
このページのスレッド一覧(全12255スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
116 | 20 | 2018年2月21日 11:10 |
![]() |
6 | 0 | 2018年2月21日 00:37 |
![]() |
3 | 0 | 2018年2月20日 16:20 |
![]() |
4 | 0 | 2018年2月20日 13:28 |
![]() |
10 | 0 | 2018年2月20日 10:52 |
![]() |
16 | 0 | 2018年2月20日 10:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S304K
本機VARDIA RD-S304K にてDVD-Rにダビングを行ったのですが、そのDVDを
パナソニックブルーレイディーガ DMR-BRX2020
で再生しようとしたところ、「非対応のディスクです」と表示され、再生することができません…。
(ファイナライズ済みです。)
PCでも試したところディスクが対応していないと表示されてしまいました。
本機VARDIA RD-S304K では再生できるのですが、
古い機種のため、いつ壊れてもおかしくないので、DVDが見れなくなることが怖いです。
同じ東芝のDVDプレイヤーでなら再生可能でしょうか…購入を検討しています。
DVD-Rは「三菱ケミカルメディア Verbatim 1回録画用DVD-R(CPRM) VHR12JP50V4」を使用しました。
ご回答よろしくお願い致します。
書込番号:21613803 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

DVDに標準画質のVRモードでは無くハイビジョン画質のTSEモードでダビングしているなら他社機では再生出来ません。
現行東芝機でも再生出来ません。
書込番号:21613822 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>油 ギル夫さんのコメント通りでして、本機では汎用性のある高画質録画はあきらめてください。 ブランクディスクをVRフォーマットしてから、ぴったりダビングVRモードで録画、終わったらファイナライズすれば、PCでもほとんどのDVDプレーヤーで見ることができます。
書込番号:21613922
2点

>油 ギル夫さん
>こりゃあかんさん
早速のご回答ありがとうございます。
確かにVRモードでダビングしたDVDはパナソニック ディーガで再生することができました…。
ですが、大量のDVDを用いてTS、TSEモードで既にダビングしてしまっています。本機が壊れてしまった場合もう見ることはできなくなってしまうのでしょうか…?
たとえば、現行東芝機では無理でも同機中古品を買う等でももう無理なのでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:21614086 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん
S.304というとX9世代RDですよね。
この世代のDVDへのHDrecは以降の機種では再生できない特殊な形式なのです。
残念ですが他機での再生はあきらめるしかないと思います。
>たとえば、現行東芝機では無理でも同機中古品を買う等でももう無理なのでしょうか?
中古でX9、S1004、S304を購入できれば再生可能となります。
書込番号:21614293
3点

うなねこさん
>大量のDVDを用いてTS、TSEモード
それは、HD Rec と呼ばれるフォーマットです。
2007年から採用され、RD-S304 の2009年モデルの後は、
2010年モデルでは、RD-Z300が唯一 HD Rec の録画/再生対応機でした。
2010年以降の再生可能なレコーダー(録画は不可)は、
2010年:「RD-X10」「RD-BZ800」「RD-BZ700」「RD-BR600」
2011年:「RD-BZ810」「RD-BZ710」「RD-BR610」「DBR-M190」「DBR-M180」「DBR-Z160」「DBR-Z150」
2012年:「DBR-Z260」「DBR-Z250」
2013年以降対応(再生も)機は発売されていません。
PCソフトなども発売されなかったはずなので、上記の中古を購入するしか再生手段はありません。
PCソフトに関しては、私の誤認識の可能性もありますが。。
書込番号:21614295
8点

yuccochanさん
HDrecの対応機種ご教示ありがとうございます。
Z260世代(RD系の最終機種)までOKだったのですね。
Z250ユーザーなのですが、見落としたいへん失礼しました。
書込番号:21614485
2点

HD Recは東芝が自社製レコーダーを諦め他社製OEM調達に切り替えた時に切り捨ててしまった規格だから今では再生機器の確保も困難でしょう。
修理できる内に所有するS304の光学ドライブを交換して再生機器として延命させるのが現実的だと思います。
書込番号:21614602 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ローカスPCIさん
>yuccochanさん
HD Recというフォーマットであるというご教示ありがとうございました。
yuccochanさんの対応機種一覧、大変参考になりました。
ご回答にあたり、Wikipedia(画像添付致しました)も確認させていただきました。
2011-2012年頃のHD Rec再生可能なBDレコーダー購入を検討したいと思います。
自宅本機が故障したら…とかなり絶望していたので古い機種限定になるとはいえ再生の手があると分かり安心致しました。
ご回答いただきありがとうございました。
書込番号:21614617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>油 ギル夫さん
>修理できる内に所有するS304の光学ドライブを交換して再生機器として延命させるのが現実的だと思います。
確かに、中古品でしか再生対応機種の販売が行われておりませんでしたので、上記ご回答も検討したいと思います。
ご回答ありがとうございます。
書込番号:21614626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一応RD-S304搭載ドライブ互換品もまだ販売されているようですね。
( DVR-L14STO)
http://panasonicbuhin.ocnk.net/product/135
実際にドライブ交換された方もいるようですが
http://m-universe.sblo.jp/article/179006591.html
書込番号:21614689
2点

HD Recは
当初から互換性を「超」疑問視されておった。
S304Kの時代から、再生機が限定されておった上、
いつ、再生対応まで切り捨てられるかという不安が常にあった。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000050534/SortID=13926891/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%82%A2%82%C2%82%DC%82%C5%82%E0%8D%C4%90%B6%8Fo%97%88%82%E9%82%C6%8Ev%82%A4%82%C8HD+Rec#13926997
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15279803/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%82%C2%82%A2%82%C9HD+Rec%82%CC%8D%C4%90%B6%82%E0%90%D8%82%E8%8E%CC%82%C4%82%BD%82%E6%82%A4#15279864
東芝限定でもいいから
本掲示板をちょくちょく覗いておれば、
>大量のDVDを用いてTS、TSEモードで既にダビングしてしまっています。
という最悪の事態を回避出来た「かも」しれんやったが・・・
DVD化したものであれば、皆の云うとおりだが、
内蔵HDDや外付HDDに残っておる
「TS」タイトルならば、現行BDレコへLANダビング可能の筈。
(編集済タイトルは制限があったかも)
DVDへダビング済であっても、
元がダビング10で、まだHDDから消去しておらん
「TS」ならば、まだ救いがある。
書込番号:21614802
18点

現時点では実現していませんが、今度の東芝レコはRDに近づいたので、次はTSE再生可能になれば良いですね。
書込番号:21615410 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>次はTSE再生可能になれば良いですね。
映像エンジンにパナ製のユニフィエ使っている間は無理じゃ無いかと思います。
書込番号:21615435 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>撮る造さん
ドライブ交換に関するURL添付ありがとうございます。
お店に頼むとドライブ交換に3万程かかると見たので、参考になりました。機械オンチのため技術的に不安ですが;;
>彙襦悶躱脛さん
そうだったのですね…説明書だけを鵜呑みにしてしまっていました…。
自宅本機ダビング機能の調子が悪く、動くうちにできる限りダビングしてしまおう!とほぼDVDに移してしまったので、見れなくなるのも時間の問題ですね…(;_;)
書込番号:21616401 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひでたんたんさん
ご情報ありがとうございます。
HD Rec再生可能になる新しい機種発売の可能性も少しはかけてみたいと思います…!
>油 ギル夫さん
ご回答ありがとうございます。
書込番号:21616419 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>説明書だけを鵜呑みにしてしまっていました…。
説明書のどの記載をもとに、
HD Recで大量に焼いてしまったのか?
書込番号:21617493
12点

>彙襦悶躱脛さん
ページタイトル「ダビングする」を読んでから「他のプレーヤーで再生できるようにする(ファイナライズ)」という部分を読みました。
タイトルで大きく書かれているのでファイナライズさえすれば他のプレーヤーで再生できるものと思い込んでいました(我が家には最近まで本機一台しかなかったので)
「ディスクにダビングする前に」のページもよみましたが、HDVRフォーマットでのプレーヤー互換性は「対応機種のみ」となっていました。よく読み込めば確かにおかしいと気付けたのかもしれません。
ただ、機械に疎いので、HDDレコーダーがいつ壊れるかとヒヤヒヤしながら、DVDに移しさえすれば済む話と思っていました。対応機種がこんなに限られているとは…。
早くBDレコーダーを購入すべきだったと後悔しています…。
今はどうしても残しておきたい過去番組をBlu-rayダビングしてくださる方に頼む方向で動いています…笑
書込番号:21617562 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>「他のプレーヤーで再生できるようにする(ファイナライズ)」という部分を読みました。
なるほどですな。
確かに、記載しておるとおりなのだが、
VRとHDVRが同列に書かれており、
VRは全メーカーのDVDレコ/BDレコで対応しておるのに対し、
HD Recが、そこまで互換性に難がある事は、
詳しくない者には伝わらんであろう。
DVDにHDVRで記録する事の特殊性を、
詳しくない者でも理解できるような説明が、
本来は必要なのだが。
(その時点でHD Recの切捨てが決定しておった/おらんに拘わらず)
>今はどうしても残しておきたい過去番組をBlu-rayダビングしてくださる方に頼む方向
したらば*** というやつか?
書込番号:21617623
15点

>HD Recが、そこまで互換性に難がある事は、
詳しくない者には伝わらんであろう。
>DVDにHDVRで記録する事の特殊性を、
詳しくない者でも理解できるような説明が、
本来は必要なのだが。
ブルーレイディスクとの規格争いに敗れたHD DVDを終息させてブルーレイディスクに参入するまでの期間に発売されたS304K含むX9世代は、レコーダーを使ってハイビジョン画質でディスクに残すにはDVDにHD Recでダビングするしか無かったから互換性に非常に問題が有る規格だという事実を積極的に説明したく無かったのでしょう。
当時からマニア筋では「東芝機しか再生対応していない、互換性に問題が有りすぎる」と評判が悪かったです。
書込番号:21617757 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

BDにムーブバックが導入され、ディスクという墓場から解放された。(シナビアチェックのオマケは付いたが)
しかしDVDはそんな動きもなく。
東芝がBD参入時などHDRecの権利をフリーにしていたら。
コピー制限がかかったDVDに未来が見えなかったので、東芝RDをメインで使っていた時は、主にTS(DR)で録画しi.LINKでパナレコに転送してBD化。RECBOXを使い始めたらそちらへLAN録画と変遷。
ここに来て親会社の影響なのか、東芝レコにかつての機能が復活とのこと。どこまで旧ユーザーの思いが聞かれるかは分かりませんが、他社のレコに採用されない、無視され続けている、必要と思われていない、東芝RDの機能がどうなっていくのか。
機能満載の東芝RDと安定感のパナレコの融合を待ち続けているのですが。
HDRecで記録したDVDをS304Kで再生しながら、ある機器を通してD端子やHDMIで入力してHVで記録していく。
若しくはPC上で。
グレーやブラックな方法しか残されていないのが残念。
書込番号:21618202 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1A
組み立てがしっかりしてないからなのか、ヘッドフォン本体からパキッと音が何度かします。気になるほどではないのですがちょっとショックです。
書込番号:21617433 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



10年ぶりくらいに買い替えました。
期待大で設置して電源を入れても大して暖かくならず、故障?と思いメーカーに問い合わせをしてみたところここ10年以内くらいのモノは火傷など防止の為温度がそこまで高くならないとの事。
少なくとも日立製では高価な形でも同じらしいです。
がっかりです。
書込番号:21615929 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 炊きたて JPB-G101
保温時に定期的にビィーとビビリ音がします
静まり返った夜中にとても気になります
特に神経質な方はこちらのメーカーのIH炊飯器は避けた方がいいかもです
お客様サポートに連絡して確認したところ、保温時のIH作動時になる音で、そのような使用になっておりますとの回答でした
分かっているのに改善しないのは、コストの関係ですかね
書込番号:21615618 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-45MD5S
買ってから5年ほどになります。
半年前くらいにH30エラーが出て1回止まったのですが、その後は特に異常なく使えてましたが、ここ3日ほどH30が連発でどうにもならなくなりました。
ネットで調べると、ヒーターのリレー故障のようです。(結構、良くあるエラーのようです。本機種の弱点なのかもしれませんね。)
ネットで調べると、似たような機種で同じH30エラーで部品を入手してDIYでリレー交換された方も居るのでDIYで修理しようかと思っております。(たぶん、メーカー呼ぶと3万円コースかと思います。)
修理の顛末を、また報告できればと思っています。
10点



美容器具・美容家電 > ヤーマン > レイボーテ Rフラッシュ STA-188-1
嫁へのプレゼントで購入しましたが
購入後2週間でフラッシュが光らなくなり 新品交換して頂き
その後3ヶ月で またフラッシュが光らなくなり修理
壊れ過ぎる商品なので プレゼントには不向きです。
※この個体がハズレだったのか? それとも その程度の品質なのかは不明。
書込番号:21615281 スマートフォンサイトからの書き込み
16点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)