
このページのスレッド一覧(全12233スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 1 | 2025年6月3日 17:53 |
![]() |
41 | 14 | 2025年6月3日 16:16 |
![]() |
1 | 1 | 2025年6月3日 16:01 |
![]() ![]() |
4 | 7 | 2025年6月3日 13:30 |
![]() |
5 | 1 | 2025年6月3日 00:49 |
![]() |
191 | 12 | 2025年6月1日 10:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > ヤマダホールディングス > YWM-TV80G1
乾燥機能や洗剤投入機能も不要なので
価格とサイズ感で選んだのですが
脱水時の騒音がとにかくすごい。。。
毎回ではないけれど、かなりの頻度でいったん止めて
偏りを直さなければなりません。
ほんとに不便(TへT)
4点

最近、色んな所から、低価格帯ドラムが発売されていますネ
危惧していた事が!! 連鎖しない事を祈るバカリ m(__)m
書込番号:26199240
0点



炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 土鍋ご泡火炊き JRX-G100
購入して2ヶ月ほど。
とてもとても楽しみに持ち帰り数日は土鍋炊きに感動しながら食べていましたが、日に日におこげが酷くなり2合炊いても半分くらいがおこげになります。
おこげの火加減調整もしました。
色々調べてみるとタイマー予約にすると焦げ安い(底に糖質が溜まるから)とのコメントをみかけましたが、それにしてもこんなにおこげができてしまうと毎日おこげの冷凍が増えるばかり。
店頭で一番輝いていた炊飯器だったのに買ったことに後悔しています。
書込番号:26171461 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>お家大好き黒まめ子さん
え〜?それは故障というか不良品ではないでしょうか。
これまで使ってきた炊飯器すべて、白米を炊いてお焦げになったことなんて一度もないです。
炊き込みご飯ならお焦げになることが多いですが、白米ですよね?
しかもこんな高級機で・・・
2ヶ月使用したとのことですからさすがに初期不良交換は無理でしょうけど、故障修理で保証対応してもらいましょう。
書込番号:26171468
5点

やはり不良品なのでしょうか🥲
ご飯を炊くのが憂鬱になり朝のタイマー予約用の炊飯器を別に購入するべきか悩んでおりました。
書込番号:26171472 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>お家大好き黒まめ子さん
高級機ですから、普及機とは違ってヒーターも強力でしょうし、必ずしもこげないとは限りませんが、正常に使用してお写真の状況は異常だと思います。
日立のサイトですが対策がありました。
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/kitchen/q_a/help04.html
これを参照して実施してみても状況が変わらないようなら、故障、ないし不良品と判断して良いと思います。
まだまだ保証期間内でしょうから、販売店に相談されてください。
一時的に炊飯器がなくなるのは生活に支障があるでしょうし、家電量販店などでしたらそのあたりも相談に乗ってくれるかもしれません。
書込番号:26171510
2点

わざわざお調べいただきありがとうございます!
やはりちょっと異常かな?と思いますので
お問い合わせしてみようと思います^_^
書込番号:26171513 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>お家大好き黒まめ子さん
ゴメンナサイ、上記は普通の炊飯器のつもりで書き込んでしまいましたが、お写真は土鍋炊きでの事例ですね・・・
取説をチェックしてみたところ、47ページにお焦げの色調節について書かれています。
「おこげの火加減調整もしました。」とのことですが、これを最小に設定してもやはりお写真の通りということでしょうか。
書込番号:26171524
2点

>ダンニャバードさん
わー!ありがとうございます!!
最小もあるんですね!
0になっていたので➖2に設定してみました!
今日の夕飯で試してみます⭐︎
ワクワクしてきました^ ^
書込番号:26171531 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


あらら・・・やはりダメでしたか・・・
お写真の焦げ付きはちょっと美味しくなさそうですので、ちゃんと対応してもらった方が良いでしょうね。
家電量販店などでの購入なら、メーカーよりもそちらの方が話が早いと思います。
交渉は面倒ですが頑張ってください。
陰ながら応援しております。(^^)v
書込番号:26171872
1点

>ダンニャバードさん
ご丁寧なアドバイス本当にありがとうございました😊
無事に白米が食べられるように祈っていてください笑
書込番号:26172084 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ダンニャバードさん
修理から戻ってきました😌
土鍋は新品になり、ご飯も美味しく炊けるようになり感激です笑
新品のような貸し出し機も送ってくださり不自由はありませんでした。
改めて購入して良かったと思います。
書込番号:26194615 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

素晴らしい!
製品も対応もバッチリですね。
ご飯も美味しそう!
良かったです、ご報告ありがとうございます。
書込番号:26194625
4点

初めまして。
現在この炊飯器と象印の炎舞炊きと三菱の本炭釜の3機で悩んでまして全く決めきれずにいた所で、気になっていたおこげの話題でしたのでこのスレが目にとまり横から失礼します。
タイガーは土鍋釜なので白米モードでも少なからずおこげがついちゃうのかなと気になって色々調べてたんですがしっかり答えが分からず、我が家の考えとしては白米で炊いた場合に少しでもおこげがついたら嫌だなと思っているのですが、火加減を弱にして普通に炊飯した場合にはおこげは全くつくことなく炊飯可能なのでしょうか?
また、ついでで申し訳ないのですが、洗米も内釜でしてしまっても問題無さそうでしょうか?
家電店では、内釜での洗米はあまりおすすめ出来ないですねー!とお聞きしたので実際どうなのかなと思いまして。
本機種をお使いのみなさんに色々と教えていただけると嬉しいです。
書込番号:26194946 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>KJ2424さん
こんばんは
この炊飯器を半年使用しています。おこげに関しては色んな銘柄指定モードで普通に炊飯していますが、おこげは付いたことはありません。勿論、おこげモードで炊飯すればおこげは付きます。なので普通に炊飯する分にはおこげの心配はないと思います。
洗米については、私はいつも土鍋内でしています。本土鍋は下記の通り5年間保証となっているので、気にせず使ってます。また半年くらい使ってますが、内釜は綺麗な状態が保持されています。
「万が一の場合でも、内なべ割れ・フッ素コーティングのはがれに対して5年間保証を行っており、安心してお使いいただけます。」
以上、個人の感想と解釈ですが、ご参考まで
>お家大好き黒まめ子さん
やはり、初期不良だったんですね。新品同様になって良かったですね!この炊飯器とても美味しくご飯頂けますのでお互いライスライフを楽しみましょう!
書込番号:26196543 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>KJ2424さん
初めまして^_^
お返事おそくなり申し訳ありません。
私もおこげはいらない派です^ ^
修理後は全く焦げはつきません。
ただ、水はほんの少し多めに入れていますが、とっても美味しいご飯が炊けます。
洗米は別のボウルでしています。
万が一、傷がついたりすると悲しいので...
書込番号:26199147 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



コーヒーメーカー > シロカ > カフェばこPRO SC-C251
公式オンラインで購入して、不良品の連続で購入して1ヶ月半の間に、3台交換修理対応して、4台目で疲れて返品しました。
1台目 傷ありが届く
2台目 新品 給水ポンプが異常(薄いコーヒーが大量にできあがる)
3台目修理品届くも、商品が豆まみれ
4台目新品 不良品(適量の水が落ちてこない)
電話代かけて電話、大きな箱に梱包発送を繰り返し
何度何度も対応。
一度もまともに使えず、ただただ疲れただけでした。
故障以外にも気になったこと。
・マグカップコースはマグカップを大きめにしても、周りに飛び散る
・モニターや製品の周りが水滴だらけ(よくここで故障が起きるそう)※1台目はなかったので、これも不良品の証拠かもです。
給水の異常に関しては、豆によって異なるとか意味不明なことカスタマーサポートに言われて、話になりませでした。
発送→点検→修理品(新品交換)のフローで、時間は10日以上はかかります。日本の会社だからと思い、買ってみましたが、ダイソンより酷いです。
これならハンドドリップのほうが楽です(笑)
書込番号:26199072 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Amazonのレビューを見ても、薄くなる問題・ぬるくなる問題は普通が発生しているようです。
安定しているのはデロンギですが、安い方は粉が残りやすい様です。
https://kakaku.com/kaden/coffee-mill/itemlist.aspx?pdf_Spec101=3&pdf_so=b2&pdf_pr=11000-
今は止まらないコーヒーの高騰の方も深刻です。
https://www.cafe.co.jp/news/detail/206
書込番号:26199133
0点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-GV2223-W [ピュアホワイト]
木造2階建ての2階11畳の部屋に設置して使用しています。
28℃設定で風量自動だと、外気温34℃で部屋が23℃まで下がります。その後、夜には室温が20℃まで下がり、寒すぎる状態です。
28℃設定のまま風量を1に設定しても、夜間の室温23℃です。
かと思えば同じ設定(28℃風量自動)で夜間に室温27℃まで上がることもあり、湿度も上がるので寝苦しくなってしまいます。
25℃程度を維持して欲しいのですが、難しいのでしょうか。
書込番号:25863824 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

夜間温度が下がる時間帯は湿気戻りが生じやすいです。
湿気戻りの対策手段は外気を遮断することと設定温度を下げることです。可能であれば、温度が上がるまでオフにするのが無難です。
通常時の温度ムラはサーキュレーターの併用で緩和できると思います。
書込番号:25863909
0点

>みつづりニックさん
こんにちは
外気との関係があるので、この時期は難しいかもしれませんね。
ルーバーを水平にして、拡散fanで、均等にするくらいしかないかもしれませんが、
これから、外気が下がり、昼間のこもった熱が、下がってくるので、冷え込みが多くなる
可能性もあります。掛け布団なので、調整するのもいいかもしれませんね。
書込番号:25863918
0点

>みつづりニックさん
>部屋の温度が維持できない
部屋の温度を均一にするためにサーキュレータ等の併用をしては。
書込番号:25863948
1点

この機種六畳用ですね、11畳で使用してなかなかの断熱なお部屋でしようね。
お部屋のどの部分でも同じ温度をお望みなら風量を多目で風向は上向き、そして補助的に扇風機等を使いましょう。
昼間で十分下がっているのに直射光的に有利な夜間で冷えないのは理解できないですね。
換気扇とか使っていませんか?
書込番号:25864072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさんご回答ありがとうございます。
まずはサーキュレーターで様子見、湿度は除湿機で対応してみようと思います。
一応、一種換気なので排気はキッチントイレ浴室のみです。
夜に涼しい風が通るなら窓を開けるのですが、外気が25℃湿度96%では開ける気にもなりません。
書込番号:25865182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

冷えないのも困るが冷えすぎも困りますね。
本体のセンサー部分の周囲温度が高いのが原因ですね、扇風機使用で本体回りの空気を循環させれば効果ありだと思う。
我がエアコンは6畳用でプレハブ2階建ての1階の6畳間に設置してます。
設定温度28℃で居場所の温度は25℃で寒い。
設定温度上限の30℃にしても同じで寒い。
購入店のコジマを通してメーカーサービスに来てもらった。
各部の温度設定と本体内の室温センサーも点検してもらった、センサーには問題が無く室温センサー付近の温度が30℃ほどある。
設置場所の問題だと指摘されたが移設は無理。扇風機で室内機に風を当てて本体冷却してみると効果ありだがなんだかね。
業務用機には延長センサーが用意されていて延長線の長さの範囲でセンサーの場所が決められると。
我が機種もちょっとした改造で延長センサーを取り付けられると言って帰って行った。
段ボールで吹き出し口の一部から室内機本体のセンサー部に当たるように冷気を送って室温を測定、設定温度に近い制御をするのを確認。
後日メーカーサポートに段ボールでのテスト結果とサービスマンから聞いた延長センサーの取り付け希望を申し入れた。
数日後前にきてくれたサービスマンが延長センサーを携えて改造作業をしてくれて、居場所付近にセンサーを設置で室温は快適に制御されるようになった。
6年前のことです。
メーカーのテストで使われる部屋と実際に設置する部屋との違いが快適かどうかの分かれ道ですね。
我がエアコンは日本ではスレ主さんのと似た名前だが違う、有名な重工会社のエアコンなんですが量販店でも扱っている店は少ないですね。
書込番号:25865521
0点

>みつづりニックさん
相当前のスレなので、まだ視ておられるか解りませんが…
エアコンは、設定温度を何処で判定するかがメーカーで異なります。
昔のパナなんかは室外機側の気温を測定し目安にするようで、外が涼しいと部屋の中を頑張って冷やしてはくれません。
室内機側で測定してくれる方が良いのですが…
これがまた、どちらだと明記してないのが大半です。
28℃設定は一番ビミョーな温度設定でして…
一番カビる温度帯域でもあります。
28℃は省エネ温度!とか政府が言い出し常識化しましたが…
実際は全く関係無いどころか、電源入ってるだけ無駄も無駄!
真面目にコンプレッサー回らないので、これ設定になってるオフィスなんか32℃オーバー!とかありました。
25℃位に設定し、部屋内での体感温度の寒暖にそれから合わせて上下すると上手く行くと思います。
また良くあるのが「エアコン効くと寒い!」と言う話。
エアコンで冷やすと、当然季節的には晩秋位の温度帯域になります。
晩秋に半袖Tシャツで、しかも短パンな人はあんまり居ないと思います…
特に加齢すると真皮が減り、皮下脂肪は増える人がいます笑
真皮は毛布みたいなもんで、無くなると外気の影響を受けます。
しかし皮下脂肪は、良く冷えます…
適宜な服装をすれば、快適な暮らしになります。
ちなみに私は真夏にエアコン点け、肌掛け羽毛布団着て寝ます。
もう快適も快適で、ぐっすりです笑
長くなりましたが、一度ご検討されてみてください。
書込番号:26199025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



掃除機 > iRobot > ルンバ コンボ 2 Essential robot +AutoEmpty 充電ステーション
「ルンバ892」の購入から6年ぶりのルンバ導入でした。
水拭きもできるルンバの廉価版で、モップが手動脱着式なのは理解してましたが、以前使っていたルンバと同じくあっちにこっちにぶつかってマッピングする仕様にもかかわらず、進入禁止領域を設ける機能は全廃されているため、既存のバーチャルウォールには反応せず、スマホからの禁止領域も設定できず、何があろうと突撃し続ける掃除機に成り果てていました。
かつ、ランダム方向への走行ではなく端から順になぞるように走行していく仕様で、そのくせ、段差乗り上げ機能は強化されているのか、電源コードからカーペット・絨毯、扇風機や衣紋掛け等の土台など、ところ構わず乗り上げようと果敢にしつこくトライするため、それらに傷がつくし巻き込むし、果ては無理矢理乗り上げて身動きできなくなって遭難するなど、とても安心して掃除を任せておけないシロモノに成り果てておりました。また、起動時などの音量が大ボリュームに設定されていて、それを変更できないのも欠点です。
届いてから5回ほど全域掃除をさせましたが、ゴミ吸引力設定ができるため騒音が拡大するものの吸引力が上昇している点と、充電ステーションに戻ったら自動でルンバ本体からゴミを吸引してくれる点、そもそも最大の特徴である水拭きしてくれる点はいいものの、前述の欠点部分がかなり深刻で、結局リビングなどのメイン機としては6年前に買った「ルンバ892」に戻しました。
結論として、廉価版の本機種はまったくおすすめができません。
3点

現行のルンバは高級機でも低評価です。
https://review.kakaku.com/review/K0001649249/
今は、エコバックス・Switchbotが人気です。
https://kakaku.com/kaden/vacuum-cleaner/itemlist.aspx?pdf_Spec105=3&pdf_so=r2&pdf_pr=35000-55000
書込番号:26198593
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-50W90A [50インチ]
購入して3週間になります。
HDMI入力と地デジの視聴を繰り返していると地デジの音が出なくなります。
歯車マークを押すと音が出ますが、チャンネル切り替えをすると無音になります。
ACコンセントを抜いて再度差し込むとこの不具合は解消されますが、またHDMIと地デジを繰り返すと
発生します。この3週間で3回発生しました。
これはソフトウェアバグだと思います。
十分にソフトウェアの検証がなされずに商品化をされていると思います。パナソニックさんらしくないです。
がっかりの商品です。
47点

私も無音になることがありましたが再起動して以来起きなくなりました。パソコンのような機器構成なので色々あると思いますが普通に使えているユーザーがいることも伝えたいと思います。
書込番号:26161429 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

うーん、確かにです。
Android TVはもっと不安定だと思いますね。Fire TVは動きもサクサクで気持ち良いです。
まあ、時々リセットすることをしながらこのテレビとは付き合っていこうと思いました。
いつか、更新ソフトが供給されることを望みます。
書込番号:26161743
12点

リセット?
歯車>デバイスとソフトウェア>再起動
はされましたか。
闇雲に不具合があると言われるのは製造元のサポート体制にも支障を与えるので困ります。
書込番号:26161799 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

>田中大好さん
何で偉そうに上から目線?ロジハラで自己顕示欲?
>サポート体制にも支障を与えるので困ります。
素人の一般ユーザーにとっちゃ不具合は不具合、簡単に再起動で直ったとしてもそういう不具合だよ?
あまり知識のない一般のユーザーでも困らないように、
かつ簡単に操作できるようにサポート体制を取るのがメーカーの役割だよ
書込番号:26161877
32点

パナソニックは分社化という話もあるだけにユーザーとしてはサポート体制を維持してもらいたいという気持ちだけです。テレビ業界は中華製が席巻しているだけに日本製に頑張ってもらいたいという気持ちもあります。
書込番号:26161914 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

HDMIには問題があるのでしょうか?
PC画面をテレビに表示しようとしていますが、HDMI入力にしても入力がないと言ってきます。
PC側ではWin11 の ディスプレイ設定で「他のディスプレイを検出」させても、見つかりません。
ただし、デバイスマネージャで見ると、[panasonic TV] が表示されます。
これを削除して、テレビをつなぎなおすと、また同じ表示があるので HDMIケーブルを通して情報のやり取りがあるのは間違いないと思います。
10日前まで使っていた REGZA ではちゃんと映っていたんですけどね。
メーカーさんに質問を出しましたが、連休でもあるので、しばらく返事は来ないでしょうが。
書込番号:26168675
11点

その後ですが、様々な不具合が発生しますがメニューにある「再起動」をすることで解消してきました。
昨夜は、地デジを見ていると突然に写真の様なACASチップの異常と言うようなメッセージが表示され、その後、放送は全く見えなくなりました。これも再起動で改善しましたが、最近のテレビってネット機能等が入って複雑化して、まるでパソコンの様に様々な不良が発生します。この件以外にも録画した番組が再生されないとか、録画した番組を見ていると映像がかくつく等の不具合も発生しました。
とにかく、メーカーさんにはもっと安定なテレビを作って欲しいと思います。最近のテレビは価格も安くなっていますが、同時に品質も悪くなっていると感じます。
書込番号:26179452
0点

>andy567さん
こんにちは。
スマートテレビはネット動画プレーヤー機能が重要ですが、配信アプリを製作するのはネット動画配信企業です。かれらもいろいろなプラットフォームに向けてちょっとずつ中身の違うアプリを作るようなコストのかけ方はしたくないので、おのずとシェアの低いプラットフォームの開発は後回しにされ、バージョンアップも先送りにされるといったことが起こります。配信業者としてはOSはまとめて欲しいと思っているでしょうね。
WWの業界地図では、LGのWebOS、サムスンのTizenなどは独自OSでもTVシェアが高いので優先度は高い、対して、ソニーやシャープなどの世界シェアで韓国メーカーに大きく負けている国内メーカーは、汎用OSでシェアの高いandroidを採用したわけです。ただこちらは、スマホandroidとは違って、安定度の低さやバグの多さで有名な、いまいちなプラットフォームです。最初のソニーのandroid機など、店頭展示機がしょっちゅうフリーズするような代物だったのは有名な話です。
レグザやパナソニックは独自OSを採用してきて、安定度等ではandroid等に比べて高かったわけではありますが、世界シェアが低いのでどうしてもアプリ開発は後回しにされがちでした。
以上の経緯もあって、パナソニックは24年度からプラットフォームとしてシェアの高いfire TV OSに変更したと思われます。fire TV OSはテレビとは比較にならない導入台数を誇るfire TV stickを背景に開発されますので、基本的な安定度が担保されるという思惑でしょう。
ただ実際はそうはいってもstickとTVのハードの違いはありますし、パナソニックの従来独自機能(LANダビングやリモート視聴)への対応もあって、生みの苦しみはあるようです。まあ従来独自OSのような堅牢性にいたるにはしばらく時間がかかるのではと思いますね。
パナソニックは事業終息の意思を社長が示しているので先は見えませんが、三菱や日立などでも終息後もサポート継続はしていますので、そのあたりは抜かりない様に期待したいですね。
書込番号:26179507
4点

詳しいご説明ありがとうございました。
よくわからない内容もありますが、要はネット動画対応の為にテレビの動作が不安定になっているという事ですね。
だとしても、一消費者としてこんな不安定なテレビを平気で販売するメーカーの姿勢に納得がいきません。
書込番号:26180052 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

グダグダ長いので1行で
「PanasonicはFireOSのTVは失敗だった、上手く作れなかった」
ってことでしょう。
あとはどのスレでもお得意のSonyを貶める記事ばかりをグダグダ長々と・・。
私もW90Aを発売と同時に購入して既に1年が経とうとしてますが、私個人としてはガッカリの連続でした
(個人の感想で満足してる方もいるとは思います)
唯一満足?できた点はLDAC(取説を信用すれば)に対応してたことだけです
書込番号:26180096
8点

>andy567さん
堅牢なOSを持つテレビ波ほぼ淘汰されて無くなったということです。レグザも1年だけAndroidに浮気した翌年からはバグ続きでどうもパッとしません。そのうちまたAndroidに逝ってしまうかも。
Androidもfire TVも海外IT系他社製OSなので、家電水準の安定感は望めません。ソニーもパナソニックも開発には一切手が出せないわけです。
書込番号:26180124 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その「音が時々出なくなる」症状はうちのもあります。それ以外に「映像が出ない」「画面が点滅する」「番組表は出るが映像が出ない」などの症状はありませんか? Panasonicのサイトを見ると、わかりにくいですが過去9回のFireOSソフトウェアリリースがあり、バグだと思います。アップデートしたら最近は症状が出にくくはなりました。早く完治したソフトを出して欲しい。あと、2025年6月に機種名末尾に"B"が付く新機種を出すらしいですが、同じFireOSのソフトでしょう。
書込番号:26196786
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)