家電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > すべて

家電 のクチコミ掲示板

(3965121件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12222スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ415

返信18

お気に入りに追加

標準

STR-DN1080は、最低ですねぇ?

2017/05/19 10:41(1年以上前)


AVアンプ > SONY > STR-DN1080

ケースは、STR-DH770と同じになりましたか?私は、4年前に、DN2030を買って、使っていますが、満足しています。価格も、4万円台まで、下がっていましたし。当時、136,500円の「TA-DA3600ES」と同様の広帯域パワーアンプやシャーシを採用しているとのことで、電子パーツにこだわっていましたので。最近のアンプは、どこのアンプもダメですね。電機業界不況といいますか、パイオニアは、オンキョーに吸収され、ケンウッドも風前の灯火で、ヤマハもあまり、評判が良くないですし。まあ、20万円もする高級機は、別としてですが。まあ、DolbyAtmosやDTS:X等の最新音場機能にこだわらなければ、STR-DN2030は、デザインといい、重量感(実際に、12.2sと重いです。)といい、製造コストにお金かかってるなという感じで気に入っています。STR-DN1040〜70は、もうコスト低減機種みたいで、興味がないですね。大体、ケースの高さがDN2030より、高く、奥行きは短くなっており、個人的には、ラックにも収まりにくく、パネルのデザインもシンプルになりすぎていて、いかにも、安っぽく感じます。
DN1080は、さらに、DH770のケースということで、さらに、コスト低減されているようですし。あまり、音質なんか、期待できないでしょう。やはり、中の電子パーツにコストをかけないと、音質の良いアンプなど、できるわけもありません。
STR-DN2030なら、プリメインアンプ並みの音質だと、自負しています。CDをよく聞くので、2chで、使うことが多いですし、7.2chなんて、映画鑑賞なんてしない限り、使う意味がないですから。DolbyAtmosやDTS:X機種を今月、衝動買いましたが、DN2030を音質で凌駕できるのかが、不安で、未だ、開封しておりません(手放す可能性があるので)が、ONKYOの高級機ブランドのIntegraという、定価で13万円する機種ですが。話は、戻しますが、STR-DN1080は、まずだめでしょう。SONYが好きな方なら、DN1070の在庫をと言いたいのですが、この価額帯で、使わないとしても、DolbyAtmosやDTS:Xは、欲しいところ(付いてて当たり前の価格帯)ですから。DN1070は、対応していないですから、残念です。SONY、もっと頑張れと言いたいところです。まあ、今なら、AVアンプの選択肢は、オンキョー(パイオニア含む),ヤマハ,デノンしかないでしょうね。私は、実際に、それらの音を聴いたことがないので、何とも言えませんけど。東京の秋葉辺りに行かないと、試聴できるお店もそう多くはないでしょうし。

書込番号:20902916

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:13761件Goodアンサー獲得:2882件

2017/05/19 22:35(1年以上前)

何が言いたいのか分からん。

書込番号:20904211

ナイスクチコミ!91


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2017/05/20 05:32(1年以上前)

ただの繰り言、愚痴の類なんだからそんなもんですよ。

書込番号:20904700

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:226件

2017/05/21 14:34(1年以上前)

基本的には同意見です(笑)

100万もするTVを出したり、800万もするプロジェクターがある一方、プレーヤーやオーディオ部門はオマケですね。

どう考えたって、それらを購入するユーザーが8万程度のアンプやUHDBDプレーヤーを買おうなんて一切思いませんから。

良い技術は有る筈ですが・・・ 企業とはコンナものですね。  暗い将来がアルばかりなり。

書込番号:20907844

ナイスクチコミ!8


gaterainさん
クチコミ投稿数:1件

2017/05/22 19:37(1年以上前)

私も基本的に同意見です(笑)

私は「STR-DN1070」から「ワイヤレスサラウンド」が無くなり、かなり残念です。
サウンドバー以上、本格5.1ch未満で良い私にとっては、このクラスで「ワイヤレスサラウンド」があったのは、
ポイント高かったのですが・・・。

「ブラビア A1シリーズ」と併せて購入予定でしたが、再検討することにしました。
A1シリーズにサウンドバー置いたら画面隠れるし、ワイヤレスでマルチスピカ―タイプ5.1chは
ソニーの製品として無くなってますし。

他スレに機能減の書き込みもありますが、最近ソニーのアンプはコンセプトがブレているように思います。
ソニーとして、コモディティ化に巻き込まれない製品づくりを期待しているのですが、期待を裏切られます。
良い技術者はいると思いますが、技術者を束ねられていない、そんな気がしています。

書込番号:20910910

ナイスクチコミ!15


kika-inuさん
クチコミ投稿数:998件Goodアンサー獲得:135件

2017/05/22 22:02(1年以上前)

文字がぎっしり!

読みづらい、を通り越して、読む気にならない!

書込番号:20911283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!49


TF666さん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2017/05/29 00:45(1年以上前)

期待してる機種が間違ってる気がする

書込番号:20925815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:18件

2017/06/05 01:03(1年以上前)

10万円以下のAVアンプに何を求めてるの?

書込番号:20942731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:16件

2017/06/11 05:20(1年以上前)

10万円も出して、音質を求めるに決まってるだろう?しかも、何百万円のアンプを買えば、絶対、良い音が出るとは限らないのだよ。ちゃんと、勉強しなさいな。概して、一昔前のアンプより、どこのメーカーも基本的な音質が落ちてるということですよ。コスト優先でですな。
AVアンプのプログラムが、Dolby Atmosやらに、ソフトで対応しているだけですよ。どこのメーカーもフルモデルチェンジでも、してると思っているのですか?型番変えて、値落ちを抑えているだけじゃないですか?皆さん、まだまだ、甘いですな〜。最近の、AVアンプなんて、低音まで、再現できている機種は、ほとんどないですよ。定価20万円のものでもです。STR-DN1080が好きなら、買えばと言いたいですね。他に、良いメーカーもないことですし。

書込番号:20957943

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16件

2017/06/11 05:32(1年以上前)

>kika-inuさん
読みづらかったら、読みなさんな。あなたは、老眼か、外国人ですか?話になりませんな〜。
あなたは、SONYの方ですか?私は、別に、SONYは嫌いじゃないですよ。アンプとしての基本技術は、最高ですよ〜。
あとは、どこまで、商売っ気とコストをかけて良い商品を世の中にを出すかどうかということですな。
最近は、コスト優先ですな〜と言いたいだけですけどね。

書込番号:20957952

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件

2017/06/11 23:41(1年以上前)

 スレの削除ができないみたいなので、フォローしておきます。
私は、結構なSONYファンですので、ファンだけに、ちょっと、辛口になりすぎたかもしれません。
 DN1080から、DH770のケースになったので、この価格帯のアンプにしては、しょぼく、感じたもので。発売当初ということもありますが、実売で、約7万円前後のアンプですよ。それが、実売2万円代のアンプと同じケースなんてと思った次第です。
 まあ、個人的には、奥行きはともかく、アンプの高さが低くなり、ラックに収まりやすくなったので、良い事なのですが。
 最近、電器店で、他社メーカーのAVアンプを数点聴く機会がありましたが、SONY以外のAVアンプも、大した、音質じゃないなーと感じました。
 2017年現在においては、他社の製品と比べて、STR-DN1080は、相対的に、音質は、良い方なのかもしれません。DN1070までは、DolbyAtmos,DTS:Xに非対応だったので、機能的に、不利でした。消費者からすると、どうせ買うなら、付いてる方が、良いと考えるのは当然でしょうから。
 私の場合は、〇.〇chとかで、聴かない場合、AVアンプを、プリメイン的に、2chのダイレクトで、CDやPCからのハイレゾを聴くケースが多いのですが、AVアンプのメリットは、音質が良ければ、1台2役(AV用途と純オーディオ用途)で、あとは、HDMI端子でデジタル接続が容易ということで、便利なところですね。キャリブレーションで、スピーカーの特性に、音質調整できる点とかですね。あれは、凄い技術ですね。スピーカーとマイクまでの距離まで、cm単位で、よく測定できるものですなー。なかなか、自作アンプでは、無理なところでしょう。
純粋に、プリメインアンプも含めて、アンプとしての音質や出力の点で申しますと、ここ30年、別段、アナログアンプとしての、基本技術は、さほど、進歩していないです。原理的にも、パーツ的にも。
 30年前のプリメインアンプでも、現行のアンプと比較して、遜色のない音質です。但し、デジタルアンプ構成とか、DAC内臓とか、そういうデジタル部を除いての話で、純粋なアナログのディスクリートアンプ部の話です。
 ただ、最近の3千円程度の中華デジタルアンプは、大したものです、ちょっとコンデンサぐらいを交換してあげると、下手な、日本メーカーのAVアンプの音質を超えてしまいます。(私は、数点を所有し、改造しました。)
 最近は、スマホから、ブルトゥースで、電波を飛ばして、AVアンプから、聴く人なんかが、多いのでしょう。スマホには、通常は圧縮音楽ファイルぐらいしか、入っていないので、音源の音質が、たかがしれているので、メーカーも、足元を見ているのかもと考えざるを得ません。
 スピーカーもAVということで、10cmほど(下手すると8cmのものもあります。)のウーハーぐらいで聴いている人が多いのではないでしょうか?低音は、なんでもサブウーハー頼みにすれば良いものではないと思いますが。そのサブウーハーも16〜20cmのものが多く、低音なんて、最低25cm、まあ、30cmウーハー以上が理想です。理論的に、小さいサイズで、重低音はでません。
 4年ほど前は、私が持っているSONYのSA-W3000という30cmサブウーハーが2万円以下で売っていましたが、現在では、もう売っていません。このウーハー、サイズ通り、低音の迫力がありすぎて、近所迷惑であまり鳴らせませんけど。。。新品では、もう手に入らないので、もう手放せません。
 話を戻しますが、10cmウーハ程度のスピーカーでは、アンプの音質の良し悪しは、ほとんど、わからないです。20〜30年前は、25〜30ウーハーの3ウェイスピーカーがざらにありましたが、今では、JBLとか、海外メーカー品ぐらいしか、見当たらないですね。
 いろいろ、まだ書きたい事がありますが、長文になりますので、この辺にしておきます。あしからず。

書込番号:20960579

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:17件

2017/06/19 23:46(1年以上前)

読むのが面倒くさいぞ!
もっと読みやすく簡潔に!

書込番号:20980947

ナイスクチコミ!72


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:11件

2018/02/26 22:59(1年以上前)

>たかさん40年以上さん
う〜ん、ケチンボか貧乏か。
このクラスで音質求めるのは無理ですよ。
実売6万以下ですよ。。

買う方がこういう趣味のものに何十万も出してくれない、あるいは出せないのだから。
日本全体が斜陽だから、この先もどうにもなりません。

書込番号:21633673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:16件

2018/03/29 13:29(1年以上前)

STR-DN2030は、実売4万円台で、今でも使っていますけど、手放せません。SONYの20万円級のAVアンプ基盤を、このグレードに採用しています。2chで聞くことが多いですが、他のプリメインアンプにも、勝る音質で、今でも、満足しています。ドルビーAtmosやら、やりたい人は、3万円ぐらいの低グレードAVアンプでも、今は、可能です。但し、基本的なアンプ増幅部には、期待できないでしょうね?
目隠ししたら、数万円のアンプと100万円のアンプで、聞き分けできなかったという研究データがあります。例えば、ラックスマンの100万円のアンプだから、良い音があるとは、限らないのです。ただのブランド効果なんですよ。薬でいうと、「ブラシーボ効果」いいまして、偽薬を与えると、実際に、暗示にかかって、効果のような症状が現れることなんですよ。だから、100万円のアンプを聞いていると、100万円の良い音と暗示にかかっているだけなのです。
それに、今の時代、DN1080の価格帯に、期待するなというのは、ある意味当たっています。でも、それは、メーカーの姿勢の話だけであって、良い物を作ろうと思えば、5年前のDN2030のレベルのものは、できるはずですね。利益重視にして、コストを下げているから、
音質が落ちるのです。レビュー欄で、DN1080を購入した人の評価は、私の予想通り2点台と散々じゃないですか?DN2030は、さすがに、4点台でしたよ。今でも見れると思いますが。実売4万円ちょいで、あの音質。まあ、数十万のAVアンプに劣らないです。あと、もう1台、KENWOOD 最後のAVアンプ 定価8万4千円を、手に入れましたが、これまた、基本的な音質が最高で、DN2030にも、勝る音質です。手放せませんね。より、ナチュラルといいますか、DN2030より、やや軽快な方向です。余談ですが、先日、O社の20万以上のAVアンプを新品で購入しましたが、音質NGで、すぐに転売しました。高ければ、良いアンプというわけでは、ないのですよ。
最後に、そんなに私は、貧乏でもないのですよ。貯金は、十分にあるのですよ。ただ、オーディオ如きに、無駄な金は使いたくないです。

書込番号:21712962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2018/03/29 13:39(1年以上前)

>スカイ・ブルーな気分さん

このクラスで、良い音質を、聞き分ける力がないのは、あなたでしょう。
そんな、素人ごとをいっているから、メーカーは、どんどんコストをさげて、良い物を作らなくなってくるのですよ。
DN2030の評価をみてみろよ。DN1080より、実売は、2万円も安くても、良い音がするんだよ。
100万円のアンプの中に、100万円のパーツが使われているわけじゃないのだよ。ブランドだけなんですよ。
実際に、あなたが、数百万円のオーディオセットを持っているようにも、思えませんけど?

書込番号:21712979

ナイスクチコミ!1


kinpa68さん
クチコミ投稿数:1051件Goodアンサー獲得:58件

2018/03/29 14:32(1年以上前)

いい年こいたおっさんが、こんなところで熱くなってみっともない。

少し冷静になったらどうですか?

企業が利益を追求するのは当たりまえです。それに文句を言ってたら経済活動は成り立ちませんよ。

またオーディオは主観の世界ですから、一般に言う”いい音”と”好みの音”は異なります。
自己満足の世界なんだから、値段に関係なく自分の好みの音を見つけて自己満足してればいいんです。

それと、そもそもこんな所に愚痴を書き込むなら、直接メーカーに意見を伝えた方が建設的じゃないですか?

書込番号:21713047

ナイスクチコミ!34


TF666さん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2018/07/16 22:16(1年以上前)

まずは文章の書き方を勉強したほうがいい
何が言いたいのかわからない

書込番号:21968368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:5550件Goodアンサー獲得:582件

2018/08/08 20:25(1年以上前)

去年の音展で聴いたけど、ストレートデコードでもけっこう聴かせて、質実剛健と思いました。

書込番号:22017213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2025/08/24 03:06(1ヶ月以上前)

試聴もしていないのによくこれだけコメントできるものだとあきれています。是非実際に試聴してから再投稿お願いします。

書込番号:26271462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ100

スレ主 さま〜さん
クチコミ投稿数:16件

使用中、「再生が頻繁に停止する」「(停止する前に)音質が変わるという症状が出ます。
いろいろ試しましたが、どうやら「イヤホンが耳から離れた」と検知され、そのせいで停止するようです。

再生が停止しないようにイヤホンの付け方を変えると症状はほぼ出なくなるのですが、そうすると、装着感がとても悪くなります。

同じような状況の方はいますでしょうか?

書込番号:26255753

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:691件Goodアンサー獲得:124件 Technics EAH-AZ100のオーナーTechnics EAH-AZ100の満足度5

2025/08/05 12:21(1ヶ月以上前)

アプリ画面>設定>ヘッドホン装着検知

音楽再生を一時停止するを OFF

>さま〜さん

添付したスクショをご覧下さい。

スクショの設定をすると、イヤホンを耳皿外しても音楽は停止しなくなります。

書込番号:26255767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 さま〜さん
クチコミ投稿数:16件

2025/08/06 10:12(1ヶ月以上前)

Dear-Friendsさん
アドバイスありがとうございます。やはり、その手しかないですね。

いろいろなレビューで「装着感がいい」ということだったので、それを鵜呑みにして、購入したのが間違いでした。
この商品は、異物感があるというか、正直、初代の「EarFun Free Pro」の方が装着感はいいです。

書込番号:26256491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:942件Goodアンサー獲得:79件 Technics EAH-AZ100のオーナーTechnics EAH-AZ100の満足度5

2025/08/23 22:08(1ヶ月以上前)

>さま〜さん
ここで愚痴をこぼされる前にリセット(工場出荷状態に戻す)して再ペアリング笑試されてみてはいかがですか?

書込番号:26271287

ナイスクチコミ!0


スレ主 さま〜さん
クチコミ投稿数:16件

2025/08/24 01:42(1ヶ月以上前)

wessaihomieさん
返信ありがとうございます。リセットは試してみました。
結局、私の耳の形とイヤホンが合っていないという結論に達しました。
耳の奥まで差し込めば、再生が停止することはないのですが、そうすると違和感があり長時間つけていられないので、諦めます。

書込番号:26271448

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ60

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 6年目で故障が続く

2024/04/15 18:45(1年以上前)


エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-X807C2

6年目に入って急に故障が続きます。まずフィルターの巻き込み?でお掃除が正常にされず、部品交換に3万円ほど。その後ガス漏れで暖房も冷房も効かなくなり、修理代5万円程です。両方ともヤマダの保証が効いての価格で保証がなければ更に倍ほどかかるそうです。高い買い物だったのに、10年も待たずに高い修理代がかかり、不満しかありません。お掃除入らずとの触れ込みで買ったのに掃除しなければカビのような埃のような物がつきっぱなしになりその点も不満です。これは機種の問題でしょうか、それともハズレの個体を引いてしまったのでしょうか?前回の修理時にガス漏れの原因を作られたような疑問も拭えずすっきりしません。6年過ぎれば仕方がない、ような事を言われましたが、そんなに寿命の短い物なのでしょうか。

書込番号:25700731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


返信する
クチコミ投稿数:4457件Goodアンサー獲得:346件

2024/04/15 20:07(1年以上前)

フィルターやガス漏れはともかく、
カビはエアコンの機能では除去できませんよ。
やはり手作業での掃除は必要です。環境に依存しますが、カビは空気中に漂ってます。

自分で掃除するのが嫌。出来ないと云うならば業者にお頼みください。
業者に頼むなら、つまらないお掃除機能は無い物がお勧めです。
(#^.^#)

書込番号:25700836

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3件

2024/04/16 14:58(1年以上前)

本当その通りと思いました。接客の方のセールストークを間に受けてとんだ無駄使いをした気分です。6年で壊れる電化製品なんて生まれて初めてです。同時期に買った6畳用のエアコン達は24時間稼働してても(手動の掃除もしなくても)何の問題も無いのに…次はパナソニック以外で。

書込番号:25701722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4379件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2024/04/18 23:21(1年以上前)

拝見しました

可能性があるとしたらヤマダの有料の保険サービスの方が対応できるかともしくは電力系の家電の保険に加入して経由して安く修理にだせる方法もあるかも

あとはリサイクルで買い取りできる所あたるか自治体の補助金があるようなら申請して買い換えてしまうのも一つかと 

こういう時難しいですね保証は色々あるので良く確認を..🤔

書込番号:25705020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2024/04/19 00:59(1年以上前)

>suica  ペンギン さん
アドバイスありがとうございます。修理をお願いしようと思ってましたが、例え今回直してもまた別件で何かが壊れそうな予感がします。きっと手厚い保証期間が切れてから壊れ出すという最低最悪のハズレを引いたのでしょう。修理費にトータルで10万円超えるようなら型落ちの新しい物を買った方がいいですよね。次は絶対にパナソニック以外で買うと固く固く決意しました!!

書込番号:25705082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


netcatさん
クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:20件 エオリア CS-X807C2のオーナーエオリア CS-X807C2の満足度5

2025/08/23 15:42(1ヶ月以上前)

 こちらは今年で8年目になります。3年前に、別記しましたように、冷房運転中に室内機の吹き出し口のルーパーに沿ってポタポタと水漏れをするようになり、最終的に室内機の熱交換器をごっそり交換したら、水漏れは完全に治りました。販売店(ビックカメラ)で10年の長期保証をつけていたので、保証の範囲内で修理完了しました。(無償)
 昨年、同様にお掃除機能でフィルターを巻き込んでしまい、これは修理が必要か?とも思いましたが、なんとか巻き込んだフィルターをもとに戻して、復旧しました。念のためフィルターの予備は購入しました。
 当時、販売店(ビックカメラ)では10万円以上のエアコンは、ポイントの一部(5%)を使うと10年の長期保証にはいれたので、それで救われました。(10万円未満のエアコンの場合は5年間の延長保証が可能でした)

 トータルで10万円超えるようなら、10年間の長期保証の加入をお勧めします。

書込番号:26270966

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ544

返信18

お気に入りに追加

標準

パナソニックのテレビは買わないほうがいい

2025/08/15 08:17(1ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-55Z90A [55インチ]

このテレビを購入後不具合で3回交換してもらったが
不具合は直らなかった。1回目は電源が入らなくなる、音が出なくなる不具合でパナソニックの方に来てもらい、購入後1ヶ月で交換。
2回目も1ヶ月くらいしたら音が出なくなるのと
暗いシーンで明るさがチカチカ変わる不具合でまたパナソニックの方に来てもらい色々見てもらった結果、
新品に交換。
3回目も音が出なくなる、暗いシーンでチカチカとなる同様の不具合で新品に交換。
これ以上は修理しかしない。と訳の分からないことを言われたが
暗いシーンでチカチカ明るさが変わる不具合は直らなかった。
パナソニックの方にまた来てもらったが
結局、基板の交換になりますとのことで
もう直らない不具合だと判断しそのまま我慢してます。このテレビは設計上の不具合でメーカーも直す気もないです。もうパナソニックのテレビは今後買わないです。高かったがパナソニック信者だったので購入しましたが、次はレグザかな。。。

書込番号:26263735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!47


返信する
クチコミ投稿数:10578件Goodアンサー獲得:691件

2025/08/15 08:44(1ヶ月以上前)

レグザもBDレコーダーが在庫限りとなっているのでテレビ録画のコンテンツダビングもできなくなると思います。魅力が一つ無くなるのはさみしいことです。再販されればよいのですが。唯一連携が取れるのがパナソニックしかないので何とも悩ましいところです、シャープはできるかは知りませんので何ともです。

書込番号:26263750

ナイスクチコミ!41


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:48件

2025/08/15 10:36(1ヶ月以上前)

>金なしメカニックさん
>購入後不具合で3回交換してもらったが

これは酷いですね設計が問題なんでしょうかね?

>次はレグザかな。。。

過去にM520Xのシリーズで不具合連発していますよ

最近は不具合を聞きませんけどね

工業製品なんで当たり外れの引きの問題ですけどね

書込番号:26263834

ナイスクチコミ!41


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2025/08/15 11:15(1ヶ月以上前)

>金なしメカニックさん
ご愁傷様です。
OSがらみの不具合に見えますね。
本機はパナソニックfire TV OSの初号機なので、1年の間に何度かOSが更新されています。
ハードが原因ではないなら、OS更新前にサービスで個体交換等されても余り意味がなかったかも知れません。サービスとしてもそれしか手段がないのでそうしたのでしょうが。

いずれにせよスレ主さんが今後パナソニックを買わないと言うのは消費者の自由の範疇ですのでよろしいかと思います。

書込番号:26263864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6083件Goodアンサー獲得:466件

2025/08/15 11:33(1ヶ月以上前)

御祓いに行きましょう。

合掌。

ちなみに使用環境。は。?

HDMIの連動は解除していますか。?

書込番号:26263884

ナイスクチコミ!40


クチコミ投稿数:1250件Goodアンサー獲得:211件

2025/08/15 13:27(1ヶ月以上前)

不具合はどこのメーカーでもあるでしょうが、一人の購入者が3回も交換なんて
ありえないですね。

>金なしメカニックさんはそれでも使い続けているのでガマ強いですね。

普通なら3回目で返金要求でしょう。

相性でもあるのかな?

書込番号:26263980

ナイスクチコミ!41


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:16件

2025/08/15 14:10(1ヶ月以上前)

>金なしメカニックさん


結局、何が原因なのか真相究明しないまま闇に葬られた感じですわね。


昔から、日本とアメリカが絡むとロクなことがないですわね。
https://youtu.be/bZr566tM588?si=76_X2RFn-itALCX7


これと同じようにOS/基本設計に欠陥があっても都合悪い場合は、正式には公表されませんからね。
https://youtu.be/AB_Vysfgzuo?si=tO8E3PXRpovgeTW0

書込番号:26264010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!41


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:16件

2025/08/15 14:24(1ヶ月以上前)

ちなみに、TV全体における設計不良なのか、個体/ロッド不良なのか、その切り分けが出来ないと原因特定は難しいでしょう。



https://www.shippai.org/fkd/cf/CB0071008.html#:~:text=1985%E5%B9%B48%E6%9C%8812,%E3%81%AE%E5%8D%98%E7%8B%AC%E4%BA%8B%E6%95%85%E3%81%A8%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%AF

書込番号:26264019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!40


クチコミ投稿数:33件

2025/08/16 23:19(1ヶ月以上前)

みなさん、コメントありがとうございます。
量販店さんの好意でテレビの製品丸ごと交換を
していただきました。
ロットの不具合なのかを確認したく
交換していただいたので
個体は考えにくいと思います。
HDMIなどはメーカーの方が来て色々確認して
いたので設定ではないとの結論でした。
3回とも1時間以上動画をとったり
電話でメーカーに確認したりしていたので
今後のアップデートで改善されることを
祈ります。。。
他の購入された方の意見もお聞きしたいです。

書込番号:26265348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:16件

2025/08/18 08:33(1ヶ月以上前)

動画で記録済み
という点から、ロットや製造不良ではなく、設計やファームウェア由来の不具合と考えるのが妥当ですわね。


Fire TV OS 搭載モデル に切り替わっていますので、やはり今回の不具合と関連している可能性は高いです。



■ Fire OS化による影響

1. 音が出なくなる症状

Fire TV OSはHDMI/eARCやサラウンド関連のハンドシェイク処理が複雑で、相性問題やソフトバグが多く報告されています。

他社のFire TV搭載テレビでも「音が出ない」「eARCが途切れる」系の不具合はしばしば発生。

これはハードというよりOSレイヤーのバグの可能性が濃厚です。



2. 暗部でのチカチカ(輝度変動)

Fire TV OSには、映像処理エンジンやローカルディミング制御を管理するソフト層が追加されています。

このモデル固有の映像チューニング(パナソニック独自アルゴリズム)とFire OS側の映像処理がうまく噛み合っていない可能性があります。

つまり「パネル/基板のハード設計」+「Fire OSの映像制御ソフト」の両方が絡んでいるかもしれません。


「暗部チラつき」はOSだけでなく パネル制御の設計仕様 に近い部分なので、完全修正は難しいかもしれません。

書込番号:26266381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:16件

2025/08/18 09:26(1ヶ月以上前)

例えば、飛行機事故の事例と比較すると、



修理ミス
日航機
https://www.shippai.org/fkd/cf/CB0071008.html


製造ミス/検査不足
ユナイテッド航空
https://www.shippai.org/fkd/cf/CB0071010.html


ソフトバグ/検査不足
海兵隊の飛行機
https://www.shippai.org/fkd/cf/CA0000486.html


過去の事故を充分に調査し、安全性を確認しておかないと、事故が再発する可能性が高い。しかし、ハードウェアとソフトウェアの干渉は、容易に気が付かないことが多い。

特に、新しい組み合わせの場合は、新規ユーザーが検証対象になりやすい。

書込番号:26266403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:2件

2025/08/18 21:57(1ヶ月以上前)

そうなると、私が展示品で買えば、かなり重要な情報になりますかね。
展示品で買って、新品と交換してもらえてもラッキーだし、壊れなければもっとラッキーです。

書込番号:26266977

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:11件

2025/08/19 12:50(1ヶ月以上前)

>プローヴァさん
>OSがらみの不具合に見えますね。
  ↓
以前、下の板で上がっていた問題で、貴殿がご承知でないという懸案でしょうかね?
今回、それがこのような顕著な不具合になったという事でしょうか?

>当方も量販店でちょくちょく聞いてますが、このような見解は初耳ですね。
>何も問題ないですが録画はバージョンアップ待ち、という意見が大半ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001638755/SortID=25900218/#25907057

書込番号:26267373

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:11件

2025/08/19 12:57(1ヶ月以上前)

>もうパナソニックのテレビは今後買わないです。

>>いずれにせよスレ主さんが今後パナソニックを買わないと言うのは消費者の自由の範疇ですのでよろしいかと思います。

確かに・・・。
とりわけパナのテレビ事業の存亡は、当パナ社長自身からも出ていた位ですから、その方が良いかと思われます。

書込番号:26267381

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/20 09:09(1ヶ月以上前)

主さん
酷い目に合いましたね。
なお、パナソニック存亡のお話も確かに傾注しなければなりませんし、当家電の板で大変ご実績あるか方一押しのメーカーがこのような状況であることは、なんとも残念な事です!

書込番号:26268071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/20 09:40(1ヶ月以上前)

上の自己レスの訂正です。
「パナソニック存亡→パナソニックテレビ事業部の存亡」であり、大変失礼しました。

いずれにしても、海外勢の追い上げ甚だ激しく国内メーカーも大変ですな!(>_<)

書込番号:26268106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:16件

2025/08/20 10:23(1ヶ月以上前)

なんだかんだ言って、2024年モデル/VIERA/Z90Aは売れてますから、経営層は呑気気ままな状態かもしれませんが、このような不具合を早急に改善しなければメーカーのブランドイメージはさらに悪化するでしょうね。
https://www.bcnretail.com/research/ranking/detail/id=547738



飛行機事故で言えば、「設計不良の重度」に該当するので、間違いなく墜落/大炎上していますわね。



現状では、パナソニック製テレビは、品質・サポート・経営のすべての面でリスクが重なっており、このままの品質ではユーザー離れが加速して日産化する可能性が高まりますわね。


悪循環(品質低下 → 売上減少 → 開発・サポート削減 → さらなる品質低下→経営破綻)が固定化される前に早めの改善が求められますが、、、



もう無理かも。


書込番号:26268136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:10578件Goodアンサー獲得:691件

2025/08/20 13:09(1ヶ月以上前)

他のメーカーは海外メーカー運営だから、パナソニック ソニーくらいしか残っていないのが現実です。生産しているる国と環境の質が大きく作用するのではと思います。

あまり高額なテレビに手を出すのが果たして吉か?? と思います。

書込番号:26268249

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/22 13:06(1ヶ月以上前)

>あまり高額なテレビに手を出すのが

ウーン、そればかりはやはり個人それぞれですね。
また、高額テレビの岩盤支持層もあるのかも、、、。(^_^)/

書込番号:26269864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 音がうるさいです

2025/08/21 22:37(1ヶ月以上前)


エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-225DFL-W [クリスタルホワイト]

クチコミ投稿数:1件

6畳の寝室に6畳用のエオリアを取り付けました。取り付け当初から運転開始とともに「ゴー」という結構な爆音とともに強い風が出てきてとてもパワフルです(涙)。あまりに風の音がうるさくて眠れないので「しずか」にしたところ、少し風は弱くなって少し音も静かになりましたが、10年以上前のコロナエアコンの最大風量の音と同じくらいの音がします。こちらの口コミなどで音は静かと書かれていたから購入しましたが、他のサイトではうるさいと言う口コミもちらほら。この機種はかなり当たり外れがあるみたいですね。静かな機種に当たった方は大当たりですね。私はハズレでした。ちなみに冷房に関しては風がすごいだけあってよく冷えます。設定温度29度で風量自動にしていて、めちゃくちゃ冷えているのになぜか風は弱くなりません。さらに夜中に風が止まって今度はすごく蒸し暑くなります。やれやれどうしたもんか、という感じです。購入をお考えの方、パナソニックだから間違いないはず!と思わない方がいいですよ。ハズレもありますので。

書込番号:26269418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:29678件Goodアンサー獲得:4554件

2025/08/21 23:01(1ヶ月以上前)

設定温度到達時の音に関しては下記に別機種における対処方法があります。
https://review.kakaku.com/review/K0001152186/ReviewCD=1341966/

最初からうるさいならメーカーに問い合わせたほうがいいでしょう。個体差の範疇と判断された場合には対処してくれないこともあるようですが、下記スレッドの最後には修理してもらえた例もあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001152186/SortID=23426492/

そのまえに風量1で試すのもいいかもしれません。

なお、夜間の設定温度は外気温より低くしておかないと、湿気戻りが生じて不快になる可能性があります。

書込番号:26269432

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:1531件Goodアンサー獲得:222件

2025/08/21 23:20(1ヶ月以上前)

防振ゴム、

コンクリートブロック足

うるさい場合、室外機と樹脂足の間に防振ゴムを入れる。
他には足を樹脂ブロックからコンクリートブロック足に変える。
足が重いので振動が減ります。

私も以前に他部屋の前のエアコンがうるさくてメーカサービス
でコンプレッサーが個体でうるさい者だったので
室外機の中のコンプレッサー交換で音は改善した事はあります。

書込番号:26269450

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:1531件Goodアンサー獲得:222件

2025/08/22 00:03(1ヶ月以上前)

間違えた室内機の方だったんですね。

書込番号:26269479

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:1531件Goodアンサー獲得:222件

2025/08/22 00:20(1ヶ月以上前)

室内機は風量によって音は変わるかもしれないですけど。
一度見てもらった方が良いですね。

購入、1ヶ月とか間も無くて音がうるさいの見てもらって認められたら
他社に交換してもらうのもありです。

うちでダイキンのCシリーズやFシリーズ使って居ますが。
静かな方だと思います。その代わり風の出方も全体的に
穏やかですね。但しこれは人によって感じ方が違いますので。
一応参考程度に。

書込番号:26269489

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 購入後2年半で液晶不良 縦線

2025/08/21 10:05(1ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 8K 8T-C60DW1 [60インチ]

クチコミ投稿数:1件

購入後2年半で突然 液晶画面に縦線が出現
リモコンのツールから困ったらで確認したところ 液晶画面に線が出たらの項目に有り
最初からこの様な項目が有るので操作すれば改善されるかと思いきや 何度か操作したが改善されず シャープに連絡して7月28日に現状確認してもらい液晶不良との事で部品交換必要 メーカー保証は切れている為不可 購入時延長保証で対応可能との事で部品調達をお願いするも現在部品在庫なく探して貰ってますが未だに部品調達出来ず
メーカーにも問い合わせしてますが!

書込番号:26268856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6081件Goodアンサー獲得:526件

2025/08/21 10:17(1ヶ月以上前)

ポンコツyankyさん

それは大変でしたね。
部品調達できれば修理できそうなのでね。お盆休みもあって時間がかかりそうですが、このパネルは確かシャープ製なので、国内工場からどこかへ搬送したのでしょう。

書込番号:26268863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2025/08/21 16:55(1ヶ月以上前)

>ポンコツyankyさん
こんにちは
液晶パネルの補修パーツって大量に保管されてないので、見つからなかった場合、現行新品テレビに交換する事で修理代替とするのが一般的ですが、8Kテレビ自体が既にディスコンなのでそっちの在庫が見つかるかどうかって話になりそうですね。

書込番号:26269109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:40件

2025/08/22 00:04(1ヶ月以上前)

>ポンコツyankyさん
この系統の8Kパネルは画面一部分に線が入る、ブロック状態に壊れる故障が多いです。ジャンク流通を見ると。
4K現行型(スタンダードモデル)で提案されることもあるそうなので、そちらをメーカーに聞いてみては。
再びの故障は痛手になるので例え別機種でも新品交換の方が安心です。
私もAX1持っていますが、内蔵8Kチューナーのフリーズ等、調子が悪いです。諦めてDX1も買い足しました。

書込番号:26269480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)