
このページのスレッド一覧(全12221スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 8 | 2025年7月3日 01:08 |
![]() |
118 | 10 | 2025年7月2日 21:48 |
![]() |
9 | 2 | 2025年7月2日 09:34 |
![]() |
7 | 4 | 2025年7月1日 20:17 |
![]() |
18 | 7 | 2025年6月30日 21:56 |
![]() |
1 | 2 | 2025年6月30日 20:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動4Kディーガ DMR-4X1003
DMR-UBX7030が10年もたないで壊れたのでしぶしぶ、条件の合うものがこれしかなかったのでDMR-4X1003を購入しました。
ポイントがたまっていたので全放出してもポイントがつくからいいかと思っていたのですが、パナソニックの上位機種は、2020年春から導入されたメーカー指定価格制度により、2022年以降は多くがポイントや値引きの対象外となっていました。つまり30万の買い物をしても値引き一切なし!その代わりメーカー保証1年にプラス2年の延長保証をメーカーが無料でつけています。しかしこの手のハードディスクの耐用年数は金ねん5〜6年と言われているので、必然的に16000円程度の5年保証に入るとダメージがでかすぎます。
今後の選択肢からパナソニックは排除したほうがいいかなと思いました。
しかし同スペックの値上げ幅が異常すぎて懐がついていかないです。
1点

>同スペックの値上げ幅が異常すぎて懐がついていかないです。
アメリカ、中国、ロシアが主な原因。
貴重なレアアースや鉱石が入手困難。
>今後の選択肢からパナソニックは排除したほうがいいかなと思いました。
他のメーカーって?
書込番号:26225020
4点

>デンキネコ21さん
DMR-4X1002なら多少安く買えるでしょ
DMR-4X602を2台買う、とかDMR-4X403を2台買った方が得なんじゃないですかね
これならポイントも貰えて得なんじゃ無いんですかね
書込番号:26225028
4点

>デンキネコ21さん
レグザはフナイが倒産したからDBR-4KZ600/4KZ400以外の製品は流通在庫で終了
いくら何でも屋の中華とはいえ新製品も出ない可能性が極めて高い
ただでさえオワコンのブルレコで新たにチャンネル録画機が
シャープやソニーから出るとも思えない
パナソニックがいつまで生産するかもまあ怪しいけど
書込番号:26225049
1点

他社には高額価格帯の機種はないのでもうそういう時代ではなくなっていると思います。手頃価格の機種を何台も使ったほうが便利と思います。
高額機だから使われている部品もそれなりのものをつかつているとしてもメーカーの保証は一年だけ。せめて最低3年保証が自動でつかないと割に合わないと思います。
書込番号:26225050
2点

皮肉ではなく、買う決断が出来て良かったと言えるかもしれません
ディーガの全自動機の対抗はレグザのタイムシフトマシンですが、レグザには4K放送は録画は出来るけれど、以前のマシンとは異なる機能省略・機能退行のレコーダしか残っていません
全自動機/タイムシフトマシンの選択肢はディーガだけ
何れレコーダは、なんちゃって廉価品と弩級品しか残らないでしょう。弩級品が残ったとしても、現行機種よりも良い製品が残る/出ることは考え難いです
30万円の金額に怯まずに買えて良かったのではないかと思います
書込番号:26225121 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>デンキネコ21さん
去年、4X1002、今年4KZ600、M3010を買いましたが、総額は4X1003
よりチョット高かっただけでした。
既存の機種が壊れてないが、今後のことを考えて購入です。
4Kの全録(1チャンネルだが)、4K録画のダビング(最近のDIGA同士)が
できるのはDIGAしかないので、4X1003を買うしかなかったと思います。
上記の項目を除けば、できることが減ったとはいえ、4KZ600のほうがフォル
ダ整理(数制限あるが)予約・LANダビング等便利です。
4X1002で過去の番組表のチャンネル表示ができないのが痛いですが、
4KZ600は当然できます。
4X1002ハネット動画に繋がるようですが、プライムやyoutubeがないみたいです。
どのレコも一長一短ですが、買うものがなくなったら困りますので買えるときに買
ったほうがいいです。
書込番号:26225142
5点

皆さんコメントありがとうございます。
>次世代スーパーハイビジョンさん
今は考えてないのでどこのメーカーという選択肢は無いです。
>アドレスV125.横浜さん
一台で条件がそろっているものがこれしかなかったので。
当初DMR‑4X1002も考えましたが、ため込んだポイントを全振りする予定でしたので、購入ルートが限られていました。購入予定の場所には在庫はありませんでした。
>ヘイムスクリングラさん
そうですね。今後は全録も淘汰されるかもですね。
TVerもありますし。
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
そうですね複数台所有がいいと購入後思いました。
一応パナの上位機種は、ポイントがつかない代わりに、メーカー保証1年+2年延長保証(1回のみ対応)がつくようです。
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
ただの口なのですが、そう言っていただけるとなんか心が救われました。
30万円怯みましたが、毎日使うものなので長年貯めた所持ポイントもあったので、踏み切れました。
>balloonartさん
>アドレスV125.横浜さんもおっしゃっていますが、購入後まさにそれ考えればよかったって思いました。従来の購入方法と高額なためポイントを使うという選択肢しか思考が及ばず。
購入前にここで相談すればよかったです。おそらくこの買い方をするのは今回が最後になるような気がします。
書込番号:26225857
0点

5年保証が無料でつく店もあります。
本体値引きは期待できないのだからそういう店で買うしかないのでは?
自分はパナソニックの指定価格商品の購入店は結果的に一択となりましたよ。
もともと保証内容も上限や回数制限がないなど充実してます。
パナソニックの全自動録画用チューナーが3チャンネルしかないのが厳しいですね。
自分のところのような田舎では複数台買っても地デジ専用チューナーが無駄になっちゃいますね。
書込番号:26227245 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



6年前に購入したソニーの75インチ液晶BRAVIAの画面に突然縦20p横2pの白い気泡が出現。
修理見積もりをした所、液晶パネルの交換となるため、修理代35万円との事。
画面を何かで傷つけたとがだと致し方ないが、ただテレビを見ていただけでこの有り様。
ソニー本社サイドに原因の説明を求めたが、修理会社の陰に隠れて返答なし。
トリニトロン時代からのソニーファンだったが、今後ソニー製品を買う事は一切無い。
他のBRAVIAでも十分起こり得る事なので、購入の際は気を付けた方が賢明に思える。
18点

nanatoraさん 今日は
>画面に突然縦20p横2pの白い気泡が出現
そんな症状見たことがないです、ぜひ写真を上げください。
6年目ですか、延長保証でもない限り有償修理はしょうがないのかも。
同じ症状が市場で多発しているようなら製品の瑕疵が疑われますが、
製品のモデル名が書かれていないので他でも発症しているかどうかは分かりませんが。
書込番号:26226728
16点

>奈良のZXさん
モデルはKJ=75XG9500Gです。
当初は、上と下の気泡がつながっていたのですが、段々と離れて行き、現状となっています。
原因がハッキリしていないので、いつまた同じ現象が出るか心配です。
書込番号:26226749
0点

写真のアップありがとうございます
問題の症状は、画面上部に斜めに走る眩い2本線ではなく画面上部と下部にある2センチ程度のボヤッと白いのですね。
映像を見るにはどの程度の影響がるのでしょうか。
ここのカテゴリー投稿されるより
ソニーのTV KJ-75XG9500Gの板に投稿される方が情報が集まると思いますよ。
パッと覗いた感じでは同様の症状は見当たりませんが
書込番号:26226764
12点

パネル生産国の品質でしょうから仕方がないし何が起こっても不思議ではない品質とおもいます。部品を扱うソニーも使ってみなけりゃー本当のところは分かりませんの一言だと思います。
書込番号:26226783
13点

>奈良のZXさん
明るい映像ではさほど気になりませんが、宇宙もの等の暗い映像では気になりますね。
KJ-75XG9500Gの板の件、ご連絡有難う御座います。
書込番号:26226786
2点

>nanatoraさん
写真を見た気泡の感じですが、
画面の汚れやホコリを除去する際に、
ウェットテッシュやアルコールなどの除菌シートを、
使用されたりしていませんか?
書込番号:26226801
14点

>nanatoraさん
こんにちは。
表面に気泡とはかなり珍しい不良ですね。
X9500GはX Wide Angle対応の初号機で、表面に特殊フィルムが貼ってあるとのことなので、そういう部材に起因するなら他のX Wide搭載機種でも起こりえるのかも知れません。
メーカーはたとえ設計問題であっても、市場不良率がそれなり高くないと、無償点検・修理等のキャンペーンは行わないと思います。発生確率次第なのでユーザーには詳細は公開されません。
トリニトロンと違って液晶パネルは他社からの購入品ですから、ソニーの技術は直接関係ありません。
ただ製品としてはソニーブランドで売っている以上ソニーが責任を持つわけではありますが。
75型ですと、修理代35万というのは各社そんなものかと思います。
買うときはオープン価格で値引きも大きいですが、修理費はいわば昔で言う定価扱いなので部品代も工賃も高いわけです。
そんな感じなので、スレ主さんの本投稿は同じ機種を持つ人にとって良い情報になったと思います。
書込番号:26226804
1点

>nanatoraさん
早かったですね、でもまぁ仕方ないですよ、外れだと思って新しいのを購入しましょう
書込番号:26226870
13点

ご愁傷さまです
なんだけれど…
いつまでも続く、この手の書き込み
どうすれば良かったのか
次はどうすれば良いのか
大手家電量販店で販売店独自の延長保証に加入したとしても、保証期間は5年がほとんどです。6年目からの故障には無策
壊れる数は全体から見たら少ないと思うけれど、実態は分かりません。実は10年前以前と比べたら、壊れる数は有意に増えていたりして…
6年目以降に壊れたら損失感が大き過ぎることは無いように、高額な商品は買わないのは懸命かもしれません。テレビが好きでも、普通に好きなくらいならば
テレビ放送番組を視聴するのは好きだけれど、購入価格が高額ならば、高品質な大画面で堪能したいとまでは思いません。43インチくらいで十分かもしれません。購入価格は10万円を下廻ります
深夜であれば音量は上げられないから画面に近づいて見ることとなり、大画面を至近距離で見るのは厳しいし
延長保証に加入することよりも、延長保証には加入せざるを得ないとしても、価格はほどほどのテレビを買うでも良いんじゃないかなと思います。壊れたらがっかりだけど次に行く。スポーツは大画面が良いだろうけれど、それ以外で大画面は必要なのかどうか
5万円で選べるテレビは少ないけれど、
画面サイズが小さければ10万円なら、それなりです
6年目で壊れて買い替えでも、故障機の購入価格が10万円以下なら諦めはつきやすい
書込番号:26227101 スマートフォンサイトからの書き込み
14点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS OLED 4T-C55GQ3 [55インチ]
動画配信サイトを観てると、時々音声だけが再生されないタイミングが何度かあります。通信速度は問題ないようですが、Netflix、Amazon prime、YouTube等、観てると必ず数秒間音声を再生しないタイミングがあります。今のところ原因は分かりません。音声だけが度々無音になるので困ってます
書込番号:26225635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>$かんくろう$さん
直る可能性は低いとは思いますが、取り敢えず電源プラグを抜いて二分後差し込んでみては?
それでだめなら、出荷状態に初期化してみては?
書込番号:26226066
9点

>$かんくろう$さん
こんにちは
ユーザーが対処できる施策は限られます。
まずは、電源コードを抜いて10分待ってから再度入れる放電リセットですね。
これでだめならメニューからストレージのリセットを実行します。
これらの処置でOS起因の一時的な不具合は直ると思います。
でも、これでもだめならハードの不具合の可能性もあるので、買ったばかりならお店(量販店の場合)に相談して初期不良交換を依頼するか、通販購入や買ってから時間が立っている場合はサービスを呼んで点検修理依頼ですね。
書込番号:26226579
0点



エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X63G2
2018年6月取付けで4年目になります。
8月ぐらいからカメラの下あたりから1日でコップ一杯(洗面器を設置)ほどの水漏れが発生するようになりました。
修理依頼を行いサービスの方に確認してもらったところドレンパンのヒビ割れが原因であることがわかりました。
日立のエアコンは5台使って来ましたが、初めての事象です。
負荷がかかる場所でない(市販の洗浄剤なども未使用)ドレンパンが4年でヒビ割れるのは製品として問題があるように感じています。
サービスの方に確認しましたが、リコールにはなっておらず、1年の保証期間を越えているので有償修理となるとの事でした。
修理費用は4万円ほどとのことでした。
4年毎にドレンパンがヒビ割れ修理に4万円かかり、3回目の現象発生時には部品が入手出来ず修理も出来ない状態になる可能性が考えられ今後が心配でなりません。
4点

>BAYAYAさん
こちらの故障は長期保証の対象にはならないのでしょうか?
そうなると使用者にとっては直しても気になる事態ですね。
書込番号:24958366
0点

ショップなどの長期保証ですよね?
おそらく保証の対象になると思います。
アップしたような不安を日立のサービスに伝えたところショップなどの長期保証への加入を薦められました。
現時点、未加入です。
同タイミングでガス漏れが発生、こちらは熱交換器の交換になりました。
こちらは5年のメーカー保証期間内だったので、無償修理となりました。4年で壊れてラッキーでした。
有償修理の場合、8万円を越えるとのことでした。
日立のエアコンは5台使って来ましたか、今まで一度も故障がなかったので10年の長期保証への加入は不要と考えていましたが、今回の件で必要性を感じました。
書込番号:24958557
1点

同じ症状です!サービス呼んだら熱交換器が撥水してるからとか訳のわからん事を言い出したので食い下がってドレンパン確認してくれと言ったらヒビでした!交換7万近くかかるとの事で今自分で修理してます。
修理サービスはかなり悪質でした。
書込番号:26226161 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

何もしてないのに ドレンパンが割れるって
酷いですね〜・・・・・
>同タイミングでガス漏れが発生、こちらは熱交換器の交換になりました。
今更ですが 冷媒が漏れたことと 何か因果関係在りそうな気がしますね・・・
室内熱交換器から冷媒が漏れる部位 大体決まってるんですが、
左右のU字ベンドの溶接部分にクラックやピンホールが発生してそこから漏れるケースや
金属でケーシングに固定している部位が冷媒管に接触してそこから漏れ出す場合などなど。
6.3kw級で室内機の重量17Kgと重たく 室内機取付時に無理な持ち方してすでに クラックの兆候が有ったとか
補償が無ければ 躊躇する修理金額ですよね。
書込番号:26226186
0点



洗濯機 > 日立 > ビッグドラム BD-SW120KR(W) [ホワイト]
洗濯を開始してから、さらに追加したい時や、出かけるギリギリまで乾燥機にかけておきたい時、などすぐに開けたい時に開けられません。
以前のパナソニックドラム式は(ドアから水がポタポタしつつも)開けられたし、乾燥で熱くなってもいても開けられたので、とても不便を感じています。
また我が家の場合、ドライヤーと乾燥機を同時に使用するとブレーカーが落ちます。
一時停止も(何度も試したわけではないので定かではありませんが)気が付いたら再開できなくなってて、どこからスタートして良いのか分からなくなることがあります。
洗剤を入れる手間がなくなったのは便利ですが、それ以外は残念なことばかりです。
書込番号:26153278 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>たららpjaさん
>ドライヤーと乾燥機を同時に使用するとブレーカーが落ちます。
契約している会社に電話してアンペアを上げて下さい
>どこからスタートして良いのか分からなくなることがあります。
取説をよく読んで使って下さい、書いてあるはずですよ
書込番号:26153363
2点

たららpjaさん こんにちわ
メーカーが違うわけですから
仕様なども違いますから出来ない事が有っても不思議ではないです
以前のパナソニックは、ヒートポンプだと思われます(省エネ)
今、使用の日立は、ベースがヒーター方式なので消費電力が高かく!
ブレーカーが落ちる原因になっていると思われます
書込番号:26153596
1点

>たららpjaさん
取扱説明書P3に警告(感電や漏電、発火などによる事故やけがのおそれ)として以下の指示があります。
定格15A以上・交流100Vのコンセントを単独で使う。
書込番号:26154212
2点

>たららpjaさん
ヒータ式の日立製ドラム式洗濯乾燥機を使用している者からすると、
途中でドアが開けられないという表現は、
おかしいと思うところがあったので記載します。
直ぐに開かないで時間が掛かるという意味でしょうか。
まず、洗濯時は給水され槽内に水が溜まるまでは、
ドアを開けても水が外に漏れる危険が無いので、
一時停止で中断停止すればドアが開けられると思います。
そして、乾燥時に開けられないというのは、
一時停止すると槽内の冷却運転が始まり、
高温注意の表示が消えるまでは開けられない形なので、
それが終わればロック状態の鍵アイコンが消えるので開けられると思います。
説明書にも記載がありますので、
一度目を通されてはどいうでしょうか。
書込番号:26154353
7点

補足ありがとうございます
そうです
水がこぼれるので開けられません
パナソニックの時は、そこまで水は来ないので開けられましたが、日立はドアまできてしまうということなのでしょうね
温度に関してもおっしゃる通りですが、その温度が下がる5分くらいが待てなくての書き込みでした
書込番号:26168434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

しばらく使用してみて、改めての感想です。(使いにくさを解決したいと言うよりは、洗濯機選びの参考になればと思っての投稿です)
洗面室の20Aブレーカーが落ちるので、乾燥運転とドライヤーは一緒に使えません。(全体のブレーカーは60Aです)
ドライヤーをかける5分ほど、乾燥機を一時停止するのですが、再開しようとスタートボタンを押しても運転が始まりません。
仕方なく、電源を切ってやり直しをしたいのですが、鍵マークと高温の表示が赤く光っており、チャイルドロックと電源以外のボタン操作ができません。
現在、10分ほど待っていますがまだ冷却運転中です。中の温度が下がるまで待って、運転再開するしかないのでしょう。
今のところ、私が不便だと感じる部分
・洗濯中は水がこぼれるから開けられない(あーこのタオルも入れたかった!というときにがっかりします)
・乾燥中は高温だから開けられない(出かける直前にやられると焦ります)
・メニューを自由に設定できない(カスタムなのに水温の設定と洗濯時間やすすぎの設定が選べないなど)
・一時停止しても気づくと解除?されて中が冷えるまで操作ができない
買い換える余裕はありませんし、アンペアを上げるつもりもありません。タイマーなどで工夫して人間側が慣れるしかないと思いますが、もしこちらの機種を検討している方がいらしたら、「洗濯機なんてどれも変わらないでしょう」と思わずに、普段どんな使い方をしたいのかよく吟味して選ぶことをおすすめします。
書込番号:26203444
0点

>たららpjaさん
分かっているとは思いますが、洗面室全体ではなく、本来はこのドラム式洗濯機1台で単独回路を設けないといけません。
ドライヤー2台を同じコンセントから同時に2台動かしてるのと同じですから、そりゃブレーカーが作動しますよね。
書込番号:26225338
3点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOS 4Kレコーダー 4B-C20EW3
以前にシャープのレコーダーを購入して、何度か故障して大事なHDDが初期化されるなどがあり
パナソニックを使うようにしてましたが、10年も前のことだったので、今回はこれを買いました。
録画された番組を今まで普通に見れてましたが、3ヶ月くらいしてからは録画を再生すると音が出なくなり
早送りなどしたら音声が出るようになるなど、音声関連で不具合が出るようになった。
今は1/2くらいの確率で発生する。
もちろん、設定などは一切触っていない。
買って後悔した。
0点

みんなでAQUOSレコーダーの被害者の会つくりましょう。
自分は普段はDIGAを使っていますが同時録画チャンネル数が足りないので
BD-NW1000を復活させましたがWi-Fi機能がXXです。
書込番号:26216269
1点

録画した番組を再生する→音が出ない→停止→再度再生→音が出る
一体、何やねんこの機械!
書込番号:26225265
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)