありますよ。
室温以上に上がることはないと思いますが・・・・
60度超えとなると内部乾燥が動いてるのか、暖房かと思います。

良くなりますように。

書込番号:25886280

ナイスクチコミ!0


パパZXRさん
クチコミ投稿数:7件

2024/09/25 08:59(11ヶ月以上前)

自分もリビング20畳で23畳用を買って使用していますが何の問題もなく部屋中冷えてます。個体差というか多分その個体に問題があるんでしょうね。

書込番号:25903546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:20件

2025/08/30 15:07

原因1
温度センサーの取り付け方が、厚手のビニールチューブへ挿入されたモノを、熱交換器へ挿し込んだ取り付けステーへ、チューブごと嵌め込む様になっていて、
チューブが熱交換器へ接触したりすると、質量があるので冷熱源が蓄積されてセンサーを冷やします。
熱交換器から冷やされる方が勝るので、
空気の温度感知が鈍くなり、室温との乖離が発生しやすくなります。
対策
センサーを、チューブから頭が出るようにして、
取り付けステーから浮かし
フィルター近くまで浮くようにして取り付けると、
室内温度へ反応しやすくなると思います。


原因2
また、能力が高すぎて周辺温度が一気に下がり、
すぐにサーモオフする。
対策
アプリの設定から、パワーセレクト→パワーセーブセレクト→50%等へ変更して、パワーを抑えた運転、
合わせてリモコンメニュー長押しで冷房マイナス1で様子見して下さい。

あとがき。
ちなみに、標準ですと自動運転の場合、外気温度等の条件により冷房と除湿の切替をしますが、
除湿運転で冷えすぎ、冷房で冷えが足りない。という現象が起きます。制御がアホです。

センサー取付け方法、位置を変更して、
冷房運転の裏補正で冷房運転をマイナスへ振り、
除湿運転との乖離を無くして、
ピーク電力パワーを調整してやれば制御系は安定して来るかと思います。

室外機の音は煩いですね。軽くてペラッペラの鉄板で、吸音材も少ないですから。
デッドニングで使用する、防振材を貼付けて吸音材でコンプレッサー周囲と上部を囲いました。
だいぶ静かになりました。
保証外になるかと思いますのでお勧めしませんが。



※他のメーカーよりは違和感ある制御ですね。

書込番号:26277278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

コンプレッサー不具合

2025/08/30 11:55


冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > 真空チルド R-G5200F

エラー表示もなく冷凍庫の冷えが悪くなったのでメーカーに見に来てもらいましたが、コンプレッサーの不具合の可能性があると言われました。1年前に購入した日立製作所の冷蔵庫も9年でコンプレッサーに不具合が発生しました。日立製作所の冷蔵庫を使用されている皆さんは問題ないでしょうか?

書込番号:26277127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2299件Goodアンサー獲得:102件

2025/08/30 11:57

>1年前に購入した日立製作所の冷蔵庫も9年でコンプレッサーに不具合が発生しました。

?????????

書込番号:26277129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:2件

2025/08/30 12:04

日立はコンプレッサーよう作らん会社なんですよ。

書込番号:26277139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/08/30 12:22

言葉足らずでしたね。2016年に購入した日立冷蔵庫のコンプレッサーに不具合の可能性があると言われました。2015年に実家が購入した日立冷蔵庫もコンプレッサーに不具合が発生して修理をしました。日立冷蔵庫はコンプレッサーの不具合が多いんですかね。

書込番号:26277158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6065件Goodアンサー獲得:466件

2025/08/30 12:46

拙宅は22年間稼動しましたが。

途中、霜取りセンサー。?霜取りヒーターが通電したままになってセンサーを交換しましたが。

巷の情報では日立家電部門売却ってありますが。

書込番号:26277168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4450件Goodアンサー獲得:346件

2025/08/30 13:04

>次世代スーパーハイビジョンさん
イヤー、流石に22年前の製品と最近の製品の比較はムリが有ると思いますよ。

知らないで憶測で書きますが、コンプレッサーまで自社制作はしてないと思います。
流石に外部調達だと思います。となると、安物を探すでしょうね。再度、憶測です。
(^_^;)

書込番号:26277179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6065件Goodアンサー獲得:466件

2025/08/30 13:09

推察はご自由ですが

去年、パナソニックに変えました。

書込番号:26277188

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z870M [55インチ]

スレ主 S萌花さん
クチコミ投稿数:14件

Z870Mを購入したのは2025年8月10日 
リモコンのYouTubeボタンを押せばYouTube、Tverを押せばTver、アベマを押せば見れます。
ネットワーク設定をしてみても一応接続は出来ています

しかしリモコンのざんまいをおしても今まで出ていた番組が一切表示されなくなり
その他、あらゆるものが出来なくなりました Vポイントくじも通信エラー、ランキングもみつかりません。その他コンテンツも同様に

一旦、ルーターなどの接続アダプターを切って数分放置後にまたつける再起動も試しましたが復活しません

番組表は見れています。タイムシフトも動いてます。ざんまいだけが出来なくなりました
どうすればいいのでしょうか

別のトピックでは別の質問をしていてもうしわけないです

書込番号:26276928

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7678件

2025/08/30 10:13

>S萌花さん
こんにちは
ソフト起因の一時的不具合の可能性があります。
コンセントを抜いて10分放置してから再度挿してみてください。
それで直らないならメニューから初期化1を実行してみてください。

書込番号:26277031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 S萌花さん
クチコミ投稿数:14件

2025/08/30 11:03

よかったです。直りました。買ってすぐ壊れたのかと思って家族全員心配していました

そのほかにもう1つ聞きたいのですが、見るこれパックに自分で登録したパックが複数被ってしまいました。どちらか1つを消したいのですが、これは消せないのでしょうか?青いボタンをおしても自分で作ったパックは消せませんと出てしまいます
タレントパックの中にあったので意図せず被ってしまいました。

書込番号:26277080

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

室内機から異音

2025/08/09 12:21(1ヶ月以上前)


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-X2825-W [ピュアホワイト]

クチコミ投稿数:7件

7月上旬に取り付けてもらったのですが室内機から排水を大量に流した時の様な音(ゴーという音)がします。睡眠の妨げになるくらい大きな音なのでメーカーに問い合わせ点検してもらいましたが仕様とのことでした。こんなことは今まで一度もなかったのですが・・・。このまま我慢するか?諦めて買い替えるか?悩んでいます。それにしてもこんな酷い音を出しておいて仕様とは閉口しざるを得ません。こんなことは言いたくないのですが静粛性を求める人にはおすすめできません(怒)

書込番号:26258914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2025/08/09 13:01(1ヶ月以上前)

三菱電機のエアコンではありがちな音ですね。

拙宅でも鳴ってますが、気にはならないけど・・・

書込番号:26258938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3026件Goodアンサー獲得:140件

2025/08/09 13:48(1ヶ月以上前)

冷媒が蒸発する時の音です。
設計が悪いのです。
対策は防音処理をするのですが、家庭用室内機は隙間が無いので困難です。
なので、このエアコンは別の部屋に移設して、新たにエアコンを購入するしかありません。

書込番号:26258979

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2025/08/10 12:00(1ヶ月以上前)

>ジャック・スバロウさん
嫁と相談して移設することにしました。説明、提案ありがとうございました。

書込番号:26259730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/08/10 12:12(1ヶ月以上前)

よく調べずに購入した自分が悪いのですが、まさかこんな欠陥商品が堂々と販売されてるとは思いもしませんでした。グループ会社の話になりますが過去にリーコル隠しで世間を騒がせたメーカーだけあるな・・・というのが正直な感想です。

書込番号:26259740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2025/08/29 07:43

>ビール次郎さん
新しく霧ヶ峰を購入しまいたが同じような症状のため、別メーカーに買い替えるしかないと思い検討しています。
どちらのエアコンを購入されましたか?そちらは音の問題はありませんでしょうか。

書込番号:26276107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2025/08/30 10:40

>あつこあつこさん
一週間前ほど前にダイキンのFシリーズに取り掛かえました。風切り音がやや大きめですが轟音が出ることはなく快眠できてます。我が家の場合たまたまキッチンのエアコンが古く付け替えることで被害を最小限に抑えることができました。単純な買い替えですと金銭的な被害が大きいと思います。とりあえず返品も視野に入れて交渉するのもありかと思います。他機種でも同じような書き込みが見られますし、それを見せて交渉してみても良いのかなと思います。おそらく三菱側も把握してる思いますので。

書込番号:26277053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ふわ105さん
クチコミ投稿数:15件

2025/08/30 10:41

>あつこあつこさん

スレ主ではないですが、該当の音について、
内部クリーンONにすると、2025年モデルでは
冷房・除湿時に結露水洗浄を定期的に?行うよう
ですが、内部クリーンOFFでも改善しないでしょうか?

また、風速を自動→手動にしてもダメでしょうか?
(2025年モデルからの新湿度制御(冷房→除湿→
 運転OFF→冷房再開)がOFFになり、冷媒音や
 上記結露水洗浄の頻度が減る可能性があるかも)

改善しないようなら、具体的にどのような状況か
(正常なら何の仕様による音で、改善方法はないか)
メーカーに問い合わせてみるといいかもしれません。

※私は10年前のZシリーズを使っていますが、
 ファン(風)の音と、運転切替時のカチッという
 ような音のみで、冷媒音や他の異音はしません。

→そろそろ買い替えようと思っていますが、最近
 よく見かける音問題の原因と改善状況が不明だと
 躊躇してしまいますね…

X(JXV)・Z(ZXV)シリーズは、音問題がなければ
ダイキンなどより静かで再熱除湿も優秀なのですが。

書込番号:26277055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)